Quantcast
Channel: 墨東公安委員会(@bokukoui) - Twilog
Viewing all 1949 articles
Browse latest View live

7月8日のツイート

$
0
0

私戦予備陰謀事件が今頃になって書類送検されたのは、おそらく最大の理由は「時効が5年のため」らしいです。ほわせぷ壮行会が2014年8月某日なので(その日たまたま私もアジトに大司教への所用で訪れ、ほわせぷに会いました)、なるほどそろそろリミットだったのか。

posted at 08:59:58

RT @Im_Weltkriege: 無念のうちに左遷させられた同僚や上司の想い、流した汗の跡、正義の涙でにじんだ起訴を求める厳重処分の意見。

posted at 08:56:39

RT @Im_Weltkriege: 書類送検と逮捕の区別がつかない人類は大量にいるという事実も確認できたし、今日はこんな感じで。

posted at 08:56:36

RT @seiji_ohsaka: 森友加計問題を、未だに政策の本質に関係のないワイドショー的なネタと批判している方がいるらしい。公文書の廃棄、改竄、隠蔽、捏造、さらに国家戦略特区などの行政の私物化まがいの問題は、民主主義の根幹に関わる問題。それが分からない方がいるらしいとは嘆かわしいこと。民主主義が壊れてしまう。

posted at 08:03:18

RT @ishikawakoji: 選挙に行かない理由が「現状を変えたくない」というなら、このままの与党だとむしろ生活に大きな変化がある可能性。

posted at 07:01:35

RT @egeLA5SLQPV55jo: 少し訂正 反省や謝罪は一切伴わない→自省や罪悪感は殆どの場合全く伴わない twitter.com/egeLA5SLQPV55j…

posted at 01:15:17

RT @egeLA5SLQPV55jo: 瞬時にこのツイートを思い出した。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…

posted at 01:15:15

RT @egeLA5SLQPV55jo: だから乱獲や破壊、人権侵害にためらいがないし、何度でも同じことを繰り返すことができる。寧ろそういった行為にお墨付きを与えてくれる、「私達は悪くない」「あれは仕方なかった」と再確認するためのものだから。この社会の異常なまでの被害者への冷たさや加害への他人事感も無関係ではないだろう。

posted at 01:15:04

RT @egeLA5SLQPV55jo: 「居心地が悪くなると感謝を口にする」というのは本邦において凄く既視感があって、例えば慰霊碑が正にそれと思う。反省や贖罪ではなく免罪符。これにより死や絶滅に追いやった負い目や罪を帳消ししてくれる上、誰も責任を負わずに済むためのもの。反省や謝罪は一切伴わない。 twitter.com/OohimeSoukyok/…

posted at 01:14:57

RT @kamekujiraneko: まあ調査捕鯨より額は少ないとはいえ補助金もらってる「税金泥棒」発言のヒトらしいデマ。日本の商業捕鯨はあんたと同じドライなビジネス、金にならなきゃ捨てるわ>「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? togetter.com/li/1012491 twitter.com/takapon_jp/sta…

posted at 01:14:46

RT @egeLA5SLQPV55jo: 反差別の人の一部が差別的な発言をした瞬間どっちもどっちとしたがる人らとか、ビーガンに対して「穀物を育てるために昆虫を殺したり植物を殺したりするのはOKなんだwww」みたいに言うのもそうだけど、僅かでも落ち度や矛盾があれば差別も嫌がらせも正当化/相対化できるというしぐさに名前を付けたい。

posted at 01:14:30

RT @egeLA5SLQPV55jo: 捕鯨賛成国ですら本邦の商業捕鯨再開案に難色を示したのは、日本に好き勝手させればウナギやマグロの二の舞になるという危機感や不信感もあったんじゃないかな。自分達が獲り尽くし碌に保護もせず魚介類を激減させた責任をクジラに転嫁する食害論が未だ真剣に論じられるような惨状なのだから。

posted at 01:14:03

RT @egeLA5SLQPV55jo: そもそも、ウナギやマグロという世界中に生息する生物さえ絶滅が危惧されるレベルにまで激減させた挙げ句、保護のためのまともな枠組みどころか規制や国民向けの啓蒙すら禄にやろうとしない国がましてクジラの管理なんて絶対に不可能だと断言できる。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…

posted at 01:13:57

RT @egeLA5SLQPV55jo: こういうのを見ると改めて、捕鯨キャンペーンにおける「日本の伝統文化が外人や国連のような胡散臭い団体から不当に攻撃され差別さている」という被害者意識の刷り込みが如何に"成功"したかがよく分かる。それに感情論云々で言えば日本(政府)のほうが余程「感情的」だぞ。 twitter.com/volantverba/st…

posted at 01:13:51

RT @egeLA5SLQPV55jo: 以前も書いたけど、「感情的な連中」という構図を作ろうという意識が働くから、「感情的な理由で反対反対と騒いでいる」という視点しか持てないのだろうし、倫理は勿論、持続可能性や生態系保護いう点からも反対しているという観点自体を理解出来ないのかもしれない。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…

posted at 01:13:45

RT @egeLA5SLQPV55jo: ヴィーガンの話題でもそうだったけど、日本は「可哀想だからと言ってクジラや家畜を食べるなと叫んでいる」という設定にしたがるor本心でそういう認識の人が本当に多くて、この辺りの認知の歪みが彼らをより強硬な反発や憎悪へと走らせるのではと最近は思っている。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…

posted at 01:13:35

RT @hhasegawa: 以前、「ツイッター論戦には『ブロックしたら負け』という暗黙のルールがある」なるブログを読み、そんな規範を信奉する界隈があることに失笑した。考えてみれば、リプライ応酬のあとブロックするから逃げたように見えるわけで、クソリプを一瞬でも目にした段階で問答無用ですればそう思う者はいまい。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 00:28:47

RT @hhasegawa: タレントのSNS使用がプロデュース上不可避となりつつある一方、ストーカー気質の迷惑ファンの対処法に定石はなく、ブロックはかえって危険とする考えもある。とはいえ、むしろ見つけ次第即ブロックした方が、途中まで好意を受け入れられたと思わせないだけ上策な気もする。一般ユーザーでも同じだが。

posted at 00:28:41

RT @hhasegawa: こちら(bit.ly/30arvu9)の改題公開版「"SNS上でファンが暴走"被害を抑える方法:自称"奈央の未来の旦那"の迷惑行為」。代表作に『ばくおん!!』を選んだのが著者の決断か。 / “"SNS上でファンが暴走"被害を抑える方法 | プレジデントオンライン” htn.to/41Z1taPQ8i

posted at 00:28:37

RT @hhasegawa: 遅ればせながら『プレジデント』7月19日号(presidentstore.jp/category/MAGAZ…)の短文「『熱烈な好意』が『迷惑行為』に変わる瞬間」を読んだ。著者の高橋優氏(iovis-takahasius.jimdofree.com)はドイツ中世史家と認識しており、そういう学究が最近お騒がせの声優ネットストーカーを論ずる時点ですでに人目を引く。

posted at 00:28:32

RT @wanpakuten: やめてしまおうと思いましたが、迷いに迷った結果、再起することに致しました。 前垢をなんとかして復帰させようとしてと試みましたが、諦めました。永遠に封印されてしまいました。使えないので、捨てます。 何人かの方がご指摘された通り、著作権侵害通知による凍結でした。 pic.twitter.com/RMXgVS74hB

posted at 00:15:14


7月9日のツイート

$
0
0

戦前の毎日新聞の記事を調べたい場合、経済関係だったら、神戸大学の新聞記事データベースの方が、早くて使いやすくていいんじゃないだろうか、と思ってしまうくらいです。「毎索」はあれでいいと思っているのが驚き。

posted at 16:54:37

そう、新聞のデータベースで、朝日の「聞蔵」と読売の「ヨミダス歴史館」は普通に使えるのに、毎日の「毎索」は全く使い物になりません。もう最近では、使おうとする発想自体がなくなっていました。 twitter.com/t_wak/status/1…

posted at 16:52:48

RT @t_wak: 「ヨミダス歴史館」と「聞蔵Ⅱ」はそれぞれに特色があり、まぁ一長一短あるけれど、存分に活用できる。対して「毎索」は使えないというか、ひょっとしてもしかしたらもしかすると、キーワード検索の対象になっているのは1980~90年代以降に限られているのだろうか。

posted at 16:50:41

RT @t_wak: 以上で、おなじA3版でも、マイクロフィルムからの複写が100円するところを15円に圧縮できます。何だこの面倒くさい利用方法は。

posted at 16:50:37

RT @t_wak: 私の「毎索」利用方法。 1.マイクロフィルムをガラガラと回し、お目当ての記事を見つけたら、日付や朝夕刊のどれなのか、どこの本社版なのか、あるいはどこの地域版であるかをメモします。 2.「毎索」の日付検索で、当該記事が載っている紙面を呼び出し、複写の手続きを行います。

posted at 16:50:31

RT @t_wak: 自分は「毎索」が使えない。な・ぜ・か、使えない。たとえば「東京鉄道局」でキーワード検索してもヒット0件。どう使い方が悪いのかさっぱりわからないので使い方ガイドを読んでみたのですが、相変わらずわからない。 mainichi.jp/contents/edu/m…

posted at 16:50:26

RT @knife9000: 誰が言ったか知らないけど納得。 「共産党が勝っても共産主義にならないが、自民党が勝ったら全体主義になる」

posted at 16:05:00

RT @knife9000: 最近、仕事やプライベートで聞いた話 「安倍さんがようやく韓国に強く出始めた(褒め口調)」 「年金足りないって、どうやらデマみたいだぞ」 「安倍は嫌いだが、参院選で野党が勝っても困る。立憲じゃ政治無理だろ」 「憲法改正は反対だが議論はしないのはダメだろ」 きっちりと騙されてるよな

posted at 16:04:54

RT @suchinonakachi: 仮にこの生徒が、テストの出題そのものを変えさせたり採点基準に介入したり、自分の成績が上がらない科目をテスト対象外にさせたりしてたらどう?

posted at 16:04:49

RT @suchinonakachi: そんで「俺頭良くなった!」って猛アピール。いや、わかってもいないのにテストの点数を取る要領には敬服するが、「頭良くなった」ではないんだけどなぁ。

posted at 16:04:46

RT @suchinonakachi: 似た話見つけた!たとえばあるテストで、偏差値を上げるというミッションはきちんとクリアするんだけど、そのテストとは別角度で理解を問うと何もわかってないやつ!いるんだよなぁ。そういうやつ! twitter.com/umetaro_uy/sta…

posted at 16:04:44

RT @Simon_Sin: 『漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る』 2017年の時点で漫画村の運営者は星野ロミという人物だってことはわかってたのか。この犯人を炙り出す過程が面白い。ドラマ化希望 blog.cheena.net/179

posted at 15:51:14

RT @RENEhosino: 漫画を違法に無料で読ませる→星野ロミ 自作の漫画を無料で提供してる→星野ルネ twitter.com/broken55/statu…

posted at 15:51:09

RT @kenichioshima: これについては、『世界』(岩波書店)の最新号で論文を書きました。採算性は非常に悪くなっているとおもいます。→原発安全費、想定の3倍超す 関電・九電1兆円規模  :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 12:12:43

RT @BB45_Colorado: "原発安全費、想定の3倍超す 関電・九電1兆円規模  :日本経済新聞" www.nikkei.com/article/DGXMZO… ←これは当初から自明であった事で、要は、株主と需要家に嘘をついていただけのこと。 株式総会をシャンシャンで終わらせてきた大株主の責任も極めて大ですよ、高知県庁の田舎役人さん。

posted at 12:12:36

RT @konahiyo: この前の原発新増設反対のときも、安倍さんのほうをみながら迷った末に手を挙げ、その後言い訳をする山口さんの姿に、「こうもりの苦悩」という小芝居の演題が頭に浮かびました。 twitter.com/knakano1970/st…

posted at 08:29:37

RT @knakano1970: だらだら言い訳してますが、一言で言えば「とっさに安倍さんに忖度して固まっちゃった」ってことですよね。 話題の「忖度」の瞬間芸をライブで見れたのは興味深かったです。 長年無節操に安倍さんにべったりくっついた結果、良心的な創価学会員が離反するだけのことはあるな、と感銘を受けました。 twitter.com/yamaguchinatsu…

posted at 08:29:29

RT @croftsnemoto: 表現規制反対の最先導が枝野であり、もっとも汗をかいたのが本多だというのは国会内外その他ウォッチしている人はよく知っている。 RT @yksplash_ina 立憲民主、共産、社民どっかに入れとけば党丸ごと表現規制に反対してくれるよ。 twitter.com/Fox_Kuzunoha/s…

posted at 08:16:10

RT @inoueshin0: 昨日、某省庁の国家公務員から聞いた話。「モリカケ以降、公文書を残さず記録せずが徹底され行政プロセスはブラックボックス入り。忖度(上意下達)で各部署トップの立ち居振る舞いに気持ち悪いほど末端まで振り回され官邸の行政私物化が細部に宿っている。法治国家からの逸脱はかつてない深刻な事態」

posted at 08:15:44

RT @TomoMachi: 僕が、西田亮介氏とのやりとりで「与党と野党の広報力には予算的な不均衡があるので、独占禁止法的に規制して公平にすることも必要ではないか?」と言ったのはこういうことです。 twitter.com/edanoyukio0531…

posted at 08:15:22

RT @setsuna0417: 若者が自民支持なのはリベラルのせいで云々、消去法で云々、民主党時代の悪夢が云々、など言われるけど、わりと「パワハラ気質の奴が積極的に支持してる」目はあると思うのよな

posted at 08:11:53

RT @nishida33336: いや、大人になるとふつう、実生活では揚げ足取られたり間違いや認識不足を問い正されすることばかりだからな。それを単に数と権力で押し切ってる安部政権が未成熟な「若者」には痛快なんだろうよ。異世界に転生してウハウハするラノベ読んでるような現実逃避なんじゃね?(嘲) twitter.com/nobuyukiisshik…

posted at 08:09:55

RT @isseiyamagishi: 安倍さんにはコメントしません。ただ、街頭演説を全部聞いて、全部で「『言い間違い』をして聴衆の笑いを誘おうとした」ことを記録した総理番記者の意地に敬意を表します。元総理番として。 首相「民主党の枝野さん」間違い連発 演説の定番に?:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM77…

posted at 08:08:48

RT @tacowasabi0141: どう見たって先に体力のない下請けの日本企業のほうが潰れるだろ。 しかしこの人すげーな、ネトウヨでミソジニーでロリで安倍政権の駆けつけ擁護員って数え役満かよ。 最近こんな人ばっか来るんですよね、もう泣きたいわ。 twitter.com/nanako12102/st…

posted at 08:06:58

RT @tacowasabi0141: ついに半導体に続いて半導体素材も日本終了のお知らせか。 これ安倍が余計なことさえしなけりゃ韓国も官民あげて取り組むような大きな市場ではなかったろうに。 ホント馬鹿を選ぶと国って傾くもんだな。 半導体素材開発に5500億円投資へ 日本の規制強化受け=韓国政府 www.chosunonline.com/m/svc/article.…

posted at 08:06:54

RT @hatakezo: 「朝日がいるぞ!」はけっこう昔から現場で聞いています。街頭演説を撮りに来た朝日新聞のカメラマンの腕章を見て「朝日は帰れ!」と怒号を浴びせた人が、候補者が現れると声のトーンを一変させ「先生〜!」と駆け寄っていました。カメラマンに「大変ですね」と声をかけたら「よくある。慣れてる」と。 twitter.com/wangan357go/st…

posted at 08:05:41

RT @Soco_Ichikaji: 上は米軍基地、 下は沖縄の市街地 pic.twitter.com/kAlv7801pp

posted at 08:05:22

RT @TeacherChildish: 生徒に扮して音楽教室へ2年間も潜入して調査をしていたJASRACの気持ち悪いくらいの強固な信念と粘り強さを見習って、ぜひ全国の労働基準監督署も労働基準法の違反が疑われるような企業へどんどん積極的に潜入調査をしてもらい世間へ労働基準法違反企業を晒して拡散してほしいものです。

posted at 08:04:43

RT @Beriozka1917: 参院選で思い出したのですが、官製私人の安倍昭恵夫人は前回2016年の参院選で、自民党候補の応援に「国家公務員」である秘書を帯同させていましたね。特定政党を応援する私的活動に全体の奉仕者である国家公務員を引っ張り回す「私人」は、世の中広しと雖も昭恵夫人ぐらいのものです。第一、違法です。 pic.twitter.com/a2KakAZXfW

posted at 08:04:07

RT @itokenichiro: 政権よいしょして野党disしまくって、韓国とか中国とかへの敵意を煽って日本スゲーってやってれば何となく仕事がうまくいく業界はキモいので消えてくれ

posted at 08:01:47

RT @TOMOHI0420: 本日ニュースリリースしました。 かまぼこを多くの人に届けてくれた箱根登山電車に感謝し、今年引退する #モハ1型#107号 )をかまぼこの里で静態保存する事になりました。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-…

posted at 08:01:22

RT @ransedoukoukai: 「この夫にしてこの妻あり」って莞爾しますよねぇ 莞爾は今関係ないやろ!! 出典 東條さんのほう: 佐藤早苗『東條英機の妻 勝子の生涯』河出書房、1997年(原著:「東條勝子の生涯」時事通信社、1987年) 板垣さんの方: 板垣征四郎刊行会編『秘録 板垣征四郎』芙蓉書房、1972年

posted at 01:48:14

RT @ransedoukoukai: これ、「夫の毛髪」に関する東條英機の妻・かつ子さん(1枚目)と板垣征四郎の妻・喜久子さん(2枚目)それぞれのエピソードなんですが、夫がハゲ扱いされた事に孫相手でも強火の反論をするかつ子さんと、特に聞かれてもないのに夫のハゲを話のオチに使う喜久子さんで性格の違い出てて面白いですね… pic.twitter.com/2vRddDd7Mb

posted at 01:48:11

RT @Actin_ium: れいわ新選組の比例の立候補予定見て驚いていますが、山本太郎の目的はれいわ新選組が政党要件を満たした上で自身が衆議院に鞍替えするということではないかと思いつつあります

posted at 01:40:48

RT @Actin_ium: 佐野秀光の会社の前にはこんなのぼりがありました。ちなみにちょっと前までここにあった「支持政党なし」ののぼりは駐車場の中に畳んで置いてありました pic.twitter.com/DdEUUSMdjD

posted at 01:39:51

RT @hatakezo: 野末陳平候補の街宣車は白い日産セレナ。 pic.twitter.com/lutaStZreo

posted at 01:37:59

RT @Actin_ium: 「安楽死制度を考える会」の佐藤均と横山昌弘のポスターを発見しました。佐藤均のは名前と顔写真がありますが、横山昌弘のは顔写真どころか名前すら書いておらず、会公認であれば全国のどの候補でも使える共通のポスターになっており、横山昌弘は案山子候補である可能性が高いことを示しています pic.twitter.com/qVywzEkKMH

posted at 01:36:52

RT @kama_yam: 三春充希『武器としての世論調査』(ちくま新書)から。新聞が報じる情勢調査の読み方を丁寧かつわかりやすくまとめたものはおそらく他にほとんどなく、有用。新聞報道を読み解くことが楽しくなるし、こうした試みは大事。いまは選挙なのですぐに役に立つ。 pic.twitter.com/04D3JiEMFc

posted at 01:35:42

RT @tcy79: 人権に関するポスターで権利じゃなくて理解が欲しいというのを載せちゃうのが日本。まあ性的マイノリティの権利を認めない自民党による抵抗のやり方が権利じゃなくて理解なので、忖度したんだろうね。 twitter.com/chiz_ch/status…

posted at 01:17:31

RT @kenpo_shibuya: 立憲・山岸候補者&蓮舫さん。 山岸さんはしっかり話せていて話も伝わる。街頭では長いかな。のびしろは感じます。 蓮舫さんは変わらず人気。 でも音程が前より高くなって聞きづらくなったような感じがする。 高音域ばっかりの話は疲れるんすよね…俺の耳が悪くなった可能性もあるけど pic.twitter.com/nFEzGbVeiM

posted at 01:14:28

7月11日のツイート

$
0
0

RT @MLIT_JAPAN: 【リリース】なにわ筋線(北梅田~JR難波・南海新今宮)の鉄道事業の許可申請について、7月10日付けで許可します。 同日、近畿運輸局長より申請者に対して許可状を交付。 詳しくはこちら↓ www.mlit.go.jp/report/press/t… pic.twitter.com/7M42lEJtXS

posted at 17:03:01

RT @setsuna0417: 普通の日本人が信奉している「与党の揚げ足取りと批判ばかりに終始して9条の話ばかりしている野党と、生活と経済を語るまともな与党」なる像が幻であることが判明してしまったのか……

posted at 16:53:14

RT @khcoder: 次に立憲民主の共起ネットワークがこちらです。「安倍」首相批判もありますが、「一人ひとり」が「豊か」さを「実感」できるようにすること、「労働」、「多様」な「暮らし」、政治を変えることといった主張が目立ちます。 pic.twitter.com/mswQwyKIvW

posted at 16:53:05

RT @khcoder: 以上のような全体像を確認したうえで、与野党1党ずつ、もう少し詳しく見ておきましょう。これは自民の共起ネットワークですが、やはり野党批判の占める割合が大きいですね。 pic.twitter.com/Lr8byU1lyR

posted at 16:52:58

RT @khcoder: 与党側のバリエーションについてですが、自民は「(民主党)政権」「共産党」批判と「無償(化)」、公明は「子育て」と「安定」、維新は「議員(報酬)」の話題が特徴的です。

posted at 16:52:46

RT @khcoder: まず対応分析で全体像を。各党の配置を見ると、上下に大きく野党と与党に別れますが、維新だけは与党側にプロットされています。使った言葉が与党と似ていたようです。野党側は「暮らし」「労働」「雇用」「(政治を)変える」に集中する傾向ですが、与党側はもう少しバリエーションがあるようです。 pic.twitter.com/mOgarKgeQ3

posted at 16:52:21

RT @khcoder: 今回の参院選では、各党党首の第一声をまとめる試みがあります。 www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikaw… ただ、各党の特徴を調べるような、もう少し突っ込んだ分析があると、もっと良かったかなと思います。そこでKH Coderで少し触ってみました→

posted at 16:52:16

RT @khcoder: 選挙のときに、各党・各候補者の言っていることを計量テキスト分析でまとめてもらえると、有権者にはとても参考になりそうに思います。 special.sankei.com/a/politics/art… これは2019年3月の大阪ダブル選における産経さんの試みです。

posted at 16:52:14

RT @tsuda: こういう態度貫くことが支持率上げることにつながってしまっているし、テレビのワイドショーもこれが視聴率上げることってわかっているから、政府の姿勢を容認的に報道し、嫌韓を煽る。立派な共犯関係になってるよね。 news.yahoo.co.jp/pickup/6329341

posted at 16:46:33

RT @onuchan1221: 原発ゼロに向け、再生可能エネルギーや省エネ技術の開発を進め、立地地域対策や使用済み核燃料の処分問題を含めた具体的な工程づくりを進めます。 #おぬまたくみ #小沼巧 #原発ゼロ #立憲民主党 pic.twitter.com/VqzfdaVryK

posted at 16:46:24

これは便利そうですね。ただ、お家流で統一された江戸時代の文書は読めるようになっても、近代のペンの崩し字、それこそ倉富勇三郎日記とかは、まだハードルがありそうな(個人差が大きいので)。 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1195…

posted at 16:37:00

RT @Im_Weltkriege: 警察のお気持ちも汲めず何事も文字通り受け取るやつが弁護士になれるわけがない。司法試験改革とはそのようなのをはじくために行われたのだぞ。

posted at 16:25:35

毎日新聞の検索が使えない、という声をさらにお寄せいただきました。仕事柄、こういう調べ物には強いほうからの声なので、毎日新聞は真剣に対応してください。 twitter.com/shiro_tatsu/st…

posted at 16:25:11

RT @shiro_tatsu: 「聞蔵」「ヨミダス」と比べて「毎索」の検索が使いにくいの、今まで自分の使い方が間違っているのかと思っていたら、そうでなくて実際使いにくいらしい。 twitter.com/t_wak/status/1… twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 16:23:24

@Im_Weltkriege 承りました。ありがとうございます。

posted at 16:22:54

「ビートル」といっても、ポルシェ博士設計のあれではなくて、そのイメージと名前を受け継いだ三代目なので、「80年の歴史」というのにはちょっと違和感が。やはり空冷水平対向RRでないと。 twitter.com/mainichi/statu…

posted at 13:29:35

RT @mainichi: VW、ビートルの生産を終了 初代から80年の歴史に幕 bit.ly/2JHnFCq

posted at 13:26:52

RT @laboratoryalter: 山田太郎氏は生活苦を招いた規制派の自民党から立候補するし、丸山穂高氏は戦争を迫り女を買おうとするし、麻生太郎氏は年金問題を握りつぶそうとするし酷い発言ボロボロ出るのに、オタク趣味をチラつかせたらすぐ好感度MAXになって絶対に下がらないオタクさん、ハーレム物のヒロインみたいにチョロい

posted at 12:15:34

RT @kino8oj: 表現規制反対な政党や、そういう候補者がたくさん比例リスト入りしてる政党は何処か、賢い表現規制反対派の皆は事前によく調べるんだ。 表現規制反対のつもりで入れた票が逆の候補者を利さないよう、よく考えて戦略的な投票行動を取ろう! って言うのが伝わるといいな!!

posted at 12:14:57

RT @kino8oj: でももし「自民は嫌い!でも山田太郎は支持」という人はよく考えた方が良い、という事。非拘束名簿式は個人名を書けるけど、あくまで「政党への得票」だ。「個人名も書ける」というルールが政党の客寄せパンダに利用されやすいルールだ。戦略的投票が凄く難しい。

posted at 12:14:53

RT @kino8oj: 結論:自民党支持の人以外は山田太郎に投票しない方が良いよ。自民党支持の方はがんばれ。

posted at 12:14:49

RT @kino8oj: 比例の投票用紙に「山田太郎」と書くとどうなるか? その票は「自民党への投票」となる。そして得票数に応じて自民党の比例名簿で「山田太郎」が名簿の上位に来る。 つまりどういう事か? 山田太郎が当選に必要な票数を上回った場合はその分、当選しなかった場合は全部が他の自民候補者の養分。

posted at 12:14:45

RT @MiraiMangaLabo: どんなにくだらなく愚かで稚拙であっても「表現の自由」は守られるべきなのはそれが民主主義の生命線である原則だからで「安倍の表現の自由」「ヘイトの自由」「二次創作の自由」と言った昨今主張されるのは自分周り限定の「表現の自由」で他人や社会全体の表現の自由には良くて無関心、大抵、不寛容。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 12:14:06

RT @MiraiMangaLabo: 安倍とその取り巻きの表現の自由はあるが、そう言うのを独裁国家というわけだしな。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 12:14:03

