Quantcast
Channel: 墨東公安委員会(@bokukoui) - Twilog
Viewing all 1949 articles
Browse latest View live

8月3日のツイート

$
0
0

RT @bokukoui: @yuten_y いえ、残念なことに、むしろその見方はしごく妥当なのです。近代日本のナショナリズムが確立するのは、日清戦争によると通説的に認められていますので…。

posted at 17:35:21

RT @yuten_y: @bokukoui 福沢諭吉の「脱亜」、板垣退助の「征韓」、と遡っていくと、近代日本はそもそも東アジア蔑視から始まった、というのは大胆すぎるでしょうか。

posted at 17:35:16

@yuten_y いえ、残念なことに、むしろその見方はしごく妥当なのです。近代日本のナショナリズムが確立するのは、日清戦争によると通説的に認められていますので…。

posted at 17:35:09

となると、老いをどうやって受け入れるかという問題になりますが、ここでまさに生産性至上主義が跋扈する今の世相が、人を老いても生産的であろうとし、それがから回って、クソのようなといったらクソに失礼なコンテンツに引っかかってしまうわけです。隠居道、というのも必要なのでしょうが…

posted at 17:33:06

ただ、本を読んで知識を得ることが廊下で難しくなって、まとめサイトや読み上げ動画といった「くだらない」コンテンツに頼ってしまうということには、慄然とさせられます。該記事筆者の父上も、決して知的活動の訓練のない方ではなかったのですから、鍛錬で老化に勝てるわけでもなさそうです。

posted at 17:30:41

RT @nogawam: 直接のきっかけになったヘイト本だって、戦後日本をずっと覆ってきた歴史修正主義と植民地主義の土壌なしには咲かなかっただろう。/亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか www.dailyshincho.jp/article/2019/0… #デイリー新潮

posted at 17:28:44

RT @p_sabbar: この記事が話題だが、記事ページには同時に、掲載誌『デイリー新潮』得意の反韓・嫌韓の右翼記事リンクが並んでいる。著者がこの問題に切り込みたいのであれば、自分の記事がネット右翼媒体で反韓・嫌韓記事といっしょに並んでいることを、自己批判的に考えたほうがいい。 www.dailyshincho.jp/article/2019/0…

posted at 17:28:41

RT @kumicit: 今世紀特日本独自の現象ではなく、時代と国境線を越えて存する。1964年にHofstadterが指摘したパラノイドスタイル seesaawiki.jp/transact/d/Ric… / “亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか | デイリー新潮” htn.to/2ScLb2hkfx

posted at 17:28:36

RT @RASENJIN: @nowhereman2501 最低限のラインとして、不特定多数への侮蔑や憎悪には囚われるまい……てのはあると思います。他人にはまず敬意を。お互い用心しましょう。

posted at 17:28:24

RT @RASENJIN: 僕という本質なんか無いので時間や状況で変わっていくのは当然だしかまわんのだけど。

posted at 17:28:21

RT @RASENJIN: どうやれば自分を見失わずに済むのか、そんなんわかりませんもんね。見失うことがないのもつまらない気がするし。

posted at 17:28:17

RT @RASENJIN: 老人に限らず、Twitterでも危なっかしい方向へずるずる行っている人は散見されるので……お前が言うなとツッコまれそうだけども!

posted at 17:28:14

RT @RASENJIN: 知的訓練を受けた人物でも老境に入って排外主義者になってしまう出来事は、明日の自分の姿かもしれないという恐怖が大きいです。数十年でトレンドが変わっても、他人が適当にこしらえた安い憎悪に依存してしまうのは同じかもしれない。

posted at 17:28:11

だから対策としては、この悪しき伝統を、より若い世代(つまり私のような)が断固拒否して受け継がない、終わらせるということしかないと思います。しかし、ネットの嫌韓ネタばやりを見るに、その断絶はすでに失敗しつつあるような、憂鬱な感情も湧いてくるのです。

posted at 17:27:59

いいかえれば、「古き良きニッポン」が、現在の視点から見れば女性に差別的であるように、そこには(植民地支配はもう終わったとはいえ)韓国や朝鮮への差別感情も含まれていたと、そういうことなのではないかと思うのです。

posted at 17:26:31

結局、近代日本が侵略と植民地支配で培ってきた朝鮮・韓国への差別感情というものは極めて根強く、戦後生まれの世代にも親などの感化を通じて、しぶとく受け継がれてきているのではないでしょうか。それが、いよいよ韓国の経済成長が本格化したこともあり、刺激されて火が付いたと。

posted at 17:25:13

私の父の母、つまり私の祖母(十年以上前に亡くなっていますが)は、1920年生まれの関西人でした。ある時私の母が、息子(つまり私)が国際結婚したら面白い、と雑談して、祖母は否定的だったそうですが、でもまあ今どきはあるかと受け入れつつ、最後にこう言ったそうです。 「でも朝鮮人はダメ」

posted at 17:23:04

「古き良きニッポン」の喪失感、という該記事の分析にはうなずくところもありますが、それだけではないというモヤモヤがどこかにあります。なるほど商売でネトウヨを煽るクズどもに引っかかってしまったのもあるでしょう。でもなぜ嫌韓が商売として選ばれたのでしょうか。

posted at 17:21:03

先週見たこの記事には、衝撃を受けつつもコメントしづらいところがあって、それは他人事ではないからです。私の父も、「ネトウヨ」とまではいかないにせよ、いい年して嫌韓厨のところがあるからです。 www.dailyshincho.jp/article/2019/0…

posted at 17:19:20

RT @Dyskens: 基本的に右でも左でも、攻撃的な言説が苦手なだけで、自分は自分の信じる「正しい」があります。 けれど父の言葉を攻撃的に先鋭化させられたことで、僕と父は分断されました(僕は父を分断してしまいました)。 父子に残された時間を奪った「商売」をこそ、僕は真に憎みます。 www.dailyshincho.jp/article/2019/0…

posted at 17:17:51

RT @Dyskens: ネット右翼だった父が亡くなってそろそろ三ヶ月。 どうしても心を開けなかった息子は、いまその喪失にようやく涙できるようになりました。 書くのが本当に辛かった記事ですが、ご一読ください。 www.dailyshincho.jp/article/2019/0…

posted at 17:17:48

@maniac_lawer なるほど、市場原理主義とは相性がよさそうですね…維新の連中を見ていると。しかし、市場原理は決して万能ではないはずなんですが。

posted at 17:17:06

@Tatsuyuko 日本企業という「ムラ」の掟を身につけているか、ということであって、確かに、身分制社会における一つの身分集団に比すべき「企業ムラ」を権威付けするための飾りに過ぎないのでしょうね。武士の刀みたいなもので、実戦で使うわけではないという。

posted at 17:15:53

RT @Tatsuyuko: @bokukoui 彼らの言う『社会経験』というのがホワイトカラーサラリーマンのことをさすので 大体において身分制度・階級制度と異口同音だとおもったり

posted at 17:14:12

RT @bokukoui: @momocat1010 ご経験をお話しくださりありがとうございます。翻訳なら、純粋に技能の問題のはずなのに…日本の「社会経験」がいわば、企業という特殊な社会(ムラ)に適応する能力のことであって、仕事についての経験ではないことを、よく表していますね。酷い話です。

posted at 17:14:00

@momocat1010 ご経験をお話しくださりありがとうございます。翻訳なら、純粋に技能の問題のはずなのに…日本の「社会経験」がいわば、企業という特殊な社会(ムラ)に適応する能力のことであって、仕事についての経験ではないことを、よく表していますね。酷い話です。

posted at 17:13:54

RT @momocat1010: @bokukoui 私もその言葉に疑問を持ちます。息子はスペインで流通、翻訳通訳の経験があって。帰国後、履歴書出しても日本の社会経験が無い、就業経験が無いと落とされ続けて。自宅で翻訳とかしてても「社会経験」が無いと。ほんとおかしい。

posted at 17:12:15

あいちトリエンナーレの件、大変残念。表現について考えないで済むようにとりえずひっこめた、では、少女像に文句をつけてきた連中と同レベルになってしまうのではないか。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 16:01:09

