RT @MiraiMangaLabo: 「責められるべきは、自民でなく「多様性の欠如」」(ハフポスト日本版)なる記事。 昨日ツィートした「援護する言論人も百田的な顔ぶれとは一新されるはず。ViVi広告、擁護していたり悟った言い方している人には要注意。」の一例が早くも。 twitter.com/MiraiMangaLabo…
posted at 20:48:13
RT @templa_3: 「香港の情勢を左翼は無視している」と吹き上がる右派人士に「無視なんかしてない。今日東京でもデモやるけど来ない?」という人がいて、それに対し(別人だけど)「デモをやるのは日本に内政干渉をやれという意味か」とか言う人が出てくるあたり、結局自分達の考えるものがすべてという事が可視化されて pic.twitter.com/0wB1yrOif2
posted at 20:47:57
RT @kawanasan: 香港出身の写真家エリックが教えてくれた、香港STANDNEWSの写真。ペットボトルと傘で戦う若者たち。腕に巻かれているのはラップ。催涙ガスが肌に触れると痛いらしい。 pic.twitter.com/w191vdFsjD
posted at 20:47:50
RT @oogesatarou: なぜ、沖縄の辺野古、高江のことを伝えると叩かれるのに、 香港のことだと「見直した」になるのだろう? 国家か市民か?と問われれば、自分は常に市民の側についているだけで、 同じ構造なのに。 twitter.com/metalpinkP/sta…
posted at 20:47:41
RT @TomoMachi: 繰り返しますが、政治広告の量的規制がなければ、権力と資金力のある側が、大量の広告で世論を誘導できるうえに、クライアントとしてメディアをコントロールしてしまいます。政治は宣伝力ではなく、政策において競われるべきです。 twitter.com/ryosuke_nishid…
posted at 18:00:34
RT @TomoMachi: 自由競争の市場原理を政治宣伝に持ち込んだら、強く大きな権力側が宣伝の力で小さな声をかき消してしまいます。公平な競争のために独占禁止法があるように、政治が宣伝力ではなく政策において競われるように、政治宣伝の量的規制は必要です。 twitter.com/ryosuke_nishid…
posted at 18:00:18
RT @nishida33336: ゴム弾や催涙弾が飛んでくるまでにどうにかするためにデモがあるわけで、「同列に語るな」というか延長線上にある問題。その延長線上に民主主義国家の正当な選挙の維持もあるわけで、まあノンビリしてる場合じゃない。てかこの手の人間は民主主義が失われても暴力的な政権にぴったりくっつく(嘲) twitter.com/gerogeroR/stat…
posted at 18:00:04
RT @mobileprince_PR: 足を踏まれている人が「痛いのでどけて!」と言うと、「加害者扱いしやがって!」「これは『足を踏む権利』の侵害だ」と反論が来て、自称中立のジャッジマンが「踏んだのはわざとではない。感情的にならず落ち着いて。そんな言い方じゃ共感されないぞ」と被害者に言うところまでがお約束です。
posted at 17:59:40
RT @knife9000: 森友・加計問題の時、国民の多くが安倍総理や官僚の嘘を聞いて「こんな見え透いた嘘が通る訳ない」と思ったはず。 ボクは政府、官僚が気が狂ったとかと思いましたし、政権は倒れると確信しました。 でも時間が経つと忘れられる。政府与党はそれを完全に学んだんですね。 www.yomiuri.co.jp/economy/201906…
posted at 17:59:14
RT @edonowest: 2000万円問題で一安心したのは、すっかり忘れられた丸山穂高議員だろうな(´・ω・`)
posted at 17:59:07
RT @tako_ashi: 「デモが弾圧されない国ではデモを打つ意味がない」的な理屈を振り回して恥じない残念な脳味噌の持ち主は、デモというのは、自分の国がデモを弾圧する腐った国になってしまうことを防ぐためにこそ組織されるべき社会運動だという最も基本的なことを、一生涯理解しないのであろうな。
posted at 17:58:50