RT @bloodblister: 山田太郎の公称53万票の人達は、そもそも「奴ら(デモや報道など)の自由など知ったこっちゃない、俺たち(向けコンテンツ)の自由さえ確保できれば良い」的な考えがあるから、ハナから野党は支持対象外なんだろうよ。

posted at 12:13:57

RT @BlogBurari: 「2011年3月の大震災の発生地が東北でよかった」などと放言した人でなし大臣でも、『エヴァンゲリオン』のネクタイしてるだけで、ベタベタ擁護するオタクが湧いて出ていたことも覚えています。 twitter.com/setsuna0417/st…

posted at 12:13:15

RT @setsuna0417: まあちょろいならちょろいで一貫してればいいんだけど、「面倒くさい」と「ちょろい」の使い分けが集団レベルでイデオロギーに満ちてるのがね お前ら、都条例で揺れてるまっただなかに総理所信演説で表現の自由(と思われる)をぶっこんだ総理とか忘れてるでしょ?菅直人っていうんだけど

posted at 12:12:47

RT @setsuna0417: つーか、ちょうど表現問題から離れてた時期だからかもしらんが、山田太郎だってなんか気づいたらいわれなく持ち上げられてた案件って印象なんだよなあ……

posted at 12:12:38

RT @setsuna0417: 警戒心が強いどころか、「ちょろすぎるほどちょろい」よね 聖地巡礼とかで俺たちは経済を回してる!と有頂天になるやつとか

posted at 12:12:35

RT @setsuna0417: オタクのために頑張ってた枝野氏や本多氏や福島氏のことをころっと忘れたり、特に何も頑張ってないのにほいほい持ち上げられてた麻生氏や小野田氏のことをおれは知ってる

posted at 12:12:34

現世が便所の汚れよりも醜いので、19世紀に妄想を及ばせて現実逃避する深夜二時。

posted at 02:18:37

なお江戸時代の遊郭では、遊女への軽い仕置として便所掃除など不浄のものの掃除をさせることがあったと、これはまああちこちでやってそうな話ではあるが、確か名和弓雄『拷問刑罰史』にそういうことが書いてあった記憶があります。

posted at 02:17:54

ヴィクトリア時代のパブリックスクールでは、教育の一環として鞭打ちが行われたため、当時の英国紳士にはSM趣味が流行したそうな。こういう親父たちは、令和の日本風俗業界でスカトロを流行らせたいんでしょうか、誰か三代目葵マリーさんのご意見を伺ってきては。 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/442…

posted at 02:16:15

RT @segawashin: 清掃は専門性を伴う技能であり、相応の対価を払ってしかるべきという発想がなければこんな無礼なことはできまい。便所掃除で人格が鍛えられるとか言う寝言を支えるのは「便所掃除は不快な労働」という無礼な価値観であり、掃除なんか誰でもできるという胸くそ悪い差別意識だ。 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/442…

posted at 02:11:18

RT @segawashin: この手の素手便所掃除系のムーブ、清掃をシゴキの材料にしかしてないところが醜悪だし、清掃の専門性も軽視していて実に無礼だ。若い奴らは軍隊にでも入っていっちょ揉んで貰え、みたいな発想と何も変わらん。 / “「くっさー!」 小学6年生、下級生のお手本になろうと1時…” htn.to/2DApnd8LTd

posted at 02:11:11

RT @takedasatetsu: 裸足でやらせるほうが「きちんとした掃除の仕方」を知らないと思う。 方々で広がる「トイレ磨き=心磨き」。   「おやじの会」会長「トイレは学校の顔。きちんとした掃除の仕方を知らない子も多いので、日頃使っている学校への感謝の気持ちを込めて取り組んでもらいたい」 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/442…

posted at 02:11:06

RT @hayakawa2600: 記者がボケていると、組織的・思想的背景に目がいかないままに美談に仕立ててしまう好例。先日も書いたが、先ごろ行われた「おやじ日本」結成十五周年大会には、かの「まほろば教育財団」も登場したようだ。もろ右派運動。

posted at 02:10:32

RT @hayakawa2600: 「素手でトイレ掃除」バリエーションきたわ。企画した「おやじの会」の全国組織「おやじ日本」の理事長は、元警察官僚で東京都副知事時代に歌舞伎町浄化作戦をやった竹花豊。やばいよ。 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/442… @theokinawatimesさんから

posted at 02:10:28

@US23ilxTwp2UjtX 夏には何とかしたいと考えております。

posted at 02:09:39

@Im_Weltkriege 厳重処分の意見が付いたからには、猊下は起訴され有罪の判決を受けて囹圄の身となり、自分の就職を手伝ってくれなくなると、A氏より心配の電話が入りましたが、獄入りの見通しはいかがでしょうか。

posted at 01:50:21

RT @Im_Weltkriege: 受験勉強などくだらない。機械学習だなんとかイズムだと受験勉強レベルのことを垂れ流してなにが専門家だとイライラしながらツイッターを見ている。

posted at 01:44:37

RT @Im_Weltkriege: たとえば長谷川君やさえぼう先生が垂れ流してるインテリ共通知識を眺めると本心では安心を得ている。彼らは驚くほど模範解答しか書かないが、その程度のことができなければアカポスなど得られないのだからアカポスは信頼できる。

posted at 01:44:27

RT @Im_Weltkriege: そして同じ気持ちをツイッターは常に与えてくれる。自分たちが受験勉強、つまりインテリの共通体験として与えられた知識群、によって偉い先生や定本で得た知識を前提条件無視で右から左に垂れ流しているとき、ツイッターでは多様な解答が行われる。

posted at 01:44:17

RT @Im_Weltkriege: 多様性に一時的な混乱効果を得たものの、模範解答集を後日確認した限りでは正解は自分だけだったようで、これはただ一定水準以上の受験生はとりあえず解答欄を埋めるものだという話でしかない。

posted at 01:44:14

RT @Im_Weltkriege: これはできたなと自信をもって解答した。そして試験終了後に答案用紙を前におくるときに周囲の解答が見えたのだが、そこで俺が目撃したのは多様性だった。

posted at 01:44:12

RT @Im_Weltkriege: 英語の試験に段落並び替え問題というのがあった。今もあるのかは知らない。

posted at 01:44:10

7月12日のツイート

$
0
0

RT @quadrumviro: へえ、こんなことが……と思ったらすげえ前の話が蒸し返されてるのか。 当時取材してたわ。 反代々木なボクがいうのもあれなのですが、坊主憎けりゃはまずいでしょう。 otapol.com/2015/12/post-5…

posted at 11:55:42

RT @quadrumviro: ヤフオク!に馬占山将軍の肉筆の書が出てるんだけど……本物?? page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27…

posted at 11:50:53

RT @hentonacyoyu: N国の政見放送、個人的にはドン引きするけど悪ノリで面白がって投票する人が一定数出そうで(やってる方もそれが分かってやってる気もする)暗い気持ちになる

posted at 11:12:42

RT @yaoyuki: なんとなくN国に投票しようとしている人はこれ見て考え直した方がいいよ。 ドン引き… twitter.com/ijohs_otanim/s…

posted at 11:12:35

@syakekan 家族論は私の研究対象の一つでして。

posted at 11:07:57

RT @TomoMachi: 民主主義国家において権力、主権は国民にあります。政権は行政を預かっている代理人にすぎません。真の権力者である国民が、その代理人である政権の仕事ぶりを監視し、批判するのは国民の義務であって、別に反権力でもなんでもありません。 twitter.com/sasakitoshinao…

posted at 10:02:05

ジャニー喜多川の、ジャニーズ事務所による葬式を「家族葬」といったらしいが、なるほど掘った掘られた関係者が集まっているのだから皆「兄弟」であり、さてこそ「家族」と呼んだのだなと感心した。

posted at 10:00:28

RT @segawashin: ジャニーズ事務所が力があると言うことに加えて、男女間の性的虐待でさえ軽視されるのに男男間の性的虐待などさらにいっそう軽視されるばかり、という日本社会の特性も悪い方に作用したんだろうな。

posted at 09:53:44

RT @bellwo: 昼は食事を与えられ、夜は精を吸われる――ジャニーさんとの“蜜月”と“恥辱”の日々 (2018年9月12日) - エキサイトニュース(4/4) www.excite.co.jp/news/article/C… @ExciteJapanさんから

posted at 09:53:39

RT @bellwo: 54年前、毒牙にかけられた「初代ジャニーズ」――ジャニー喜多川の“セクハラ過去”を再考 www.cyzowoman.com/2018/06/post_1… @cyzowomanさんから

posted at 09:53:37

RT @segawashin: RT鍵 幼児性愛強要の人物がシャバで過ごした挙げ句、逃げ切りやがった

posted at 09:53:33

RT @segawashin: 誰もが薄々知っている児童虐待の事実を誰も突っ込まないままにおめおめと逃げおおせたという点ではカソリック教会なんかよりも何倍も醜悪ですよね、日本社会。

posted at 09:53:31

RT @deadletterjp: 今朝のニュースショーでもジャニー喜多川の「タレントの素質を見抜く天性の目」とやらの話を散々聞かされたが、デビューの可否を握る自らの絶対的権力を背景に性的虐待をしていた事実が明らかになっているのに、何を白々しい話をしているのかとしか思えなかった。

posted at 09:51:01

RT @deadletterjp: 「人権侵害と残した業績とは相殺すべきでない、それはそれ、これはこれだ」という話なら、寧ろ前者にきちんと触れるべきだろう。一方的にジャニー喜多川の仕事、能力をひたすら褒め称えるだけの報道には、彼の引き起こした人権侵害の深刻さを相殺して矮小化する意図があると考えざるを得ない。

posted at 09:50:57

RT @deadletterjp: ジャニー喜多川の訃報に関して、「天才」だの「稀代の名プロデューサー」だのといった歯の浮くような礼賛報道ばかりで鼻白むばかり。「所属タレントを実の子供のように育てていた」だか何だか知らないが、陰湿な「性的虐待(パワハラ)」の紛れもない加害者である一面をきちんと取り上げるべきだろう。

posted at 09:50:54

モハ3形114号が引退したのは、私が浪人中のことでしたが、予備校さぼって乗りに行きました。茶髪気味の若い車掌が乗務していて、スイッチバックで交換する列車の車掌に「やっと乗れましたよ」と言っていたのを覚えています。

posted at 09:44:16

モハ3で一番最後まで残っていた114号は、中学生の頃箱根登山の車庫の見学に行って分解中だったのを見たことがありました。その時、「モーターのここに車軸を掛ける、だから釣掛式」と教えてもらったのが、今に至る昔の電車への関心の原点かもしれません。

posted at 09:41:55

いよいよモハ1も引退…というか、よくもまあここまで使っていたもんだというのが正直な印象ではあります。箱根登山ではモハ3が一度保存されたものの結局解体されてしまったので、今度はその轍を踏まぬよう祈ります。 response.jp/article/2019/0…

posted at 09:39:19

RT @satokeiichi: なんとポルトガルとスペインは、1490年代のユダヤ信徒追放の償いとして、その子孫に国籍を与えるプログラムを持っており、EU離脱に困惑するセファルディム系英国人が数百人申し込んでるらしい。特にポルトガルが歓迎ムードらしい。へー!!! www.economist.com/britain/2019/0…

posted at 08:52:39

RT @lp_announce: 「畝傍山近くの三つの候補地」のうち最有力候補地とされていたのが、実は旧洞村に隣接する丸山という場所だったが、まさに被差別部落たる洞村の存在が国学者に問題視された結果、少し離れたところのミサンザイが「孝明天皇による決裁」で神武陵と決定したのが幕末 twitter.com/inamiyasuto/st…

posted at 08:46:46

RT @lp_announce: 被差別部落だからというより、神武天皇陵や橿原神宮の周辺地域を聖蹟として立派に整備する事業が数十年かけて行われ(完成はまさに紀元2600年たる1940年)、そのあおりで村落全域が周辺の集落ごと立ち退くことになったという話。しかし移転先でも差別に晒されたという

posted at 08:46:41

RT @lp_announce: これも割高な移転費用が出て当時の村民が感謝していたんなら問題ねぇだろと言われるのかね

posted at 08:46:00

RT @lp_announce: "そもそも、在位期間が紀元前7世紀の縄文時代に当たり、伝説上の存在と言われる神武天皇の墓が、なぜ特定できるのか" 突然、実在も怪しい天皇の墓が近くにできて、村を移転させる 天皇陵見下ろす地から移転した被差別部落  令和への代替わりに、歴史から考えてほしいこと this.kiji.is/52086628634388…

posted at 08:45:55

RT @nHPR20hysQ2gy1q: 国鉄分割民営化を議論していた時、駅員の人数削減で1人配置の場合に急患が出たら担架をどうやって使うのかが話題になった。当時はまだ駅員が救助活動するのが前提だったけど、今は労働強化で疲れ果てた駅員は患者を見捨てる時代なんだ。 twitter.com/tomoyuki12151/…

posted at 08:33:20

7月13日のツイート

$
0
0

山田太郎という人物の不思議なところは、こちらの昼間たかし氏のレポがよく伝えているので、改めて挙げておきます。私は、多くのオタク系論者と異なり、歴史的蓄積を重視する点で、昼間氏の言説を信頼しています。 note.mu/quadrumviro/n/…

posted at 15:17:36

RT @segawashin: 今に至るまで山田太郎という人物を俯瞰しようとした記事は昼間たかし氏のこれぐらいしか見当たらないのだが、実に興味深く、本当にこの人物を支持していいかどうか逡巡させるほどの内容を持っている。山田太郎支持を公言する連中がすべき仕事だったんじゃないかな、これは。 note.mu/quadrumviro/n/…

posted at 15:03:38

RT @segawashin: これほど露骨な方針転換をした人物であるにもかかわらず、「表現の自由と言えば山田太郎先生!」な人々が誰も真意を質しに行かないのは不思議。まあ拝むのにちょうどいいご本尊であれば中身はなんでもいいんだろう。 / “隅田金属日誌(墨田金属日誌) 山本太郎さんじゃない…” htn.to/4v1vXDkUzT

posted at 15:03:35

RT @iromurasaki: やましい真似している自覚はあるんだ twitter.com/hikarihagane/s…

posted at 15:02:21

RT @segawashin: しかし山田太郎支持者の少なからぬ割合がおぎの稔も支持してて、これはもうホントどうしようもねえなと思う。支持者に寸借詐欺繰り返してヤミ金の片棒担ぐとか、議員としての適格性を著しく欠くだろうに、こんなんでもオタクネタさえくすぐってくれれば支持しちまうのかというダメさ加減がすごい。

posted at 15:02:15

RT @zephyrosianus: @segawashin まあ、仮に当選しても、表現の自由を制限する施策に¥彼がいなかったらもっと酷いことになっていた、この程度で済んだ!凄い!」とか言い出すだけでは?と勘ぐってしまいますね。創作の自由と報道、政治的表現の自由は別らしいですし

posted at 15:02:00

RT @segawashin: この期に及んで山田太郎を支持してる人、彼が今後どういう方策で表現規制に立ち向かっていくと考えているのか全くわからない。普通に考えたら三バン無しの新人代議士が陣笠以外になるルートが見えないのだが、検索してみたら「選挙カーが初音ミクだ!さすが俺たちの太郎!」で大喜びしてた。アッハイ

posted at 15:01:50

RT @guchirubakari: こんなこと言ってたくせに、自民から出るペテン師、山田太郎。改憲にだって賛成に決まってんだろ。 twitter.com/yamadataro43/s…

posted at 15:01:39

RT @segawashin: つーかこの人、ネットのオタク俗論に逆らうようなことは絶対にしないじゃん。中国人お断り張り紙にも真木よう子バッシングにも微動だにしなかった御仁が本気で表現の自由に関心があるとはとても思えないね。 / “残念ながら、表現の自由を守りたいなら山田太郎に投票すべき…” htn.to/qYiNd6t4N2

posted at 15:01:25

RT @quadrumviro: 最初にコミケに来た国会議員は、社民党 twitter.com/T_akagi/status…

posted at 15:00:05

RT @T_akagi: じゃあ、中核派は来てたから問題ないな。 twitter.com/calcijp/status…

posted at 15:00:02

RT @kazugoto: 国民民主党ではありませんが、社民党国会議員時代の保坂展人・世田谷区長は2009年夏コミに一般参加されていました。 blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e… 準備会側のスタッフなのにそういうことも「歴史修正」してしまうのですか。 twitter.com/Calcijp/status…

posted at 14:59:51

山田太郎が「マンガやアニメの表現を守ります」というのは、実は「表現の自由」という基本的人権を擁護することとは別で、いわば「クールジャパン」の利権としてのマンガやアニメを守るというだけに過ぎないのではないか、表現の自由を矮小化しているのではないか、私はそのように感じています。

posted at 14:59:24

私自身は、山田太郎の「表現の自由を守る」にはかねがね違和感を抱いておりますが、要するに皆の表現の自由を、ひいては人権を擁護すれば「オタクの表現の自由」も当然守られるべきところ、ただ「オタク」の表現だけ守ればいい、という節があるところです。 schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-215…

posted at 14:56:36

山田太郎が、自民党所属というのを謳っていないのは事実のようです。私は上野で選挙カーをちらと見ただけですが、やはりそのようでした。あるいは山田太郎自身は、自民党からの出馬と表現の自由の主張が矛盾していることを、自覚しているのかもしれません。でも支持者は… schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-214…

posted at 14:51:17

RT @hhasegawa: 表現規制反対派の希望の星であるらしい山田ルイ53万票氏について、今回の参議院選より自民党から出馬しはじめたことを表に出したくないのではないかと勘繰る向きがあり、もし本当にそういう戦略でやっているのなら解せないものがある。彼の支持者の場合は特に、与党所属を歓迎するに決まっていように。

posted at 14:47:58

RT @segawashin: 全然いいことだと思わないけど、「自分たちが差別される側に回ったら」という思考実験をさせてくれる点でのみ貴重。「マナーの悪い外国人客」というテンプレ思考の正反対をやられてうろたえる人々の反応を見るに。 / “「日本人客お断り」 沖縄県石垣島のラーメン店 客の…” htn.to/4aEbk6kooL

posted at 12:11:48

RT @lp_announce: 「日本では『お客さまは神様』とされ、客自身もそう思っているが、そうなのか。金を払えばいいというのはおかしい」 客に「神は死んだ」と宣言した感じか 「日本人客お断り」 沖縄県石垣島のラーメン店 客の悪態が年々悪化 バイトが接客を苦に退職し店主一人で切り盛り www.okinawatimes.co.jp/articles/-/444…

posted at 12:11:45

RT @sobomiyako98: 【伯父がハワイに行った時の話】 pic.twitter.com/helmmO8mz2

posted at 11:32:18

RT @hayato00000: @bokukoui >まったく誰が幾ら出したのやら  堺の選挙期間中お維新の候補のために吉本興業ぐるみで芸人を応援に行かせ選挙カーの上に乗せたりして後で松井が”感謝”してたのって一体どっからギャラが あれが無給と言い張るんだったら宮迫が無給という方がよほど信用できる

posted at 11:24:50

RT @hhasegawa: 前に紹介した『G-W-G』第3号の絓論文の独創性の一つは、例の「俺の女になれ」と言ったとされるセクハラ事件について、当事者が批評家=「実務家教員」という事実に着目したところにある。それを敷衍すると、研究者に比べれば企業出身者もそうした「転移を求める教育スタイル」と親和性が高そうである。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 11:24:13

RT @hhasegawa: 大学非常勤講師を務める「実務家」氏が学生のメール作法にどうこう言って揉めているようで、まあ広告屋さんかなにかならそういうこともあろうと思う一方、彼らよりフラットな人間関係志向を持っていると見なされがちな研究者教員にも似た心性の人がいるから、あまりそちらを買い被りすぎてもいけない。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 11:23:54

7月15日のツイート

$
0
0

この辺の話のネタ本は松田裕之『ドレスを着た電信士 マ・カイリー』です。速水螺旋人先生も絶賛。私も昔、ブログで感想を書きました。 bokukoui.exblog.jp/13143236/

posted at 23:57:44

興味深いのは、ウェイトレスはだいたいすぐ、求婚されて寿退職するのに対し、電信士は技能を売りに職業婦人として自立の道を歩むことが少なくなかったといいます。現代にも通じる女性の就労の両パターンが、19世紀末の鉄道駅構内で対比的に存在していたのですね。

posted at 23:56:15

ところでアメリカの鉄道駅で働いていた女性は、食堂のウェイトレスだけではありませんでした。昔の駅には列車運行のために電信があり、それで一般の電報も扱いました。その電信士には女性も多かったといいます。

posted at 23:52:16

ちなみにハーヴェイ・ハウスの名物は、料理もさりながら男社会の西部には稀なる女性ウェイトレスのハーヴェイ・ガールズたちで、映画にもなったほどです。制服は黒いドレスにエプロンのメイド的スタイルで、ウェイトレス萌えの元祖かも? と思ってアメリカで買い込んだ洋書の山は今も積読…

posted at 23:50:46

ファミレス的チェーンの元祖は、アメリカ大陸横断鉄道の一つ・サンタフェ鉄道の主要駅に展開していたハーヴェイ・ハウスだという話もあります。でも交通の主力が自動車に移れば、業態も道路沿いに変化します。駅弁もまた、同じような変化を被る中で、非日常路線に生き残りを見出しているのでしょう。

posted at 23:48:35

まあ、陸上交通を鉄道がほとんど独占していた時代、駅弁や食堂車は外食(中食9産業の先端だったのでしょうが、今ではそれは他の業態に取って代わられたというか、食産業からすれば「進化を遂げた」というべきなのでしょうね。

posted at 23:46:19

駅弁には確かに、中食産業の元祖的な面もあれば、非日常のちょっとした贅沢という面もあったようです。出征する兵隊のための「軍弁」の経験が戦後の団体旅行に役立ったという話も聞いたことがありますが、一方で戦前も庶民の旅は弁当持参で、駅弁は高級だった節も。 twitter.com/segawashin/sta…

posted at 23:44:46

RT @segawashin: まあことさらに駅弁を糾弾するつもりもないんだけど、基本的には中食産業が発達してなかった時代の業務形態だとは思うし、現代のそれはそういうものへのノスタルジアだとも思ってるので、現在もやるならば高級高価格路線に走るしかないだろうなーとは思っています。

posted at 23:43:05

RT @segawashin: 前にも書いたが、ベラルーシ人に「日本語と中国語ってどんぐらい違うの?どっちも漢字使ってるでしょ?」と訊かれ、「君らがラテン語の文章読んでるような感じと思う。単語レベルではわかるところもあるけど全体的にはよくわからない。なお発音は全く違う」と言ったらすごい納得されたことがあって。

posted at 23:42:47

RT @segawashin: 正味なはなし、イタリア語ネイティブの人ってラテン語読んだらどのぐらい理解できるんだろ。我々が古文読むようなものと言われればそれまでかも知れないけど、もうちょっと感覚的なものを知りたい。まあ知り得ないんでしょうが……。

posted at 23:42:45

RT @segawashin: 「どこかの偉い人TVで喋ってる 今の若い人には個性がなさ過ぎる 僕らはそれを見て一同大笑い 個性があればあるで押さえつけるくせに」(THE BLUE HEARTS, 1986年) / 他190件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ni… “「とがった人求む」学生は信用せず  :日本経済新聞” htn.to/3Bm3zeLMqx

posted at 23:24:13

RT @ryot1204: 酷いな。でも、大学で講義をするほどの地位のある人だからこそ影響力があって謝罪させることが出来たにすぎず、泣き寝入りを強いられている事例が日常茶飯事なんだろうな。うちなんかが文句言っても握り潰されそう。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-…

posted at 18:38:57

RT @yunishio: 頭悪いなあ。ケーキを1500gにすればいいんだよ。 twitter.com/natsume_keisek…

posted at 18:36:53

RT @harumi19762015: @wadamasamune 和田政宗さんと言えばこの国会答弁ですよね。 安倍さんの突発的な嘘に連日翻弄される気の毒な官僚を民主党のスパイ呼ばわりして、お茶の間をドン引きさせたこの答弁はニュースなどでも取り上げられ知名度アップに貢献したんでしょうね。 選挙だし拡散しますね! twitter.com/jam9801/status…

posted at 18:35:31

RT @hariotoko: 右翼が金の亡者なのは日本の伝統やなあ。この人たちは理念や志で動かないから、理念や志で動くひとが理解できないんだよね。恥を知れと言ったとこで、恥を知らないしあまり心に響かない。だから粛々と法整備するしかないんよな。しんどいことや…。 twitter.com/XJg70iIdPkk2hg…

posted at 18:34:48

RT @wanpakuten: 加計問題から1年、地元の今治で見たシャッター通り まさに「シャッター通り」という言葉がふさわしい光景でした。時折、お年寄りがシニアカーに乗って私の前を通り過ぎていきます。 今治市は建設費の半分にあたる96億円もの市税を投入。 安倍のお友達のために、災難だわ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-…

posted at 18:30:59

RT @itokenichiro: うわお。慰安婦像に姑息なイタズラをする嫌韓扇動活動家と現職の自民党候補が笑顔で握手かー。 twitter.com/hiiragi_rebirt…

posted at 18:30:40

RT @matsuwitter: 脱法的な雇用で無能な経営者をのさばらせているって、東側諸国の経済が行き詰まったことと同じではないの? なんで日本は構造的に無能な経営者を守り続けるの? それって東側諸国と同じように政治体制が不動なことと無関係ではないよね。

posted at 18:29:03

RT @matsuwitter: いや、解雇規制なら派遣、3年で直接雇用なら雇止めという脱法行為がいかんのであって、そうして人の血をすすらなきゃ利益の出ない事業を継続してる経営者が退場すべきだし、人の血をすすって利潤を溜め込んでるのかもしれないじゃないですか。 twitter.com/george_komazaw…

posted at 18:29:01

RT @utamaro_: 笑い話じゃないよね…ルール守らないことを注意したら「あんたもルール守らなくていい」って、狂ってる…

posted at 18:27:28

RT @utamaro_: 玉木さん「テレビなどで党首討論があって、発言30秒と制限がある。一人だけ守らないのが自民党総裁。番組始まる前にルール守ってって直接言ったら、なんて言ったと思いますか。『玉木さんもいっぱい喋ったらいい』って」 安倍さんらしい……

posted at 18:27:25

RT @segawashin: とりあえず「強制的な夫婦同姓」の実際的な面の実害に限っても、証券登記簿その他の名義変更コスト、上記の研究者の業績の切断など、かなりでかいです。そんなのお気持ちの問題だ!と吹いてる馬鹿な連中に負担してほしいものですね。

posted at 14:19:01

RT @segawashin: これ本当に酷い話なんだよな……。大抵の論文の業績は苗字+名前イニシャルで認識されるから、改姓したとたんに業績が全部たどれなくなる。夫婦別姓に反対している馬鹿な連中はこういうコストのことは全然考えていない。 twitter.com/ida_hitomi/sta…

posted at 14:18:56

RT @ida_hitomi: @jyuurant_IBZ 上記の理由から、結婚後ただちに研究、臨床での名前を変更しました。これは私自身の人生観に基づく選択であり、他の方には他の方の選択肢があり、誰にとっても違う正解があると思います。ただ、選択する自由があっても良いのかなーと思う次第です。

posted at 14:18:38

RT @ida_hitomi: @jyuurant_IBZ こんにちは、もちろん可能ですよ。 私が懸念したのは2点 ・海外での学会発表で学会に登録する名前とパスポート(=ホテルや飛行機など、私の身分を示す名前)が違う事が、いざという時に危険と感じた ・私が戸籍に刻まれ、墓に刻まれる名前と、私のライフワークである研究での名前が永遠に違う事が苦痛

posted at 14:18:35

RT @ida_hitomi: ぬうう…こういうの書くとすぐ「夫が妻の姓になれば解決」とか別問題だけど「夫を主夫にすれば解決」とか…あのですね、夫にも研究業績がありキャリアがあるのですよ…何かすごくモヤるけどうまく言語化できない…誰かできませんか…??とりあえず私は、それは「解決法」では無いと思います。

posted at 14:18:15

RT @ida_hitomi: データ集め始めてから4年以上かけ血を吐く思いでアクセプトさせた論文、IF3.2の人生3本の指に入る頑張った結果のあの論文も、残念ながら掲載名が旧姓だったので今の私の業績として検索に上がる事はありません。無念です。でももう仕方ない、名前変わっちゃったから。今の名前でまた書くしかないです。 twitter.com/inakatoko/stat…

posted at 14:18:10

RT @inakatoko: @takuyukiji @miyabeeeeeemmm 女が論文書くって思ってないんですよ…この制度… なんで、日本の女の研究者だけ、全世界に結婚や離婚を発信しなきゃいけないんだろうと思います💦 気づいてなかった過去の自分に、「苗字変えるなー!」ってアドバイスしたいです。

posted at 14:17:59

RT @inakatoko: @takuyukiji @miyabeeeeeemmm 科研費申請の時、事務方が「苗字が違う業績がありますーーー!」と騒いできて大変めんどくさいです…

posted at 14:17:53

RT @miyabeeeeeemmm: 仕事するの夫の姓でいいじゃんと時々言われる。でも晩婚だったので旧姓でそれなりに外来見ていたからたまにしかこない患者さんが混乱するのが予想できた。かつ今までの業績(大したことないけど一生懸命したものなので…)がリンクされなくなるの嫌だったというのが理由として大きいかな。

posted at 14:17:50

RT @masahironishika: 先日、自民党熱烈支持の社長さんが「改憲議論をしましょうよ!議論できる憲法知識ならありますよ!」と言ってきたのだが、「憲法が政府権力を縛るものというのは絶対王政の頃の考え」とか「天賦人権論は間違っている」とか「権利には義務を伴う」いった「知識」であった…💧 twitter.com/hayakawa2600/s…

posted at 14:15:47

RT @consaba: 《狸》の書評「塩漬けして空気乾燥した塩ダラは、それまでのノルウェーの風乾タラに取って代わり、大航海時代にはうってつけの長期保存の利く食料として需要が拡大し、ひいては英国海軍の発展にもつながっていく。」www.nikkan-gendai.com/articles/view/… pic.twitter.com/tOwaF1X9FB

posted at 14:15:32

RT @hayakawa2600: 東京・千代田区にあるポツンと一軒家、衛星写真で夜景を見ると、東京でそこだけまっくらなところ

posted at 14:15:27

RT @hayakawa2600: 日本は皇室領だったんか:武部勤氏「日本は天皇の国」 北海道自民候補応援で共産批判 | 2019/7/14 - 共同通信 this.kiji.is/52305000633922…

posted at 14:15:00

RT @susahadeth52623: 森の時は「宗教的に中立でない」という感じでやばかったけど、こっちの方が明確に国民主権を否定してる感じでよりやばい気がする。 武部勤氏「日本は天皇の国」 北海道自民候補応援で共産批判 | 2019/7/14 - 共同通信 this.kiji.is/52305000633922…

posted at 14:14:58

RT @matsuwitter: おっどろいたー。 なにが驚いたってこんな無茶苦茶な発言が大きな問題になってない現状に驚いた。 武部勤氏「日本は天皇の国」 北海道自民候補応援で共産批判:政治:中日新聞(CHUNICHI Web) www.chunichi.co.jp/s/article/2019…

posted at 14:14:51

RT @hayakawa2600: 後世の人類に、なぜ極東の一小国が滅びたのかを伝えるために保存した。 pic.twitter.com/kEkFXMpcj4

posted at 14:13:50

原発事故で多くの人びとが避難を余儀なくされ、帰還の目途がない人も多く、帰れても農地の被害や地域の崩壊からもとの生活には二度と戻れない、そういった巨大な被害があったことは否めません。正直、二次的な放射線と健康云々にかまけて、根本を見失っている「科学的」な人が目立ちませんでしょうか。

posted at 11:32:36

何だか、「科学的」であるとする人々の中には、原発事故での被害を懸念する声を、「風評被害」とことごとく切って捨て、原発に反対するのは「非科学的」と言わんばかりなのがしばしばみられます。なるほどヒステリーも風評もあるでしょう、でも原発事故で被害が「なかった」わけじゃないでしょう。

posted at 11:29:17

RT @segawashin: おしどりとか山本太郎の原発がらみの発言、軽率ではあれ確定情報が存在しない事故間もないころに被害や危機を過大に言うことは一定の理由があろうし、非難し続けることに意味があると思えないんだよな。むしろ原発問題を総括するはずだった論文がデタラメだったことの方がよほど問題じゃないですかね。

posted at 11:24:41

RT @segawashin: つーかいいかげんキクマコ&ファンダムズが「俺たちは冷静沈着で事実ベースで話をしており反原発は放射脳」みたいな前提で話をしてるの、端から見れば「君らも相当デタラメしてきただろ?早野論文問題だけでもケリ付けてから先に進もうな?」としか思えない。この人ら8年間同じ事繰り返してませんか。

posted at 11:24:36

RT @segawashin: 事実に反する部分の訂正を求めるのは当然という主張には反論できないと思うんだけどね。まあ排気筒の倒壊問題とか早野論文問題をガン無視とか、とっくに事実ベースの話ができなくなってるキクマコらしい話ですな。 / “米山 隆一 on Twitter: "別に私はおしどり氏の主張が…” htn.to/2FsyXGroFb

posted at 11:24:33

RT @RyuichiYoneyama: 別に私はおしどり氏の主張が正しいとは思わないのですが、「言論封殺」みたいなヒステリックな主張もまたおかしいと思って言っています。おしどり氏は権力を持たず「事実に反する点がある」と主張しているだけでそれ自体自由です。大石氏は改変・掲載を拒否でき、他の媒体に発表する事もできます。 twitter.com/kikumaco/statu…

posted at 11:23:41

RT @RyuichiYoneyama: 最早記事が読めないので何とも言えないのですが、おしどりマコ氏の主張は「記事に事実に反する部分がある」なので、指摘の通りなら止むを得ないですよね。この方特定の話題については厳格な事実に基づくことを求めながら、自分と意見が異なる相手は証拠なく言論弾圧とか決めつけてなんだかなと思います twitter.com/kikumaco/statu…

posted at 11:23:25

RT @nekonoizumi: 「…使ってもらえる面白い卒論執筆ガイド。普段のレポートとはレベルの違う、人生一度の学術論文をしっかり書くための、コンパクトだけど強い味方。また、過去に卒論を書いた社会人には、悔恨と懐旧の情がないまぜになって押し寄せること間違いなし。」