RT @quadrumviro: 任して下さいよ。ボクなんて「共産党は今は表現の自由を守りますよ。六全協なんて昔のこと知りませんよ」とか「子供が東京都青少年健全育成条例に反対してるんですよ」とか喧伝してた人たちの記録も全部取ってますよ! twitter.com/obenkyounuma/s…

posted at 15:58:46

RT @shinkawa_takash: あいちトリエンナーレの件、陛下の顔写真を燃やす映像について。あれね、ある作家が陛下のコラージュを富山県立近代美術館に出品し作品が撤去され図録も焼却処分に。で、同館と同じ行いとして陛下の写真を燃やす行為を別の作家が映像に記録して突きつけた。そのあたりの前提を知らずに議論しても不毛。

posted at 15:57:44

RT @hayakawa2600: 「一連の展示を企画した時点で、これらの反応は当然、想定済みだったはずだ」的な物言いはマウンティングの一形態に見えてしまうのでイヤだなあ。テロ予告みたいなので凸ってくる側に向かうべきではないのか。

posted at 15:57:36

RT @t_wak: 悪いのは脅迫する側として、しかしこれは色々な意味で最悪ですよ。 ~慰安婦問題の少女像 きょうかぎりで芸術祭展示中止へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 15:56:00

RT @RASENJIN: 日本には「表現の不自由」があるなんて当たり前のことを確認して終わりなら、ただの精神的勝利法じゃないですか。津田大介はせっかく炎上役を買って出たんだから身を張って守ってやりなさいよ。応援してくれる人も多かったのに。

posted at 15:55:19

RT @RASENJIN: これで「表現の不自由」が具現化されたというネタがあちこちから出るでしょうけど、そんなおためごかしじゃアカンよ。

posted at 15:55:16

RT @RASENJIN: 参加している作家や作品に対するあらゆるグラデーションの批評・批判を台無しにする行為で、「平和の少女像」撤去を要求した側・決定した側双方とも大変によろしくないです。ダメですよこれは。なにやってるんだ。twitter.com/nhk_news/statu…

posted at 15:55:14

RT @AraoMasaki: つくづく、アートっていうのはテクストではなくてコンテクストなんだなあと実感するなあ。現代アートは特に。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:53:56

RT @MiraiMangaLabo: 津田大介案件、注意したいのは「アート」て枠組みで擁護したり考えちゃダメってこと。京アニの件をファンに「アニメ界の特別な悲劇」に特権化しちゃダメだといったのと同じ。「ジャンルの特権的な問題」じゃなく普遍的な問題。アートを理解するしない論、アートだから表現の自由は守られるべき論はNG。

posted at 15:49:22

RT @MiraiMangaLabo: 「是非みなさんに表現の自由について考えてほしい」とかこの場に及んで「問いかけている」的な立ち位置が正直、なんだか。あんたの「表現」や「言論」の自由の危機なんじゃないのか。 そうじゃないというならならすごく迷惑。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:49:19

RT @MiraiMangaLabo: 津田大介にとってこのイベントで少女像を含め敢えて展示することは個別の像の作者の創作意図とは違う水準で彼の「表現」のはず。津田なんかどうでもいいが彼の表現の自由が損なわれることはこの国の表現の自由をさらに危うくする。当然、わかってると思うが。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:49:04

RT @MiraiMangaLabo: 表現が言論でなく脅迫で脅かされ国や市といった行政が介入をちらつかせた、今この時点からが「表現の自由」の本当の領域でしょう。最終的に守るべき「表現の自由」は政治権力に介入されない自由であり、少女像を撤去れば表現の自由の敗北の既成事実をひとつ作ることになる。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:48:57

RT @MiraiMangaLabo: 僕はオタク業界は少なくとも、文壇・論壇・アカデミズム・現代アートよりは「マトモ」であって欲しいって、真剣に思ってるもの。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:48:47

RT @MiraiMangaLabo: この一件、早川氏や町田氏が絶望を皮肉に変えてコメントしているけれど、「一連の騒動を含め、オーディエンスや批判者、SNSの批評的参画といった双方向性を持って本展示は初めて作品として完成した」的な総括を現代アートにありがちにもししてきたら、その時点で津田大介は代表でぐーで殴られていい。 twitter.com/hayakawa2600/s…

posted at 15:48:44

RT @MiraiMangaLabo: 僕は自分に近い表現にこそまともであって欲しいからクールジャパン的アニメイベントの類をボロクソにいうけど、税金の無駄遣いやトンデモな日本の発信という点では現代アートの方がより悪質だと思ってます。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:48:39

RT @MiraiMangaLabo: 騒動の一つで主催者は否定している様子の「御真影を焼く映像」だって仮にあったとして、そのレベルでもし天皇制批判した気になってるならこっちがやってられん、って思うもの。アート、気軽でいいなあ、そんなんで通用するんだと。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:48:35

RT @MiraiMangaLabo: と言う原則論と別に松本人志の勘違いギャグレベルの蔓延する現代アートのくだらなさはなまじ前任校が美大だっただけにそこですれ違ったアートな人たちとその作品思い出しても全然支持もできない。でもそう言うくだらない「表現の自由」でも政治権力がこういう形で絡んでくる以上擁護しないといけない。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:48:32

RT @MiraiMangaLabo: 菅が批判する「表現の不自由展」が問いかける「表現の自由」と、同じ政党から当選した山田太郎が守るらしいオタク表現周りの「表現の自由」は多分、ちがうものなんだろうな。 まさか、後者だけで充分、って思ってる人ない? twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 15:48:27

RT @hokuman_hailaer: 「自由は無制限ではない。相互承認あっての自由」 字面だけ見ればホントそのとおりなんだけど、今まで散々この言葉を嘲笑してきたような連中が、なぜこの言葉をしたり顔で支持できるのだろう。あなた方、今まで何を言われ、それにどう答えてきたのか覚えてないの?マジで?恥って言葉知ってる? twitter.com/arimoto_kaori/…

posted at 12:13:08

「表現の自由」は大事なことだからこそ、常に議論し続け動き続けることなのだと私は考えます。だから、それを議論しないで済むように固定化させようというのは、安楽さの前に表現の自由を実質的に殺してしまうことではないでしょうか。

posted at 09:40:29

有体に言ってしまえば、山田太郎議員に象徴される「オタクの表現の自由」がまさにそうで、「表現の自由」について議論を積み重ねるのではなく、文句言われず好きにできる自由が、そういった人々の主張する「自由」ではないでしょうか。それは基本的人権ではなく利権ではないでしょうか。

posted at 09:35:24

「表現の自由」とは、重大で難しい概念だからこそ、その大切さを大原則に、個別具体的の場では常に議論を積み重ねるしかないと、私は考えます。しかし、世の「表現の自由」を守れ! という人々には、そういった議論を積み重ねなければならないこと自体を、「不自由」だと感じる人が少なくないのです。

posted at 09:33:49


8月5日のツイート

$
0
0

あいちトリエンナーレの慰安婦問題モチーフ少女像の件、「日本近代史はきわめて実用的な学問である。歴史修正主義者を判別することで、信ずるに値しない人間を見分けることができるから」という我が持論を裏付ける結果となっています。ちっともうれしくないですが。