RT @zzOMecpIvqvy9G9: 去年靖国で抗議して半年以上東京拘置所の2人は、香港民主派だからね。 2人は「香港なら一泊で出られる。日本は文明国か!」と陳述した。 2人を奪還することも連帯だよ 中国けしからん、だけでは全く日本らしいご都合主義だ twitter.com/nhk_news/statu…
posted at 17:57:25
RT @r_tkt: もし官邸前や国会前に本気の百万人が押し寄せたら日本の機動隊だって香港の武警に近いことはするだろうさ。何千人や一万人すら歩道に閉じこめて分断する神経質な連中が命じないわけがない。そしてロボットどもがその命令を拒めるわけがない。日本は自由? 俺らが従順すぎてまだ舐められてるだけよ。
posted at 17:56:48
RT @NakamuraYa_Y: この動画スゴい!当時でも骨董品レベルの機関車だった加悦鉄道とか、故障で客が手押しする根室拓殖鉄道とか動画で初めて見たぞ! きょうの蔵出しNHK 6月12日 日本初の鉄道が仮営業した日 汽笛一声新橋を cgi2.nhk.or.jp/archives/today…
posted at 17:56:32
@zorotto_BJ タイミング図ってるんならまだいいかも。犯人捕まえたら「アベ? 誰?」とか言われるのが一番国辱かと。
posted at 17:56:16
RT @hokuman_hailaer: 結局昔唱えられた大和魂とやらが、今は「やりがい」なるお気持ちワードに代替されただけなのでは。現実に与えられるエサが少なくなるのに反比例して声高に唱えられるところまで同じ。
posted at 17:51:40
RT @hokuman_hailaer: 時給1000円では中小企業は潰れる! 年金用意できないから自分で2000万ためな! 月収30万円は夢物語! で、お国に何言いたいかというと、それを仕方ないと容認すんなら、変に大国ヅラせず極東の一小国としての身の処し方をしろって事。それが嫌なら、この程度できるってプライドにかけて言ってみな。
posted at 17:51:38
RT @hokuman_hailaer: これが中国ではなく、北朝鮮だとか、国際的に大して影響力のない国が行ったことであれば、各国とも即座にこぞって非難声明を出し経済制裁することは想像に難くない。自由と人権を愛するという建前を守ることと、おマンマ食うためのカネを守ることのトレードオフ。これこそが、資本主義の真髄。
posted at 17:50:24
RT @hokuman_hailaer: ネトウヨ思想に最も相性がいいのは中共政府に他ならないんだけど、彼らが中国憎しが先立つあまり、建前だけでも、普段は冷笑している人権だの自由だの平等だのを擁護しだす姿勢、滑稽ではあるが歓迎はしたい。変に論理矛盾のかっこ悪さに気付いて中共擁護とかするなよ。お前らはそれでいいんだ。
posted at 17:50:22
RT @hokuman_hailaer: 天安門を知らないみなさんに言おう。表面上どんな綺麗事を言っても、日本政府は無論、アメリカ政府も、欧州各国政府も、中共に本気の抗議はできない。資本主義ってこういうことだぞ。 と言うこともできるな。たぶん。 twitter.com/rioriost/statu…
posted at 17:50:09
RT @hokuman_hailaer: 日本政府はもちろん、アメリカ政府も、欧州各国政府も、表面上はともかく、中共政府に対して国をあげて本気印の抗議なんてできるわけないと、中共が充分見透かしたうえで行動してるっぽいところが腹立つんだよな。ちくしょう。
posted at 17:50:07
RT @RyuichiYoneyama: 「2000万円の報告書」についてはおっしゃる通り。そして政治はここから、「一般的な年金支給額である15万円から20万円ほどで『生活できるのか』『いくら不足するのか』」そして、その水準は維持できるか、それに達しない人はどう救済するのか、と言う制度設計の話を展開すべきと思います。 twitter.com/iida_yasuyuki/…
posted at 17:48:54
まったくどうでもいいですが、「海賊」と打とうと思ったら、変換候補に「海賊と呼ばれた男」が出てきてなんだか不愉快な気持ちに。まあ、人の書いたものを剽窃するのも、海賊的行為といえばそうか。
posted at 17:44:31
何も日本の首相がイランに行ってるときに、とはつい思いますが……海賊や武装勢力の仕業なのでしょうか。続報に気が揉まれます。 www.asahi.com/articles/ASM6F…