posted at 09:22:17

RT @nekonoizumi: 「就活やバイトで忙しい学生に、どうやったら、しっかり卒論を書いてもらえるのか。長年、学生の卒論指導に苦労し、失敗を重ねてきた日本史の先生が書き下ろした、本当に学生に役に立ち、…」 ⇒村上紀夫 『歴史学で卒業論文を書くために』 創元社 comingbook.honzuki.jp/?detail=978442…

posted at 09:22:12

RT @nekonoizumi: 「…幕末から現代までを射程に、歴史と歴史学を問い、イヤな空気感の現代を衝く。史実の怪奇、複雑の絶妙、混沌のリアル、人間の豊穣 ─興趣つきない歴史探究の書。」

posted at 09:21:20

RT @nekonoizumi: 目次あり。「この国は「天皇制」の呪縛から解放されているか─日本人のあいまいな心性の拠りどころを、史料を読み解き、過去をたずね、追究する。…」 ⇒宮地正人 『天皇制と歴史学 史学史的分析から』 本の泉社 www.amazon.co.jp/o/ASIN/4780719…

posted at 09:21:12

RT @quiriu_pino: @gotch_akg 熊谷晋一郎が当事者研究の立場でよく「自立とは依存先を増やすことだ」と言っているように、依存すべき日本像が複数あることで、過去から相対的に自立して、適度に「日本」とつきあえるようになるのではないでしょうか。

posted at 09:20:57

7月16日のツイート

$
0
0

宮澤の大蔵大臣時代の日程表で今も覚えているのは、年末の仕事納めが終わったら伊豆のホテルへ直行して、正月はゴルフ三昧で過ごし、(確か)そのまま仕事始めに向かっていたことです。「元気な爺さんだなあ」と感心したので、印象に残っています。

posted at 12:05:38

私は以前、国会図書館の憲政資料室のバイトで、宮澤喜一が議員を辞めた時に事務所から寄贈された大量の資料の整理を手伝ったことがあります。その中に、宮澤の大蔵大臣(小渕政権の頃)の時の大臣動静表があったのを記憶しています。

posted at 12:04:04

記録を残さない、原始時代へ逆行する政治をする現政権への歯止めとして、皆様のご協力を。私も寸志を送りました。 clearing-house.org/?page_id=2997

posted at 12:01:37

RT @gaitifuji: “情報公開クリアリングハウスでは同じように一日保存で廃棄されている官邸の入館予約届も3月から毎日情報公開請求しています。これも請求に関する費用と公開された文書のデータ化などで50万円は必要と見積もっており併せて350万円はとても負担できないです。しかし請求しておかないと廃棄されてしまう” twitter.com/gaitifuji/stat…

posted at 11:56:52

RT @gaitifuji: “廃棄したもの勝ちになることを何とかしたい。その方法が一つだけあります。日程表を毎日情報公開請求することです。請求書を受け付けた当日の日程表は廃棄が法令で禁止されているからです。私たちが誰でも使える手段で、廃棄が止められる” twitter.com/gaitifuji/stat…

posted at 11:56:49

RT @gaitifuji: 情報公開請求で大臣の日程表の廃棄を止めるためにご支援ください! | 情報公開クリアリングハウス clearing-house.org/?page_id=2997

posted at 11:56:46

RT @lp_announce: この記事もまた朝鮮学校(というか朝鮮人)ごと叩かれている 「朝鮮学校に寄せられた中傷メッセージの展示は自作自演」デマが拡散、作者の思いは www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi… @togemaru_kから

posted at 10:36:37

RT @lp_announce: 「いや、自作自演だろ」の一言で切って捨てているアホを見かけて、猿にはまだ人間の言葉は難しかったかと思った twitter.com/springroller/s…

posted at 10:36:27

RT @springroller: 表現にかかるコストがあまりに違い過ぎて本当にぐんにゃりする。こういう格差の是正もある種の「自由」の希求であるはずだ。

posted at 10:36:22

RT @springroller: ていうか、元の作品説明を読めば一発でわかるレベルの低い嘘に群がる人間が今もこれだけいるわけでだな。デマ屋は笑いが止まらないよね。一回流布しちゃえば完全に拭いきるなんてもう不可能だもの。

posted at 10:36:19

RT @springroller: 全部同じ筆跡、同じ紙、ってTwitterに寄せられたヘイトコメを自分で書き写して(どれだけしんどかったかと思う)構成したんだから当たり前。作品の説明も読まず理解もできずに騒いでるのを見ると、こんなレベルの連中になんで苦しめられなきゃいけないんだってつくづく思うわ。 www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi…

posted at 10:36:16

RT @togemaru_k: 朝鮮学校の美術部に寄せられた誹謗中傷は「自作自演」というデマ。 中傷メッセージを「書き写し」たものを文化祭に展示していたにも関わらず、なぜそうした情報が広がり、さらなるヘイトが寄せられたのか。 美術部側に見解を聞き、経緯を振り返りました。作者の思いとは。 www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi…

posted at 10:35:08

RT @akisumitomo: どういう法律をもとに警官は声を上げた市民を排除したのだろうか。1887年勅令67号の保安条例がいまでも生きているのだろうか。1898年に廃止されているが。あるいは1880年制定の旧刑法第141条の官吏侮辱罪にもとづくものだろうか。これも1908年に廃止されている。 twitter.com/atsushi_mic/st…

posted at 10:28:27

RT @atsushi_mic: 総理大臣に辞めろと抗議することもできない日本社会。 #参院選 pic.twitter.com/kq5beNxOtY

posted at 10:28:23

RT @t_kawase: 「「鏡」に映った自分の醜い顔を見て怯んだ挙句のデマ」という解釈は、デマを流した奴らにも多少の人間らしさが残っていると仮定しての、最大限の好意的な解釈ですからね。でなければ、「差別せねば生きていけない」という、生きながらの地獄を生きているとしか。

posted at 10:24:52

RT @t_kawase: 何が「自作自演」だよ。身を切られるような製作過程だったのはちょっと想像すれば分かろうものを。「鏡」に映った自分の醜い顔を見て怯んだ挙句のデマだよ。/ 「朝鮮学校に寄せられた中傷メッセージは自作自演」デマが拡散、作者の思いは www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi…

posted at 10:24:49

RT @t_kawase: TLを見ていると、今日に補講をやる大学も多いみたい。幸い僕の勤務校はそうではないけど、今日の分は明後日の水曜日にやるんだよね。自分へのリマインドとして、書いておく。そういえば学部時代、休講したから補講、という措置を経験した覚えって恐らくないな。語学なんか、よくドタ休講あったよな。

posted at 10:24:22

RT @t_kawase: 昨晩は、zabadakのファン仲間と飲み会だったのだが(二次会は我が家)、楽しく過ごしたのは良いが、やはり体力が削られた感じで現在ボーっとしてしまっている。幸い二日酔いではないが。中年になると「未来の元気を引っ張ってきて使うので、翌日以降使い物にならない」ということが増えるな。

posted at 10:24:18

7月17日のツイート

$
0
0

件のワナビー氏の場合は、ネトウヨと近いところもあるかもしれないが、むしろ「冷笑系」だろうと思う。ジャーナリズムの情熱を冷笑し、軍師ぶって国家権力を自己と一体化させて論評し、それで何かを言った気になっている。決して現場へ足を運ぶことはない。 twitter.com/croftsnemoto/s…

posted at 23:57:59

私は例の私戦予備陰謀事件の縁で、中東への外交の様子を多少は見知る機会があったが、要は日本政府にはああいった勢力へのチャンネルは極めて乏しく、また何とかしようという意思もなく、安田氏の解放は別のルートと力学によるもの、であった。それを「政府の手柄」にするとは、呆れた臣民根性である。 twitter.com/tyurukichi_AA/…

posted at 23:55:53

RT @YASUDAjumpei: 拘束者が出してくる動画など完全無視が鉄則なのに、100%言わされているに決まっている人質の動画をそのままメディアで流し、デマまで混ぜて撒き散らして大騒ぎする日本社会は、情報戦で踊らされるのは目に見えているから世界でも最も戦争に向いていないと思います。 twitter.com/YASUDAjumpei/s…

posted at 23:53:26

RT @croftsnemoto: 外交チャネルを駆使? どこにそんなエビデンスが? ホント、ネトウヨってどの問題もこんな感じで。 twitter.com/tyurukichi_AA/…

posted at 23:53:14

RT @ash0966: 選挙日にはまた池上彰の選挙特番があるみたいで、「池上無双」などと突っこんだ内容になるだろう。れいわ新選組の創価学会候補なども取り上げるかも(話題性たっぷりだ)。与野党に鋭い質問もしてみせるだろう。でも、全部終わった後でジャーナリスト面されても豆粒ほどの価値もねえと先に言っておく。

posted at 23:51:04

RT @RASENJIN: @Gheser 仁義の問題ということなら理解できますが、作者が自分の絵を一部アレンジして公開することがNGなのかどうかは契約を見ないと判断できませんです。

posted at 23:44:15

RT @RASENJIN: @Gheser 自民支持者が関係者にいるからまずい、というのはおよそ近代的ではないと思うのですが……政治的な立場は違えど、よほど奇天烈なものでない限り互いにそれを主張する自由は尊重するというのが大人の社会でしょう。

posted at 23:44:09

RT @RASENJIN: @superrobotcthul そこまで気にした反応でもなかったように思います。アニメや漫画のキャラを使った啓発ポスターが必ずしも「らしい」わけではないですがそれに反発する人は少ないですよね。

posted at 23:44:05

RT @RASENJIN: 主張の内容を批判するのは自由だし、それで作品を嫌うのも自由です。ていうか「嫌いになるな」と誰も強制できるわけもなく。

posted at 23:43:54

RT @RASENJIN: studio_diceの選挙イラスト投稿、「売国政権」という表現には乗れないものの、自分のキャラで政治的な主張をすること自体はなんら批判されるべきことではないので応援したい……ですが謝罪しちゃったんですよね。その主体性も尊重しますが、謝ることはなかったですよ。

posted at 23:43:47

RT @yukiy4506: 遊戯王の作者が身を挺して証明してくれたけど、この国では政権を取った自民党への批判が政治的な発言なんだってよ。で作者が謝罪に追い込まれるっておかしすぎるだろ。ファシスト国家丸出しやん。

posted at 23:43:27

RT @youkihi: もしも高橋先生が、自分が謝罪するついでに「遊戯王キャラが死んだ目をして謝罪させられる絵」とか描いてUPしたら、みんなも少しは表現者を取り巻く闇を感じてくれるかな?…SMAP騒動の時みたいに。

posted at 23:42:33

RT @Verdant_mystic: 高橋和希先生のインスタ批判、これは表現の自由の侵害には当たらないんですよね? では、ゆらぎ荘や碧志摩メグの騒動の時に散見された 「クレーマーの圧力に屈せば、それは規制になる」 これ、今投げかけてもいいですか? twitter.com/verdant_mystic…

posted at 23:42:28

RT @hattorixxx: 僕は100%高橋和希先生の味方です!(理由は手塚賞の時の審査で一番褒めてくれたから。高橋先生がいなかったらここにいないかもしれない。)

posted at 23:41:54

RT @zaregotonandayo: 論点逸らしの詭弁。 今は高橋和希氏の政治的発言が謝罪にまで追い込まれたのをダマで通したおまえたち、「表現規制反対派」の欺瞞を指摘している。 おまえはbioの言葉が嘘でないなら高橋和希氏の発言を当然守らなければならない。 つまりおまえは嘘つきの詭弁屋なんだよ。知ってたけどね。 twitter.com/dokuninjin_blu…

posted at 23:41:50

RT @moriizumii: 「遊戯王」の高橋和希さんがトレンドに入っていたからなにかと思ったらまっとうなことを言っていて、うれしいなと思ってタグを追っていったら否定的な意見であふれていて驚いた。みんな少年マンガからなにを学んだんだ。

posted at 23:41:18

RT @moriizumii: こういう意見も多いんですけど、作家とかキャラクターを「下請け」とか「カスタマーサービス」と思っていらっしゃる。僕は本やマンガを読んでくれる人を「読者」とは思っていますけど「消費者」とは思っておりません。おなじ船に乗る仲間と思っていますけど「ご主人様」とは思っておりません。 twitter.com/Cs99901/status…

posted at 23:41:07

RT @gl7015: 遊戯王:作者の政治的な考えをキャラに乗せて表現 二度目:誰もが認めるヘイトスピーチ垂れ流し ViVi:政権与党がファッション誌を使ったイメージ戦略 全然違う話をダブスタだダブスタじゃないで雑に論じるのやめたらいいんじゃないかね。 twitter.com/dokuninjin_blu…

posted at 23:40:57

RT @segawashin: 俺自身は昔から「表現規制とは公権力によるもの、私人からの批判は別物」という立場だが、私人による批判や業界の自主規制(e.g.コンビニのエロ本撤去)まで表現の自由を毀損していると主張してきた人々なら、今回の高橋和希発言へのバッシングを看過しちゃダメでしょうよ。 twitter.com/segawashin/sta…

posted at 23:40:26

RT @segawashin: この件、「表現の内容を批判することと表現規制は別だ!」というある意味真っ当なリプが来てるんですが(↓一例)、じゃあ今まで表現内容に対する批判だったはずの言説に対してツイフェミだまなざし村だお気持ちヤクザだと大騒ぎしてたのは何だったの?ってなりますよね……。 twitter.com/megerve/status…

posted at 23:40:22

RT @segawashin: 高橋和希が政権批判して猛バッシングされて謝罪に追い込まれた件、「表現の自由を守る山田!太郎です!」と連呼してた候補者とそのシンパがいざ表現の自由の危機にあたってはどんな風にふるまうかを参院選一週間前に可視化してくれた点で、本当に参考になった。たまには神様も気の利いたことをするな。

posted at 23:40:11

RT @ryot1204: 「自民党内からも批判」ねえ。実際には表立って批判する奴がいないんだから無意味な話だ。 dot.asahi.com/aera/201907160…

posted at 22:36:32

RT @semakixxx: 戦争世代の貴重な自分史サイトはどんどん消えていきましたね。ちゃんと残るという保証があるなら、あるいは(紙への信頼が自己顕示欲のコスパが上回ることができれば… twitter.com/five_schools/s…

posted at 22:29:13

RT @five_schools: 「自分史の自費出版」ってなんとなくバカにされがちだけど、Web時代ではいいコンテンツになるんじゃないかと思ってる。自分史投稿サイトみたいのあれば面白そうだな、と。

posted at 22:29:09

これは期待! twitter.com/semakixxx/stat…

posted at 22:29:00

RT @kotonoha_s: @semakixxx あぁ…、本当に昔からの感覚の御人ですね…。 同様の理由(救荒作物である蕎麦をアピールするのは恥ずかしい)で蕎麦推しの信州を嫌う年寄りが…

posted at 22:22:55

RT @semakixxx: 福井城址大名町駅近く、越前割烹とんかつ「谷口や」ごちそうさまでした。おろしそばが名物は福井の恥や! 米どころなのにやせた土地で作るそばなんて売り出しよって! という面白いおっちゃんでした。

posted at 22:22:46

RT @43days: 昆布干し場の横を走り抜ける日高本線のディーゼルカー。線路と干し場の境界がない。名鉄沿線で見た「線路内で耕作しないで下さい」という看板を思い出した(2004年8月3日撮影)… pic.twitter.com/CFfpqRBHga

posted at 21:53:11

こないだの『WiLL』『Hanada』もそうですが、安倍晋三礼賛・野党罵倒本の出版と広告には、いったいどこから金が出ているのやら。官房機密費でも全く驚きません。それにしても、戦後でここまで礼賛本が何冊もデカデカと広告された首相は、これまでいたでしょうか。 twitter.com/kozohys2002/st…

posted at 21:45:46

RT @kozohys2002: 高橋洋一の吊り広告。これだけじゃなく同じ絵の新聞広告が日本全国に出回ってる。広告料だけでも億はかかっているはず。しかしアマゾン売上げをみると4000位前後。1万部もいかないだろう。仮に1万部売れても出版社の粗利は4百万程度。一体その莫大な広告料はどこからでてるのか?出資者を調べるべき。 pic.twitter.com/O2xPiFCgnN

posted at 21:42:58

RT @J_geiste: まぁ立花ひとりが当選しただけで実際にこんな制度が導入されることはないだろうが、N国に投票するってのはこういう考えに賛同してて、仮に自分が憲法で保証された居住移転の自由を奪われても一向に構わないってことになるんだよなぁ。

posted at 21:39:39

RT @J_geiste: 参院選でN国が1議席取りそうなのか。N国に投票した人は、生活に困窮したらその時点で即強制収容所入りになるけどそれでいいんだよね。よかったね。 pic.twitter.com/NnWGOxZsI6

posted at 21:39:29

RT @tako_ashi: 「お父さん、恋人も誘って」は、これ、「お世辞」のつもりだよね。「外に恋人がいる魅力的なお父さん」という含意。  で、対お母さんには「昔の恋人」という言い方になる。これも「独身時代はモテたんだよね♡」という含み。  なんという無邪気な性差別。完全に昭和の政治家家庭の家族観ですね。 twitter.com/asahi/status/1…

posted at 21:32:17

RT @norionakatsuji: 全く逆なんです。日本という優れた科学者や先端技術を過去に育ててきた先進国が、何故米国だけでなく、日本より経済規模も人口も小さく、日本より科学技術予算が少ない欧州有力国に比べても、日本だけが停滞又は劣化を毎年続けているのだろうか?論理的に考えれば、日本の科学政策に大きな失敗がある。 twitter.com/ama2_dqx/statu…

posted at 21:31:51

RT @t_kawase: 「王様は裸だ」と言ったり、「死者にむち打つ」ことをもっとしたりすべきと個人的には思っております、拝。芸能界という「人気商売」でこういうことが起こるとは、よほど目に余ったんだろうね。 twitter.com/nhk_news/statu…

posted at 21:30:43

RT @gauche344san: 空っぽの投票箱に、インディーズ候補の名前を書いて投票する爽快さ。その地点では得票率100%だかんね。蓋を開けてみると市内で3人しか投票してなかったりするんだが…

posted at 21:01:24

RT @mainichi: 「零(ゼロ)票確認ガチ勢」と呼ばれる人たちを知っていますか。誰から頼まれたわけでもないのに、投票所で最初の投票者になり、投票箱が空であることをチェックしている一般の人たちです。 mainichi.jp/senkyo/article…

posted at 21:01:21

RT @furyokyoshix: @norinotes @bokukoui インスタのコメントにあったのですが、高橋先生を批判していたのはほとんどが「捨てアカ」で、逆に「いいね!」が1万以上ついてました。 pic.twitter.com/pPJLN405eV

posted at 19:01:46

@under_current_ 統計は今や、ネットで簡単に見られる有難い時代なのに、見ない人は見ないですね。データよりも、自分の感情がすべての起点になっているので、都合の悪い統計はなかったことになる。現政権がまさにそれを実行しています。

posted at 19:01:40

RT @under_current_: @bokukoui 他国との関係を語りたければ国勢図会くらい読みなよ、と思うんですが、強硬論を唱える人ほど統計見ないように感じます。まあ、調べない・知らない・その自覚もないから言えるんでしょうか…

posted at 19:00:41

@TKartenberg @nolnolnol ご教示ありがとうございます。そういえばその昔の東大紛争も、もとは医学部の制度があまりにひどい、という抗議から始まったのでしたね。それですら半世紀前なので、だいぶ改善されたと思いたいです。もっとも入試に見る体質からすると…

posted at 19:00:36

RT @TKartenberg: @bokukoui @nolnolnol 医学部ではその分野の学会で、あれは破門したから、と報告あり、一種の朱字の破門状出され、その科では開業出来ないみたいなのありましたからね、かつては。

posted at 18:59:23

RT @TKartenberg: @bokukoui @nolnolnol 医学部は多少変わりましたね、昔は徒弟制度と奴隷制度の中間でしたから。

posted at 18:59:21

RT @Actin_ium: 白票、無効票というと、以前紹介した事例として、全体の半分以上が無効票(有効票の方が少なかった)という選挙がありましたが、普通に成立して、多少報道で取り上げられたものの、特に何かあったわけではありません actin.hatenablog.com/entry/2018/11/…

posted at 18:40:56

RT @hatakezo: 白票を「自らへの批判」と捉えることができる候補者は、よっぽど自省的な人だと思います。候補者にとって一番堪える批判は「落選」です。

posted at 18:40:53

RT @desean97: AL、「グループを組ませて、ある物事について調べさせる」が典型だろうが、いつも違和感があるのが「調べた内容の良し悪しをどう担保するのか」である。例えばプラストローの環境負荷について調べたグループがあったとして、調べた内容がどの程度正しいのか、私には判断できない。

posted at 18:37:28

RT @desean97: アクティブラーニング、どうなれば成功/失敗なのかがわからんのがなあ。現行では学生のアンケートに頼らざるをえないが、本来「満足した学生が多かったから成功」はさすがにおかしいし。いやおかしくないのかもしれんが。

posted at 18:37:26

RT @saereal: 博士号を取ってからでも学会で大学教員(おじさん)から「これも(捨てておいて)」とあまりのハンドアウト渡されたりとか、大学の事務の方から「つま先と踵のでているサンダルは教員としてちょっと・・・」とか言われたりしたんだよ😐ちきしょう!! twitter.com/tera_sawa/stat…

posted at 18:37:10

RT @tera_sawa: 博士号をとったら学会で大学教員(研究ではなく語学力や実務力や人間性を売りにしている教員)からクソみたいな質問・コメントをされることがなくなりました。 twitter.com/voxxx/status/1…

posted at 18:37:06


7月19日のツイート

$
0
0

RT @katamachi: アカン。涙が出る。「(木津川市の男性が)入社2年目の孫の女性(21)の安否を確かめるため訪れた」「最近はアニメ映画のエンドロールに孫の名前が載ることもあり、『立派に仕事しているな』とうれしく思っていた」 / “「夢かなってイラストレーターになったのに…」現場に駆…” htn.to/WiFt2xLuYb

posted at 10:59:51

RT @t_wak: この件、とある方面の言い草を見るにつけて注釈が必要だと思った。批判や批評はいいんですよ。人により色々な考えがあると思います。ただね、作者が生み出したキャラクターを作者が自由に使えないものであるかのように言うのは問題で、さすがにいくらなんでもそれは消費者の態度としてどうなのかと。 twitter.com/t_wak/status/1…

posted at 10:48:10

RT @OtPn2vpSdr2gMa1: 私はご存知のように冨樫信者だけど(?)、神がやることに「さすがについていけない」と思うことはあるかもしれないけど「私のキャラクターに勝手に変なことさせないで!」とか逆立ちしても言えないよね。なんかキャラクターを自分のもののように言ってる人本当に作品や高橋先生のファンなのか疑問。

posted at 10:47:38

RT @OtPn2vpSdr2gMa1: っていうか本当、当たり前すぎるけど作品やキャラクターを生み出したのは作者でそれらは作者のものだから、今回のを見て「政治思想が違って残念」と思うだけならまだしも、まるで遊戯王キャラを自分の所有物かのように言ってる人が信じられない。あまりにも作者へのリスペクトがなく図々しいと思う。

posted at 10:47:34

RT @OtPn2vpSdr2gMa1: 高橋先生のを見て本当に思うんだけど、なぜアメリカで芸能人や文化人が「トランプ政権を支持しない」と表明するように、日本で「安倍政権を支持しない」と表明することができないんだろうか。こんなに大騒ぎになった(あるいはさせられた)のは本人が自作のキャラクターに言わせたからだけじゃないと思う

posted at 10:47:29

RT @netsurf_ALbase: こちらは郊外の谷汲に向かう路線,1997年。 pic.twitter.com/Pj5mxKozNY

posted at 09:47:10

RT @netsurf_ALbase: 赤い電車が走っていた岐阜市内線,1997年。 pic.twitter.com/RqWU6AKGBI

posted at 09:47:07

RT @tamasan_daiou: @Marudashi7 最近たちが悪いのが、SNSで作家や漫画家に「僕の考えたあなたの作品の今後の展開」みたいなのを勝手にいろいろ送ってきたりするようです。当然中には作者の考えたストーリーに近いものもあったりします。そして作品の展開が自分の考えたのに近いと、パクリだ!と騒ぎ立てたりするのもいるようです。

posted at 09:44:01

RT @Marudashi7: 多くのスタジオでは常識だろうけれども一応言っときますが、飛びこみで企画書とか持ち込んでくる人がいても受け取ったり、中を見たりしちゃ駄目です。後でパクったパクられたのと思い込む人が一定数いるんで。郵便物も要注意。

posted at 09:43:58

RT @sahiro: @lp_announce 最悪すぎてもう……。 「国難」には「外患」と「内憂」がありますけれど、公文書隠匿・破棄・改竄の件は、特級の「内憂」案件ですね。 シリーズでずっと追いかけている毎日には、ありがたさしかないですね。

posted at 09:12:55

RT @lp_announce: なお「これは公文書にはあたらない」で公文書管理法を回避 公文書クライシス:保存ルール、大臣もなし 全官庁で 廃棄、散逸の恐れ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…

posted at 09:12:52

安倍首相礼賛本を書いて、本の売り上げに見合わぬ大宣伝をしている twitter.com/kozohys2002/st… 男の、醜陋な性格があらわになっていますね。 twitter.com/uirousakura/st…

posted at 08:45:04

RT @uirousakura: 日本中が京都アニメに対する理不尽過ぎる犯罪に悲嘆に暮れ、私自身も犯人に対する憤りや亡くなった方々の無念さを思うと平常心ではいられない状況が続いている。 こんな状況なのに、さっぱり報道やお見舞いがないと韓国に対する敵意を煽る高橋洋一なる人物の感覚が全く理解できない。 twitter.com/YoichiTakahash…

posted at 08:42:24

RT @o00057: 精神の持つ範囲でTwitter見たりテレビのニュース見たりしているけど、観測できた範囲では現状このような報道はほぼなかった。 "今"大切なことは、たくさんの味方がいて、たくさんの祈りがあることなんじゃないの。今までが今までだからwとかいって無用な対立を煽ることにどんな意味があるのかしら。

posted at 08:41:58

RT @o00057: あの、京アニの件、「皆!メディアの偏向報道に注意や!」みたいのが今既にやたら伸びてるの正直悲しい… 被害状況も動機も分からん中で、なんでまだ出てもない報道への敵意をそんな煽るん?それが #prayforkyoani の精神なん?妄想マスコミ概念に石投げる前にできること、もっと沢山あるんじゃない? pic.twitter.com/6jJtcfU5yL

posted at 08:41:49

RT @takuya870625: なるほど、永山の変電所が火事になってなんで遥か彼方の井の頭線が止まってるのかと思ったら多摩センターに(場所は公然の秘密のアレ)があるからなのか!