posted at 11:59:12

RT @kei_nakazawa: 講演会の妨害事件、新聞社への嫌がらせなど、これまでに起きた事案は、攻撃を受けた当事者が沈黙してしまう場合が多かった。当事者がさらに批判にさらされる場合もあれば、観念的な正論を振りかざされる場合も多々あった。闘う相手を間違えてはいけない。「悪しき前例」ではなく「失敗は成功の母」に。

posted at 11:56:15

RT @kei_nakazawa: 「表現の不自由・その後」展中止の件。津田さんにはどのような攻撃がどういう経過で起きたのかの詳細を語ってもらいたい。それが分からなければ、防御の仕方も分からない。「悪しき前例」と決まり文句で片づける前にできることがたくさんある。知恵は出てくるもんなのです。頭を使えば。

posted at 11:56:12

@J_kaliy やはり、「社会人経験」とは言わないのではないでしょうか。民間企業勤務歴は、選挙で売りの経歴にする場合も多いですし。

posted at 11:55:41

RT @yanegon: 右翼の暴力については、これを抑止しようという意思はまったくなく、かわりに右翼の暴力を暴露し問題化しようとすることをおさえこもうとする。そのためには被害者の口をふさごうとすらする。

posted at 11:54:11

RT @yanegon: 警察のこの言い分もすごいね。警察がだれの味方なのか、ということが、よくわかる。 > 「それ[脅迫・テロ予告]を丸々公開すると犯人や見た人を刺激して更に危険が高まるためやめた方がいい」 twitter.com/tsuda/status/1…

posted at 11:54:05

RT @dogu_fm: ガソリン脅迫は無かっただろうよ twitter.com/aoi_mokei/stat…

posted at 11:53:50

RT @SmallOne_jp: @mobileprince_PR @Konzeptconcept 「相手の1%の落ち度を突いて騒ぎ立て、五分五分まで持っていけたら勝ち」っていう「ヤクザに学ぶ交渉術」に書いてあった手法そのままだよな。慰安婦問題に関するウヨの手口って。

posted at 11:53:44

RT @mobileprince_PR: 朝日新聞が訂正したのは「吉田証言」であり、慰安婦の問題全てではありません。 流石に市会議員さんが「慰安婦は朝日新聞の記事に端を発した捏造」はキツい。 twitter.com/jive_kazu/stat…

posted at 11:53:42

RT @sbinnn21: 表現の不自由展に展示されているもので公共の福祉を害するものはありませんし、見たあなたも不利益を得た様子がありません。公共の福祉のために、あの展示の表現の自由が制約される理由は存在しません。あなたのような主張から個人の権利を守るために表現の自由は規定されています twitter.com/sakonyamamoto/…

posted at 11:53:32

RT @sbinnn21: 「批判を巻き起こしたアートに公金を支出すると責任が生じる」などという理屈はありません。維新や音喜多さんは口を開くたびに批判を巻き起こしていますが公金を支出されています。自分の頭をハンマーで殴るような意味不明の理屈を振りかざす暇があったら仕事をしなさいあんたは。 twitter.com/otokita/status…

posted at 11:53:29

RT @pom_pom_pee: 反社会勢力とズブズブの吉本にナンボでも金つぎ込むわ、大阪市民の財産を売り払うわ、障害者差別するわ、脅迫犯と変わらん事いうわ、まあほんまにヘイトシティ大阪にふさわしい市長です。 twitter.com/gogoichiro/sta…

posted at 11:53:23

RT @kenichiromogi: ぼくは、日本が素敵な、尊敬される国であり続けることを心から願っているけれども、「少女像」のような作品に対して、国内の一部でしか通用しない論理を振りかざして撤去するよりも、現代の普遍的な感覚にのっとって平穏に展示を続ける国である方が、国際社会から尊敬と敬愛の対象になると確信する。

posted at 11:53:21

RT @edonowest: ハロウィンに渋谷で軽トラひっくり返した連中を防犯カメラ映像追跡で数日で特定できた警察が、通信履歴という鮮明な痕跡を残した匿名ファックスの送信者を本当に割れないのか?やる気が無いだけじゃないの?

posted at 11:53:18

私戦予備陰謀事件の記録なんか、黒歴史として真っ先に廃棄されてそうですね…>RTs だから今のうちに語り伝えておかないと。

posted at 11:23:34

RT @HASSANKONAKATA: 官房長官が逮捕起訴させようとしたのを検事総長に拒否られて怒った話とか、国策捜査にしようとしたのに法務大臣が逃げまくったので警視庁が貧乏くじをひかされ結局公安部の幹部たちが左遷された話も面白かった

posted at 11:16:03

RT @HASSANKONAKATA: 今日の私戦予備バーのハイライトは、G20で来日したサウジのMBS皇太子から「お前の国にはテロリストがいるがなぜ放置しているのか」と言われた安倍が「我々は国内法で粛々と対処しています」と答えた、という話

posted at 11:16:00

RT @Im_Weltkriege: 慰安婦像は偶像。それを言える中田先生がいてくれてよかった。そういう素朴な部分だけ表しておきます。

posted at 11:14:56

RT @yoshikawanori: このツイートに対して、いや政治的に偏ってたからではなく侮辱的、挑発的だったから芸術じゃないんだってコメントを複数もらったんですが、それ全部同じ話ですやんという感想。自分の好みとは別に、多様な芸術や表現を他者に許容しておかないと、あっさり自分が縛られる側になる。 twitter.com/yoshikawanori/…

posted at 11:13:26

RT @yoshikawanori: 今回、普段信頼している人たちの中にも、政治的に偏った表現は芸術ではない、と当然のように言う人が多くて驚いた。芸術は多様であって、その多様な表現の中には、政治的なバランスなど考えずに己の価値観をストレートに表現するものがあって当然だし、歴史的にもそうでしょう。

posted at 11:13:25

RT @tora_17: 再三念を押すけど、あいちトリエンナーレに「芸術に政治介入するのは良くない。金は出すが口は出さない」の精神で接したのは『愛知県知事・大村秀章さん』 勝手に全日本人を代弁して平和の少女像の撤去と謝罪を要求したのが『名古屋市長・河村たかし』なのでお間違えなきよう。 愛知県知事の方は立派

posted at 11:13:18

RT @yamtom: あいちトリエンナーレに対する河村たかしのような政治家によるの中止申し入れや、政府の補助金検討だとかの上からの脅しと、市井の匿名脅迫者の連携、というパターンは、海外の「慰安婦」碑や像をめぐって何度となく繰り返されてきたことでもある。それが今回、明白にひどい形で日本でも起きたと。

posted at 11:13:15

RT @chutoislam: 批判はいいがガソリン脅迫はダメだろ。ガソリン脅迫を理由にあげて政治・行政が中止にするのもダメだろ。なぜその違いをわからないのか。SNSで匿名で毒吐いて満足している限り、わからないだろうが。 twitter.com/gerogeroR/stat…

posted at 11:13:09

RT @kazugoto: この脅迫行為のほか、明白な権力側による表現規制(検閲)についても考えず、このように「どっちもどっち」に落とし込んでしまう弁護士。震災後の左派批判で夜郎自大になってしまった人間のなれの果て。

posted at 11:12:03

RT @kazugoto: 社会というものを変数に入れていないと、ただの「テクスト」だけですべてを判断してしまう一例。建物内でガソリンを撒いて放火して数十の死者を出した事件から1ヶ月も経っていないわけで、明白に脅迫の意志を示していると見なされるべきだろう。これでも弁護士なのか! twitter.com/motoken_tw/sta…

posted at 11:12:00

RT @unite_daction: 実力行使も辞さない狂人の「抗議」を恐れて最初から少女像展示を自粛などしたら、それこそ表現の自由の名折れである。「表現の自由を守る」というのは、「不愉快な作品も表現の自由だからね、仕方ないね」なんて戯言を吐くことではない。こういった狂人どもと身体を張って闘うことである。