posted at 17:43:28
RT @Takeshi_qr: アラブや中東にとって日本とは「利害を共有してこなかった」ことによる「部外者」としての「無害性」しかないのですが、それを「日本はリスペクトされている」みたいな飛躍、もういい加減にやめるべきですね。 twitter.com/masanorinaito/…
posted at 17:39:02
RT @BB45_Colorado: "タンカー2隻に魚雷攻撃か=中東のオマーン湾:時事2019年06月13日16時51分" www.jiji.com/jc/article?k=2…
posted at 17:22:19
RT @katamachi: 「“ローカル鉄道”を運行する小田急電鉄」とタイトルと記事冒頭で書く産経新聞。小田急の「MaaS」への取組に「ローカル私鉄」と強調するのは?。産経記者も「大阪のローカル紙」と言われるの不愉快だろうに。 / “【経済インサイド】ローカル私鉄の小田急が全国のMaa…” htn.to/2WHGyDc1Dt
posted at 12:54:41
RT @TaiwanHistoryJP: 香港人からのメッセージ。 「台湾人よ、我々香港人の屍を踏み越えて中国のくびきから逃れろ」 #香港加油 pic.twitter.com/dABNZarGKP
posted at 12:34:48
RT @koshian: それはそれで違う。ピケティが証明したようにお金はお金を呼んでどんどん偏っていくので、税金できっちり回収して再分配する必要はある。使って没落してくれるならそのほうがいいけれど、たいていはそこまで放蕩してくれない。 twitter.com/tonpoo_tonpoo/…
posted at 12:34:40
RT @sakura_ariake: そういや香港デモで「あいつらは香港デモにはだんまりを決め込んで」みたいなご意見あるけど、今んところだんまりなんは政府では、という気が。台湾は他人事じゃないから総統が即座に反応したけど。
posted at 12:34:29
RT @uorya_0hashi: 「税金払え! 年金払え!」とお役所から来る手紙、ゴミバコにポイして「あれはなくなった。受け取らな〜い!」で、すませてくれるんなら、俺もやるぞ! バーロー。なんかそんな気分になってきたぜ!
posted at 12:30:59
RT @hirataitaisho: #阪急電鉄が中吊りに載せるべきだった広告 疲労をポンと解消 pic.twitter.com/VgvwQVq6yl
posted at 12:28:22
RT @tanosensei: 「そして、その優れた作家である私が執筆した優れた歴史本さえ読めば、歴史の真実が分かるから、「専門バカ」の歴史学者が書いた本など読む必要はない。だから参考文献リストは不要だ——。」
posted at 12:26:19
RT @tanosensei: 「「俗流歴史本」のメッセージはみな同じだ。歴史学の研究手法に則って長年コツコツ研究しなくても、優れた作家が鋭い直感や推理力を働かせれば歴史の本質を捉えることができる。」
posted at 12:26:17
RT @tanosensei: 「俗流歴史本」の何が問題か、歴史学者・呉座勇一が語る @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/65110 #現代ビジネス
posted at 12:26:14
RT @T5rhvJpmFFGYI9B: 呉座勇一 vs 百田尚樹・井沢元彦・本郷和人 『三氏に共通するのは、学会の権威主義への批判を口実に、歴史学の最新の研究成果を学ばず独善的な主張を繰り返す点である(呉座)』 『全ての俗流歴史本に反論するほど歴史学会は暇ではないが、代表的なものに反論するだけでも抑止力になると考える(呉座)』 pic.twitter.com/Pq7gSfVHWs
posted at 12:24:48
RT @akirevolution: “井沢氏は何でもかんでも怨霊やケガレ、言霊といった呪術的概念で説明してしまう。井沢氏は「歴史学界は宗教を無視している」と批判するが、無視しているのではなく慎重なだけだ。” 「俗流歴史本」の何が問題か、歴史学者・呉座勇一が語る @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/65110 #現代ビジネス