posted at 08:38:50

しかし、そんな差別と偏見を垂れ流して平然としている徒輩が、アイコンが戦艦大和・壁紙が探査機「はやぶさ」・プロデューサーで「提督」となると、何というか、「数え役満」という表現が浮かんできて、嘆息したくはなります。一つ一つの要素だけで断言するのは偏見ですが、これだけ重なると…

posted at 00:43:15

しかも事件関連のツイートに前後して、米山元知事も指摘する「安倍首相が3人で震災被災地を救援に行った」という、どう考えてもデマな、権力に阿り野党を罵倒するツイートをRTしています。デマへの判断力を欠き、自分にとって心地よいものを「正しい」と見なす精神が、差別意識の拡散を招くのです。

posted at 00:38:23

RT @RyuichiYoneyama: 「右」の人が相変わらずこういう真偽不明の情報を流すのですが、本当だとしたら、行政の指示なくこういう事をするのは指揮命令系統を混乱させて公的な支援を邪魔してしまうだけのスタンドプレー。被災地を救いたいなら物資は行政に寄附、労働したいなら一ボランティアとして行政の指示に従うべきです。 twitter.com/shoetsusato/st…

posted at 00:35:46

私がたまたま見つけた例では、このような徒輩がおりました。まず犯人の国籍を疑って見せることで、あからさまに民族差別を匂わせています。それを指摘されると、明記していないのに差別というのも差別だ!と、「どっちもどっち」の屁理屈を捏ねまわします。まったく差別への意識を欠いています。 pic.twitter.com/6eN18mi9cv

posted at 00:35:38

冗語は慎むと言いながらも、これだけはしかしすぐに指摘しておかなければなりません。このように、やるせない不条理な事件が起きた時、向ける場のない悲しみや怒りを、分かりやすい憎悪へと偏見によって捻じ曲げようとする徒輩には、断固たる処置をとらねばならないと。

posted at 00:31:54

たとえある人が亡くなっても、その人が残した表現が、残された人々に愛されている限り、その人は「死なない」のです。そう信じて、私も『氷菓』のディスクでも買おうかと思っているのです。 twitter.com/m_iwatani/stat…

posted at 00:21:32

ともあれ、事件の詳細な経緯がまだ不明の段階での、これ以上の冗語は慎み、改めて哀悼の意と回復の早からんことを祈念します。そして、私は決して京アニ作品のよい視聴者ではないと自覚していますが、それでもコンテンツ愛好者として一言だけ。(続

posted at 00:19:07

あるいは、歌舞伎町雑居ビル火災が放火ならば、それが最悪の記録となるのでしょうが、消防当局の発表によれば、防火対策完全無視の雑居ビルと違い、京都アニメーションは特段の問題はなかったそうで、こういった自爆的行動を防ぐ難しさを痛感します。といって、むやみな監視社会は逆効果で…

posted at 00:16:55

京都アニメーションの放火事件、亡くなられた方々に衷心から哀悼の意を表し、負傷された方々の一日も早い回復を願ってやみません。それにしても、私の知る限り、近代日本で一度に死に至らしめた人数としては、都井睦雄を抜いて首位になったであろうことには、戦慄を禁じ得ません。

posted at 00:13:01

RT @Ushitorakimon: 京アニの件、それだけでも形容のしようがない事件なのに、これにかこつけて「また朝鮮人の仕業」とか馬鹿な事を抜かしている基地外まで見てしまってゲンナリ 甚だしきは「放火は日本人はやらない」とかしたり顔で語ってる奴までいやがって、「弘前、武富士、放火」で検索してみるがいい。

posted at 00:05:02

RT @kanisanbiki: パソコンも壊れてしまったからアニメでも見るか。京都アニメーションの「残された名刺」でも見るかな。在日韓国人問題を京アニクォリティでアニメ化した作品です。

posted at 00:04:59

RT @kanisanbiki: 教育アニメ『残された名刺』。ある在日コリアンの一生の軌跡を追う作品。さっき紹介した『お星さまのレール』、『ライヤンツーリーのうた』などと共に、戦前・戦時中の「日本人の加害者性」の側面を盛り込んだ作品。教育アニメだけに意図がより濃い。京アニ制作。 pic.twitter.com/S786mUMiOE

posted at 00:04:52

RT @askrec: そしてあの時に今回ほど差別を諌めるようなツイートが出回っていただろうか。

posted at 00:04:44

RT @askrec: 相模原の時にこれほどのスピード感で支援の声が上がっていただろうか、と考えてしまったし、あの時は比較にならないほどの心無い声が出てネット上を巡っていたことも思い出してしまった。なにかの「価値」に重きをおく社会やはり怖い。来週で三年になる。

posted at 00:04:41

RT @djnishi2605: 京アニ放火で、どこぞでは在日の犯行だとか韓国が喜んでるとか嫌韓コメしてる奴がちらほらいてまた別の意味でも胸糞悪い。 「#PrayForKyoani」で言語フィルター韓国語にして検索してみろよな。まぁ自称愛国者にとってハングルは吐き気を催すだろうけど。

posted at 00:04:36

RT @hatsuniki: 京アニ火災安倍政権陰謀論すぐ出るだろうという意見もあるが、当該事件在日陰謀論はもうあるぞ

posted at 00:04:33

RT @tanji_y: 京アニ放火、反射的に三菱重工ビル爆破事件を思い出したけれども、死者の数はすでに上回っている。戦後最大クラスの企業標的テロだし、ある意味、文化製作者たちへのテロでもある。 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89…

posted at 00:03:49

RT @marei_de_pon: ドイツでも京アニ放火事件(放火殺人事件と言うべきでしょう)は、すでに大きく報道されている。高級紙シュピーゲルm.spiegel.de/panorama/japan… でも、大衆紙ビルトm.bild.de/news/ausland/n… でも同様に! 犠牲者の数といい、それだけ衝撃的な事件なのだ。 #京アニ pic.twitter.com/WmNMOv8mXK

posted at 00:03:44

RT @marei_de_pon: 「パクリやがって」というのはネット空間で常に渦巻いている怨嗟だが、しかし、常にそういった不満を日常的に熟成させたり愛でながら生きている情報消費者は、今回の放火殺人事件惨状を目の当たりにしてどう感じるのか。 京アニ放火事件がもたらす心理的影響の気になる点の一つがそこだ。 #京アニ pic.twitter.com/CDK29vYeMg

posted at 00:03:41

RT @WANIGUNNSOU: 京都アニメーションの事件、被害に遭ったのがアニメ製作会社っていうことで報道とかでもフィルターがかかりがちですけど、「戦後日本犯罪史に残るレベルで大規模な犠牲者が出た、一般企業に対する無差別放火殺傷事件」ですからね 事件の本質にスポットを当てた報道・記録がされれば良いんですが…

posted at 00:03:25

RT @semakixxx: (参考)www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/… これを受けて、たとえば東京メトロは何百億円の投資をした。今後は公共施設だけでなく、一定以上の事業所などでも、こうしたリスクを想定した動きが出てくるのでしょうか。

posted at 00:03:13

RT @semakixxx: 鉄道で可燃物持ち込みによる放火といえば、近年では東海道新幹線の事件が有名だけど、影響が大きかったのはなんと言っても韓国大邱地下鉄の放火事件。あの事件を受けて、日本でも「大火源火災」に対する対策が強化され、排煙装置の増強や、二方向の避難経路確保が進められました。

posted at 00:03:10

RT @MiraiMangaLabo: 京アニの件。教え子の安否、フランスと中国の同期の連中からほぼ同時に、「家にいて無事」との連絡。 よかった。 亡くなられた方の御冥福、負傷された方の1日も早いご回復をお祈りします。 こういう、当たり前のことばが最後になって申し訳ないです。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 00:02:56

RT @MiraiMangaLabo: 京アニの件、ニュースで確かめた。どうにもやりきれない。最初の年の教え子が就職して行って、その後連絡をとってもいないが、なんとなく消息は伝わってきて、まだ働いているのか。だとしたら無事なのか。無事であってほしいが、そいつの仲間がなくなったわけで、本当に切ない。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 00:02:49

RT @MiraiMangaLabo: 昼頃、携帯に「京都アニメーションについてコメントを」と関西の新聞から依頼が来て、普通に何か京アニの新作でも話題になってるのかと前任校の助教に回したが、このニュースか。ちゃんと説明してくれよ。 一期生のN、おまえ、大丈夫か?誰か、わからんか? twitter.com/mbs_news/statu…

posted at 00:02:46

RT @m_iwatani: ここまでくると犯人や犯行動機とかはどうでもいい。アニメを見たり義援金の準備をしよう。

posted at 00:02:31

RT @m_iwatani: あのOP描いた人やあのED描いた人が今日まとめて殺されたってどうなってるんだいったい。

posted at 00:02:25

RT @Michi_Stbe: 素晴らしい才能がある方達がこんなにも酷い事をされるなんて絶対にあってはならないです。夢と希望を与えてくれた京アニさん。私が今こうして歌えているのも京アニさんが魅せてくれるアニメがあったからです。私達ファンが出来る事はなんだろうか。何か恩返しはできないだろうか。

posted at 00:02:23

RT @RASENJIN: 犯人や背景などについては今は云々しますまい。京アニと被害に遭われた皆さんを支援する枠組みがあれば、参加したいと思います。なくても寄付ぐらいはします。この件とりあえず以上!

posted at 00:02:09

RT @RASENJIN: 世界は不条理に満ちていますが、やはり絵を描く仕事に携わっている仲間がテロに遭うと厳しい。アニメ作っていて火をつけられる道理はありません。亡くなられた方と、同僚の皆さんにお悔やみ申し上げます。悲しみはともにあります。

posted at 00:02:06

RT @RASENJIN: けが人30人以上、うち10人ほどが意識不明の重体……スタジオも全焼だし、これはひどい。義援金など送れるかな。

posted at 00:02:03

7月20日のツイート

$
0
0

RT @sakura_ariake: 蟻と象の闘い『芸能人はなぜ干されるのか?』 mickmack.hatenablog.com/entry/20160117 「漫才ブームさなかの1982年、過酷なスケジュールの仕事を強いられて次々に体調を崩していく仲間の芸人を見かねた島田紳助が、自ら委員長となって労働組合を結成し、吉本興業と戦おうとしました」ほう、そんなことが

posted at 22:19:44

RT @lp_announce: "証言した元慰安婦たちのうち何人かは、夫が亡くなってから話そうと思っていた、と明かしました。20歳の時には話せなかったことを話せるほどに高齢になっていたのです" 韓国政府が無視していた慰安婦の記憶が「問題化」した知られざる経緯 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/65927 #現代ビジネス

posted at 22:16:41

@t_wak 八代尚宏氏の本を、よく人となりを知らぬまま、教科書に使おうとして斜め読んだら、小泉改革万歳・非正規雇用上等な人だったので、頭を抱えました。

posted at 22:16:09

螺旋人先生に最敬礼。

posted at 22:12:23

RT @m_m1941: @RASENJIN 失政を認めない、わかりやすいところでは消費税に限らない税制や社会保障絡みの問題を認めない、あるいは野党へ押し付けるというのは、ほんとに徹底していますね。今回も大きな争点にはならなさそうだし、その点で支持者も含めた野党側は完全に先を越されてるとの危機感あります。

posted at 22:11:29

RT @RASENJIN: @m_m1941 どんな状況でも野党が選挙で勝つチャンスって、大きな失政やスキャンダルしかないと思うのですが、失政の存在を徹底して認めないのでスキャンダルに発展しないというのは新しい手法だと感心しました。

posted at 22:11:24

RT @RASENJIN: (革命という手段もありますが、あれは天の時、地の利、人の和がキモでして、今ではないのだ)

posted at 22:10:25

RT @RASENJIN: (ちょっと戻り)信任できる野党がないという意見をよく見ます。しかし「今すぐ政権を任せて安心の強力な野党」が自然に生まれるかといえば、そんなわきゃありません。無いのは当たり前です。しんどいけど有権者が育てるしかないのですよ。

posted at 22:10:20

RT @RASENJIN: なんか暗い気分になりそうですが、僕はオプティミストでして、5年後、いや3年後、ひょっとすると1年後にでもなんか面白おかしい政治情勢になっているかもしれません。凡俗に未来は見通せぬのです。

posted at 22:10:16

RT @RASENJIN: 砕けた言い方をすれば、堂々としとらんのですよ。一強なのに器が小さいってなんですかそれは。こそこそギャーギャーしなさんなよ。とはいえ積極的消極的にかかわらず、自民支持者は首相の不誠実さ、器量の無さを承知の上で信任している(信任せざるを得ないと考えている)のだとは思います。

posted at 22:10:12

RT @RASENJIN: 忠実な味方(それと大資本)以外には冷淡でよし。また意志決定のブラックボックス化(後世からの検証も許したくないらしい)が今後の政権にも有効な手法として受け継がれていくことを是とするか……いやとても認められません。せっかくの選挙なのでNOと言っておきます。

posted at 22:10:08

RT @RASENJIN: 支持層以外は合意を取り付ける必要なし。おそろしいことです。まつろわぬマイノリティや零落しつつある下層中間層や地方は分断され、政権はその要望に応じるそぶりすら見せなくて良い。しかもその手法が国民の黙認を得られるとくれば、今後の政権もそりゃ真似をしますよ。

posted at 22:10:02

RT @RASENJIN: とはいうものの、この戦術が政権にふさわしいかといえば、はっきりと悪いことです。支持層以外のメンツを積極的に潰していっているんだぞ、メンツ潰されて黙ってられるわけがないだろうが。相手のメンツを立てるというのは、共通のルールのもと合意を取り付けていく作業なのですから。

posted at 22:09:58

RT @RASENJIN: しかし、これは「正しい」戦術でもあります。絶対安定多数を維持している以上、批判への応えにリソースを割くのは無駄です。また、批判者に木で鼻をくくった対応をすることは支持者にとっては痛快ですらあるでしょう。わかる。すごくわかるぞ。荒らしはスルーだ。

posted at 22:09:54

RT @RASENJIN: 沖縄や秋田の問題、厚労省の統計不正や公文書管理、モリカケ等々で課題や批判が起こったとき、安倍政権はそこへ建設的に向き合うことをしません。それだけならばまだいいのですが(いいんですよ)、向き合う素振りすら見せず、対立する立場の人々を無視・嘲笑するばかりです。

posted at 22:09:49

RT @RASENJIN: さてあまり盛り上がってない参院選、明日が投票日となりました。政権選択選挙ではないですが、意志表示ということで僕は安倍政権を断固不支持でやって参ります。消費税増税と安倍政権主導の憲法改正の試みは到底許容できませんし、なにより現政権の不誠実さが信任できない最大の理由です。

posted at 22:09:45

RT @RASENJIN: 来月には現在第2位(連続在任日数ではトップ)の佐藤栄作を抜くそうで、当時「いつまで経っても佐藤首相」みたいな印象があったと聞くところを考えるに、なるほど歴史的長期政権だ。

posted at 22:09:35

RT @RASENJIN: 桂太郎、日露戦争の首相なのに影が薄くて不憫ですね。

posted at 22:09:32

RT @RASENJIN: 安倍首相、何事もなければこの11月に在任期間歴代トップに躍り出るわけで、その指導力(めっちゃ強い)はともかく大宰相というイメージではないなあ……と思ったものの、現在のトップである桂太郎がそもそも人気歴史キャラではないのでそんなもんなのかもしれん。

posted at 22:09:28

RT @IdioSavn: たぶんなー、「タバコ」や「酒」、「風俗」と互換可能な概念としての「オタク」と生き方としての「オタク」の違いなんやろな。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 20:24:54

RT @tcv2catnap: 一番キツイです。安丸良夫は都市化と核家族化進展で、自己責任強調して権力に従属する通俗道徳が溶解したと書きましたが、これを復活させる動きが改正の目的と言って過言ではないと考えます。これにネオリベが付加されると、納税額が低く労働力に資さない人間を選別排除する社会になります。 twitter.com/nnnn1950/statu…

posted at 20:19:34

RT @tcv2catnap: 参院で2/3取り込まれなければ良いのだ。本邦のような他人はどーでもよい人口がボリュームゾーン居て、改正教育基本法世代がスクスク育成されており、朝から晩まで自己責任ネオリベ社会で、高齢化著しいリベラルが参院で2/3削るまで来たのは「天祐」やんか。天皇のおかげ(違)w

posted at 20:19:29

RT @hiroerei: つらいことがあっても、残る生者の日常は続くのだ。こんなタイミングですが今じわじわ書き溜めているのでよろしく。news.line.me/articles/oa-ma…

posted at 19:23:31

RT @bokukoui: @yoshizawa81 私は今、「表現の自由」で熱くなっている一部の「オタク」に必要なことは、何よりもコンテンツを楽しみ、それに耽溺しきることではないかと思っています。そのためにも、『氷菓』BD-Boxでも買うのが宜しいのではないかと、これでひとまず終わりにします。 amzn.to/2GkvA7G

posted at 19:10:32

@yoshizawa81 私は今、「表現の自由」で熱くなっている一部の「オタク」に必要なことは、何よりもコンテンツを楽しみ、それに耽溺しきることではないかと思っています。そのためにも、『氷菓』BD-Boxでも買うのが宜しいのではないかと、これでひとまず終わりにします。 amzn.to/2GkvA7G

posted at 19:10:14

RT @bokukoui: @yoshizawa81 いよいよ話の最後という段になって、私のもっとも主張したいこと(それは吉澤さんの発言がヒントとなってまとめられたもので、その点では深く感謝申し上げます)がお分かりいただけていないようなツイートを寄越されて、私は大変残念でなりません。 twitter.com/yoshizawa81/st…

posted at 19:07:20

@yoshizawa81 いよいよ話の最後という段になって、私のもっとも主張したいこと(それは吉澤さんの発言がヒントとなってまとめられたもので、その点では深く感謝申し上げます)がお分かりいただけていないようなツイートを寄越されて、私は大変残念でなりません。 twitter.com/yoshizawa81/st…

posted at 19:07:02

RT @bokukoui: @yoshizawa81 こだわるということについて、今こそ吉澤さんが(そして少なからぬ「オタク」が)参照すべきは、アニメ『氷菓』の21話ではないかと思います。「勝ち」にこだわっていた里志が、「こだわらないことにこだわる」ことで得た幸せ、しかしそれゆえのパラドクス。 www.kyotoanimation.co.jp/kotenbu/story/…

posted at 18:58:27

@yoshizawa81 こだわるということについて、今こそ吉澤さんが(そして少なからぬ「オタク」が)参照すべきは、アニメ『氷菓』の21話ではないかと思います。「勝ち」にこだわっていた里志が、「こだわらないことにこだわる」ことで得た幸せ、しかしそれゆえのパラドクス。 www.kyotoanimation.co.jp/kotenbu/story/…

posted at 18:58:10

RT @bokukoui: @yoshizawa81 話を何とかまとめれば、本来「オタク」とは、というのは生き方の問題であり、表現の自由もまず個人がいかに生きるべきか、という観点から論じられるべきではないか、ということです。それを現在の「オタク」は見失って、多数派を形成して規範ぶろうとしている。こだわる向きが違います。

posted at 18:52:41

@yoshizawa81 話を何とかまとめれば、本来「オタク」とは、というのは生き方の問題であり、表現の自由もまず個人がいかに生きるべきか、という観点から論じられるべきではないか、ということです。それを現在の「オタク」は見失って、多数派を形成して規範ぶろうとしている。こだわる向きが違います。

posted at 18:52:33

RT @bokukoui: @yoshizawa81 …てなことを述べた学術書を最近読んだのですが、そういった類の本はみんな研究室に置きっぱなしにしてしまったので、いま手元で引用できる本が、中島らもとか鹿なかったりするのですが…

posted at 18:49:43

@yoshizawa81 …てなことを述べた学術書を最近読んだのですが、そういった類の本はみんな研究室に置きっぱなしにしてしまったので、いま手元で引用できる本が、中島らもとか鹿なかったりするのですが…

posted at 18:49:36

RT @bokukoui: @yoshizawa81 ポストモダンが必ずしも当時考えられたように展開せず、世界的にある種のバックラッシュ的な現象が蔓延する中、寧ろ今は「ポスト」モダンを追求するよりも、改めて近代を見つめなおし、近代を生き直すことが必要なのではないか、そう考えることもできませんでしょうか。

posted at 18:48:52

@yoshizawa81 ポストモダンが必ずしも当時考えられたように展開せず、世界的にある種のバックラッシュ的な現象が蔓延する中、寧ろ今は「ポスト」モダンを追求するよりも、改めて近代を見つめなおし、近代を生き直すことが必要なのではないか、そう考えることもできませんでしょうか。

posted at 18:48:46

RT @bokukoui: @yoshizawa81 私のこういったものの考え方や生き方に対して吉澤さんは、時代遅れと仰りたいのかもしれません。なるほど『動ポモ』から20年経ちました。しかし20年経って近代への見方もさらに研ぎ澄まされ、古典として「動ポモ」の意義はあるにせよ、それが金科玉条なわけでもありません。 twitter.com/yoshizawa81/st…

posted at 18:47:30

@yoshizawa81 私のこういったものの考え方や生き方に対して吉澤さんは、時代遅れと仰りたいのかもしれません。なるほど『動ポモ』から20年経ちました。しかし20年経って近代への見方もさらに研ぎ澄まされ、古典として「動ポモ」の意義はあるにせよ、それが金科玉条なわけでもありません。 twitter.com/yoshizawa81/st…

posted at 18:47:12

RT @bokukoui: @yoshizawa81 最初の私の問いにもお答えいただき、ありがとうございます。しかし正直、逃げを打たれたという印象はあります。結局はそれも党派活動の話であって、根柢の「生き方」と表現という問題をつかめていない構図に過ぎないからです。 twitter.com/yoshizawa81/st…

posted at 18:40:40

@yoshizawa81 最初の私の問いにもお答えいただき、ありがとうございます。しかし正直、逃げを打たれたという印象はあります。結局はそれも党派活動の話であって、根柢の「生き方」と表現という問題をつかめていない構図に過ぎないからです。 twitter.com/yoshizawa81/st…

posted at 18:40:30

RT @bokukoui: @yoshizawa81 ですから私が申し上げたいのは、私が考えるには、吉澤さんはいかにも「客観的」に情勢を把握したいだけ、と仰いますが、その「客観」と思っている立場自体が、そもそもオタク趣味と表現の自由を論じるのに、適切なものではないのです。 twitter.com/yoshizawa81/st…

posted at 18:38:12

@yoshizawa81 ですから私が申し上げたいのは、私が考えるには、吉澤さんはいかにも「客観的」に情勢を把握したいだけ、と仰いますが、その「客観」と思っている立場自体が、そもそもオタク趣味と表現の自由を論じるのに、適切なものではないのです。 twitter.com/yoshizawa81/st…

posted at 18:37:45

夕食を煮込みながら理屈を考えツイートする、という状況なので、書くのに時間がかかっているのはご容赦ください。 ちなみにこれ作ってます。 oisiso.com/dan_tonkotu.html

posted at 18:26:37

RT @bokukoui: @yoshizawa81 社会で自己の存在を誇示するための党派と化した「オタク」は、だから人権同士の衝突があった場合に、それこそ止揚して全体の人権をもっとも豊かにするといった発想にならず、党派的な争いとして罵詈雑言を投げつけて相手を罵倒することになるのでしょう。

posted at 18:20:25

@yoshizawa81 社会で自己の存在を誇示するための党派と化した「オタク」は、だから人権同士の衝突があった場合に、それこそ止揚して全体の人権をもっとも豊かにするといった発想にならず、党派的な争いとして罵詈雑言を投げつけて相手を罵倒することになるのでしょう。

posted at 18:20:14

RT @bokukoui: @yoshizawa81 ところが少なからぬ「オタク」は、大衆化した頭数の多さを根拠に、自分たちの「特権」としての「表現の自由」を獲得して、社会における自分の地位を大きなものにしたいという、社会的な欲望を抱いているのではないでしょうか。彼らにとって「オタク」は個人の生き方ではなく、党派なのです。

posted at 18:16:23

@yoshizawa81 ところが少なからぬ「オタク」は、大衆化した頭数の多さを根拠に、自分たちの「特権」としての「表現の自由」を獲得して、社会における自分の地位を大きなものにしたいという、社会的な欲望を抱いているのではないでしょうか。彼らにとって「オタク」は個人の生き方ではなく、党派なのです。

posted at 18:16:15

RT @bokukoui: @yoshizawa81 つまり、より表現と切実に切り結んでいる人々の人権を擁護すれば、そういった「大衆化したオタク」の表現に関する人権は当然に擁護される、だから大丈夫だということです。決して彼らの人権を軽んじているわけではなく、議論の際に相対的に重要度が低い、ということです。

posted at 18:15:06

@yoshizawa81 つまり、より表現と切実に切り結んでいる人々の人権を擁護すれば、そういった「大衆化したオタク」の表現に関する人権は当然に擁護される、だから大丈夫だということです。決して彼らの人権を軽んじているわけではなく、議論の際に相対的に重要度が低い、ということです。

posted at 18:14:55

RT @bokukoui: @yoshizawa81 そのように捉えている私からしてみれば、「オタク」趣味が交換可能な消費の一つでしかない、「大衆化したオタク」という存在自体が、「表現の自由」の議論では副次的な存在に過ぎず、さまざまな人権の角逐の中でいかにより多くの人の人権をより多く擁護するかという問題で、重要な主体ではないのです。

posted at 18:13:00

@yoshizawa81 そのように捉えている私からしてみれば、「オタク」趣味が交換可能な消費の一つでしかない、「大衆化したオタク」という存在自体が、「表現の自由」の議論では副次的な存在に過ぎず、さまざまな人権の角逐の中でいかにより多くの人の人権をより多く擁護するかという問題で、重要な主体ではないのです。

posted at 18:12:48

7月21日のツイート

$
0
0

1984年にNHKが放送した「核戦争後の地球」、各地のNHKに行けば見られるみたいですね。 www.nhk.or.jp/archives/shoge…

posted at 23:23:56

これは素晴らしい。とにかくすごい映画で、さっそくポチりました。ついでにNHKも、80年代にやって大反響だったNスぺ「核戦争後の地球」をソフト化してはくれないかな(昔々、レーザーディスク!はあった)。 twitter.com/m_m1941/status…

posted at 23:23:03

RT @m_m1941: 長らく日本語視聴が困難だった伝説の傑作モキュメンタリーが、いよいよソフト化されました。これは買うしかないんですよ。冷戦期の相互確証破壊下に置かれた人々の悪夢がここに。 究極の絶望と恐怖を描く衝撃的な一作/映画『SF核戦争後の未来・スレッズ』予告編 youtu.be/_o289DdM3lk @YouTube

posted at 23:19:30

RT @synfunk: 投票して(含;ノンアル)ビールにポテチ、コロッケを買い選挙特番を見る。大人の楽しみの一つといっていいだろう。人生にはギャンブルの側面があるのだとして、であるなら競馬場で馬券を買わずに結果だけ見て何が面白いのだ。

posted at 22:15:10

RT @synfunk: 広島の自民溝手が落ちたら自民党はますます党本部意向に従順になるんだろうよな。当総裁に目を合わせたら刺されるぞってなるわ。

posted at 22:14:32

RT @chinniisan: ぶっ壊す予定のNHKからの情報に頼っててジワる twitter.com/tachibanat/sta…

posted at 22:13:58

RT @okaguchikii: 総理主催の「サクラを見る会」(^_^) twitter.com/Ft2Oh/status/1…

posted at 21:59:34

RT @smasuda: 「誰に投票したらいいかわからない。責任が持てないから選挙に行かない」という人が時々おる。逆。まず適当に誰かやどこかに投票してみて、その人や政党の選挙の後の行動をじっと観察するわけよ。で次の選挙ではまた誰かに投票する。政治参加ってそういう繰り返し。最初からわかってる人などいないです

posted at 21:57:50

RT @nakakzs: 表現規制反対の立場的には、比例区で自民山田太郎氏当確、立憲で川田龍平氏、石川大我氏当確。

posted at 21:56:57

RT @sakura_ariake: れいわ2議席ねえ。山本太郎議員落選とか浮かれてるのも見るが、特定枠2人をまんまと送り込めたわけでこれ目論見通りなんでないのかな。そして本人は衆院へと…

posted at 21:54:43

RT @RASENJIN: あ、でも消費税が上がった(他のどえらい失政が明らかになった)ときに、「おまえら政権を支持したんだから文句言うな」なんてことは一切言いませんよ。どんどん手のひら返そう!

posted at 21:45:37

RT @RASENJIN: そのうえで一回だけ捨て台詞を申し上げるならば、庶民への増税を打ち出しながらあっさり信任される政権、外国の為政者にしてみるとすごく羨ましいんじゃないかしら。

posted at 21:45:33

RT @RASENJIN: 安倍政権支持者を「肉屋を支持する豚」などと形容する人もおりますが、僕はまったく同意しません。自公に投票した人も投票所に行かなかった人も、皆さんそれぞれに尊敬できる人のはずです。

posted at 21:45:29

RT @Mightyjack1: 大阪では核武装論者が 神奈川では江戸城再建論者が 全国ではN国が当選かいな。。。 pic.twitter.com/Qfl1mK0pkl

posted at 21:43:56

RT @hayatama1975: 公職選挙法の第二百二十五条 三 公職の候補者、公職の候補者となろうとする者、選挙運動者又は当選人を威迫したとき。 これが安倍帰れに該当するならばこの国は北朝鮮並みの言論の自由がない国家だがなあ。 和田候補の一件はともかく。 twitter.com/kiyotoatrandam…

posted at 21:24:29

RT @nr6IQGSswVgxqqz: 道警に聞いた。ヤジを飛ばした本人が暴力を受けそうだったため、警職法第5条により保護したと言う。 動画を見ると強制連行に見えるし5条「身体に害が及ぶおそれがあり、急を要する場合」ではないので「行為を制止」することはできない。 現場の指揮官の判断とのこと。忖度か? 安倍政権は警察国家 twitter.com/wanpakuten/sta…

posted at 21:24:16

RT @asahi_hokkaido: 首相の街頭演説中にヤジを飛ばした市民を警官が取り押さえて排除した行為について #北海道警 は17日、聴衆同士のトラブルを防ぐための #通常の警察活動 だったと釈明しました。16日の説明とは違います(鯨) digital.asahi.com/articles/ASM7K…

posted at 21:24:08

RT @kirakiraohshima: 「選挙妨害か確認中」と道警見解変える ヤジの市民排除 www.asahi.com/articles/ASM7K… 「個別の法律ではなくトラブル防止のため、現場の警官の判断で動いている」 これ、非常事態宣言すれば人権を制限できるという、自民がやりたがってる憲法改悪の先取りだ。やはり自民に憲法を変えさせてはいけない。

posted at 21:23:10

RT @galapgscom: 当初、警察は民衆を抑えようとしたのか、反安倍勢力のド真ん中まで来ましたが、囲まれて何もできず。諦めて安倍辞めろを見守る方針に変更 民衆の声が勝ち、権力と警察は負けました 警察が民衆に屈服した瞬間を目撃したのは感慨深いです 人数を揃えれば何もできないということがハッキリしました pic.twitter.com/4r0CysLMEt

posted at 21:20:02

RT @galapgscom: 秋葉原駅前の自民党演説で起こったことを改めて書きたい。最初は反安倍勢力はまるで目立たなかったが丸川珠代の演説が始まった瞬間、駅前の集団が豹変。安倍辞めろコールの大合唱に。麻生、安倍の演説が終わるまでずーっと安倍やめろは鳴り止みませんでした。自民の動員勢力はやる気なく下向いてました pic.twitter.com/dC3wy3lFW3

posted at 21:19:56

RT @U_irie: 「俺ら作品が勝負だから政治的発言とかはすべきじゃない」と昔、ある先輩映画人から言われたことがあるけど、映画鑑賞代が上がり貧富の差が広がって、経済的余裕のない人や子供が劇場に来られなくなったら、その時作品で何を主張するのだろうか、と今は思う。

posted at 21:19:48

RT @logicalplz: 安倍支持者、バスで秋葉原に大量輸送されていた。 よくネトウヨが「動員だ」「プロ市民」「日当が出てる」とか叫んでるけど、あれやっぱり自己紹介だったんだな。 twitter.com/ft2oh/status/1…

posted at 21:19:45

RT @KazukoIto_Law: それにしても警察の動員がすごかった。特定政党のために税金これだけ投入することは許されるのか。警察国家・治安国家への始まりか? 安倍首相「締め演説」は秋葉原 警察官目立ち物々しい雰囲気 | 2019/7/20 - 共同通信 this.kiji.is/52528311828499…

posted at 21:19:40

RT @akasakaromantei: この人、憲法改正、憲法改正って、何で拉致問題、急に言わなくなったんだ? あれほど拉致問題を利用して、政界の階段登ってきたのに。旗色悪くなったら手のひら返しか? pic.twitter.com/vXUaYM8nAE

posted at 21:18:28

RT @nmcmnc: 収入の多寡で人を馬鹿にすること自体が論外だし、たぶん維新の支持層(というか国民全般)で月収30万もらってたらいい方だと思うし、電通で稼いできた人だから庶民的な金銭感覚わかんなくて30万を低収入だと思っちゃうんだろうし、隅までギッシリはあちゅうの魅力が詰まったツイート… twitter.com/ra_worth/statu…

posted at 21:18:17

RT @ra_worth: 応援してるのか 落選させたいのか pic.twitter.com/7PW4eVXrgh

posted at 21:18:14

RT @tw_matayoshi: 時が経つのは早いもので、本日2019年7月20日、元代表・唯一神又吉イエスが帰天されてから1年が経ちました。 元代表が出馬を希望していた参院選前日にこの日を迎えることは、何か特別な意味があるのではないかと感じずにはいられません。続くmatayoshi.holy.jp/ichinen.html

posted at 21:17:16

RT @M16A_hayabusa: 京都アニメーション放火事件で、犯人を在日認定をしたり、混乱に乗じて韓国人を差別したりと、もはや差別を「エンターテイメント」として楽しんでいる奴らがいる。 奴らにとって話がデマでも、楽しければそれで良いのだ。しかも、そんな奴に限ってアニメファンなのだから救いようが無い。