posted at 11:11:41

RT @unite_daction: 「想定」できる範囲の健全な抗議しか「殺到」しないと思っている呑気者は、ツイッター内の「表現の自由戦士」だけ。少し前の弁護士への懲戒請求ラッシュに見られるように、こと朝鮮半島の問題が絡むと常軌を逸した行動に出る者が、呑気者が想像するよりはるかに多いということだろう。 twitter.com/YSD0118/status…

posted at 11:11:39

RT @TomoMachi: 実際に右翼に編集部を銃撃された経験者として、「表現の不自由」展を「テロに対する覚悟が足りない」と批判する人たちに対して言わせてもらうと、そんな覚悟がなければ自由にものが言えない段階で、すでに表現の自由が脅かされている状況なんだと思いますよ。

posted at 11:11:22

RT @FaMMqPuX2V0vfxh: @bokukoui 巷で言われる社会経験とは ・コスト意識 ・競争経験 ・上司、先輩に対する忖度、空気を読むというコミュニケーション能力(笑) かなぁ、営業畑のサラリーマンが特に主張しそうですが。

posted at 11:10:59

記録を嫌がるという心情がこの国には根付いているのか、と思いたくなるほど、この手のひどい話が続いている。過去のない国には未来もない。 this.kiji.is/53071754489566…

posted at 11:09:03

RT @sangituyama: 憲法審査会は永遠に開けないなもう。 「代表的な憲法判例集に掲載された137件について共同通信が調査した結果、廃棄は118件(86%)、保存は18件(13%)、不明1件だった」 戦後憲法裁判の記録を多数廃棄 自衛隊や基地問題、検証不能に | 共同通信 this.kiji.is/53071754489566…

posted at 11:07:56

RT @yasuomisawa: 拙稿です。「憲法判例百選」掲載裁判の記録が現存しているか調べ、まとめました。結果は驚くべきもの。憲法訴訟は市民の歴史でもあるのですが…無料ネットには記事のごく一部のみ紹介ですがご覧下さい 戦後憲法裁判の記録を多数廃棄 自衛隊や基地問題、検証不能に |共同通信 this.kiji.is/53071754489566…

posted at 11:07:54

RT @hokuman_hailaer: 名古屋市長、関係者に謝罪要求 少女像展示で | 2019/8/3 - 共同通信 this.kiji.is/53037843399018… こりゃすごい!こんな、誰に対する何のための謝罪か意味不明な謝罪要求は始めて見た。

posted at 11:02:24

RT @sudahato: 左が今日の東京電力管内のでんき予報。2012年ごろに見慣れていたものに比べると、節電要請がなくても昼間のピークがかなりゆるやかになっていることがわかる。 pic.twitter.com/sctznPXbDu

posted at 10:59:20

RT @mdsch23: パブコメは意見の数ではなく意見の種類が重要。審議会などでその内容の意味付け、重み付けをするので世耕大臣はものすごくおかしな事を言っている。わかってやってるんだろうけどそれは扇動であって政治じゃない。

posted at 10:58:55

RT @mdsch23: パブコメ、いつからアンケート、世論調査になったんやら。経産省も無茶苦茶。過去にそういう同種投稿に意味ないと無視してきた各官庁審議会の立場台無し。 twitter.com/sankei_news/st…

posted at 10:58:53

RT @lp_announce: ごらんのとおりである twitter.com/anonymous20150…

posted at 08:09:34

RT @t_wak: 表現者の責任にいちいち言及せずにおれない議員は、自民党改憲案の第十二条(国民の責務)にある「自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない」という檻に人びとを入れたいわけですね。ここはものすごく大事なところです。 constitution.jimin.jp/document/draft/

posted at 08:08:07

RT @selfbehind: @kyodo_official 脅迫実行した犯人は、「河村市長からお墨付きを貰った」と認識しそうだな。

posted at 08:07:05

RT @RASENJIN: @lp_announce こんなんで「絶望した」なんてことをいうのも文士的気取りなので、ほがらかにコツコツやっていくしかないです。

posted at 08:06:37

RT @RASENJIN: @lp_announce 喝采送る人、結構いそうですもんねえ。

posted at 08:06:35

RT @lp_announce: @RASENJIN むしろこういうのが大衆にウケるとふんで、タイミングも狙ってやってるのでわ

posted at 08:06:33

RT @RASENJIN: @u_kodachi 僕は「一線を越えた」という表現には軽々に乗りたくないですし、またおかしい人は常にいた筈なんですが、にしてもなんかタガが外れたと思っちゃいますね。

posted at 08:06:21

RT @RASENJIN: 市長は頭がおかしいわけでもなんでもなく、まったく正気で、政治家として発言しているわけですよ。すごい。

posted at 08:06:17

RT @RASENJIN: 河村市長、すごいですね。

posted at 08:06:14

RT @t_wak: 音喜多議員は「自由には責任が伴う」と言っておられますが、山田太郎議員も「発した表現については表現者は責任を負うべきです」と述べられました。かかる事態の中でなお表現者の責任に言及せずにおれない人は要注意ではないかと思います。

posted at 08:02:43

RT @t_wak: 山田太郎参議院議員に注目が集まっていますが、音喜多駿参議院議員の存在を忘れてはいけないでしょう。音喜多議員は、都議時代には「表現や創作活動の自由が守られるよう、注意深く行政を注視し、活動を続けていきます」と言っていた人。ごらんの通り、いつの間にか転向しておりました。 twitter.com/otokita/status…

posted at 08:02:40

RT @Cmoon_D4c1: やっぱりここを削ったというか弄ったのは失敗だよな。ウヨから批判されたくなかったんだろうけど。 #この世界の片隅に pic.twitter.com/AeGVgGsLmf

posted at 08:02:10

RT @heybonjin11: 加害を自覚を薄めて、日常のディテールを積み重ねて戦争の悲惨を描く。それはテレビで放送されるが、加害の自覚を突きつける展示は脅迫され撤去される。日本社会のありよう、日本の表現のありようがまざまざと浮き彫りになった日だった。

posted at 08:02:04

8月6日のツイート

$
0
0

RT @aibery: ドイツにも「ホロコーストメモリアルはドイツ人へのヘイト」と考える人が少数おり、彼ら彼女らはドイツでは犯罪者ですが、日本はそうした人たちに政府とメディアが乗っ取られた状態です。 ドイツを基準にすれば、この国は犯罪者に統治されていることになります。 twitter.com/sakomomi/statu…

posted at 00:00:54

RT @yatoukyoutou555: @hiroyoshimura 悪者で正解じゃん どこの世界に、ガソリン持ってくぞ!と脅迫された主催者に謝らせようとする正義の味方がいるんだよ 悪じゃないというなら、批判すべきは脅迫者でしょう twitter.com/hiroyoshimura/…

posted at 00:00:33

RT @buhikun: このtweetに粘着する石井孝明がキモい。消滅を切望する。 twitter.com/XbEKWv78VAV8go…

posted at 00:00:17

RT @XbEKWv78VAV8goP: 18年前に爆破予告で中止になった、男女平等推進をテーマにした辛淑玉さんの講演会は、台東区がその10年後、厳重な警備のもと実現できました。今回の愛知の問題も、民主主義を大切にする世論の力で打開できると確信しています。

posted at 00:00:08

8月8日のツイート

$
0
0

RT @yagainstfascism: Nスタ。ソウルで地元自治体が設置をはじめてた「日本製品不買」「旅行中止」を呼びかける旗が、すぐに撤去された件。撤去理由がさすが。 「日本政府と日本国民を同一視しているという誤解を与えかねないため」。 極右政権と戦い続けて民主主義を勝ち取った国の人達はしっかりしてる。見習いたいですー pic.twitter.com/OA84JpugJq

