私戦予備陰謀事件が今頃になって書類送検されたのは、おそらく最大の理由は「時効が5年のため」らしいです。ほわせぷ壮行会が2014年8月某日なので(その日たまたま私もアジトに大司教への所用で訪れ、ほわせぷに会いました)、なるほどそろそろリミットだったのか。
posted at 08:59:58
RT @Im_Weltkriege: 無念のうちに左遷させられた同僚や上司の想い、流した汗の跡、正義の涙でにじんだ起訴を求める厳重処分の意見。
posted at 08:56:39
RT @Im_Weltkriege: 書類送検と逮捕の区別がつかない人類は大量にいるという事実も確認できたし、今日はこんな感じで。
posted at 08:56:36
RT @seiji_ohsaka: 森友加計問題を、未だに政策の本質に関係のないワイドショー的なネタと批判している方がいるらしい。公文書の廃棄、改竄、隠蔽、捏造、さらに国家戦略特区などの行政の私物化まがいの問題は、民主主義の根幹に関わる問題。それが分からない方がいるらしいとは嘆かわしいこと。民主主義が壊れてしまう。
posted at 08:03:18
RT @ishikawakoji: 選挙に行かない理由が「現状を変えたくない」というなら、このままの与党だとむしろ生活に大きな変化がある可能性。
posted at 07:01:35
RT @egeLA5SLQPV55jo: 少し訂正 反省や謝罪は一切伴わない→自省や罪悪感は殆どの場合全く伴わない twitter.com/egeLA5SLQPV55j…
posted at 01:15:17
RT @egeLA5SLQPV55jo: 瞬時にこのツイートを思い出した。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…
posted at 01:15:15
RT @egeLA5SLQPV55jo: だから乱獲や破壊、人権侵害にためらいがないし、何度でも同じことを繰り返すことができる。寧ろそういった行為にお墨付きを与えてくれる、「私達は悪くない」「あれは仕方なかった」と再確認するためのものだから。この社会の異常なまでの被害者への冷たさや加害への他人事感も無関係ではないだろう。
posted at 01:15:04
RT @egeLA5SLQPV55jo: 「居心地が悪くなると感謝を口にする」というのは本邦において凄く既視感があって、例えば慰霊碑が正にそれと思う。反省や贖罪ではなく免罪符。これにより死や絶滅に追いやった負い目や罪を帳消ししてくれる上、誰も責任を負わずに済むためのもの。反省や謝罪は一切伴わない。 twitter.com/OohimeSoukyok/…
posted at 01:14:57
RT @kamekujiraneko: まあ調査捕鯨より額は少ないとはいえ補助金もらってる「税金泥棒」発言のヒトらしいデマ。日本の商業捕鯨はあんたと同じドライなビジネス、金にならなきゃ捨てるわ>「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? togetter.com/li/1012491 twitter.com/takapon_jp/sta…
posted at 01:14:46
RT @egeLA5SLQPV55jo: 反差別の人の一部が差別的な発言をした瞬間どっちもどっちとしたがる人らとか、ビーガンに対して「穀物を育てるために昆虫を殺したり植物を殺したりするのはOKなんだwww」みたいに言うのもそうだけど、僅かでも落ち度や矛盾があれば差別も嫌がらせも正当化/相対化できるというしぐさに名前を付けたい。
posted at 01:14:30
RT @egeLA5SLQPV55jo: 捕鯨賛成国ですら本邦の商業捕鯨再開案に難色を示したのは、日本に好き勝手させればウナギやマグロの二の舞になるという危機感や不信感もあったんじゃないかな。自分達が獲り尽くし碌に保護もせず魚介類を激減させた責任をクジラに転嫁する食害論が未だ真剣に論じられるような惨状なのだから。
posted at 01:14:03
RT @egeLA5SLQPV55jo: そもそも、ウナギやマグロという世界中に生息する生物さえ絶滅が危惧されるレベルにまで激減させた挙げ句、保護のためのまともな枠組みどころか規制や国民向けの啓蒙すら禄にやろうとしない国がましてクジラの管理なんて絶対に不可能だと断言できる。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…
posted at 01:13:57
RT @egeLA5SLQPV55jo: こういうのを見ると改めて、捕鯨キャンペーンにおける「日本の伝統文化が外人や国連のような胡散臭い団体から不当に攻撃され差別さている」という被害者意識の刷り込みが如何に"成功"したかがよく分かる。それに感情論云々で言えば日本(政府)のほうが余程「感情的」だぞ。 twitter.com/volantverba/st…
posted at 01:13:51
RT @egeLA5SLQPV55jo: 以前も書いたけど、「感情的な連中」という構図を作ろうという意識が働くから、「感情的な理由で反対反対と騒いでいる」という視点しか持てないのだろうし、倫理は勿論、持続可能性や生態系保護いう点からも反対しているという観点自体を理解出来ないのかもしれない。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…
posted at 01:13:45
RT @egeLA5SLQPV55jo: ヴィーガンの話題でもそうだったけど、日本は「可哀想だからと言ってクジラや家畜を食べるなと叫んでいる」という設定にしたがるor本心でそういう認識の人が本当に多くて、この辺りの認知の歪みが彼らをより強硬な反発や憎悪へと走らせるのではと最近は思っている。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…
posted at 01:13:35
RT @hhasegawa: 以前、「ツイッター論戦には『ブロックしたら負け』という暗黙のルールがある」なるブログを読み、そんな規範を信奉する界隈があることに失笑した。考えてみれば、リプライ応酬のあとブロックするから逃げたように見えるわけで、クソリプを一瞬でも目にした段階で問答無用ですればそう思う者はいまい。 twitter.com/hhasegawa/stat…
posted at 00:28:47
RT @hhasegawa: タレントのSNS使用がプロデュース上不可避となりつつある一方、ストーカー気質の迷惑ファンの対処法に定石はなく、ブロックはかえって危険とする考えもある。とはいえ、むしろ見つけ次第即ブロックした方が、途中まで好意を受け入れられたと思わせないだけ上策な気もする。一般ユーザーでも同じだが。
posted at 00:28:41
RT @hhasegawa: こちら(bit.ly/30arvu9)の改題公開版「"SNS上でファンが暴走"被害を抑える方法:自称"奈央の未来の旦那"の迷惑行為」。代表作に『ばくおん!!』を選んだのが著者の決断か。 / “"SNS上でファンが暴走"被害を抑える方法 | プレジデントオンライン” htn.to/41Z1taPQ8i
posted at 00:28:37
RT @hhasegawa: 遅ればせながら『プレジデント』7月19日号(presidentstore.jp/category/MAGAZ…)の短文「『熱烈な好意』が『迷惑行為』に変わる瞬間」を読んだ。著者の高橋優氏(iovis-takahasius.jimdofree.com)はドイツ中世史家と認識しており、そういう学究が最近お騒がせの声優ネットストーカーを論ずる時点ですでに人目を引く。
posted at 00:28:32
RT @wanpakuten: やめてしまおうと思いましたが、迷いに迷った結果、再起することに致しました。 前垢をなんとかして復帰させようとしてと試みましたが、諦めました。永遠に封印されてしまいました。使えないので、捨てます。 何人かの方がご指摘された通り、著作権侵害通知による凍結でした。 pic.twitter.com/RMXgVS74hB
posted at 00:15:14