posted at 21:12:28

RT @value_investors: 選挙で起きてること ・投票所の35・3%で時間繰り上げ ・演説会場で支持者動員 ・動員している人にポチ袋渡す ・政党助成金を使ってメディアに広告を大量に出す ・演説時の反対派を強制排除 ・警察官を大量動員し反対派を監視 ・選挙運動禁止の選挙日当日に新聞広告 やりたい放題

posted at 21:11:50

RT @kentlow: ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウセスクが市内に視察に行く時は、かならず商店が物資豊富なように手の者が細工をして、実際の市民の困窮が見えないように配慮していた。報告書に経済のネガティブな内容を書くのは御法度だった。 twitter.com/kakitama/statu…

posted at 20:40:32

RT @kakitama: これで今日の参院選、改憲勢力3分の2維持になって改憲国会発議されたら (情勢予測では割れるか維持か、微妙なライン) TVやラジオがどんなCMまみれになるか、その”予行”を見せられている状態ですね。 民放連は広告代が出るなら改憲絡みのCMを内容に関わらず「自主規制しない」ことを明言している。

posted at 20:40:24

RT @kakitama: また、昨日はラジオで「安倍総理の演説が18時半から秋葉原のガンダカフェ前でありますのでおいで下さい」と言う趣旨のCMを流していたそう。 特定の選挙演説の場所と時間をラジオで告知と言うのも聞いた記憶がない。

posted at 20:40:21

RT @kakitama: 昨日秋葉原に集まったバスを捉えたTwitter上の写真(バス 秋葉原 で検索)をお借りして人の映っている場所はトリミング。 「自民党東京都…」と書かれているものもあるが 「自 町田3」とか「自 八王子2」の様に、どうやら”自民党”を隠して目に付きにくい貸切名にしているものもあった模様。 pic.twitter.com/tC2joCcANy

posted at 20:40:16

RT @kakitama: 党員は「安倍総理の目に見えない様に」総理が見たくないものを隠して、その忠誠を競っていた。周囲の公共空間に見えていてももう関係ない。それでは総理は「外」のことが万事見えなくなるのも当然だろう。

posted at 20:40:12

RT @kakitama: このアキバ演説こそ安倍総理の「裸の王様」ぶりがはっきり現れる場所で、反対派の「安倍辞めろ」垂れ幕などを青年部ののぼりなどで隠そうとした自民党は、それを誰に見えないようにしていたかと言うと、「総理に見えない様に」していた。周りに見えるのはお構いなく。

posted at 20:40:08

RT @kakitama: 報道に「党関係者によると、1万人を目標に動員をかけた」と複数書かれているので、その目標を達成したことにするなら安倍首相が「1万人」を口にするのは当然ですね。周辺に多数集まった貸し切りバスから降りて、乗って。 ここまで「種がバレてもお構いなく芝居をする」のもいかにもアベ的。 twitter.com/HiroshiHootoo/…

posted at 20:40:06

RT @HiroshiHootoo: 安倍「今日の秋葉原はこれまでで最も多く聴衆は一万人を超えてたと思う」 と、Dappi 氏は安倍発言を切りだして拡散。 1万人は大げさだし、その内訳も、警察警備1千人、党関係者500人、党で動員したエキストラ1千人、報道陣200人、反安倍500人、親安倍500人、通過した通勤者2千人…ってとこでしょう。 twitter.com/dappi2019/stat…

posted at 20:40:00

RT @C4Dbeginner: よりにもよって『万引き家族』のスポンサーCMに日本維新の会が「削ればいいんですよ、だって税金足りないから」ってどんなブラックジョークなんだよ。これ見て「そうだ、自己責任だ、ネオリベに投票しよう!」ってやついると思ったのか。いるんだろうな。泣けてくるよほんと。 #万引き家族

posted at 20:39:38

RT @tron_swamp: 立憲の区議の方だろうか、その方のそばに行き、話に耳を傾けていた。おそらく10分ほどは話されていたのではないだろうか。 罵声を浴びても、排除するのではなく、そばに行き、話を聞く。 こういう姿勢だからこそ、信じられる。 今日はいいものを見せてもらった。 #塩村あやか #立憲カメラ #立憲ボイス pic.twitter.com/xHCPD7UZt2

posted at 20:39:32

RT @tron_swamp: 塩村さんの演説聞いてきたんだけど、印象的なシーンが。区議会の議員さんたちが応援演説してるときに、聴衆の一人から立憲への罵声が飛んだ。ハッキリとは聞き取れなかったんだけど、声色、表情から明らかな「罵声」だった。 どうなるのかな、と見ていると、応援のボランティアの方だろうか、 pic.twitter.com/dWTj0QORVe

posted at 20:39:28

RT @TomoMachi: 忘れてた。告発した個人を潰すといえば、幻冬舎の見城徹社長が「日本国紀」を批判した作家の実売部数を暴露して営業妨害した事件もあった。山口、見城、秋元、吉本、みんな安倍総理の仲間じゃん。権力と一体化した傲慢さだな。 twitter.com/tomomachi/stat…

posted at 20:35:21

RT @moriokahiguma: こうした「少しでも被災地の危険性を口にする奴は被災地の敵」という極論で被害の可視化を阻んで得をするのは東電と政府の加害者サイドだけではないか。 科学的を標榜してきた方こそ、科学的調査による事実確認に基づいて、是々非々の丁寧な議論を先導する義務があるのではないのだろうか

posted at 20:28:14

RT @moriokahiguma: 「被害はない」と言わなければ「被災地差別」などというのは極端すぎる。そもそも被災地の放射線問題を語る側に被災地の全否定をするような人はもうほとんど見かけない。 「科学的」を標榜する方々の中にこそ藁人形論法で「少しでも危険性を口にする奴は被災地の敵」という煽りをくれてる人がいないか?

posted at 20:28:12

RT @moriokahiguma: 無前提の「被災地は安全」は復興から取り残された人を更に窮地に追い込む。 被災地は原発事故の影響を受け、大きな被害を受けたが、関係者の努力により多くの場所では都市的生活を営む限り大きな問題はなくなった。しかし、今も見過ごされ、なかったことにされようとする被害があるとなぜ言えないのか twitter.com/aokiaoki1111/s…

posted at 20:28:09

RT @nawokikarasawa: せんきょにいけよ。 pic.twitter.com/D3b8eJmyu8

posted at 17:09:04

RT @value_investors: 消費税20%って非現実的な話でもないんですよね・・・ 消費税率、20%上限に 自民党税調の野田最高顧問 this.kiji.is/43717912000125…

posted at 17:00:24

RT @kotonoha_s: さて今日は投票日。 以前韓国の投票日に韓国ポータルサイトの地図を見ていたら、投票日だけ投票所マークが記載されるんですね(○トのアイコンが投票所)。 これ、日本でもやればいいのになぁ、と…。先日なにかの報道で投票日を知らないという人も多いと出ていたので、投票日を認知させるためにも… pic.twitter.com/S2Y4Uhsk26

posted at 16:24:04

RT @tokyo26: Twitterの写真の使用許可を求めるマスコミを「マスゴミ」とか言ってバカにしてる人が、テレビニュースの画面写してTwitterにあげてて、落語の小話みたいだなって思った。

posted at 16:23:27

RT @furukawa1917: しかし一アニメスタジオの資料が焼失したことでこれほど多くの人間が悲嘆にくれるのなら、去年ブラジル国立博物館が全焼して2000万点以上の収蔵品のほとんどすべてが灰燼に帰したときのブラジル人のショックはどれほどだったのかと考えると気が遠くなりそうになる

posted at 16:22:36

RT @t_wak: 東京車掌区には外語出の助役が三人もいて、彼らを講師に学習会を開いていたとか、また東京駅では案内所の係員が先生になって小荷物掛の休憩室を教室に、案内所員や出札掛が学習したとか。

posted at 16:18:35

7月22日のツイート

$
0
0

RT @tsuda: これ興味深い現象だよな。都市部の有権者の方が保守化して、自民党の票田だった地方で(野党共闘してるという部分は大きいけど)善戦が多いって。情報環境と生活実感が都市と地方ですごく大きな差が出てることがじわじわ影響しているのではないかなぁ。 twitter.com/kentarotakahas…

posted at 12:10:53

RT @pretty_occho: 橋下「なんで私立高校しか行けないの?一生懸命勉強して公立に行ったらいいじゃん?」 _人人人人人人人人人人人_ > その公立高校を今 < > 維新が潰しまくってます <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 橋下氏が泣かせた女子高生 反維新・反橋下と政治活動を開始 news.livedoor.com/article/detail…

posted at 11:55:48

RT @johanne_DOXA: 山田宏・中田宏・松沢成文という「旧民主党系極右・地方首長出身・超表現規制派・地方自治でクソやらかしトリオ」が続々ゾンビのように復活してるのつらすぎる。

posted at 11:55:02

RT @ryot1204: 自民党が退潮すれば、報道の大政翼賛体制が解消される契機になることが期待できたが、多少減らしても尚自民関係者の「大勝」「信任を得た」等の妄言をそのまま無批判に垂れ流しているので、将来は暗い。

posted at 11:54:53

RT @tsuda: 3分の2は確かに行かなかったけど、与党的には3~4議席確保すればいいから、結構切り崩しも現実的にありそうね……。 pic.twitter.com/ICf9zfJ1Gn

posted at 11:53:54

RT @hokusyu82: おふねゲームやらと絡めた自衛隊員応援イラストがバズり、自衛隊員が現地で食べてるご飯みたいな日常ネタがバズり、軍ヲタのイキりスペック開陳がバズり、死者が出たらみんな政治家になった気分で追悼コメントを投稿する。たのしい戦時下のツイッターライフ。

posted at 10:51:05

RT @hokusyu82: そのような考えのもとでは、自衛隊が海の向こうで戦争して、美談のひとつやふたつ持ち帰れば、かれらにとっては外交ポイントザックザクということになるでしょう。かれらもツイッターで盛り上がって消費できるし。

posted at 10:51:02

RT @hokusyu82: 安倍外交が破綻してることは明らかなのに、「安倍さんは外交上手」という若者がなぜ多いかといえば、何度もいってるようにかれらは外交をパラメータだと思ってるからなのです。握手して何ポイント、このような会話をして何ポイント、ゴルフして何ポイント上昇、みたいに。 twitter.com/hokusyu82/stat…

posted at 10:50:56

RT @hokusyu82: 有志連合参加が話題になってるけど、日本人の若い男は日本が戦争参加することに大賛成なので、選挙に影響はないと思う。

posted at 10:50:52

RT @MiraiMangaLabo: 山田太郎の当選を「表現の自由」の勝利のように報じる朝日は「表現の自由」を「二次創作の自由」に矮小化する流れに嬉々として加担している大馬鹿だ。 www.asahi.com/articles/ASM7P…

posted at 10:44:15

RT @C4Dbeginner: 亀石倫子さんみたいな優秀な方を落とす大阪選挙民はなっとらん!と思ったら、我らが神奈川選挙区で江戸城天守閣再建を掲げる維新松沢候補に当確が出ていました。全国の皆様、すみませんでした。神奈川県民は江戸城マニアではないのです。ただ、間違いをするだけなのです… www.asahi.com/sp/senkyo/senk…

posted at 01:48:09

もしこの噂話に一掬の真実が含まれているのならば、山田太郎はなるほど起業家であって政治家でもある有能な人物であるが、「表現の自由」は彼にとって信念の目標ではなく、利用できる課題に過ぎないのではないか、ということになります。まあ、今までの話の追認に過ぎないのですが。

posted at 01:37:57

山田太郎を「オタクの表現の自由」の旗手として、それまでの表現の自由に貢献した人々の功績を忘れてまで持ち上げる、熱狂的な人々に対して、山田太郎陣営はもしかすると、オタク的表現でいえば「刺身の上にタンポポを載せる」以上の期待をしていないとすれば――この非対称性は極めて皮肉です。

posted at 01:35:16

さすがに起業家として実績を上げ、議員になっただけの人物ではある、と私はいささか感心したのは事実ですが、しかし言い換えれば、山田太郎(の選対の中枢)は、「表現の自由戦士」たちの能力を冷静に把握し、どこまで期待できるか見切っているとも考えられるわけで、なんだか皮肉な状況にも思えます。

posted at 01:32:36

なんだか信憑性が出てきてしまったこの話ですが、そういえば昼間たかし氏の山田太郎レポにこんな一節がありました。 「不安になりそうな支持者の顔ぶれをみても、Twitterでの拡散など、できないなりに仕事を与え、最終的に自身の利益へと結びつけているのだ」 なるほど。 note.mu/quadrumviro/n/…

posted at 01:28:40

この件について、いくらなんでも酷いと思った私は、選挙ネタに強い別な友人に、山田陣営のビラの証紙の位置について問い合わせました。ネット情報では、なるほど左下隅――左手でビラを押さえて右手で貼るには、ちょっとやりにくい場所に貼ってあるとのことでした。

posted at 01:24:17

なぜそんな非効率なことをするのでしょうか。それは、わざわざ集まってくれた人を手持ち無沙汰にさせて士気を下げないためなのですが、言い換えると、集まった恐らくは「オタク」が、他の選挙関連の仕事に使えないので、とにかく証紙貼りをさせるようにしているのだそうで…

posted at 01:22:34

これにはどの陣営も人手を動員して苦労しているそうですが、山田太郎陣営は動員しなくても、ファンな人々(「オタク」なのでしょう)が集まってくるそうです。それはすごいことですが、その山田陣営のビラには妙なところがあり、証紙の位置が貼りにくい場所に設定されているというのです。

posted at 01:20:44

ところで、選挙期間中に東京の自民党関係者から妙な話を聞いたのですが、あまりにひどい話なので、さすがに選挙期間中は書く気になれなかったのですが、夜中のつれづれに一筆しておきます。選挙の際の手間な作業に、ビラなどに選管の証紙のシールを貼るという単純作業があります。

posted at 01:19:06

山田太郎氏は予期の如く当選したそうですが、彼の、というか、彼を妙に言挙げする「オタク」の問題点についてはちょっと前にまとめて指摘しました。今後、彼の当選で一層こういう手合いが勢いづきそうで、やれやれという感じはしています。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 01:17:27

いろいろ思うところはありますが、最低限はほっとしました。 digital.asahi.com/articles/ASM7M…

posted at 01:13:46

RT @asahi: 「改憲勢力」3分の2維持できず 憲法審査会運営困難に t.asahi.com/w6v7

posted at 01:13:00

@m_m1941 まずお蔭様で『スレッズ』を買えましたことを御礼申し上げます。だけでなくいろいろご教示恐縮です。『The War Game』は名前だけ聞いて見たことがありませんので、情報ありがとうございます。日本語で読めるのはありがたいです。

posted at 00:23:03

RT @m_m1941: @bokukoui ついでに、先述のThe War Gameを監督したピーター・ワトキンズ氏は、気骨のある人士としての経歴や、ドイツ占領下のイギリスを描いた作品との関わりが興味深いので、機会があれば洋泉社ムックをチェックしてみてください。とてもオススメですよ。

posted at 00:21:01

RT @m_m1941: @bokukoui 先行作品のThe War game(‘65)も素晴らしいのですが、基本的な筋書きは同じなので、映画研究的な視点以外なら作品よりも制作背景が興味深いと思います。その辺は英国映画協会がリリースしたソフトのブックレットに詳しいですけど、日本語だと洋泉社ムック「SF映画200」に要領の良い記事があります。

posted at 00:20:58

7月24日のツイート

$
0
0

RT @tcy79: 維新をはやくなんとかしないと、と言い続けてなんとかならずにいろいろ破壊が進んでしまった。

posted at 22:19:09

RT @darbyz80: グリーン車の不思議 (交通新聞社新書) 佐藤正樹 (著) から 救われたのは小糸だけじゃなかった? pic.twitter.com/nEGuCy6lhZ

posted at 22:18:24

RT @darbyz80: その後、大陸進出や鉄道車輌製造業進出の野望など戦時下でも大発展したものの敗戦で全ての需要を一旦失い存続の危機に見舞われた中、鉄道部品の製造に活路を見出し、例のアレでとりあえず事業は存続した。twitter.com/darbyz80/statu…

posted at 22:17:50

RT @darbyz80: 鉄道院の信号保安施設の規格化の方針に依り輸入品のみに依存していた諸設備の国産化と統一化が取り組まれ、その一環として信号機用フレネルレンズの国産化をガラス製造各社に依頼、小糸源六郎は鉄道省からの製作依頼を断った会社の社員だったが退社し小糸源六郎商店を起業して製作依頼を受けた。

posted at 22:17:37

RT @darbyz80: 1883(明治16)年7月10日は小糸の創業者の小糸源六郎(1974年12月2日没)の誕生日。鉄道史人物事典に載ってないのはマアそんなもんだろうと思ったけど、Wikipediaにすら立項されて無いとは・・・ pic.twitter.com/8mHoYjSTnB

posted at 22:17:27

RT @nogutiya: ほらほら。こうなるんだ。 参院選で自民党が圧勝すればイラン包囲網の有志連合に参加し戦争します。 農業・畜産業が破滅的な状況になってもアメリカの言うことを聞きます、ってことになるんですよ。 それを止めるには野党の議席を増やすしかありません。 投票に行こうよ‼️ www.yomiuri.co.jp/politics/20190…

posted at 18:43:35

維新も酷いと思ったが、それよりさらにひどい国会議員が誕生するとは。山本太郎の「ポピュリズム」なんか、N国党の当選に比べれば、まともすぎて比較対象にすらならぬ(ポピュリズムでないとも言わないが、とにかく比べるだけ失礼)。

posted at 18:42:42

たとえN国党といえど、国会議員の首を獲れば、メディアとしては金星である。むしろこれほど金星を配給してくれやすそうな輩はそういないのだから、狙い目であろうと思うぐらいしか、このやるせなさを紛らわす法はない。

posted at 18:40:18

N国党立花に対する希望的観測としては、いままで諸派として大して注目されていなかったのが、国会議員を出したことでメディアに注目され、文春砲的な何かが着弾して、任期を全うできない、ということであるが…叩けば埃は出そうなのだが…

posted at 18:38:58

一応、改憲反対派が三分の一余抑えたとはいえ、数議席なので切り崩しもありうる。そんな微妙な局面で、N国党の立花がうっかりキャスティングボートを握ってしまったら…日本国民は、カーセックスと連呼する下ネタ破廉恥漢によって憲法をいじくる、世界憲政史上稀に見る恥をかくことになる。

posted at 18:37:38

RT @rkayama: 投票率の低さはマスコミ、そして教育の萎縮の結果だ。高校や大学で踏み込んだ政治の授業をしてる教員の話を聞くと、反射的に「大丈夫?」と言ってしまう。SNSに流れ抗議が殺到したり、産経新聞に載ったりして処分につながった例が全国であるからだ。「政治に無関心な人材」を育てる流れができている。

posted at 17:59:20

RT @W3Pl04b4iMqeshb: (続)押さえてくれたのに対し、ある同期生は一人で抜刀突撃して腹部に被弾し、さんざん苦しんで亡くなった話 なぜ誰も止めてあげなかったのか

posted at 17:55:06

RT @W3Pl04b4iMqeshb: 藤原彰『中国戦線従軍記』(岩波現代文庫)。復刊されて本当によかったです。 印象的な話の一つが、著者(1922年生)が41年に士官学校を出て華北に配属されたとき、歴戦の中隊長が「隊長一人飛び出しても誰もついてこない」と教え、初陣の現場では曹長が「飛び出すんじゃありませんよ」と(続) pic.twitter.com/kRDNGfWpXv

posted at 17:54:59

RT @rei_wa_chan: 岡本社長 「冗談のつもり」 いじめ  「冗談のつもり」 虐待 「冗談のつもり」 セクハラ 「冗談のつもり」 パワハラ 「冗談のつもり」 レイプ 「冗談のつもり」 放火魔   「冗談のつもり」 なんでも「冗談のつもり」を使えば許される!

posted at 17:50:44

RT @pilgrimfather2: 食い詰めた与党の議員が日本の犯罪予備軍瀉血政策として、中共武警と結託して、中日友好玄武警備公司みてーな胡散臭い会社を立ち上げてデモ鎮圧要員として、日本人のゴロツキを大量に送っちまおうという考える奴もいそうですね。令和の外国人研修生利権は倭寇や大陸浪人の大陸へ再派遣から始まります。

posted at 17:49:01

RT @pilgrimfather2: 香港のスト破りが初任給33万だと聞いて、日本の食い詰めたワープアのヤクザや元自や格闘家などで、香港のデモ破りとかの出稼ぎに行くのも増えるのでは?実はチャイナビジネスで一番熱いのは暴力スキルなんですな。

posted at 17:48:57

RT @ef2818: @bokukoui なお、文学部で西洋史専攻ですので極めて「政治的」な印象もあるのですが、実際にはそうでもなく、一方で個人同士で話すと教員も政治的立場をはっきりとみせるようです。

posted at 16:22:50

RT @ma_me_mi_tu_o: こいつに年3000万かあ… pic.twitter.com/c6mKQh8Bnd

posted at 15:12:01

@ef2818 なるほど…いや、決して政治的なことを忌避する校風には思えないのですが…ちなみに私の教えている学校は、陸軍の連隊の跡地にあり、門柱が残っています(戦後の学校にはよくあることですが)。

posted at 15:08:58

でももし皆さんが、経済や歴史に関心があり、考えるということを嫌わず、頭に帽子の台以上の役割を担わせているという自負がおありでしたら、夏の夜長のつれづれに、小野塚知二『経済史 いまを知り、未来を生きるために』有斐閣(2018)は断然おすすめです。

posted at 15:06:26

考えてみれば、上念司みたいな本がなぜ売れるかというと、「読者に考えさせないで分かったつもりにさせるから」ではないでしょうか。小野塚先生の本はその対極です。だからやはり、小野塚先生の志に反して、売り上げでは勝てなさそうな…学部ゼミでも難しいかも…ほんと、「いい本」なんですが…

posted at 15:04:25

ただ、私も小野塚『経済史』は一読三嘆したのですが、構成からいっても、一般的な通史の経済史と異なる形を取った独特な本で、高校生とかにも読んでほしいと敬体(ですます調)で書かれていますが、これはかなり難しい本です。それだけ読者に考えさせる「いい本」なのですが、基礎知識は一定要ります。

posted at 15:02:47

小野塚先生は先日のさる学会で、研究者の言葉が社会に届いていない、「経済史」の本で一番売れているのは、この場にいる誰も読まない上念司だ、と論じておられました。小野塚『経済史』は、そこで広く世に訴えたい、という小野塚先生の情熱が凝縮した、まぎれもない名著です。

posted at 15:00:44

まあN国党は、そこまで講義内容にひきつけなくても、ふつうに破廉恥な集団だと批難しても構わなさそうだが…。しかし経済史観点からの新自由主義批判として、現政権や維新の批判はしょっちゅうしてますね。ネタ本は小野塚知二『経済史』の末尾です。みんな読もう。

posted at 14:59:01

私は授業中に政治的志向を明言するが、裏で学生に忌避されているのかしらん。今回の選挙後も、救貧法から社会保障制度への進化を逆行させて19世紀に逆行させるような阿呆なことを公約に書いていた、碌でもない唾棄すべき破廉恥漢として、N国党を歴史的観点から糾弾した。 twitter.com/ef2818/status/…

posted at 14:56:47

RT @ef2818: ちなみに京大生はいくらか政治的な意見を表明する人が多いとのこと(twitterでの印象で直接の会話では出てこないらしい)。子どもが通っているのは京都市内の私立大学文学部なのだが、学生に政治的立場をはっきりさせている教員を忌避する傾向があるらしい。ノンポリ、ってのとは違うわな。

posted at 14:52:27

RT @ef2818: 長男にまわりの学生たちは政治の話をしているかと聞いたんだけど、やはり、ほとんどそういうことは無いそうだね。特にお互いに話題にすることなく、それぞれが静かに自民党に投票しているのだろうか。

posted at 14:52:25

RT @bluebirdland: 「判例上、演説妨害といえるのは、その場で暴れて注目を集めたり、街宣車で大音響を立てたりする行為で、雑踏のなかの誰かが肉声でヤジを飛ばす行為は含まれない」(松宮孝明・立命館大教授/朝日新聞) RT ヤジの市民を道警が排除 安倍首相の街頭演説中:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM7J…

posted at 14:51:09

RT @jenaiassez: そしてそのシステムに人材派遣業が入る、ってのも容易に予測できるところだ。当然、国から出る金の殆どはそこが取る。送られた奴は飯にも寝床にも事欠く有様だろう。 いやあ悲惨悲惨。

posted at 14:40:02

RT @jenaiassez: ちなみに皆さん何か勘違いしておられると思うが、戦場に送られる、というのは今時では、ろくな防護もなくガイガーカウンター当てたらピーガー言いそうな倉庫で倉庫番やらされて、病気になったら放り出され、何の保障もなく苦しみながら寂しく死んでいく、ということを意味します。

posted at 14:39:52

RT @yoshihara_san: 今度またALS患者が市役所職員から「時間稼ぎですか?」もしくはそれに類することを言われたら「お前それ、ふなご先生にも言えんのか?」って返せるようになった。 存在だけで影響がある。 目からウロコの選挙を見せてもらった。 mainichi.jp/articles/20190…

posted at 14:39:33

「そろそろどこかで戦争でも起きないことには、日本経済も立ち行かなくなっていきますなあ」という、JR東海の葛西敬之名誉会長のセリフが聞こえてきそうですね。 twitter.com/nihon_koutei/s…

posted at 14:39:24

RT @ryot1204: 僕が車椅子の利便性について文句を垂れるとたまにそれがバズって、そうすると必ず「周りの迷惑を考えろ」みたいなクソリプが一定数付くので、今回の霊和議員に対する風当たりも今更驚くに値しない。いや、勿論クソなんだけど。

posted at 14:37:15

RT @utamaro_: "維新幹部は「実は、公示後に菅義偉官房長官(衆院神奈川2区)に松沢氏の支援をお願いした。『共産候補を勝たせるのは改憲のためにならない』と菅氏にささやいた」と明かした" ふぁぁぁぁ!?

posted at 14:36:58

RT @utamaro_: 【改憲再出発(下)】カギ握る国民民主 首相が期待 - 産経ニュース www.sankei.com/politics/news/… "首相は、与野党を問わず、憲法改正に前向きな政党の結集を期待し、選挙前から「維新と国民が統一会派を結成してほしい」と漏らしていた" ふぁぁぁぁ!?

posted at 14:36:55

♪~ この町は 扇状地だから    畑はみんな 葡萄 作る 果樹園 ~♪                「勝沼町のララバイ」

posted at 12:23:19

19世紀に近代家族が生まれる契機について、資本主義に競争社会に就かれた男を、「家庭の天使」に祭り上げられた(家庭に閉じ込められた)女性が癒すという分担になった、と説明する時に、「聖母たちのララバイ」の歌詞を例に出し…ても今の大学生が知るはずはないか。

posted at 12:21:33

同志が…! twitter.com/floretCLG/stat…

posted at 11:03:53

さすがにURL手打ちはつらい……

posted at 10:50:25

どうも Goodtwitter のバグで、現在はツイートの際にペーストができないようです。改良を待ちましょう。

posted at 10:49:50

ただ、一時的なトラブルなのかもしれませんが、ツイートする際に文字列の「ペースト」ができないようで、ちょっと不思議です。調べてみます。

posted at 10:48:00

ご紹介いただいた Goodtwitter という拡張機能をインストールすることで、無事旧来のインターフェースに戻すことができました。ありがとうございます。 @RASENJIN @shige92536

posted at 10:46:43

RT @kazugoto: 新しいツイッターのいいところ ・PC版でブックマークが使える 悪いところ ・そのほか全部

posted at 10:41:46

RT @maomaoshitai: 公民権運動などに対し「もっと穏健な主張でないと大衆の支持を得られない」と言い出す人は昔からいるのですけどね。大抵の場合は「穏健な主張をしていたら大衆は何十年も無視を決め込んだ」という経緯があります。

posted at 08:35:23

RT @waltz2019: くまざわ書店は正しい。社会問題になっているヘイトデモの告知をしたり、ヘイトデモのプラカードに使われるようなヘイト本をつくる出版社と一線を引くのは当たり前。社員も元在特会だしね(右下画像の左側の人)。 pic.twitter.com/Tbyd2IEgwx

posted at 08:35:14

RT @synfunk: 選挙を受けて当選したれいわ新選組の船後氏と木村氏に対して、重度障害者であることをあげつらって、「障害は個性なんだろうから自分で金払え」だの迷惑だのと投げつけられる悪罵こそが、障害者が社会に出ることのハードルの可視化よな。

posted at 08:35:07

「岩ちゃん月9」というツイッターのトレンドを見て、「え!岩男潤子さん!?」と思った人間は、決して私だけではないと信じています。

posted at 07:57:35

RT @funnycreative2: そういえばノートルダム聖堂が焼けて募金が集まったとき、「それだけの金があってどうして俺たちに回さないんだ」って貧困層が怒ったことがあったけど、今回の募金も「亡くなったアニメーターにはお金が集まるのに今生きて過酷な環境で働いてるアニメーターにその金は回らない」なんでしょうね。

posted at 07:52:57

RT @ex_hmmt: 山田太郎氏富士宮市0票事件、他の候補の支持者でも自分で入れた先の、自分の地域くらいは不自然な傾向がないかを自分でチェックするようにするといいと思うな。そういうのが民主主義を保つための不断の努力ってやつだと思うし。

posted at 07:52:30

RT @ixabata: 【安倍予算委員会まとめ】 ・YesかNoの質問にYesでもNoでもない回答をする ・困った質問を官僚さんに丸投げ ・話の要点が不明確。言いたい事が分からない ・なぜか突然ヤジを言い始める ・カンペをずっと見て話す ・自分の言った内容(不都合な点)は全て言ってないと言い張る ※なお参院選自民大勝 twitter.com/kk_3r_HR/statu…

posted at 07:22:07

7月25日のツイート

$
0
0

@dentetsu_363738 ご教示ありがとうございます。こう見ると、時期的に早くから「ひらお」インスパイアを考えた「ふじ好」、アイディアの方向性自体は悪くなかったと考えられますね。どうしてああなった…

posted at 12:36:06

RT @dentetsu_363738: @bokukoui 「ひらお」インスパイアと言うと、他地域の食文化のインスパイアに定評のある某社も既に大々的に手掛けておりまして rocketnews24.com/2019/02/23/117… 今のところ関西と東京のみですが、九州まで行かなくても「イカの塩辛食べ放題の天ぷら屋」を体験するよい入口になりそうです。

posted at 12:35:09

RT @kabutoyama_taro: 若い世代ほど投票率の学歴差は大きい。 つまり投票/政治参加はどんどんとハイカルチャーになってるってことだいな。 tmaita77.blogspot.com/2016/07/blog-p… pic.twitter.com/MjlOkctZmu

posted at 12:30:27

RT @feedback515: 「改憲が争点」「3分の2に注目」とか、選挙期間中はあまり報道されなかっただろ。それが投票後になっていきなり大々的に報道されるのか。何だよそれ。ほんまになめとんか。

posted at 12:30:21

RT @pru_moriya: 当選確実をいただきました。 働く者が報われる社会、そして平和で安心して暮らせる社会の実現に向けて、精一杯頑張ります。 ご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

posted at 12:29:34

安倍もあと6年首相をやるつもりなのか… twitter.com/jijicom/status…

posted at 12:29:02

RT @setsuna0417: 恐ろしいな、と思うのは、知り合いでおそらく家業の関係で自民党員の女の子がいたんだけど、年を経るごとにどんどん「ああいう感じ」になっていって、しまいに「子供の貧困がなんだ、自分の子供の頃の母親はうんたらかんたら」とかイキるエントリを顔本でシェアしてくるのが流れてくるように

posted at 12:18:48

RT @y00black: また候補者の〇〇さんも、敢えて自民党の政策と自分をつなげないようにしてるんじゃないですかね。自分個人を信頼してくれてる有権者に、自民党の政策についてちゃんと説明したんですかね。政策はともかく地元の繁栄と、汗をかいてる自分アピールしかしてないんじゃないですかね

posted at 12:18:41

RT @y00black: 「自民党の政策を支持してるわけじゃない、自民党の〇〇さんを支持してるだけ」みたいな人、めっちゃ多いと思うんですよ。息子の進学でお世話になった〇〇さん、何の縁もないけど好感を持った〇〇さん、エロとヘイトの自由を守る〇〇さん。その〇〇さんと自民党の政策が、全然つながってないんだろうな

posted at 12:18:34

RT @zaregotonandayo: しかし野党は一度でもミスしたら親の仇のように「許さない、許さない」と言い続けるのに、安倍自民だとお咎め無しで尚且つ無限コンティニューが許されてるのなんでなんだろう。

posted at 12:17:14

RT @berg347: どの新聞社の配信かと思って見たが個人の投稿記事。これをトップに持ってくるyahoo Japan。叩きたいんだろうね👊 山本太郎、れいわ…左派ポピュリズムの衝撃とどう向き合うか?(石戸諭) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ishidos…

posted at 12:17:06

RT @nuncro_sucker: 「カーセックス」「ボーッと生きてんじゃねーぞ」「NHKをぶっ壊す」しか言わない元在特会を擁立した政党に比例で98万7885票も入って政党要件を満たし、NHKをぶっ壊す以外の政策は無し、多数派に従うって言ってる衝撃の事実をスルーして左派ポピュリズムを問題にする石戸某もやはり知性と闘ってるのか?