posted at 21:35:46

RT @kakitama: 今回は約4万件だそうで産経は「これだけ多数集まるのは異例」などと書いていたが、特定秘密保護法の時にはパブコメが9万件集まり、内7万が反対意見だった。しかし内閣は何も反映させなかった。エネルギー基本計画でも。 一方で今回は途中経過発表までして「賛成圧倒的」とわざわざ宣伝する。

posted at 21:34:59

RT @kakitama: そもそも「総理周辺」がパブコメ募集期間の途中で「経過」を発表、賛成が圧倒的と報道させていましたからね。これもパブコメの趣旨からまったく逸脱していて、政府の”仕込み”で賛成票を集めたい意図をあらわにしていた。 www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/smp/new… twitter.com/asahi/status/1…

posted at 21:34:53

RT @tako_ashi: そもそも、結婚発表の記者会見に官邸が使われていること自体、公私のバランスを見失っている。 でもって、その結婚発表の情報を公共放送がニュース速報で伝えている。 どうかしていると思わないほうがどうかしていると思う。

posted at 21:34:49

RT @tako_ashi: NHKが3時のニュースのトップに政治家とタレントの結婚を持ってきたことに苦言を呈したRTに対して 「どうして素直に祝福できないのか」  と言ってくる人たちがわらわらと集まってきている。祝福するとかしないとかの問題ではない。公共放送が報道枠で伝えるべき情報のバランスの問題だ。

posted at 21:34:45

RT @T_akagi: @T_akagi ネトウヨさんは「権力勾配」とか 「権力の非対称性」みたいな言葉が嫌いらしいけど、少なくとも公人が発する言葉と、私人が発する言葉の意味が違うくらいは理解できるよなぁ。できないのかなぁ。

posted at 21:32:54

RT @T_akagi: 「権力を持つものほど、多くの責任を負う」という当たり前のことすら理解できないのがネトウヨ。

posted at 21:32:51

RT @kazugoto: で、そういう「左派にクソリプを飛ばす行為」を推し進めてきた「自称中立」連中の思想責任は強く問われるべきである。何度も言うぞ。

posted at 21:32:45

RT @kazugoto: 余命三年裁判とかもそうだし、反差別や社会運動にクソリプを飛ばすような輩もそうだけど、「左派的」とされるものやそういうことを言っている人や運動体に対して、自分でもよくわかっていない借りてきた理論を飛ばして面白がっているというのが実情ではないのか。

posted at 21:32:42

RT @kazugoto: かつての香山リカ的な議論がいまだに尾を引いているのか、「右傾化」なるもの(特に”若者”のそれ)を「貧困化」「不安定化」で説明しようとする向きがあるけど、少なくとも我が国における排外主義は、むしろ享楽、もしくは快楽として行われているのではないか。しかも文化に根付いている。

posted at 21:32:37

ファナティックな政治体制はどこも似ているのであり、それはソ連や北朝鮮のような独裁体制が上から押し付けるとは限らず、下から忖度合戦の果てにできてくることもある、その先例が日本なのです。『総動員帝国』という本の言葉を借りれば、「破滅的出し抜きゲーム」です。

posted at 20:17:10

RT @lion_sixteen: 昭和天皇の顔写真を燃やしたからと言って優れた美術作品だとは思わないけど、それを「一線を超えた」とか言ってる奴ら、まさか今まで米国やソ連、中国、韓国、北朝鮮の政治指導者たちをバカにするような映像で楽しんでいたりしないよね?

posted at 20:15:57

似たような話では、スターリン時代のソ連で、古新聞に的を描いて空気銃の練習をしていたら、的の裏がスターリンの写真だったので、哀れ殺人未遂で逮捕されたという話が、ボルトリ『スターリンの死』に載ってました。

posted at 20:15:45

だから、新聞に載っている指導者の写真を切り抜いて別にするという北朝鮮を、日本は全然バカにする資格はないのです。むしろ先輩格というか。 twitter.com/MasalovesMao/s…

posted at 20:14:30

残念ながら出典がうろ覚えなのですが、本に引用されていた新聞画像の、本題でない、スペースがあったのでついでに載っていた記事でした。確か山中恒『子どもたちの太平洋戦争』だったような気がするけれど、今手元にないので確言できません。

posted at 20:13:23

決して北朝鮮の話ではなくて、戦時中の日本でも、子供たちに新聞に載っている天皇の写真を切り抜かせて、それを「御真影奉還式」とか何とかいって役所へ返す(返された役所はどうしたのか…)ということをやっていたと、当時の新聞記事で見た覚えがあります。 twitter.com/reichsneet/sta…

posted at 20:11:39

RT @segawashin: だいたい正月の新聞には天皇一家の写真が載ってるもんだし、すると一月末日の廃品回収とか小正月のどんど焼きあたりでは全国各地で天皇の写真をふん縛ったり焼却したりするイベントが展開されていそうなのだがそれはいいのだろうか。その過程を録画したらやはり抗議されるのかな。

posted at 20:10:11

RT @segawashin: これ「表現の不自由展」の天皇写真のことを言っているんだとしたら、「天皇の写真を使ったコラージュが富山県立美術館に展示拒否されたうえ図録は焼却処分にされたので、同じように図録を焼却してその過程を録画しました」というものなので、行動としてはすごく辻褄が合ってるんだけどな。 twitter.com/kharaguchi/sta…

posted at 20:10:08

RT @tora_17: 表現の自由戦士が「表現の不自由展に並ぶ天皇陛下のアレコレが許されるならエロ萌え絵もゾーニング無しで飾って許されるよね」とほざいているようですが、そもそも「表現の不自由展」はコーナーの隅の目立たない入り口に何重もの注意書きとカーテンで仕切ったゾーニングされた一角にあるんだがなぁ。

posted at 18:44:38

RT @tagagen: 私のようなタイプの作家からすると、日本では表現の自由が保証されているというのが、そもそも幻想なのだというのが正直なところ。そして、検閲制度が存在しないというのも、表向きの建前でしかないという感覚。デビュー以来ずっと私は、自国で自分の作品を完全な形で発表することはできないのだから。

posted at 18:44:06

RT @outdated22: 憲法解釈に関して、大学の法学部で学んだ通りのことを公の場で披露したら、問題視され、罵倒され、参考人招致までされる。 天皇機関説事件そのままの流れで笑えない。 twitter.com/arimoto_kaori/…

posted at 18:35:53

RT @zionsion: 天皇機関説事件を繰り返されるおつもりで? twitter.com/arimoto_kaori/…

posted at 18:35:43

RT @gashin_shoutan: 念のため補足すると、「平和の少女像」は日本軍による戦時性奴隷制度のみならずあらゆる戦時性暴力とその被害者を記憶するための像です。ただ件の与党参議院議員さんはそれを知ってか知らずか「慰安婦像」と表現しているので、先のツイートでは「自国による過去の戦時性暴力……」と記しています。

posted at 18:16:51

RT @gashin_shoutan: 何気に“日本政府上げて慰安婦像撤去を世界中で取り組んでいる”とありますが、これすごいことですよ。自国による過去の戦時性暴力と被害者を記憶する像の撤去を政府主導で取り組んでいる、と与党の参議院議員が自ら公言しているのですから。憎悪のあまり自分の発言の意味も分からなくなったのか。 twitter.com/Matsukawa_Rui/…

posted at 18:16:41

RT @hayakawa2600: 「東京大学法学部卒業(平成5年)。平成5年外務省入省。平成9年米国のジョージタウン大学国際関係論大学院修士号取得」……でこれかあ。

posted at 18:16:36

RT @hayakawa2600: うわああ「日本国民の象徴たる(当時は現人神)天皇陛下」……「日本国民の象徴」うわあ twitter.com/Matsukawa_Rui/…