posted at 12:23:00
RT @Nanashino_kami: 呉座先生、I沢氏をフルボッコ 「歴史学に関する正確な知識を持たずに歴史学を批判」 「自説への批判に正面から向き合おうとしない姿勢」 「確からしさより面白さを重視」 「井沢氏が梅原氏から学ぶべきは、怨霊史観ではなく、己の誤りを認める誠実さと謙虚さ」 gendai.ismedia.jp/articles/-/65110
posted at 12:17:05
RT @rasiel9713: K-POPファンも実は嫌韓、というオチを警戒しなければならないのでは?と思う。アイドル、食べ物、旅行、アニメ、アプリ、そして語学といったソフトパワーを平然と享受する若者たちも、政治の次元ではどう考えているか分からない。「韓国好き」の普通の日本人を甘く見ると、しっぺ返しが来そう。 twitter.com/yosisiyo44/sta…
posted at 07:13:21
RT @rasiel9713: アベノミクスは株価が高止まりしていることを成功のメルクマールにしているのに、「貯蓄から投資へ」を謳う金融庁に食ってかかるのは一貫しないなあと思う。相場が調子よくて景気が回復基調にあるなら、証券投資でどんどん儲けましょう!という論調でもいいはずなのに、馬脚を露わしている感がすごい。 twitter.com/hokusyu82/stat…
posted at 07:12:28
RT @MayumiNarako: 「ずるい」って今の日本を象徴する言葉だと思う。「羨ましい」じゃなくて「ずるい」というところに闇を感じる。 twitter.com/nandaroamerica…
posted at 07:11:55
RT @toriiyoshiki: @ishiiakira しかし、原爆も東日本大震災も忘れてはならない、伝え続けるべきテーマですよね。広島や仙台のローカル・ネタでもありません。いまの視聴者の多くが“半径10mの関心”しか持たないことを残念に思います。‘70年代にテレビや映画のドキュメンタリーを見ながら知識を得て自己形成してきた者の一人としては。
posted at 06:49:43
RT @toriiyoshiki: NHK、とりわけ当時ぼくが在籍していた仙台放送局では、使命感から原発事故を含む東日本大震災問題を集中的に放送したが、視聴率がまるで上がらないのが悩みだった。東北でも日本海側の各県の視聴者は、震災をテーマにした番組にはっきりした拒絶反応を示していた。 twitter.com/toriiyoshiki/s…
posted at 06:49:38
RT @toriiyoshiki: いまのテレビ局は視聴率を分単位で見ている。だから例えば報道系ワイドショーの場合など、視聴者がどんな話題に興味を示すか一目瞭然である。福島原発事故問題を扱ったとたんに視聴率が激オチする(つまりチャンネルを変えられてしまう)ので扱いにくくなったと聞いたのは早くも2011年秋のことだった。
posted at 06:49:36
RT @tsuda: 最近の日本は「法的には問題ない(不整備or性善説で悪用を想定してないケース含む)けど、社会的(道義的)には大問題」って事例ばっかだね。フルスロットルで「問題ない」こと強調して異論はガン無視で乗り切る。この成功事例をつくりすぎてしまった。メディアも「問題ない」ことに対して及び腰過ぎ。
posted at 06:49:17
RT @TomoMachi: 圧倒的な資金と権力と人脈でメディアを支配する政権党のプロパガンダを擁護し、小さく貧しい野党に「くやしかったらあんたもやってみな」。 twitter.com/Ryosuke_Nishid…
posted at 06:48:53
RT @washburn1975: これ重要なことだと思う。野党とのコラボとか政策への言及は「政治的」として忌避されるけど、自民党とのコラボや閣僚との面会はそうは見なされない、ってことだよね。 twitter.com/huffpostjapan/…
posted at 06:31:45
RT @katepanda2: 安倍総理と会う芸能人やミュージシャンは「政治的だ」と批判されたりしないのに、少しでも今の政治を批判したりする芸能人やミュージシャンは「音楽に政治をもちこむのか」とかで炎上したり、そういうのと同じ文脈の現象なんですかね?講談社のこの空虚な弁明は。
posted at 06:31:39