posted at 12:16:59

RT @lm700j: @bokukoui lm700j.at.webry.info/201303/article… この本も有名ですなあ

posted at 12:15:19

@lm700j この記事は読みました。むしろ、家業を継がなければならない、という日本の「イエ」の呪いもなくなったのだなあ、と前向きにとらえたいところです。

posted at 10:21:44

RT @lm700j: @bokukoui 戦後~高度成長期の一代限りの小売りとか飲食店の手じまい news.yahoo.co.jp/byline/nakamur… エスニック系は店内に店主や家族の私物が転がってるとこは当たりっていう謎法則

posted at 10:20:51

新しい職場に諸事情で単身赴任状態で来て以来、授業とその準備をしているか、鬱でくたばっているか以外の時間は、ほとんど自炊ばっかしている気がします。唯一の趣味状態。

posted at 10:13:57

勤め先の近所にも中国人経営の安直な中華屋があり、ラーメンと丼物もしくはチャーハンのセットが650円と投げやりに安いので時折行ってますが、ここの中華丼は人参を油通ししてなくて固いのが癪です。なので自炊を思いつき、油通し…は大変なので下茹でしたら、程よい固さに。ひと手間を惜しむな。

posted at 10:12:26

「若い人が町の中華屋に入らない」というの、瀬川先生の想定しているようなことならまあいいんですが、そういう町中華はもうかなり絶滅していて、最近は新移民の中国人経営の中華屋がむしろ多い印象があります。もしそっちの店を指しているなら、差別的含意がありそうな… twitter.com/segawashin/sta…

posted at 10:09:40

RT @segawashin: 正直当たり外れが多すぎるんだよな……。持ち家+年金生活の年寄りがやってるような店だと悪い意味で儲けが出なくてもやっていけるので、衝撃的なまずさと価格だったりすることが往々にしてある。 / “若い人は町の中華料理屋に入らないらしい” htn.to/2sx28YTnnd

posted at 10:03:20

RT @segawashin: これへの反論コメすら6年間の自公政権の成果ではなく「だから野党支持者はダメなんだ」なのに失笑。日本大好きな人が肝心の日本のいいところをちっとも挙げないかわりに韓国の悪口ばかり言う現象に似てるなぁ……。 / “森哲平 on Twitter: "自民党でいい、と言う人と話をす…” htn.to/2KCwJxayKr

posted at 10:02:06

さすが安倍、論理が崩壊している。憲法改正が選挙の焦点なら、最初から勝敗ラインを改憲派三分の二以上(今回達成できず)にしないとおかしい。勝手にあとから話をでっち上げるのは、歴史修正主義者との親和性でもあるのか。 www.asahi.com/articles/ASM7P…

posted at 09:24:06

RT @KNZ48: なんらかの「安堵」なしの「奉公」など封建道徳の敵である。マゾ変人の書いた葉隠など武家諸法度違反で焚書すべき。

posted at 09:18:17

RT @KNZ48: 本物のネオ封建関係と、ブラック企業の自称「家族的」社内人間関係の違いは追々明らかになってくることだろう。

posted at 09:18:14

RT @KNZ48: 株式会社というもののよくないところや、それがうまくいかなくなる機序については、アダムスミスの頃から御大御本人のものも含めて色々と意見があるわけで、いまさら絶望するにはあたらない。別に左から弾が飛んで来てこうなったわけでないわけだし。むしろソ連が消えて本性に抑制が掛からなくなった。

posted at 09:18:12

RT @KNZ48: 737MAXの惨事を収拾する目途のつかないボーイングも、件のフライトコントロール・ソフトウェアをインドに外注に出していて、今この状態に至っている。東京電力や東芝の惨状は言うまでもない。

posted at 09:18:09

RT @KNZ48: コンプタンスや資本の継承を大企業が担うというのが産業化社会の常識だったが、それももう終わったのだろう。

posted at 09:18:07

RT @KNZ48: タニタは、タニタのコアコンプタンスを、それが健康技術なのか財テクなのかわからないが、事業主社員と共有するつもりはないと宣言しているわけで、結局のところタニタがそのコアコンプタンスの継続に失敗することにつながるだけだろう。

posted at 09:18:01

RT @KNZ48: 若い人にとっては、安定の夢から覚めて大企業を見捨てるというのが一番合理的な対応に思える。戦後昭和の大企業傾斜半民営福祉から、サッチャー以前の福祉国家への楽な遷移の道もなさそうなので、サマーウォーズ的なネオ封建互助が当面の歴史的混乱の避難所になるか。 twitter.com/tacmasi/status…

posted at 09:17:58

RT @tacmasi: 個人事業主( 給与所得控除(約3割)が消滅する 健康保険→国民健康保険 厚生年金→国民年金 労働法の適用を受けなくなる etc. > タニタ社長「社員の個人事業主化が本当の働き方改革だ」 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…

posted at 09:17:53

反・反原発は、「情緒的な脱原発に対し、冷静で科学的で合理的な自分たち」を標榜していると見えますが、それがこういった弱者の差別にしばしば結びついているのを見ると、原発のみならず現代の科学技術のあり方じたいに、大きな問題があると考えざるを得ません。

posted at 08:56:55

何度かツイートしましたが、私が震災直後よりも時が経つにつれより脱原発へ強く傾斜した一因は、反・反原発で暴走する石井氏の酷さにあります(石井氏の他にも同類が)。放射能はだんだん減るけど、彼の酷さは高速増殖を続けています。原発は人を狂わす。 twitter.com/1MdwCdrn7ckQnQ…

posted at 08:55:13

RT @1MdwCdrn7ckQnQF: リプ欄もヘイトまみれ。まとめて通報で。 pic.twitter.com/1I3TyLTAWN

posted at 08:50:37

RT @mi_amare_musica: @uirousakura 文体変えて再投稿、さらに捨て台詞💢こいつ、人を何だと思ってるんだろう! …と桜ういろうさんに当たってしまいました。すいません🙏💦 pic.twitter.com/aOJTtWWCEv

posted at 08:50:33

RT @matsuwitter: 原因 ↓ 結果 みたいな。 ジャニーズに忖度してる部分を置き換えてみ。 メディアのマッチポンプだもの。 pic.twitter.com/BWa01uA8nm

posted at 08:14:51

80メートルもトンネルがずれるとは、えらいミスですね… www.asahi.com/articles/ASM7S…

posted at 08:10:06

RT @konishihiroyuki: 元政党助成法担当として老婆心までに。「政党交付金で借りた費用を返す計画を動画で説明したところ、1億円を超える資金が集まった」とあるが、政党助成法14条は「政党交付金による支出・・・(借入金の返済を除く)」と、政党交付金を借金の返済に使うことは違法としている。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-…

posted at 07:47:09

RT @toubennbenn: 「総理としての仕事」はもう約1カ月ほとんどやってないけど、私的政治活動たる参院選が終わったことで29日まで休みだって。 そもそもだらしない安倍さんに国会論戦をさせると選挙で負けるからと今日までで衆院予算委員会145連休、参議院予算委員会は違法119連休なんだけど。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 00:58:52

RT @itaru_ohyama: ALSなら介助者を連れて議場に入るのはやむないだろうし、認めないわけにいかない。そうなると、あのひな壇に介助者つき特設議席つくらなきゃならない。さあ、いろいろ考えなきゃならないぞ。

posted at 00:51:28

RT @itaru_ohyama: ただ、コミュニケーションに関わる視聴覚の障害をもつ人をどうするかは、これから真剣に考えなきゃいけない。挙手が見えない、答弁が聞こえない……そういう人も質問に立てるようにしなきゃならない。手話通訳つけて解決ってほど単純な問題じゃないと思うんだよな。

posted at 00:51:26

RT @itaru_ohyama: 肢体不自由で車椅子利用者だったルーズベルトが第二次大戦時の米国大統領だったわけで、日本でも下半身不随の八代栄太が議席を得て郵政大臣もつとめた。障害者が議員になった事例はあるのだから、水際阻止みたいな拒絶反応は意味が無い。

posted at 00:51:17

RT @MiraiMangaLabo: 宮﨑事件一審公判ではまんがアニメ・ホラーと犯行を結びつける議論はなされず、判決も同様でその何割かは被告弁護団に加わった僕の貢献だと思っているよ不遜にもね。一審にまんがアニメ関係者、誰ひとり関わるどころか傍聴さえしてない。そこから先はその種の事件と報道をただ傍観した連中の責任だろ。

posted at 00:43:18

RT @MiraiMangaLabo: 「日本の悪口言う文系学問」(産経新聞) 「日本の悪口言う文系学問」でありたいと心から思う。 twitter.com/hayakawa2600/s…

posted at 00:43:15

RT @komatsuna94: @hayakawa2600 産経ニュースも筑波大学大学院教授(古田博司氏)もヘイト本でひどい件 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/215038010…

posted at 00:43:06

RT @hayakawa2600: 本日の産経新聞「正論」欄、相変わらずマルクス主義憎しの不可解な駄文だが、見出しの「日本の悪口」なる文字で、肩書きは名誉教授だけどただのアホですと自己紹介してくれているのでたいへん親切だ。よくもまあ「文系の学問」がどうしたと語れるなあ。 pic.twitter.com/cWQx7QHnJk

posted at 00:43:02

RT @MiraiMangaLabo: 僕と角川の間に連載に関する契約書も出版契約もないがまんが界でそもそも連載開始時に契約を結ぶという習慣そのものはないに等しい。しかも無契約状態でウェブ配信はニコは無償、外部配信のダンピング率も勝手に決めて来る。それで漫画村から漫画家の権を守るって言われても。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-…

posted at 00:42:06

RT @deadletterjp: 「難病故に、首相が続けられなかった悲劇」って、あまりにダサすぎるというか、みっともない辞任劇の言い訳に、安倍晋三が後付で言いふらしたデタラメに過ぎないということは、いくら強調してもしすぎることはない。というかその意味では彼こそ「難病」を「政治利用」した張本人である。

posted at 00:35:19

RT @deadletterjp: まあこれも建前で、要するに参院選で負けて数に物を言わせた国会運営が出来なくなったから、以外に理由なんて無いよ。そもそも安倍晋三の持病は昨日今日に始まったことじゃないし、健康上の理由なんて微塵も心配されたことなんてなかった。

posted at 00:35:16

RT @deadletterjp: これ、本当にデタラメを吹聴する人が多くて困惑するんだけど、2007年当時の安倍晋三の辞任理由って「直接会談したいと何度も言ってるのに小沢代表が会ってくれないから」だからね。bit.ly/2M93D6n/『安倍首相が辞任表明、総裁選は14日公示・19日投票で調整』bit.ly/2Ybe5Nj

posted at 00:35:13

RT @Erscheinung35: 政権復帰後の自民党最大の成功は「全て民主党政権が悪い」ていう刷り込みだし,民主党政権最大の失敗は「素直に失敗を認めたこと」ではないかと思っている。いまの政府なんかどんな問題起きても「それは当たらない」で華麗にスルーして世間もなんとなく通してるもんな

posted at 00:24:35

RT @ShinHori1: NHKから国民を守る党は、「NHK改革要求。それ以外は自民にあわせます」という作戦で、いわば"消極的な政権与党支持層"の票のおこぼれを集めたわけだけど、これを真似て、例えば「排外主義徹底。それ以外は自民にあわせます」みたいなのが出て票を集めたらどうなるかというのが非常に危惧されます→

posted at 00:22:35

7月27日のツイート

$
0
0

RT @honeking: 「戦車が好きでそれが戦争について考えるきっかけになった」という人もいるけれど、それはそういう人も居るだろうけれどそれを大人が子供に与える情報の制御を考える上で標準ケースとして採用するのはおかしいし、そもそもそういう人は幼児用の絵本に戦車が載っていなくても必ず戦車好きになる。

posted at 14:12:28

RT @honeking: 「学ぶ機会を奪う」というレスが来ているけど、幼児用の絵本に戦車を載せないというだけの話で年齢が上がれば段階を踏んで戦車でも戦闘機でも見せれば良いのだから話が違う。順序や時期に関する異論はわかるけれど全年齢全オープンのみが正しいってのは結局ちゃんと考えた事がない証拠だと思う。

posted at 14:12:23

RT @honeking: 「どうせ分からないんだから見せたって良い」という様な反論ならわかるけれど、「戦車を否定するのか」とかどうして幼児向けの本に掲載しなかったら存在が否定されたと考える必要があるのか。制限のない一般向けの本と幼児向けの本の違いについて一度でも考えた事があるのだろうか?

posted at 14:12:19

RT @honeking: 幼児向けの「はじめてのはたらくくるま」という本に戦車を掲載していたのが不適切との判断に反対している人が多いけれど、戦車を理解するには戦争を理解しなければならずその準備ができていない段階の幼児に戦車を紹介するのはまだやめておこうという判断は十分にあり得るだろうよ。

posted at 14:12:15

RT @jack_tamacenter: 「 障害者である 」という理由で 多くの人の命が奪われてから3年目の7月26日、この国は 障害当事者 の参議院議員を3名選出しています。 加害者へ告ぐ 私たちは負けない #PrayForSagamihara

posted at 14:03:51

RT @takeyas2000: @t_wak @urano_shinjcp ※モノをいう ※女性 ※(ネットスラングとしての)サヨク ※表現物が相応しいなかった、ということで引っ込めた →表現の自由への侵害とされた ……こうなると止めるのキツいっす

posted at 13:49:46

90年代アニメソング ヒットしなかった名曲集【本人映像、売上2万枚未満】 youtu.be/pJI3nk_chmY 岩男潤子さんの「手のひらの宇宙」を載せているあたり、この編者はできる。

posted at 13:23:12

RT @JULY_MIRROR: 戦車を「はたらくくるま」という児童書に載せるべきかという議論があるが、その話題が出て真っ先に「リビアではたらく日本のトラック」って見出しで、機関銃据え付けたピックアップトラックに箱乗りしていい笑顔してるヒゲのおじさんたちが浮かんだので、私はこの議論に向かないんだと思う。

posted at 10:57:55

RT @YONO_KOTOMI: 客車B寝台で深夜ちょっと眠れない時とか通路のあの座席で窓の外眺めるの趣あったと思いませんか!?思いませんか!? #わかる人にはわかる pic.twitter.com/i9DIJOZdOY

posted at 10:56:18

RT @hukuiP: 軍オタさんたちも護衛艦や戦闘機を『はたらくくるま』の仲間に入れてよいと思えるほど寛容なら、プロペラのついた小さな飛行機は全部『ゼロ戦』というのくらい、許してやればいいじゃないか。 B-52が空母から次々飛び立ったって、いいじゃないか。

posted at 10:53:50

RT @hukuiP: てか、海自ヲタや空自ヲタは護衛艦や戦闘機を『はたらくくるま』のカテゴリーに入れられて、疑問はないのかな? 『アイドルマスター全アイドル図鑑』とかにラブライブ!の子が混じってたらアイマスPよりもラブライバーさんたちが絶対黙ってないと思うが。

posted at 10:53:42

@croftsnemoto 私もちょっと調べたことがあるのですが、都心乗り入れとは違いそうな気がしています。当時は、京成と王電は同じ川崎財閥系で、一時は合併構想もかなり進められてましたので、その関係で考えた方がいいと思います。

posted at 10:46:36

RT @m_iwatani: @bokukoui 実際日高屋のチャーハンには麦が入っている

posted at 10:45:10

RT @ryot1204: @croftsnemoto @bokukoui うちの祖父が戦後すぐに山梨農業試験場に赴任していて、その頃桃の品種改良をしてから桃の産地になったそうです。つまりそれまではブドウはともかく桃なんて山梨の産物ではなかった。

posted at 10:45:05

@croftsnemoto 水田だったんですか。私はてっきり、果樹園は水はけ重視なので桑畑の転作かと思いました。地域によっていろいろありそうですね。

posted at 10:45:01

RT @croftsnemoto: .@bokukoui 自分の某祖母の実家が旧東山梨郡岡部村(現笛吹市)ですが、昭和30年代までは果樹畑ではなく水田がほとんどだったそうで、土地利用の変遷はとても興味があります。

posted at 10:44:11

RT @lp_announce: 「首相の憲法観がヤバい」「まともな憲法議論」も相対化されて「あなたがそう思っているだけでは?」とか言われそうだけどね、もはや twitter.com/katepanda2/sta…

posted at 10:42:29

RT @aiko33151709: 国民民主の玉木氏や改憲前向き議員、立憲の山尾議員へ。安倍氏の執拗な呼びかけに「改憲議論くらいならいいじゃないか」と言ってるそうだが唖然!安倍氏の「議論」の意味がわかってない。彼の議論とは、ちょっぴり話をさせて早々と打ち切り強行採決に持って行くということだ。国会で何を見てきたの?💢

posted at 10:42:24

RT @okayu_desert: 生活保護が貰い過ぎなのではなく、大多数の労働者が貰って無さ過ぎるのである。生活保護費を引き下げたからといって、労働者の給料が上がるわけではない。大事なのは、みんなが共に豊かになることだろう。

posted at 07:46:13

京成白髭線が、廃止早々にレールも枕木も撤去されていた、というのは、かの永井荷風の『墨東奇譚』にも描かれていますね(正しくは「墨」にサンズイがつく)。枕木を掘った穴に雨水が溜まっていた、という描写があったはず。 twitter.com/MW_happy/statu…

posted at 07:46:01

RT @rkayama: ゴルフのお相手は「精神科医にも拳銃を持たせてくれ」などの発言で話題になった山崎学・日本精神科病院協会会長 夏休み最初のゴルフ=安倍首相www.jiji.com/jc/article?k=2…

posted at 07:31:00

RT @MW_happy: 京成白髭線の廃止を伝える記事を見つけました。 鉄道趣味 昭和11年 8月号より pic.twitter.com/GS2c235b5C

posted at 07:30:35

RT @oznokakashi: あれだけ「身を切る」「身を切る」とか言ってるので、てっきり無料パスは返上するのかと思ってた。 twitter.com/otokita/status…

posted at 07:28:58

RT @HASSANKONAKATA: 私が留学してた30年前と同じだ ( ´△`) twitter.com/hkmt_sfia/stat…

posted at 07:27:44

RT @hkmt_sfia: エジプトでバス待ってると地元民にやはりよく聞かれるので、なぜ私に聞くのか聞いたら「バス乗るような外人は字が読めるだろ。アタシは読めないんだよ。外人は行き先を読んで確かめてくれるから信用できるんだ」と言われました。なるほど。識字率がまだまだの国 twitter.com/ruzbihalib/sta…

posted at 07:27:40

朗報:麦入りの飯でチャーハンをしても違和感がない。

posted at 07:21:38

RT @cibo17: 生活苦しくなってレイシズムがおおっぴらになった今がいいと皆様言いなさるのか。

posted at 07:20:05

RT @cibo17: 民主党時代はまだマシだったよ、韓国を悪く言う事もそんなになかった、人権も大事にされてた、政治家が馬鹿げた事言ったらすぐに更迭された…。

posted at 07:20:02

RT @hiranok: 今の首相は、何とかの一つ覚えみたいに、相変わらず民主党政権を批判し続けてるが、その民主党に政権交替しないといけなかったのは、第一次安倍政権を含めて、それまでの自民党政権が「悪夢」だったからだよ。若い人、知らないかもだけど。

posted at 07:20:00

RT @microlight_: 兵器というのは要求と現実の狭間で苦悶しながら産み出されるもの。そこには叡智も愚策も混沌として存在する。その言葉にできない魅力に取り込まれてしまう場合も少なくない。 しかし、過去から現在にそして未来まで共通して不変であるのは、それらは「破壊と殺戮のために存在する」ということだ。 twitter.com/kakitama/statu…

posted at 01:22:01

RT @kakitama: 「兵器は人類の恥部から来るもの、ウンコだゲロだ」と言う宮崎駿氏。 つまり兵器と言うのも現代社会においては「猥褻物」に似た扱いになっている、と言うところはありそう。 しかしだからこそ惹かれる人も出るし、ウンコもゲロも人間には不可欠。 twitter.com/vecchin/status…

posted at 01:21:58

RT @vecchin: わかりますか?この苦悩。 pic.twitter.com/PRUFdS4uDT

posted at 01:21:56

RT @69subaru360sdx: @lm700j @bokukoui 講談社ビーシーということは、この数年やたらミリタリー推しの記事を載せたベストカー誌の編集が絡んでると思われるので、ついミリオタの編集スタッフが張り切ってしまった可能性はあるかと思います。 twitter.com/69subaru360sdx…

posted at 01:14:13

RT @bokukoui: @dentetsu_363738 さすがにそこまで自衛隊に忖度するのかという気はします…が、無理に空海をねじ込んだのはそうかもしれませんね。結局、貰った資料ででっち上げた、志の低さが結果的に権力の宣伝機関化をもたらした、それが問題だと考えます。

posted at 00:49:04

@dentetsu_363738 さすがにそこまで自衛隊に忖度するのかという気はします…が、無理に空海をねじ込んだのはそうかもしれませんね。結局、貰った資料ででっち上げた、志の低さが結果的に権力の宣伝機関化をもたらした、それが問題だと考えます。

posted at 00:49:01

RT @dentetsu_363738: @bokukoui 「自衛隊の公報から6ページ分の写真と資料を貰ったが、全体のバランスを取るためだからとその中の一部を不採用にすると先方の機嫌を損ねそうだから、忖度して全部載せた」という事情がありそうに思えてきます。

posted at 00:44:16

問題になった「はたらくくるま」、実態はどうも「やくしょのくるま(など)」だったようです。役所の車ばっか並べた挙句、最後が延々自衛隊(車以外もあり)となると、なんだか宣伝パンフ臭じみてきますね。いろいろなんだかなあ。 twitter.com/hayakawa2600/s…

posted at 00:43:54

RT @hayakawa2600: 『はたらくくるま』(2018年)と『乗物ヱホン』(1940年)の混ぜ方比較 pic.twitter.com/xauvahYG4X

posted at 00:22:33

RT @hayakawa2600: それにしてもこの絵本、消防・警察・SDFに高速道路と行政関連セクションがメインで、純民間なものは工事現場やバスやトラックなど6ページ。幼児向け「はたらくくるま」というのはこういう感じなのかー。あと、世界に誇る日本製テクニカルは入ってない。

posted at 00:22:28

RT @hayakawa2600: 『はじめてのはたらくくるま』(講談社)到着。全28ページのうち問題になった6ページは、陸自が4ページで残り2ページで空自・海自・海保を紹介。ここであきらかに「くるま」じゃないものも登場。このバランス感はなつかしい旧軍の縄張り争いかよと。 pic.twitter.com/Uxg6czU2bB

posted at 00:22:24

RT @MiraiMangaLabo: 僕たちは薀蓄やトリビア語るために戦時下歴史資料を紹介しているわけじゃないんですよ。今を考えるのに必要な材料の一端を紹介しているのですよ。

posted at 00:11:07

RT @MiraiMangaLabo: だから山本太郎の思想に綻びがあるとすれば、反緊縮の財政出動であれば兵器買ってもいいと言えてしまうところ。 「弱者に優しい戦争」なんてそもそもないんですよ。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 00:11:03

RT @MiraiMangaLabo: れいわのツィートに反応してくれた人、ナチスを引き合いに出すまでもなく、戦時下、真っ先に排除される人々の一つは障がいのある人、ですよ。戦時下、近衛新体制がそうで会ったように兵士でなく国民も徹底した生産性を求められそれはれいわが二人の議員に象徴さセタ「生産性でひとを図る社会」の真逆。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 00:10:59

RT @MiraiMangaLabo: まあ、反応が薄いってことは「子供に戦車」のどこが悪いのってことなんだろうな。 でも「はたらくくるま」の中で唯一、「ひとをころすくるま」ですよ。「くにをまもるくるま」なんてゴマカシは言わないこと。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 00:10:52

RT @MiraiMangaLabo: しかし「内務省指示事項」でさえ、5、6歳の子供には「健全」さ、や「母性豊かな」ものを、ぐらいの統制だったが講談社の絵本なんかの戦時下の自発的イケイケぶりを思い起こせば今回の一件は版元講談社の社風がこのご時世に呼応しよみがえったのだろう。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 00:10:46

RT @MiraiMangaLabo: 幼児向け車図鑑に戦車。児童書に戦車等の兵器を求めたのは遡ると昭和13年内務省指示事項。科学戦に備えた啓蒙の一環。「爆弾、タンク、飛行機等」の「機能や本質」を伝えよ、とある。今後、「はたらくくるま」が「たたかうくるま」にならないとは限らない。 twitter.com/MiraiMangaLabo… pic.twitter.com/SzD1hb192D

posted at 00:10:43


7月28日のツイート

$
0
0

RT @BB45_Colorado: @bokukoui こどもを連れて月に一度いきなりステーキで外食するくらいのお金が再生可能エネ賦課金と核災害奉加帳でむしり取られていれば、腹も立つものでしょう。 但しこれらは野田豚が作り、安倍が食い続けている利権です。

posted at 20:53:11

RT @BB45_Colorado: @bokukoui 電気料金について補足すると、月額二万五千円程度支払っている家庭はそれほど希とは言えません。 FXなどで高性能のコンピュータとモニタを多数常時運転していると、月額三万円でも足りないかもしれません。こういった家庭では奉加帳と再生可能エネ賦課金は目に見える大きな負担となります。

posted at 20:53:06

RT @BB45_Colorado: @bokukoui 要するに、電気料金の高騰と、その継続に関して、安倍自公政権の責任はきわめて重大です。 なお、野田豚は宮城前広場で生きたままピラニアの餌にすれば良いです。ピラニアの生き餌としてドジョウが使われることがあります。

posted at 20:53:02

RT @BB45_Colorado: @bokukoui いずれにせよ、福島核災害の原因は第一次安倍政権に大きなものがありますし、円安による資源高は安倍政権の一義的責任、FITの破綻は自民党の干渉による(らしい)、そして、核災害奉加帳と再生可能エネ賦課金制度の運営は6年間安倍政権が行っています。

posted at 20:52:57

RT @BB45_Colorado: @bokukoui どちらも野田豚が決めて安倍が運営している制度ですので、ここまで問題が巨大化する前に運用を変えるなり廃止するのは安倍の責任です。 なお、再生可能エネ賦課金制度は、FITの失敗が原因で超高負担化してるわけですが、FITに寝かせ転がしなどの諸悪の根源をすり込ませたのは自民党だと聞いています。

posted at 20:52:54

RT @BB45_Colorado: @bokukoui 再生可能エネ賦課金は、野田豚の終末期に決まったもので、実際は安倍政権下で運用されています。電力消費の比較的大きな家庭では、月額五千円で年間六万円は負担しているはずです。

posted at 20:52:49

RT @BB45_Colorado: @bokukoui で、この方は、機序を全く明らかにされていないので分かりにくいのですが、電気料金は、福島核災害のための奉加帳でそこそこ上がっています。これは野田豚の時代に決まりました。また、再生可能エネ賦課金が大きく、二割以上値上がりしています。

posted at 20:52:46

@3710dc205 燃料費全般だったら結局原発事故のせいなんだから、それを民主党政権のせいにするのはおかしいですね。安倍政権下の円安政策も原油代上げてますし。結局、何が何でも野党を攻撃したいだけなんでしょうか。

posted at 20:01:38

RT @t_wak: 乗り物の本の書き手として言えば、対象年齢も考慮に入れる。たとえば教科書の内容なども踏まえたりするから、「高校生以上」と「中学生以上」では違いがやはり出る。まして幼児向けともなれば、兵器は難易度がきわめて高いかと。将来に受けるであろう教育内容も踏まえないといけないだろうし。

posted at 19:56:12

RT @t_wak: そもそも、兵器のセンシティブな側面を蔑ろにして良いのかと。好きだったらなおのこと。このあたりは、公共空間でエアガンを見よがしにするような行為を批判する銃愛好者の方が、筋を通している気がする。

posted at 19:56:05

RT @t_wak: 「好きだからいいんだよ」という言い分を認めると、では示威行進の意味はどこに? とかそういう話も。

posted at 19:56:04

RT @t_wak: あともう一つ、兵器を「乗り物」としてどう位置付けるかというのは悩ましいところで、「街で見かける」を生活圏とすれば、そこにある状態を当たり前のものとして良いのかどうかという問題とか。

posted at 19:55:55

RT @t_wak: 憶測だけれども、見開き2ページで戦車や装甲車が載っている位ならさほど問題視されなかったのではと思うんだよな。潜水艦や護衛艦まで「くるま」カテゴリーとして載ったら、異様に思う人が出ない方がおかしいのではないかな。

posted at 19:55:53

RT @hayakawa2600: 海老原 美宜男 (監修)『はたらくくるま大図鑑DX』(永岡書店、2019年)の建設関係、清掃関係さらに空港の車両まで入っている充実ぶり。 pic.twitter.com/golFNbcO6K

posted at 19:55:44

RT @wies36: 旧国鉄のキハ40内燃動車を「電車」と言っただけで光速でシュバババと駆けつけてして「あれは電車じゃない!気動車だ!!」と顔真っ赤にしてご指導ご鞭撻に励む右巻き鉄ヲタ兼キモヲタが 「はたらくくるま」に護衛艦や戦闘機が掲載されていてもガン無視なのが実に味わい深い

posted at 19:54:45

@3710dc205 なるほど、そうやって…でもそれは一般的な電気代の話とは違ってそうですが…

posted at 19:52:10

@chiruyaman 仰る通りだと思います。判断するというより、とにかく決断してしまう方が向いてそうですが、それが「人格が荒んだ」結果ともいえそうです。

posted at 19:51:39

なお、「相場をやると人格は荒むが要領は良くなる」という名言は、今手元にコピーがないので明確な号数が示せなくて申し訳ないのですが、昭和初期の『ダイヤモンド』です。その記事は、甲州財閥の大物で東京電灯を牛耳っていた、若尾璋八についての評論です。若尾は放漫経営で東電を追われました。

posted at 19:11:59

RT @mayan_someya: @yukimamafx @hacchi1021 @hrskksrh ちょ、あんたこれ、記事貼ってる割に中身を読んでないだろ… ひとつの家庭の電気料金が年1万円の負担像だから、ひとりあたりで計算するのはおかしいんだよ。こりゃあ、FXとかとても無理だわ… そりゃ、貯蓄も増えないだろ…

posted at 19:06:49

計算以上にもともとの数字もおかしいので、その旨を指摘しておいたツイートを、こちらにもぶら下げておきます。こんな計算でよく投資家と思いましたが、むしろ計算ができないからFXなどという博打にのめりこんでいるのかもしれません。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 19:04:48