posted at 18:16:33

RT @hayakawa2600: 「日本政府上げて慰安婦像撤去を世界中で取り組んでいる」という国策「歴史戦」の異様な熱情がドイツでもひとさまに迷惑をかけている。この謎な執着は恐怖ですね。twitter.com/yumiSONG/statu… pic.twitter.com/VYH0oBfhEs

posted at 18:16:19

RT @yumiSONG: このニュースにも書いてあるけれど、ベルリンの方はドルトムントと違って、日本は強制連行の事実はないなどの見解を伝えるに止まり、対応は丁寧だったようです。部署(領事館と大使館)によって対応が違うのかな、それとも人によって違うのかな。

posted at 18:16:14

RT @yumiSONG: ベルリンの展覧会の様子、日本のニュースにもありました。 戦争の後をたどるように、ナチスドイツが整備したDBに乗り、展覧会場を移動しています。 ドルトムントの展示でも「ここはドイツで、検閲はありえない」と館長さんが言ってくれたのは印象に残っています。 news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs…

posted at 18:16:11

RT @yumiSONG: 去年はベトナムで今年はドイツで、女性たちが受けた戦時中の行いがどのように表象されるのかの展示と議論(もちろん韓国軍の蛮行を含む)を行いました。 「じゃあ来年は日本かな。私が場所探しや運営がんばるよ!」と言ったけれど恐ろしすぎて出来なさそう(これが萎縮化か((((;゚Д゚))))))))。

posted at 18:15:57

RT @yumiSONG: ベルリンの女性芸術家が組織する「GEDOK」での展覧会「TOYS ARE US」(8月2日〜)にLWL博物館で出品された少女像が巡回していますが、在ドイツ日本国大使館から抗議文がきました。 展覧会詳細 www.gedokberlin.de/index.php 抗議の詳細 news.v.daum.net/v/201908040801… pic.twitter.com/r94v5WHHOE

posted at 18:15:53

RT @yumiSONG: 日本が民主国家の振る舞いを捨て、他国や個人にも制裁的な介入をすれば、表現だけでなく思想や倫理も制限されてしまいます。 たった数日で展覧会場から撤去されてしまうことはとても残念なので、できれば議論され、再展示されることを願います。

posted at 18:15:44

RT @yumiSONG: 私がそこで痛感したのは、日本政府は展覧会や、戦争での人権や慰霊の記憶形成は考えておらず「少女像の撤去」の遂行のみがあるということでした。博物館に対して日本の政府は一方的で、話し合いを持つには至りませんでした。

posted at 18:15:39

RT @yumiSONG: 愛知では「公金が・市民が」と言っていますが、先日のドイツでの展覧会では、日本からの助成は無く市民からの苦情もなかったのですが、日本政府が抗議に来ました。

posted at 18:15:35

天位覬覦なんて義満じゃあるまいし、と笑い飛ばせない昨今の世相ですね。それに嬉々として阿る徒輩も少なくない世の中ですし。 twitter.com/kotani_eisuke/…

posted at 17:20:47

RT @kotani_eisuke: www3.nhk.or.jp/news/html/2019… ちなみにこういう記事への感想。

posted at 17:17:41

RT @kotani_eisuke: 小泉進次郎結婚の広報はつまり、天皇家が担ってきたファミリーロマンスの象徴としての機能を、これからは自民党議員が代わりに担っていきたい、ということかな。 天皇家が担ってきた色んな役割を安倍政権が代わって担おうとしてるな、というのは以前からいろんな折に感じていたところだけと。

posted at 17:17:37

RT @ouendan10: そう言えば、今朝の中日新聞にこんな政府公報が載っていました。『北方四島は日本の固有の領土』ではなく、『自由に帰ることができない故郷』になってしまいました。なんだか意味不明です。 pic.twitter.com/qqU0hZi1Pm

posted at 14:38:08

RT @inumash: 真面目な話、いまの日本の政治を動かし、また支えているのは堂々と「トリエンナーレに毎年行ってる」と書いて憚らない人達なんです。政治の中枢でも、その支持層でも、最低限の知性や倫理性すら投げ捨ててしまった人種の影響力が大きくなってる。底が抜けきるのもそう遠くないように思います。

posted at 14:37:50

RT @itami_k: たぶん、4年に1度のオリンピックも毎年見に行っている人がいる別世界があるんですよ。 ちなみに、トリエンナーレとは「3年に一度開かれる国際美術展覧会」のことです。 twitter.com/yshdykhr/statu…

posted at 14:37:45

RT @su22m4r: 実際、自由というものを横着しながら享受しようとする表現の自由戦士がでかい面している今のオタク社会で、僕は自由というものを全く感じられない。 自分の感性は嘲笑され、尊敬する人の言葉は奪われ。こんな社会のどこに自由がある?

posted at 14:28:53

RT @su22m4r: 『自由』ってのは『天皇の写真を燃やすことが許されるのであれば即ち表通りに堂々とエロ絵を掲示することも許される』というような単純なものじゃない。もっと複雑で、もっと面倒くさいものなの。 そこを横着しよう、楽しようとすれば、その時自由は失われるんだよ。

posted at 14:28:50

RT @TAMA6SI: @zshinbun 一体どこがどう二枚舌だと言うのか。さすがネトウヨ、驚愕の頭の悪さ。問題はこのレベルの人間が現代の日本には決して少なくはないこと。戦前にもこの手の連中が日本を亡国へと導いた。 twitter.com/zshinbun/statu…

posted at 14:28:42

つつがなく捕まって結構なことです。ですのでこの手の脅迫は意味が乏しく、「表現の不自由展・その後」の再開への道が開けたと考えたいところです。 www.asahi.com/articles/ASM87…

posted at 14:28:24

RT @I_hate_camp: 愛知県警さんよ。最初の説明と話が違うんじゃねぇの、これ? 表現の不自由展に脅迫ファクス送った疑い、会社員を逮捕 www.asahi.com/articles/ASM87…

posted at 14:26:37

RT @tcy79: 特定は難しいみたいな話はなんだったのか?これ、体制立て直して展示再開できるよね。 表現の不自由展に脅迫ファクス送った疑い、会社員を逮捕:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM87…

posted at 14:26:01

RT @cracjp: 表現の不自由展に脅迫ファクス送った疑い、会社員を逮捕:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM87… なんだよすぐ捕まえられるんじゃん。しかもネットファックスではなくコンビニ。警察は最初、めんどくさかったんだろうね。

posted at 14:25:58

8月9日のツイート

$
0
0

RT @nulptyx: とてもよくまとまった論点整理。ぜひ皆さんお目通しください。強く推薦します。 あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」をめぐって起きたこと――事実関係と論点の整理(明戸隆浩) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/akedota…

posted at 10:19:57

RT @inamiyasuto: 昭和7年、朝鮮神宮にそういう雑誌記事を奉納する箱が設置され、台湾から視察に訪れた神道関係者?がとてもよいと誉める、みたいな記事をどっかで読んだ。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 10:14:37