ご当人からすごいレスが来ました。ちょっと考えれば分かることですが、電気代は世帯単位で払うもので、一人暮らしの人が電気代増えた分は、4人家族で増えた分の四分の一にはなりません。「一人2万、一家で8万」という計算自体が間違ってるのによく投資家に… twitter.com/yukimamafx/sta…

posted at 19:03:34

あのー、普通に生活していて、どうやったら4人世帯で年10万円の電気代が「増える」のですか? FXやるためにパソコンを並べまくり、そこに24時間空調でもしているならばとにかく、4人世帯で電気代は年14万くらいじゃないですか? 昔は月3千円だったっていうんですか?  selectra.jp/energy/guides/… twitter.com/yukimamafx/sta…

posted at 19:00:18

長期的な投資はともかく、博打的な短期の投機の場合は、広い視野で冷静な判断をする必要はまるでなく、ある種の要領の良さこそが大事なので、こういった歪んだ世界観になってしまうのかな、と思うのです。昔の経済雑誌にあった名言「相場をやると人格は荒むが要領は良くなる」

posted at 18:49:05

もっとも、数値的に示せというと難しいが、投資やってます!FX挑戦中!みたいなアカウントが、現政権熱狂支持で歴史修正主義、という実例はかなり見られる印象がある。国のシステムがどうなろうと、とにかく株価が上がればいい、という姿勢なのだろうが、にしても野党難癖や歴史修正に走るのは何故か。

posted at 18:47:00

「電気代が一人年2万増えた」って、誰でもそんな馬鹿なことはないと分かりそうな暴言を吐いているのが、かえって恐ろしい。それでも支持者が減らないのだろうから。しかしそんな金銭感覚で、投資なんてできるのだろうか。 twitter.com/yukimamafx/sta…

posted at 18:44:59

RT @guchirubakari: 「民主党のせいで電気代が増えた」珍説吹いた。 電気代は原油価格と相関関係にあり、これは「民主党のせい」ではないし円高から円安になって購買力が下がったのも原因は安倍自民の金融緩和。 まあ津波すら「民主のせい」な奴だからなあ。 twitter.com/yukimamafx/sta…

posted at 18:42:03

RT @rkayama: 「この組織の背後にいる勢力」。まだそんな思わせぶりな発言で耳目を集められると思ってるんですか。 ところで門田さんは、大相撲で桜井よしこさんらとともにトランプ大統領と握手してましたが、門田さんの背後にいる勢力はなんですか? twitter.com/KadotaRyusho/s…

posted at 18:38:28

RT @reservologic: 2017年の加計学園関連の話だけど、何度見ても、何度見ても、なんで安倍晋三氏が今まだ日本の首相でいることができるのか理解に苦しむよね。この直後に倒れていてもおかしくない政権だという印象を改めてこれ見て持った私。 twitter.com/MASS_VS_CORE/s…

posted at 18:38:13

RT @akasaka_moon: 確かにあれで芸の舞台としての新喜劇は死に、テレホンショッキングみたいな場となった→太田「反社との関わりより罪深いのは安倍さんみたいなつまんないド素人を新喜劇の舞台に上げたこと。何のギャグもできないじゃないですか。あれ見たら子供は総理になったら新喜劇に…」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-…

posted at 18:37:46

RT @bullseye_Jagd: 「スイスには海軍省があるらしいぜ」 「なんだって!?スイスには海はないじゃないか」 「日本にだって文部科学省があるんだぜ」

posted at 18:30:06

RT @high_octane2960: @bokukoui @hollyhockpetal 学生時代は歴史学や哲学は役に立つ学問だと思っていたが、文学や美術研究については軽蔑していた。左翼がかっていたのでブルジョワ趣味だと思っていたし。 働き始めてから過ちに気づいた。

posted at 18:28:53

@syakekan 先週一本投稿して、9月には学会報告と紀要投稿予定。授業は終わったけどいろいろ立て込んでます。でも来月後半には帰京予定。

posted at 12:41:24

@syakekan それは歴史が決めることです。

posted at 12:38:35

とはいえ、実のところ日本近代史というのは、現在の日本では「とても実践的に役立つ」学問です。というのも、歴史修正主義者をこの学問の素養から見抜くことができ、誰が破廉恥漢か、信用に足りぬ徒輩か、区別する上で大変役に立つのです。でも、役に立ってもちっとも嬉しくありません。

posted at 12:38:07

こういう時「いや歴史学も役に立つんですよ~」とやるのは、相手の土俵に乗ってしまうので、決していい策ではありません。私が考えるのは、何が「役に立つ」のかという根本には、人文系の素養が不可欠ということです。歴史が役に立つのではない、何が役立つかは歴史が決めるのだ、ということです。

posted at 12:36:13

私は人文系の歴史学という、お金儲けや科学技術開発にはおよそ直接役に立たない学問をやってましたので、「金になる学問だけに投資して儲けよう」という現在の世相に対し、「学問は役に立つ」という反論では置いてきぼりにされるわけでして。

posted at 12:34:13

大学院生の学費免除について、従来の制度は継続するが来年の新制度には院生が含まれないというのは、現政府のお寒い学問観を垣間見せています。…ということは多くの方がご指摘していると思いますが、それへの批判として、院生が育たないと科学技術が進歩せず競争力が~といわれると、人文系としては…

posted at 12:32:35

RT @y__hiroyuki: 国民からの批判を「誹謗・中傷」などと思う人は公職を退くべきだよ。分かっていたけど,この人は大臣失格。 twitter.com/shiba_masa/sta…

posted at 12:28:07

RT @UTFraTarou: 以前にも同じような問題が炎上した結果、無償化対象に戻されました。 今回の大学無償化は財務省の言うとおり「今までやり過ぎだった」免除を縮小することが目的のもので、気づいて騒がなければどんどん貧しい学生が排除されます。 pic.twitter.com/6nBYX113Rk

posted at 12:27:55

RT @UTFraTarou: 大学院有償化が話題ですが、東大を初めとする国立大学も来年から【有償化】されてしまいます。 現在の東大は年収400万から無償化の対象なのに、来年からは住民税非課税世帯だけが全額免除と厳しく。 今免除されてる貧しくても優秀な国立大生が来年から有償化で通えなくなる可能性も。拡散希望です pic.twitter.com/D3ezcSK0BW

posted at 12:27:42

RT @FOUR_LAST_MITOS: 国が大学院生を冷遇 ↓ 院進者が激減し研究レベルが下がる ↓ 「院生を増やさなきゃ!」と慌てた国が懲りずに大学院重点化(おかわり)実施 ↓ 名ばかり院生大量発生 ↓ 国「こんな院生に予算を使うのは無駄だな」 ↓ 国が院生を冷遇する という悪夢のスパイラルが20年周期で繰り返される未来が見えた

posted at 12:27:21

RT @7danmoroboshi: TL をまとめると - 大学院生の授業料免除が失くなるというのはデマ - 従来通りの各大学で行われていた学費免除はそのまま継続(財源が減る可能性はある?) - 来年度から始まる予定の授業料免除新制度の対象に大学院生は入っていない - 大学院生が新制度の対象外である理由は意味不明

posted at 12:27:10

RT @change_academia: 現在の文科省が「 大学院生は、25%の論文の筆頭著者に名を連ねており、高被引用度論文においても約2割の論文の 筆頭著者は大学院生であり、我が国における研究開発やイノベーション創出の原動力となっている」と言っているのはもっと周知させたいです。 twitter.com/miltanku_task/… pic.twitter.com/dlWFbQ4FFN

posted at 12:27:04

RT @cf193_80thz: 文科省「冗談でやった。場を和ませようと思った」

posted at 12:26:52

RT @cf193_80thz: 統計を見ると、日本の論文数が低下しているのが目につきました。 「おや。」と、はびっくりして文科省は院生に目を落としました。 「院生、お前だったのか。いつも論文を書いていたのは。」

posted at 12:26:50

RT @cf193_80thz: 「ようし。」  文科省は、立ち上がって、5月に成立した大学無償化法を手にとって、ルールをつめました。  そして足音をしのばせて近よって、今、学部を出ようとする院生を、ドンとうちました。院生はばたりとたおれました。文科省はかけよってきました。

posted at 12:26:48

RT @cf193_80thz: そのとき文科省は、ふと顔を上げました。と、院生が大学院へ入ったではありませんか。こないだ国の貴重な予算をぬすみやがった、あの大学院生めが、また好きなことをしに来たな。

posted at 12:26:43

RT @cf193_80thz: 文科省「院生 お前だったのか いつも論文を書いていたのは」

posted at 12:26:40

RT @noi_springfield: 最初の「授業料減免が来年度からなくなる」ってのは文言の誤読だったことがこれではっきりしたので、まあセンセーショナルな話題に乗せられる前にまずは疑ってみることも大事だなぁという感じ

posted at 12:26:25

RT @noi_springfield: 文科省からの回答来てました やっぱり現行の大学院生に対する授業料減免は来年度以降も引き続き対応していくとのこと pic.twitter.com/1ty45Doo7l

posted at 12:26:16

7月29日のツイート

$
0
0

まさか前線のドイツ兵が、柄付手榴弾でマッシュポテトを作っていたとは思いませんが、確か『コマンドマガジン』の古い号にあった話で、塹壕に出没するネズミを倒すには、柄付手榴弾でぶん殴るのがいいとイギリス兵が懐古しておりました。爆発しなかったんかいな。

posted at 20:47:42

このコロッケを作るには、干ダラの身をほぐしたのと、ゆでたジャガイモを潰したものとを合わせるのですが、ジャガイモ潰しなどというマニアックな道具がなかったので、ボールとスプーンでやりました。ジャガイモ潰しというと、どうしても柄付手榴弾を連想しますね。 ja.wikipedia.org/wiki/M24%E5%9E…

posted at 20:44:35

日本には『檀流クッキング』で紹介され、近年はマンガ『くーねるまるた』でも知名度を高めたポルトガル料理・干ダラのコロッケをこしらえてみました。見た目はいまいちですが、手前味噌ながらなかなかいけます。おかずにもおつまみにもなりますね。 pic.twitter.com/2CUjBpdIeY

posted at 20:40:57

RT @t_wak: 世の中、「不当な抗議」というものも(それを抗議と言ってよいとすれば)少なくないのだけれども、抗議(はもちろん批判までをも)を即「不当」とする風潮はなんなのだろうね。

posted at 19:30:02

@t_wak おめでとうございます! 読みやすく面白く話題が広がる、という証拠ですね。

posted at 19:29:55

RT @t_wak: 言っちゃなんだけれども、某大学の入試の世界史で拙著が採用されるという嬉しい事態が起きたのも、これまで専門家も含めていくつかの厳しい批判を受けてきたからではないかと。的を射た批判というものはむしろありがたいものなのです。

posted at 19:29:30

RT @t_wak: 不思議なのは、講談社ビーシーは批判について「困った」とは一言も言っていないのに、なぜか報道の受け手が勝手に噴き上がっていること。

posted at 19:29:28

RT @t_wak: こういう分野で、かつ批判が嫌だというなら、それこそ同人誌か個人誌でやればいいんですよ。校閲も何も経ない原稿でも印刷屋さんは文句言わないだろうし、出来たものは、批判の出なさそうな同好の士の間だけで見せあえばそれで済む。

posted at 19:29:22

RT @t_wak: どういうことかというと、専門の研究者などからの厳しい批判がやって来るというのはしばしばあることで、創り手はそういうところからも学ぶんですね。ああいう矮小化して揶揄するようなやり口を認めたら、自分も出版産業も進歩が無くなる。

posted at 19:29:17

RT @t_wak: こういう種の屁理屈を認めたら、逆に私が手がけるような分野は成立し難くなる。多様性の否定につながるね。 twitter.com/otakulawyer/st…

posted at 19:29:14

いろいろなゲームをプレイできるプラットフォーム「Steam」には、鉄道を題材としたボードゲームをコンピュータ化した「Steam」というゲームがあります。ややこしい。ちなみにこの「Staem」、ボードゲームとしては傑作の呼び声高く、コンピュータで簡単にプレイできるのは嬉しい限りです。

posted at 19:29:02

ネオリベの思想が、古典的自由主義とは似て非なるできそこないに過ぎない、ということは、小野塚知二先生の『経済史 いまを知り、未来を生きるために』に詳しく――という話は昨日もしましたね。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 15:25:59

日本国に幽霊が出る――自己責任という名の幽霊である。古い日本のすべての支配階級は、この幽霊を実在と思わせようと神聖な同盟を結んでいる。自民党と経団連、維新の会と吉本興業、竹中平蔵とホリエモン。

posted at 15:21:18

さすがは日本を代表する新自由主義者にふさわしい、恥知らずな発言である。社会から孤立した挙句、自分の存在を示そうと犯罪に走る者を止めるには、話を聞く必要がある。その回路を自分から切り捨てておいて、勝手に死ねとはこれいかに。自己責任教の身勝手さである。 hochi.news/articles/20190…

posted at 15:18:43

RT @lp_announce: もちろん(拡大)自殺志願者に対しても言ってはならない

posted at 15:15:41

RT @lp_announce: イヤ(おそらく)拡大自殺ではなく明確に他人だけをぶっ殺しに行ってる奴にンなこと言われても 橋下徹氏、京アニ放火事件で青葉容疑者へ「一人で死んで欲しい。他人を犠牲にしていいのか?社会でこういうことは言い続けるべき」 : スポーツ報知 hochi.news/articles/20190…

posted at 15:15:34

RT @lp_announce: これは第一師団に配属されていた九五式軽戦車だろうか>戦車の小さいの 山下 伸一さん|NHK 戦争証言アーカイブス www2.nhk.or.jp/archives/shoge… pic.twitter.com/Ob5ENWwATA

posted at 12:20:01

RT @lp_announce: タピオカチャレンジ@ラバウル 昭和21.2.28 南東方面艦隊現状報告 (帰還者報告綴)(1) www.jacar.archives.go.jp/das/image/C190… pic.twitter.com/5RuN95fi9d

posted at 12:19:57

RT @niwaka_toshiro: アジ歴に各級指揮官が如何にバックレたかのネタが転がってますので是非

posted at 12:19:51

RT @neko7nyanyan: 「指揮官の敵前逃亡」ってフィクションではよくある話だけど、実際はどうだったんだろう ビルマ方面軍、第四航空軍が有名だが、南方総軍にも疑いがある ノモンハンでもあったとか 詳しい人が『指揮官の逃げ方』とかいうビジネス本書いたら売れそう twitter.com/Hikasuke333/st…

posted at 12:19:44

RT @Hikasuke333: そのまま日本まで逃げ帰って本土決戦用の師団長になってる

posted at 12:19:41

RT @Hikasuke333: 支隊長の山本募はイラワジ会戦のとき部隊を置き捨てて逃げたので興味ある

posted at 12:19:38

RT @farewell_rabaul: インパール作戦関係の本は、作間連隊・井瀬支隊は高木俊朗、笹原連隊は磯部卓男、祭兵団は高木・伊藤桂一、烈兵団は高木、宮崎支隊は豊田穣など、有名どころの本で詳しく取り上げられていますけど、パレルを攻めた山本支隊をメインで扱った本ってあるのかな。

posted at 12:19:34

RT @lp_announce: この人の語りはやっぱり将校の語りだと感じる 長嶺 秀雄さん|NHK 戦争証言アーカイブス www2.nhk.or.jp/archives/shoge…

posted at 12:19:03

RT @lp_announce: この方は今も存命(これは去年の記事) 【開戦から76年】(上)「自決しろ」と迫られたセブ島…収容所の米兵から「おまえも、おれも、国の犠牲者だよ」 東京・品川区の島田殖壬さん www.sankei.com/life/news/1712… @Sankei_newsから

posted at 12:18:59

RT @ryot1204: なるほどねえ、こういう界隈が自民党を手放しで支持するわけだ。 twitter.com/reidoxr/status…

posted at 09:06:14

RT @sbinnn21: 「戦闘機や護衛艦は車じゃない」と言われると大日本帝国が戦争への道を突き進んだことに話を飛躍させる人、かなりすぐに感情的になるタイプである twitter.com/otfsx1228/stat…

posted at 09:03:27

RT @origamicat: ALS患者さんらと研究開発してきた #orihimeeye を使えば絵を描くこともできる。 世界で見ても視線入力でここまで描ける人は榊さんしかいないと思うので、彼の事ももっと知られてほしい twitter.com/origamicat/sta…

posted at 03:17:26

RT @origamicat: 眼しか動かせないALS患者の榊さんがOriHime eyeを使い、視線入力で描かれた最新作がこちら。 おそらく、眼だけでここまで絵をかける人はおらず、人類未踏の領域。人の可能性を更新しているのは痺れる。 pic.twitter.com/y6HEG7cmC8

posted at 03:17:22

RT @humanworld_kuri: NHKスペシャル「半グレ 反社会勢力の実像」引き込まれる。半グレ組織で働き、女性を罠に嵌め風俗店で働かせる犯罪行為をしていた大学生のコメント「(半グレの組織にいると)PDCAをちゃんと回せる」「成長できる」。ここでも〈自己啓発〉が蔓延する。新自由主義だ。 www6.nhk.or.jp/special/sp/det…

posted at 03:17:12

@BB45_Colorado ありがとうございます。おかげで、ぼんやり聞いていたことがちゃんと意味がつながるようになりました。深く御礼申し上げます。それにしてもレオパレス原発とは…事故の反省がされていないのを痛感します。

posted at 03:12:06

7月30日のツイート

$
0
0

RT @dankogai: 政治家がどんな立場の人でも代弁できる能力があるなら、片方の性にのみ参政権があればいいってことになる。国会議事堂にトイレを何種類も作るなんて血税の無駄遣いだと。「ハンデの持ち主は引っ込んでろ」という言説こそ議会制民主主義に対するサボタージュ=妨害行為 twitter.com/ringringbell7/…

posted at 20:21:34

RT @maomaoshitai: 「障害者が国会議員になるのは院の設備の改修が必要で迷惑」というのは、完全に主張が逆立ちしているのですよね。障害者が国会議員になることを全く想定していなかった、日本の民主制の怠慢の皺寄せが今になって現れているだけです。日本という国に今に至るまでの間、猶予は何十年もありました。

posted at 20:21:25

RT @sakura_ariake: お為ごかしでマイノリティの権利を抑え込もうという連中が少なくない世の中、ともかくまずは属性だけでケチをつけることの愚を申し述べていくほかないわな

posted at 20:21:16

維新がN国党になんやかんや言っていても、同じ穴の狢というか、碌でもない同士なので、そもそも報じること自体がばかばかしい(ああ、産経の記事か)。どっちも土俵からたたき出さないと、まともな議論は始まらない。 www.sankei.com/west/news/1907…

posted at 20:14:36

RT @oishiakiko: れいわ新選組の木村議員が「高額所得者だから」などと #本質をすり替え、矛盾のある現行制度を擁護する維新の松井・大阪市長。 #いつものやり口 だ。 多くの障がい者のかたが充実して生きる権利を広げられるチャンスなのにそれを奪う。 これが維新の「生産性」「緊縮財政」イデオロギー。許せない。 twitter.com/gogoichiro/sta…

posted at 20:12:34

RT @sionsuzukaze: NHK受信料「国会議員払わないなら…大阪市も払わない」松井大阪市長 www.sankei.com/west/news/1907… NHKは一応徴収しに行く方向で動いているはずで、そういうところにこういう乗っかり方、恥ずかしげもなくよくやるというかなんというか。

posted at 20:11:50

ただ、かつてのみんなの党も、N国党も、新自由主義的な傾向は強いので、それなりに相性は良かったのかもしれない。どっちにしても碌なもんではないが。

posted at 12:29:04

山本太郎はポピュリズムだろうが政治家ではあるといえる。N国党は政治屋ですらない、ほとんど詐欺師集団ではないか。そんなのと組むとは、渡辺喜美も食い物にされるだけではないか。貧すりゃ鈍すというか、政界のサラブレッドが落ちぶれて馬刺になったというか…あの世のミッチーは嘆いているだろう。 twitter.com/livedoornews/s…

posted at 12:25:09

RT @momocat1010: 生活保護受けてる頚椎の障碍で引き篭もってる爺さんに中古のゲーム機とソフトあげたら。家庭訪問で担当にさんざんイヤミ言われたらしく返すよって。保護受けてると食べて息してるだけで幸せと思えなんだよね。介護受けてる人が働いたり勉強するのもダメってこと。施しを与えてやってるが日本の福祉;

posted at 10:53:43

RT @morimori_naha: なんだ。今とおんなじじゃん。→『戦時下になると、検閲官は、電話や定例会で新聞社や出版社、表現者とコミュニケーションをとり、どのようなものがルールに抵触するか伝える内面指導にも励んでいた。お願い、ご相談、確認という言葉がまさに圧力になった』 www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi…

posted at 10:51:56

RT @Beriozka1917: イラク戦争は「大量破壊兵器がないと証明できなかったイラクが悪い」と放言し、南スーダンPKOでは数百名の死者を出した南スーダン政府軍と反政府軍の「戦闘」を「衝突」などと矮小化し、数万ページもの日報を隠蔽した安倍政権の下で、戦争参加のリスクしかない有志連合への自衛隊派遣など許されない。

posted at 10:51:48

RT @godfather3240: さらに、これまで私達の陣営に対し、ポスターの掲示場所を提供してくださっていた方達が、選挙直前になって一斉にポスターの掲示を拒否し、以前私達のポスターが掲示されていた場所に自民党のポスターが貼られていたという事もありました。

posted at 10:51:28

RT @godfather3240: これ嘘のような話ですが本当にある話です。私の地元では前回の衆院選の際、選挙事務所として借りるはずだった場所を、直前になって拒否されたあげく、その後自民党の候補の選挙事務所として、貸し出されていた事がありました。 twitter.com/hen31735364/st…

posted at 10:51:15

RT @YuzukiMuroi: これさ、のちのち海外から責められる案件じゃないのかしら。すっごい賠償金求められたりして。そんときに悪い人たちは悠々の隠居生活、うちらの子供や孫が苦しめられるんだろうな。 twitter.com/wanpakuten/sta…

posted at 10:50:09

RT @wanpakuten: 朝日新聞(28日付) “汚染水制御しきれず” 建屋の地下に溜まる汚染水、水位が下がらぬ理由が不明。 再び巨大津波に襲われると、高濃度汚染水が海に流れるおそれ。 五輪開幕まで1年を切ったが、状況はかわらず。 …安倍首相の無責任極まりない「コントロール」発言。 臭いものにフタをして、放置💢 pic.twitter.com/G5TzcP4c4x

posted at 10:50:04

RT @HaruoUchida: 台湾からマンゴーは持ち込めないのに日本で台湾マンゴーが売られてるのは、日本から農水検疫官が出荷時期に合わせ台湾に来て台検疫業務を行なっているから。以前は4人派遣されていたが現在は農薬検知機や代理検疫システムが構築され一人の派遣となっている。 pic.twitter.com/58ze5DzfIR

posted at 10:48:56

原発事故の対策拠点、解体へ 「教訓が消える」と懸念も:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM6X… #東日本大震災8年

posted at 10:48:06

この記事でツイッターを検索すると、原発の話題なら必ず登場しそうな反・反原発の人びとの反応がほとんど見当たりません。さすがにこればかりは、コントロールできていないのを認めざるを得ないのでしょうかね。 digital.asahi.com/articles/ASM7Q…

posted at 10:47:54

RT @tako_ashi: 血筋は一流だけど 貫禄は二等兵 滑舌が三流で 脳みそは与太郎 取り巻きがゴロツキで 親友はロクでなし 性格が七面倒くさくて 先行きが八方塞がりで 悩みのタネが九条って 誰だ?

posted at 10:17:40

RT @tibizu: 公文書改竄だとか、労働統計不正とかをがっつりやってしまったくらい権力が集中して自浄できない状況に陥ってるのに、未だに合理的な判断とやらが行えると思ってるのはさすがにちょっとよく分からない。記録も根拠も改竄するよ。それがわかっても改めることはしなかった、というのがじじつです。

posted at 08:34:48

RT @ProfMasuda: 確かに、今はもう「学術研究に選択と集中は間違っている」という段階ではなく、「リスクを取って学術研究の選択と集中した結果、集中する対象を見誤って投資に対するリターンを失った」と主張すべき段階に来ている。

posted at 08:34:34

RT @t_kawase: 日比谷焼き討ち事件とか米騒動の時も「絶対後ろで糸を引いているのがいるはず」という思考を頑なに持っていた内務官僚がいたっけな。昔に読んだ論文に書いてあったおぼろげな記憶がありますが、それに近いよね。愚民観と陰謀論のミックス。 twitter.com/mak021101/stat…

posted at 08:34:25

RT @kabutoyama_taro: 真面目な話、この「外れ値大国」の件は、現状の高校までの社会科教育の欠陥を端的に示している。 つまり理念や一般論を教えるだけで、実際かつ具体的にこの日本がどういう社会かを全くと言っていいほど教えていない。 若者の投票率・選挙って意味がわからない云々とも深く結びついている問題。

posted at 08:32:58

RT @kabutoyama_taro: この「外れ値大国ジャパン」シリーズは、全大学の初年次教育に組み込むべきだと思います。あるいは学力の高い層なら高校でもOK。 twitter.com/akupiyocco/sta…

posted at 08:32:55

RT @akupiyocco: 日本外れ値コレクション7(修正) pic.twitter.com/SKjDTjzeZe

posted at 08:32:49

RT @akupiyocco: 日本外れ値コレクション6 pic.twitter.com/HnaSEbbVOg

posted at 08:32:45

RT @akupiyocco: 日本外れ値コレクション5 pic.twitter.com/z3BqhU7mqu

posted at 08:32:42

RT @akupiyocco: 日本外れ値コレクション4。 pic.twitter.com/Z7JskJDfye

posted at 08:32:39

RT @akupiyocco: 日本外れ値コレクション3 pic.twitter.com/sqe1SMJC4y

posted at 08:32:34

RT @akupiyocco: さらにこれらも「外れ値」具合がすごい。 pic.twitter.com/N3gwHQQNnA

posted at 08:31:45

RT @akupiyocco: 「今まで授業で見てきた先進国の外れ値に位置する日本」とは例えばこういう類です。ご笑納ください。 pic.twitter.com/zLdywln8ex

posted at 08:30:56

RT @akupiyocco: 学生は知識がない自分たちが投票してもいいんですかと聞く。上の世代に知識があったわけではなく、55年体制では職業でほぼ投票先は決まっていたんだよと説明する。 上の世代に知識があって、今まで授業で見てきた先進国の外れ値に位置する日本を作ってきたとしたら、それはそれで怖くないですか?

posted at 08:30:53

RT @akupiyocco: 保守新聞シェアが高い地域柄でかつ大卒第一世代も多く、各紙社説比較をするだけで学生がどよめく。ポリティカルコンパスを使った政治家立ち位置予想を課題に課すと、安倍が中道で学生本人の立ち位置付近に来る。そこから丁寧に解きほぐす。今年は例年になく、投票してきます宣言が多かったように思う。

posted at 08:30:49

RT @akupiyocco: 政治に全く興味がないと答える日本の15―29歳は意外にも他国に比べて少ないのだと授業で紹介したら、学生たちもそれは分かると言っていた。興味はあるけどどう投票すればいいのかわからないんだと。 pic.twitter.com/WgqYeWyLgB

posted at 08:30:47

RT @hhasegawa: 一般にどのくらい認識されているのかは不明ながら、中国に限らず海外のオタクは日本の同類とはさすが異なると思わせられることが多い。そもそも彼らは異文化に興味を持ち、外国語を習得する手間をかけ趣味を追求しているのだから、知的水準が(経済水準も?)こちらと雲泥の差なのは当然といえようか。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 00:04:11