8月10日のツイート

$
0
0

RT @r_tkt: なるほどたしかにアスカと綾波が向かい合ってオタクのチンポを鍋で煮てるようなテレビまんがだったもんな~、コンセプチュアルコンセプチュアル。「オタク文化の担い手、正体見たり手先が器用なだけのバカ」って事例はもうお腹一杯だよ、いい歳してポルノ脳どもが。

posted at 21:10:48

RT @segawashin: 承前)それを半ば惰性で踏襲しちゃってる昨今の若い衆ならともかく、この人はそのせめぎ合いを目の当たりにした世代だろうしなあ……。意識的に放棄したのと、単にイヤで目を背けていたのとでは話がずいぶん違うよなとは思ってしまう。

posted at 21:10:24

RT @segawashin: 少なくとも80年代以降のオタク系表現は、表現に必ずつきまとうはずの社会的責務を(意識的に/無意識に)放棄してきたのではないかと俺は思っていて、それは確かにそれ以前の表現が逆に幾分わざとらしくまとっていた社会性の軛からポップカルチャーを解放した功績はあると思っているんだけど。(続

posted at 21:10:19

RT @segawashin: そもそもオタク系の表現って、良くも悪くも「文脈」を無視したところになり立っている点があると感じてはいて、そういうある種の無頓着さがポテンシャルとマンネリの両方を生み出してきたとは感じていた。ただ、少なくとも一流のクリエイターぐらいはそのことについて自覚的であって欲しかった……。

posted at 21:10:09

RT @segawashin: 発言の主がこの人だと知った時の落胆ときたら。発言がダメと言うことにも増して、芸術大学出にしてオタク系クリエイターのトップランナーがここまで文脈や他の表現に対する敬意を欠いた発言をしてしまう点について。 / “[B! twitter] 貞本義行@腰痛 on Twitter: "キッタネ…” htn.to/3y1e5y8fVT

posted at 21:10:05

RT @ikazombie: 大岡昇平がミンドロ島で米軍の捕虜になった後の記録「俘虜記」を読んでると、自国民や他国民に性的暴行したエピソードが捕虜同士の会話の1トピックとしてフツーに出てくるのでめちゃくちゃビビるんですよね。 pic.twitter.com/d0Eauxv06H

posted at 21:09:53

RT @ETakiyam: 貞本先生はもともと「ちょっととうのたった悪ガキ」的なキャラクターで売っていたらしいが、50半ばを越えて業界の大御所クラスになってもそのまんまというのは松っちゃんあたりと一緒だな。「中身はカツオだがトシも見た目も波平」みたいな人って増えてるのか。

posted at 21:09:00

RT @akabishi2: @Y_Sadamoto 夏休みの皆さん、人間誰でも得意・不得意はあります。例えば少女像について。貞本氏はまともな情報に出会うことに失敗→ネットの怪しい情報に手を出し、隣国をバカにしたり蔑んだりするような人間になってしまったようです。 こちらが専門家による解説です。是非読んで下さい www.tokyo-np.co.jp/article/cultur…

posted at 21:08:12

RT @akabishi2: @Y_Sadamoto 「かの国」というジャーゴンから、この人が普段何を見、どういう「考え」の持ち主かは明確。 1行目は只の主観(但し悪意と憎悪が鮮明)。2行目は事実誤認。3行目は上記の「考え」から当然に出てくる典型的な差別的言辞。特筆すべきは像の意味を考えたこともなければ知る努力もしない無知、怠慢。

posted at 21:08:08

RT @dztp: サヨクに慰安婦問題で絡まれたらライダイハンって言ってきゃいいだろう的な低レベルネトウヨしぐさ。慰安婦像の作者が韓国軍によるヴェトナム民間人虐殺を謝罪し、被害者たちを慰めるために作品を制作してる事とかも知らないんだろうな。 twitter.com/y_sadamoto/sta…

posted at 21:07:44

RT @LDH873349: 今の日本社会の状況を考えると、これらを「暴言」ではなく 「当たり前のことを言っただけだ。何が悪い」 「流石はトップクリエイター。気の利いたことを言う」 と受けとめてしまう人も、少なくないのかも知れませんね。 絶望に唸る。

posted at 21:06:59

RT @LDH873349: そしてこの短時間で、ますます酷くなる。 今どきの海外のエンタメ産業の基準だと、確実にビッグプロジェクトからは排除される水準の暴言だと思いますが…。 日本では「大した問題ではない」とか「クリエイターは変人でないと務まらない」とか言ってスルーされてしまうのでしょうね。 酷すぎる。 pic.twitter.com/24D80IzJLF

posted at 21:06:53

RT @LDH873349: 「キッタネー少女像」「かの国のプロパガンダ風習」ってなぁ… 日本の右翼の偏見と差別を殆どそのままトレースしていて悪い意味でスゴイ。 芸術家とかクリエイターとか言っても主流社会が持つ偏見から自由ではないという事なのでしょうが、うっすら漂う選良意識と付せて本当に酷い。 悲しい話です。 pic.twitter.com/rVxmwchf1l

posted at 21:06:47

RT @hikari_zero: 表現に対して批判という表現で返されることを「表現の不自由」というなら、表現なんかしない方がいいわ。 批判と弾圧は違うぞ。 twitter.com/Y_Sadamoto/sta…

posted at 21:06:41

RT @ttoneho: よりによってドクメンタの名前挙げちゃってるよ…ドクメンタはナチスが弾圧した退廃芸術の名誉回復を掲げて始まったもの、いわば表現の不自由展と同じ趣旨の展示だったのに何の冗談なんだ。ドクメンタも怒ると思うよ、現代社会を強く問い続ける芸術祭なんだから。2枚目はwikiです pic.twitter.com/iKnJRgrAi8

posted at 21:06:36

RT @dentetsu_363738: 「気持ち悪い……」の一言と共に封印したい。 #旧エヴァ twitter.com/Y_Sadamoto/sta… twitter.com/Y_Sadamoto/sta…

posted at 21:06:30

RT @mipoko611: 津田さんが少女像展示への抗議は予想したけどこれ程とは思わなかったのは、甘いんじゃなくて日本社会をもう少し高く評価してたんだと思う。「従軍慰安婦は朝日の捏造」なんてデマのデタラメぶりは、スマホで10分ググればわかる話。それすらしない反知性人間がこれ程多いとは思わなかったんだろう。

posted at 20:06:12

RT @marei_de_pon: むかしトニー・ブレア英首相(当時)が来日したときインタビューで、政策の焦点として「教育」について語ろうとしていたのに、日本の某有名ジャーナリストがそれを遮ってひたすら経済関係の質問ばかりしていたのを見て、イヤな感じがしたのよ… という知人の話を思い出した。 twitter.com/outdated22/sta…

posted at 20:05:37

RT @outdated22: 中国の清華大学なんて、今やマサチューセッツ工科大に匹敵する名門大学なんだけど、なぜそれを高度成長期の日本で出来なかったのか。なぜGDP世界第2位になった時点で、教育研究機関も本気で世界トップクラスにしようとしなかったのか。その時点で日本の文部行政は敗北しているんですよ。

posted at 20:05:33

RT @akayashiki: 日本のサブカルチャーの非政治性というのは、いい意味で文化的伝統になってると思うけど、ここにきてその構図が耐えきれなくなってるんじゃないか、って印象。もちろん俺もしがみついてる側なんだが

posted at 20:04:52

RT @akayashiki: 今の日本ていろいろひどすぎてやってらんないから、みんなそれぞれのサブカルチャーに逃げ込んでるようなとこあるよな。文化に政治を持ち込むな、っていうのは俺の安眠を妨害するなって意味合いが大きい(もちろんそれぞれの文化活動が悪いわけはないのだが)

posted at 20:04:48

RT @Simon_Sin: 結局のところ小泉進次郎って男は「きれいな長谷川豊」でしかないからな。こいつが言い出した『こども保険』(実質的にこども税)や『健康ゴールド免許』(病気の自己責任化)なんてのは弱者や貧乏人の排除でしかない。まあ財務省や厚労省の傀儡なんだろうけどさ twitter.com/ray_fyk/status…

posted at 20:04:29

RT @ray_fyk: それにしても、小泉進次郎という人は、特段の業績があるわけでもないのに、なぜ世間では将来の首相みたいな扱いになっているのだろう? 自民党というところは、ほとんど血筋だけで出世が決まるんだろうか? まあ、いまの首相と財務大臣のコンビを見てると、なるほどなあという気はするが。