RT @hhasegawa: 人間関係のこじれ方を度外視すれば、彼の古巣復帰は良案と見えなくもない。前にも書いたように、リソース配分を管理して脚本にも関与しなければならない監督の立場を離れ、誰か別人の下で演出に専念した方が本来の才能も生かせるように思われるので。同社が社員のSNSを制限しているというのも好材料。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 00:04:08

RT @hhasegawa: この人を見れば脊髄反射のクソリプしかしない日本のオタクの愚かさゆえに、中国人ファンの理性的態度が際立ってしまう(一方でidiot呼ばわりもしているにせよ)。これで過去の対中発言を反省…はしなそうだが。 / “ヤマカンさん、京アニに献花する姿を中国メディアに報道さ…” htn.to/2hftQwunNj

posted at 00:04:04

大事なことなので何度も繰り返しますが、今の日本を「自己責任」同様に蝕んでいるのが、めざすべき理想を持たない「現実主義」です。現実的に積み上げた先に目指すものがなければ、それはただ強いものに諂う事大主義にしかなりません。

posted at 00:02:27

山本太郎氏がどこまでこの効果を予期していたかは定かではありませんが、少なくとも現時点での、「現実主義」を装った障碍者議員への差別の逆風の存在自体が、やはり当事者を代表として国会に送り込むことは大きな意義がある、と立証していますね。

posted at 00:00:35

8月1日のツイート

$
0
0

RT @segawashin: あのジャカジャカ動いてる輪転機のところからぐるぐる回るタイトルがズームアップされてバーン!と大写しになるやつだコレ。俺の世代でもぎりぎりだが、まあ島交錯なんて書く方も読む方も還暦過ぎだろうからこれでいいのだ。 twitter.com/shinjitsuichir…

posted at 22:12:01

RT @shinjitsuichiro: あまり話題にならないけれど『会長 島耕作』は本日で最終回。次回から『相談役 島耕作』に。テコットの新社長にはAIの重要性を訴えるアーティスト肌の若手女性を大抜擢。今後は派閥抗争がテーマになるような気が。いまだに速報を新聞の輪転機に象徴させる情報感度では、AIとかもう描けないのでは。。 pic.twitter.com/1VQonKilzG

posted at 21:52:21

RT @sen460: @bokukoui そのために国会に参加して制度なりを変えていって欲しいです。 そして利権だとか関係なく当事者として介護福祉、児童福祉、障害者福祉それぞれが充実するよう現実的な話をしていってほしいです。 昨日は登院しない可能性も示唆してましたが、 登院されたようでよかったです。

posted at 19:48:44

@elcondor なに、トランプも同じようなことやってますし、どうせジョンソンも同じことをするでしょうから、わが国だけ問題というわけではなく…って世界が心配です…

posted at 19:48:26

RT @elcondor: 外交でもこれをやるから、世界の外に追い出されつつあるわけですね、本邦が。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 19:47:24

私は以前、日本近代史は今やきわめて実用的な学問になってしまった、と述べました。歴史修正主義を見抜けるようになることで、こういったポスト・トゥルース、オルタナティブ・ファクトな徒輩の言説と距離を置けるようになるからです。でもそうやって役立っても、嬉しくはないですね。

posted at 16:26:19

そもそも証拠と理論で議論する気など初めからなく、自分たちに都合のいい言葉で「敵」を罵倒して「はい論破」で、身内はそれで受けるから構わない。身内の論理で世界を押し切ろうとし、当然無理なんだけれど、それは相手を「世界」の外に排除して済ます。 www.asahi.com/articles/ASM5K…

posted at 16:24:06

RT @lp_announce: これはもう実際にこれだけ長続きしている現実が論より証拠なのだろう twitter.com/goya4/status/1…

posted at 16:21:13

RT @lp_announce: こういう媒体で任意の語句○○にわざわざカギカッコつけて「○○」と表記する際は、ネットスラングを用いるなら"自称○○"とか"○○()"みたいな意味合いを込めている……というのを読み解くリテラシーが要求される

posted at 16:21:08

RT @lp_announce: ネット上で「はい論破」とぬかす連中が使うような「論破」と同じやつですねコレ 安倍政権、敵は容赦なく「論破」 議論より断言がウケる:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5K…

posted at 16:21:05

@sen460 はい、社会保障一般についてはおっしゃる通りのバランス、所得の再分配が行われるべきですね。ただ今回の件については、国会議員として障碍者の方が、他の国会議員に伍して活動できるようにする、というためのことですので、国会議員同士の平衡が重要だと考えます。

posted at 16:17:25

RT @tundoc: 障害者の排除というより、世間様に”迷惑“をかけることを嫌う心的傾向ではないでしょうか。 twitter.com/hironobusuzuki…

posted at 16:15:54

ありきたりな議論になってしまうけれど、こういった政治家が世界的に流行るのは、メディア環境の変化が大きいのでしょうか。IT環境が遅れているといわれる日本も、こういうところはやはり世界最先端… www.asahi.com/articles/ASM6D…

posted at 16:14:14

イギリスの新首相、オルタナティブ・ファクトというかポスト・トゥルースの申し子ですね。まさにその点、歴史修正主義者を何年も首相に据える日本は、最先端をいっているわけですが。 twitter.com/hayakawa2600/s…

posted at 16:10:37

RT @hayakawa2600: 嘘つきクズぶりすごい「新聞記者の駆け出し時代、歴史家の発言を捏造(ねつぞう)したとして解雇に。」元新聞記者―捏造で解雇 その後市長に―五輪を成功 英新首相ジョンソン氏 www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 16:07:33

しかし日本の文化は、現世を超越した偉大な存在に照らして自己の行動を律する、という発想に乏しく、それがことに近年悪化していると感じざるを得ません。そのために一層、忖度が上から下までまかり通り、強きに媚びて弱きを叩く傾向が悪化しているのでしょう。

posted at 12:45:37

理念法をバカにし、「現実的」の名のもとに差別構造を温存させるのが、「普通の日本人」によくみられる振舞と感じます。差別は法で禁じられているからすべきではないのではなく、そもそも「悪いこと」なのです。法があろうとなかろうと、お天道様が許さないことなのです。

posted at 12:34:13

RT @kakitama: 差別は憲法が禁じており、国会議員には「憲法尊重擁護義務」がある。…と言っても「罰則は無い」のではこの手の人間には通じないでしょうね。 出来る事は国会全体が「憲法を遵守しない議員を排除する」ことで、そのための手続きも憲法は定めているのだが、丸山穂高議員の時にもそれを出来なかった。 twitter.com/ef2818/status/…

posted at 12:32:14

RT @ef2818: N国の立花、差別は法で禁じられていないのでやめるつもりはないという。内的規範が欠落した人間には、理念法が全く効かないので恐怖を感じる。政権与党の中枢にいる人間も同種の人間だけれども。

posted at 12:32:08

あ、私をブロックしたN国党の人が、トラブルを起こしているようです。私もN国党の街宣を撮影しようとしたら、「顔を撮るな」と言われたことがあります。中核派とかならともかく、地方議会に議席のある公党がそれはおかしい、といったけど聞いてもらえなかった。後ろ暗いという自覚はあるんですかね。 twitter.com/chidaism1/stat…

posted at 12:31:46

RT @hayakawa2600: 好奇心に負けて買ってしまった。猛烈に面白い。 pic.twitter.com/546XaQIx7i

posted at 11:56:32

実はまだ行ったことがないんですよね。「世界遺産」になってかえって気分的に足が遠のいてしまったこともありますが。いつまでもあると思うな文化遺産。 mainichi.jp/articles/20190…

posted at 11:55:41

RT @livedoornews: 【再開未定】軍艦島でアスベスト検出、観光禁止に news.livedoor.com/article/detail… 建物に石綿を使っている可能性があるため、定期的に調査を実施。7月に3カ所で調査したところ、2カ所で基準値を超える石綿が検出された。

posted at 11:52:45

RT @sakura_ariake: 悲しい事件ですよなあ…。しかし、色々なお考えの遺族がいるようで、被害者や遺族を報じたらそれはただちに遺族の考えに反しているということではないんですよな。あたかもそうかのような云いようが蔓延しているのは気を付けないと>RT

posted at 11:50:11

RT @togemaru_k: 京アニ事件で亡くなった被害者のご両親が、実名で取材に応じる理由は「娘が生きてきた証しを残したい」。 「ひどい事件で死んでしまったけど、娘の活躍を知ってうれしいなとも思う。親孝行のしっかりものやった。娘はこんな人間やったと知ってもらいたい」 www.kyoto-np.co.jp/top/article/20…

posted at 11:50:08

RT @quadrumviro: @bokukoui 「余裕のない世の中」ってとこ重要。そりゃTwitterで罵り合いが絶えないなと思う。なにせタダだし。

posted at 10:29:03

なので結局大事なことは、建前としては、大きな目標は誰かを「敵」と見なして攻撃することではなく、なるべく多くの人の幸福の可能性を広げることを、原則とするようにしなければということです。むやみに「現実的に~」とか細部に拘泥しても、原則を見失っては結局意味がないのです。

posted at 10:28:54

RT @hakoiribox: 「障害者はいっぱい支援されて楽々暮らししてるんだね♥」とか思う歪んだ根性の人間がいたとして、100%間違っていて叩き直されるべきはそいつの歪んだ人間性であって、間違っても障害者が「遠慮」なんかさせられちゃいけないよ。

posted at 10:21:07

RT @hakoiribox: それは今まであなたの家族を含めたALS患者が今まで国家から当然のように「気づかないふりをする」という不当な扱いを受けていたって事であって、ようやく移動にすら大変な苦労があって援助が必要な事に光を当てられたことを呪うようべきではないでしょう。 twitter.com/tekidanhei/sta…

posted at 10:21:04

N国党にも一応政策らしきものはあるようですが、NHK関係以外では、生活保護を収容所に入れるという、ヴィクトリア時代の債務者監獄みたいな恐るべきことを主張しています。弱者を踏みにじり、制度の穴を突いて金を手に入れる。まさに現代的、とでもいいますか。 twitter.com/torapocodan/st…

posted at 10:20:57

RT @morugana: そういやN国党はシングルイシューの泡沫政党かと思いきや、党の公約にこっそり生活保護の現物支給および強制収用を公約に掲げてるんだよな。だから絶対支持できないわけだが、生活保護はNHK料金全額免除なので彼らとしても守る必要がないんだろう。 pic.twitter.com/LhYYGfO3DK

posted at 10:19:07

RT @torapocodan: N国党がホームページで公表している公約は、「NHK関連」とこの「生活保護受給者の強制的施設収容」の二つだけ。こんなのが、国会に議席をもつとは。悪夢でしかない。twitter.com/xxcalmo/status… pic.twitter.com/txdYGeCYEX

posted at 10:19:02

RT @xxcalmo: N国党の規約、〈生活保護受給者強制収容計画〉。 その要旨は、「生活保護受給者を入所施設に隔離収容し、現物支給で生活させ、並行して労務活動も行わせる」こと。つまりは「生産性を失った〈二等市民〉は刑務所に行って〈更生せよ〉」というに等しい主張。 www.nhkkara.jp/rule.html

posted at 10:18:48

RT @yamtom: N国党の主張がワンイシューとしてメディアで紹介されているけれど、同党のサイト見るだけでも、実はワンイシューではなく、「もうひとつの公約」として「生活保護費は現金支給から現物支給へ」というのが書いてあるのに、スルーされてしまっているのはまずいだろう。www.nhkkara.jp/rule.html

posted at 10:18:41

ただ、今回の選挙での国会議員とお金の問題については、れいわの障碍者などよりよっぽど深刻な問題があります。N国党ですね。彼らは最初っから政治はどうでもよく、金目当てで選挙に出て、うまうまと目的を達成した、詐欺漢とうべき徒輩です。これこそ問題です。 twitter.com/metatetsu/stat…

posted at 10:17:51

RT @metatetsu: N国が「37人もの候補者を全国の選挙区で立候補できた理由(供託金1億1000万円はどこから?)」を種明かししてる。 制度の隙を見つけるハックの天才でやばい。恐ろしくなってきた 「お金と候補者は全部YouTubeで集めた」“NHKから国民を守る党”が1議席獲得、選挙戦略を明かす www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/… pic.twitter.com/Kz4Z1LgcPw

posted at 10:15:48

国会議員は選挙とかを考えると金はいくらでもかかるし(まあ比例単独なら違うかもしれませんが)、任期のある仕事なので、歳費が2000万といっても普通の収入と同じにできるのかなとも思いますが、多くの人がこの額面に感情を刺激されてしまったのかなと、正直思います。余裕のない世の中ですので。

posted at 10:15:29

そしてこんなところにも出没してるよ Katana Edge 先生…とにかく野党をけなして与党に媚を売る機会を逃さない、というところでしょうか。 pic.twitter.com/hVFZlqXzAy

posted at 10:12:21

費用負担について、「れいわ」の主張と矛盾するというご指摘もありますが、一応同党の政策として財源の手当ては考えています。もっとも、私はその政策(いわゆるMMT?)には全く賛同しませんが。法人税を上げる方がいいと個人的には思います。 twitter.com/dai_dokurohai/…

posted at 10:08:53

費用については、そういった障碍者が活動する際の不利益はなるべく公的に負担する、という建前が大事で、いろいろ例外とか設けると骨抜きになる恐れもあります。考えすぎかもしれませんが、相模原の大量殺傷事件の後では、障碍者について経済性第一で考えるのは危ないと、釘を刺す必要を感じます。

posted at 10:05:38

費用についての「バランス」を仰る方もいますが、これも今回の「バランス」は、他の国会議員との権衡によって図るものであって、一般と比較するのは筋が違ってはいないかと思います。 twitter.com/sen460/status/…

posted at 10:03:51

同じ事を仰ってる方がいました。 twitter.com/gallerytondemo…

posted at 10:01:40

RT @gallerytondemo: と思ったら、本当に言ってる人がいた。すげえな。 公用車送迎は論外だが、国会内保育所は“ヤミ給与”だ agora-web.jp/archives/20269…

posted at 10:01:18

RT @gallerytondemo: 障碍を持ってる人を特別扱いしないというなら、「遠隔地に住んでる議員を特別扱いしないため交通費は支給しません」「子連れの議員を特別扱いしないため国会内保育園などもってのほか」という結論にならないと嘘だよね。

posted at 10:01:13

寝落ちしてました。すみません。 で、国会議員の特権を濫用してけしからん、というご意見もありましたが、これもおかしいと思います。というのも、他の議員と同様に責務を果たすために必要なことというのであって、一般の人と比較する話ではないからです。 twitter.com/yawarakatsumir…

posted at 10:01:06

ルールのレベルを(瀬川先生もご指摘のように)混同した挙句、与党の礼賛に無理やり捻じ曲げる徒輩の出現には言葉を失います。そこまでして安倍晋三の尻を舐めたいのかと。 twitter.com/amiga2500/stat…

posted at 02:31:35

RT @segawashin: 国会の障碍者対応しているのは国会職員であって与党は関係ないだろうに、馬鹿なのか? twitter.com/amiga2500/stat…

posted at 02:29:55

何が善か悪かは人によって違う、というのももっともらしく耳当たりのいい言葉ですが、これも単に価値判断の基準があやふやであることの裏返である場合も、こと本邦では少なくないように思います。あるいは価値についての議論を避けるとか。それでいて実態は「空気よめ」の忖度の社会ですよね。

posted at 02:26:54

先に挙げたコメントの亜流として、こちらについても一言。「ルールに異議を唱えるのはルールを守ってルールの中にいる人」というのは問題があります。例えばこれでは、ルールの場に排除された人たちが抗議できません。婦人参政権の歴史を考えれば容易に想像はつくはずです。 twitter.com/tarogappa/stat…

posted at 02:21:45

法というルールはできたけれど、それを形式的に(なるべく最小限に)守ろうとしているだけで、建前としての法の理念は必ずしも十全に浸透していたわけではなく、その象徴として議会の障碍者対応が今回俎上にあがったと、そういうふうに私は捉えています。

posted at 02:14:08

8月2日のツイート

$
0
0

RT @hhasegawa: 「左翼大嫌いなひと」のみならず元論文で扱われた人のような左派にもいるのが困ったところで。元論文の精神分析的考察を敷衍すれば、体系的知識や方法を持っているとされる研究者と異なって、実務家教員は業界人風を吹かすのが身上になりがちで、学生側もそれを求めるという共犯関係があるのでしょう。 twitter.com/kenitirokikuti…

posted at 16:36:51

RT @hhasegawa: 「教授博士」の講義の感想を検索してみると好意的なものもあり、学生の面前での放言を通じて自分への転移を求める例の教育スタイルでそこそこ手応えを得ていたと思われる。ネット上での活動歴を見るにもともとそういう人物で、授業の成功体験からああした文章を書くようになったわけではなさそうだが。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 16:36:39

RT @hhasegawa: この機会に「教授博士」についてさらに調べると、かつては2chの哲学板で暴れるコテハンだった、などの情報が得られる。さらに、公刊された博士論文での「モンタージュ」の記述がおかしく、しかもそれにもとづいてwikipediaをおそらく自分で改悪していた(twitter.com/search?q=%E7%B…)という過去まで...。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 16:36:33

RT @hhasegawa: ハイカルチャーからのサブカル叩きと誤認されている「教授博士」の京アニコラムは、むしろ典型的なオタクの言説だろう。『けいおん!』には内面がない、同じ大学に進学するから成長がない、という当時さんざん聞かされたアレの変奏で、彼がなろう作家(mypage.syosetu.com/1626746/)と知っても驚かない。

posted at 16:36:26

RT @hhasegawa: いわゆる「盛った」経歴や自己紹介を見ると、ああなんでそんなにわかりやすく劣等感と小者ぶりをアピールしてしまうのか、と他人事ながら心配になる。それどころか、もともと虚偽ではない記述までも疑う羽目になり、本当にその業績や経歴が実在するのか調べておかないと不安に駆られるから始末に悪い。

posted at 16:36:24

RT @hhasegawa: なお、「教授博士」なる肩書はドイツ語の»Professor Doktor«から来ていると思われる。学位にはこだわる国なので、例えば鉄道の切符にそういう敬称を印刷できるようになっていたりする。彼のドイツとの接点は事実らしく、マインツ大での授業をシラバスで確認できた(www.uni-mainz.de/downloads/JoGu…、134頁)。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 16:36:17

RT @hhasegawa: 公開情報を総合すると、件の「教授博士」は、東大で修士まで終えるかたわら(正規局員でない立場で?)TV番組制作に関わり、その経験を売りに大学に就職してから映像畑で藝大の論文博士を得た人物か。経歴的にはよくいる実務家出身教員で、自己顕示欲に狂わされなければ平穏な職業生活が送れたものを。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 16:36:14

RT @hhasegawa: 京アニ事件への妄言でお騒がせの「教授博士」氏は以前から有名な一種の荒らしで、事情はwikipediaのノート(ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E…)から推察できよう。自称コラムではヘイトスピーチまがいの発言などもあり(web.archive.org/web/2015030401…、削除済)、はじめて知った人が多いのが不思議なくらいである。

posted at 16:36:11

こうしてみると、今の日本で「社会経験がない」というのは、学校を出てからある業界にすっかり浸かって生きている人、となりそうですが…一昔前の終身雇用のサラリーマンも、それじゃあみんな「社会経験に乏しい」になりませんかね。ほんと、「社会人」「社会経験」は、不思議で腹の立つ表現です。

posted at 16:20:57

話を戻しますが、「社会経験」について私が個人的立場から僻んでいるのは、教員がしばしば「社会経験がない」といわれることです。時にはこれが、公務員全般に拡大されることもあるように思います。大学出て裁判官に任官した、というのも言われそうですね。

posted at 16:18:40

近世では家族との付き合いは「社会経験」にはならなさそうですが、現代ではボーダーぐらいでしょうか。ではリアルでなくネットの付き合いはどうでしょう? 引きこもりの人がネットで他人と交流し始めたら、マシになったと喜べますが、働いていた人が辞めてネットのみになったら…。これもボーダー?

posted at 16:17:10

家族との付き合いは「社会経験」になるんでしょうか? 近世だと今ほど個人が自立しておらず、家単位の活動が中心だったといえますが、ヨーロッパ近世では青年期に一時自分の家を離れて他家に奉公する「ライフサイクルの一環としてのサーヴァント」という習慣がありました。これは「社会勉強」ですね。

posted at 16:08:40

「社会経験」って、文字通りの意味では社会=他者とのコミュニケーションによる活動だから、よほど引きこもりでもなければ、稼ごうと稼ぐまいと生きること即ち社会経験の筈です。でもサラリーマンでないと「社会経験」でない不思議。実家の農業を継いだ、とかでも社会経験に数えてもらえるか微妙。

posted at 15:59:04

「社会人」や「社会経験」という怪しい表現の歴史は、いつか必ず調べてみたいと思っています。なにせ、ちゃんと就職してるはずなのに、大学出て教員やっていると「社会経験ないからダメだ」とか言われるんですよ、不思議なことに。そして実務家教員なるものが… twitter.com/lp_announce/st…

posted at 15:57:02

RT @washburn1975: @lp_announce だいたいの人が「社会経験」「人生経験」と呼んでるのは「オレがしてきてオマエがしてない苦労」でしかないので。

posted at 15:55:36

RT @lp_announce: 大学中退以来定職に就いたことないけど同人活動は20年やってる、というのは人生経験や社会経験と呼べるのか

posted at 15:55:33

おめでとうございます。まったく注文通りに河村たかしが動いてくれたおかげで、「表現の不自由展・その後」の少女像の展示は、画竜に点睛が施され、その問題意識をいかんなく世に知らしめました…ということに河村は気づいているのでしょうか。 twitter.com/HuffPostJapan/…

posted at 15:55:27

RT @isseiyamagishi: 「表現の不自由」がテーマだから、議論は自由にすべきだし、政治家が炎上に便乗するのも自由。しかし、地元の行政トップが唐突に中止を求める、これは自由な議論を奪う処分です。 「平和の少女像」展示中止を要請へ。あいちトリエンナーレを河村たかし・名古屋市長が視察 www.huffingtonpost.jp/entry/takashi-…

posted at 15:53:26

RT @hayakawa2600: 「表現の不自由展」の展示物と化した河村たかしの像 twitter.com/ayikuta/status…

posted at 14:06:05

RT @kinkuma0327: 「慰安婦」について取り上げる度にこうした「反応」が再現されること、そのこと自体が「表現の不自由」展のコンセプトそのものだろう。逆に、我々の社会における「表現の自由」が、どのような「表現の不自由」に対し、あえて沈黙を決め込んでいるか、も見えてくる。 twitter.com/syukan_kinyobi…

posted at 14:05:47

RT @civil_law1: 示された判断が結果として議論を呼ぶことがあっても、そんなもののためにやるものではない。 虚偽告訴罪上、告訴と同様の位置に置かれているのが懲戒請求。単なるクレームや言論とはその重みも負担も全く違う。

posted at 13:49:20

RT @civil_law1: ついているリプライが地獄なんですが、なんで「懲戒請求を通した言論」などというものを所与の前提にしてしまうんですかね。 懲戒請求は処分の求めであって、言論の手段として存在するものではない。言論なら懲戒請求なんかせずに普通に主張すればいい。 twitter.com/mainichi/statu…

posted at 13:49:18

RT @harima1330057: @bokukoui あと「管理し易い、扱い易い」を 重視し過ぎた結果 「イエスマンだけが欲しい イエスマン以外は要らない」 管理職/経営者が増えて 昇進するのはイエスマン 結果、重大な事案への対処能力が 全く育たないのは7-Payが立証。

posted at 13:48:26

@japanrugbyfreak @hayakawa2600 幕末維新に際して、頼山陽の『日本外史』の及ぼした影響などを考えると、実用的になって時代を動かした歴史の語り、というのは確かにあります。ただそれが、人文科学としての歴史学のあり方として望ましいかは、疑問もあります。

posted at 13:48:20

@akihonjo @88_svx お言葉いたみいります。実は江戸幕府崩壊の時も、江戸城を引き払う際に書類はみんな焼いたという話があり、「書類は人に見せないで処分する」のは伝統なのかといいたくなります。忘却させたがる人々に抗って、今後も研究を進める所存です。

posted at 13:46:59

RT @dUGSh0D1pArUMcn: 【コメント到着】 鉄道員は日常と非日常の境界上で働く。彼らが「人身事故」と向き合う姿は戯画的に映るかもしれないが、私たちが使う鉄道も本質的には変わらない。ふたつの世界をつなぎとめるのは愛と誇りだ。日本にも親子の鉄道員が多いのは偶然ではないだろう。 枝久保達也(鉄道ジャーナリスト) pic.twitter.com/NNV5LcefNt

posted at 13:33:35

もっとも、半世紀以上前の東北あたりの国鉄では、厳寒期に外で作業する要員は、体の中からあったまるために、一杯ひっかけて仕事に行っていたという、これはさすがに危なそうな話もありますが…(故・齋藤雅男さんが書いてた記憶が)

posted at 13:31:19

ルールの電車の食堂車の話は、古い『鉄道ジャーナル』誌の海外旅行記事で読んだ記憶があります。トンネル走行中だったかで、運転しながら飲んでも支障のない区間であった、と書いてあったような(うろ覚えですが)。

posted at 12:21:48

むしろ熱中症で倒れて運休になるのを防ぐために、運転士にはちゃんと水を飲んでほしい。文句を言う人は何を考えているのやら。食堂車のあったドイツのルール地方の電車じゃ、ウェイトレスが運転中の運転士にコーヒーを出して、運転しながら飲んでたという呑気な話があるのに。 www.asahi.com/articles/ASM70…

posted at 12:20:05

高嶋修一『都市鉄道の技術社会史』山川出版社を手に入れました。電車が日本の大都市を作ったというのはよく知られていますが、それは同時に、そこに住む人の行動や思考も規定することになっていったわけです。東京の交通史を通じてみる、技術と人間の、考えてみれば不思議な関係を描いています。 pic.twitter.com/D6HE86kSuP

posted at 12:17:16

RT @yusaku_matsu: 内輪褒めになってしまいますが、これは良い本だと思いました。『都市鉄道の技術社会史』| 山川出版社 www.yamakawa.co.jp/product/59109

posted at 12:07:53

RT @yamakawapub: 【新刊情報】 『都市鉄道の技術社会史』 www.yamakawa.co.jp/product/59109 昔は電車への飛び乗り、飛び降りが当たり前だった!? 動力問題、乗客マナー、労務管理、政治と技術論争、都市計画などなど。 安全に定時運行される現在の鉄道環境ができるまでの様々な試行錯誤が詰まった一冊! #鉄道 #交通 #東京 pic.twitter.com/ORfluiFzmf

posted at 12:07:49

RT @_oswelliasacra: あいちトリエンナーレ行きたくなった~平和の少女像と同じ作品を観に… 現在の日本の表現の不自由に抗うかのように、 嘗て展示を拒否された 「群馬県朝鮮人強制連行追悼碑」も展示 japan.hani.co.kr/arti/internati… 市民らが交代で右翼の妨害に対応する予定、と…(竹田某が像に嫌がらせしていたから😢…) #韓国

posted at 11:43:46

RT @TomoMachi: 撤去されたら、その場所に、市長が視察する模様や、撤去作業の写真を展示して「表現の不自由」展完成。 twitter.com/tomomachi/stat…

posted at 11:43:42

RT @TomoMachi: これで「慰安婦」少女像の展示が中止になれば、「表現の不自由」展はアートとして見事に完成するね。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…

posted at 11:43:35

RT @mipoko611: 衆院バリアフリー「予測されないことに予算を使うのは慎まなければ」自民 森山氏 www.nhk.or.jp/politics/artic… とんでもないダメ発言来た。衆院で障害のある議員の誕生は予測できないってさ。こういう思考の硬直した時代が読めない政治家って社会のお荷物だよね。引退していただいていいんじゃないかな。

posted at 11:42:18

RT @floretCLG: @bokukoui それに加えて平均寿命が延びたおかげで、昔なら引退してるか死んでるかしていたような年齢の御人が未だに最前線に立っているのもあるのかなあと……

posted at 11:39:29

ツイッターのトレンドにN国党の「立花党首」と「暴力団関係者」が出ていたので、てっきりN国党が暴力団関係という話かと思ったら違いました。似たようなもんだとは思いますけど。

posted at 11:22:54

RT @Shooting_Water: twitter.com/segawashin/sta… 我が国の「表現の自由」とは「お上に逆らわない範囲での自由」なので。

posted at 10:23:12

RT @segawashin: 市民団体が幼児向け乗り物絵本に抗議したことすら「表現の自由の侵害」と捉えた人々にとってはこれほどの表現の自由の危機もなかろう。是非抗議して頂きたい…と、絶対抗議しないだろうなと確信しながら書いている。 / “河村名古屋市長、「慰安婦」少女像展示を問題視、2日…” htn.to/3khAahb9DT

posted at 10:23:08

RT @segawashin: 消費増税に反対しつつ自民党支持、表現規制に反対しつつ自民党支持という不可思議な人びとが大量にいるからなあ。おれには全く理解できないが、まあ思考が呪術的なのかなあとぐらいにしか……。

posted at 10:22:54

RT @segawashin: いまごろは「消費増税に反対しなかった野党が悪い」「悪いのはミンス」なタームに移行して精神的勝利してるだろうから大丈夫! twitter.com/dogu_fm/status…

posted at 10:22:51

RT @dogu_fm: 「インボイス制度でフリーランスが大変」なのは分かるけど、自民党決死擁護のフリーランスをたくさん見てきたからなぁ…漫画家、ラノベ作家、ライター、自営業、投資家、開業医etcetc

posted at 10:22:46

RT @HironobuSUZUKI: 小津安二郎監督の遺作となった「秋刀魚の味」を観ていると戦争から帰って来て焼け野原を復興させて、高度経済成長の波に乗せた世代の人達の感触がわかる。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 09:12:37

「日本的経営システム」は、優れた現場の人材を生むことには成功しても、経営者層の育成には必ずしも向いていなかったのかもしれない、などと、『島耕作』の世界観を思い起こしてみるのでした。

posted at 02:03:19

昔は「経済一流、政治三流」などといったものですが、高度成長期などを支えた財界人は戦争の修羅場をくぐった人々でした。それが安定して、『島耕作』的な内部昇進で経営層を賄うようになった以降から、「失われた」時代になってるんじゃないかと…。

posted at 02:00:48

「失われた20年」といいますが、政治の問題も大きいにしても、結局日本経済の停滞は、経済界の指導者に大きな問題があるのではと、「国民の痛みを伴う改革」ばかり連呼する経団連などを見て思います。『島耕作』的世界観の財界である限り、日本経済は失われ続けるような… twitter.com/shinjitsuichir…

posted at 01:58:55

Viewing all 1949 articles
Browse latest View live