posted at 20:04:18

RT @Beriozka1917: 安倍首相の「私や妻が関係していれば首相も議員も辞める」という答弁に合わせて、都合よく公文書の改竄が行われ、職員まで死に追いやった憲政史上最悪の国家犯罪が、検察審査会の「不起訴不当」判断にも関わらず大阪地検特捜部は不起訴で決した。 これで安倍首相も麻生大臣も居座るのか。虫唾が走る。

posted at 20:04:12

RT @synfunk: むしろ菅官房長官は吉本興業へクール・ジャパンから100億円支出については「経産省の管理下で適切に実施している」と擁護しているのよな。

posted at 20:03:55

RT @synfunk: 『表現不自由展』に公費が支出されていることに関し、「補助金交付の決定にあたっては事実関係を精査して適切に対応したい」とコメントした菅官房長官が、反社会的存在関連から法令遵守やガバナンスに疑問が呈せられる吉本興業に国費100億円が支出されることには同じことを言わないのは覚えておきたい

posted at 20:03:52

RT @rysyrys: 右派や極右の側は、#あいちトリエンナーレ 展示中止の本質が、歴史戦=差別扇動の戦争での大勝利だと正確に理解している。 しかし左派やリベラルは問題が表現の自由というレンズでしか見えない。 こぞって表現の自由としかいえない左派が、反極右、差別禁止で対抗しないから、極右の差別扇動がのさばる twitter.com/rysyrys/status…

posted at 20:03:32

RT @Konzeptconcept: あいちトリエンナーレで「ガソリンだ」 警察官に液体をかけた疑いで男を現行犯逮捕 www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp… まさにバカの考え休むに似たりだがマヌケ一覧として保存しておこう。ところでアホーニュース@YahooNewsTopicsはこんなの一体いつまで場所与えるのか本当に謎過ぎるけども。@fuwarin twitter.com/Fuwarin/status… pic.twitter.com/OjgIXuX1Ns

posted at 18:16:01

RT @humyouansessai: 今日はまくるめセンセイと共に、もし発達障害天皇が誕生したら昭和帝の末期の頃のように「午前〇〇時現在の陛下のご容体が発表されました。体温36,2度 血圧115 コンサータ錠36mg服用」という速報を引っ切り無しに流して国民に知らる義務がマスコミにはあるという与太話をしておりました。

posted at 18:14:06

RT @r_tkt: 自由には責任が伴う=だから不自由を甘受しろ? クソだね。自由を守る責任はどこに行くんだよ。不自由は国家の無責任の産物だろうが。(次にお前は「国のせいにするな」と言う)

posted at 14:58:23

RT @tako_ashi: 「命がけで表現に取り組む者だけが、本当の表現の自由を手に入れられる」みたいなマッチョイズムが、心の底から大嫌いなので、「生半可な気持ちで原稿を書き飛ばしていたり、思いつきで絵を描いてる人間にも等しく保障されているのが表現の自由ってやつなんだぜ」と言い張ることにしている。

posted at 14:57:57

RT @yamakawafuyuki: 明治が「少年よ大志を抱け」だったなら、令和は「おっさんよ、正気に戻れ」だな。

posted at 14:57:04

RT @kentarotakahash: ぶらさがってるコメントが凄いわ。こういう政治家が号令かけるパターン、これから恒常化しそうだね。 twitter.com/NorihiroUehata…

posted at 12:50:01

RT @kentarotakahash: なるほど。この神戸市会議員のツイートが8000RT、2万イイネなんだ。 twitter.com/NorihiroUehata…

posted at 12:49:55

だから普遍の真理を見失うことは同時に、自分は何者で何をしたいのか、何を感じているのかという自分自身の個性を見失うことでもある。真理も個性も見失い、いまこの場で一番「強そう」「流行ってそう」なものに自分の個性を溶かし込んで、それを普遍と取り違えているのが、今よくある情景ではないか。

posted at 11:27:23

だから自分の感情を、「みんなもこう感じている!感じない奴は非国民!」というのは間違っている。その感情は個人に根差すものを失い、コピペの安直さで俗悪化している。「みんな」を主張するなら、普遍の真理をめざさなければならない。

posted at 11:24:25

普遍の論理と個人の感情について私見を述べれば、社会を動かす理念や学問や宗教は、普遍をめざすがゆえに尊重されるべきものであるのに対し、感情とは個人の思いや人生に根差しているからこそ尊重されるのである。ここを混同してはならないと私は考える。

posted at 11:22:51

RT @kakitama: 渋谷駅と言う公共空間に展示されている岡本太郎の「明日の神話」。絵として不快に見える人もいるかも知れませんね。この絵はアメリカの水爆実験による第五福竜丸の日本人被害者を描いている。アメリカ人の目にはどう映るか。これを”アメリカへのヘイト”などとと言う人は聞いた事がない。 pic.twitter.com/tEzVdkci6n

posted at 10:14:17

正統的であるはずのことが「非国民」的な攻撃にさらされ、居酒屋談義の如き俗悪な極論がまるで本流であるかのような顔をしている。本末転倒の世界と化しています。その根底は、普遍の論理よりも自分の感情を優先すべきと考える、本末転倒にあります。

posted at 09:53:35

大村知事の件は、正統的な建前論を言うだけで評価せざるを得ない状況に今の日本が追い込まれ、しかもそれですら「反日」的な罵倒の波にさらされるという危機的な状況を、明らかにしています。いやはや。

posted at 09:50:57

RT @t_wak: あとは、歴史修正主義の勢いというか、それがここまできてしまっていることに対して、社会がもう少し警戒感とでもいうべきものを持つべきではないか、とか。なんか新聞とりわけ全国紙が腰砕けなのであれですが。

posted at 09:49:21

RT @t_wak: 「表現の不自由展・その後」に展示された作品は、公立美術館等で公開中止に追い込まれたものですよね。で、今回また、そういった作品を集めた展示そのものが脅迫等に屈して公開中止といういわば同じ轍を踏んでいるわけですが、そこはいいの?

posted at 09:49:10

RT @t_wak: 河村吉村といった首長はたしかにダメだけれども、だからといって対照的にあまり愛知県知事を持ち上げすぎると、問題のキモの部分が抜け落ちると思うんだ。

posted at 09:49:06

RT @LgE71H4oQlyrW1g: さすが労働時間の長い労働者を低コストで生み出す社会実験を実施中の国の役所なだけあるな。 twitter.com/nikkei/status/…

posted at 09:41:12

RT @sansuke_yamada: ちょっと4、50年前の邦画の戦争ものを観れば慰安婦の描写なんて定番だしそれはサヨクがどうとか関係ない普通の娯楽映画だったりするわけで、それを観た右翼が映画会社に抗議したりすることもなく、それこそ従軍経験者は当然今より沢山社会にいたわけで、というようなことに無頓着すぎるんじゃないか。

posted at 09:41:07

@tkore61 どうも、七人衆の小結です。ぜひ拝読したいのですが、会場から千キロ離れたところにおりますので、B録含め通販などはございませんでしょうか?

posted at 09:37:23

文系アカデミアの住人として、広くは同志であるはずの理系アカデミアの住人に、積み重ねられた論理よりも自分の感情を優先してはばからぬ連中(すなわちアカデミアからもっとも遠い人々)を支持する人がいる、ということには、憮然とさせられます。 pic.twitter.com/3ybE9I4o4z

posted at 09:36:03

RT @antifa_osk: 《大阪府の吉村洋文知事が、愛知県の大村知事について「辞職相当」と発言したことについて、日本維新の会代表の松井一郎・大阪市長は8日、記者団に「言い過ぎだと思う」と語った》 部下の鉄砲玉にやらせて、自分は寛容さをアピールかよ🙄 同レベルのくせに😇 twitter.com/asahi/status/1…

posted at 09:31:58

RT @kinkuma0327: 維新の場合、表現の自由を理解していないというより、そういった建前を攻撃することに快感を見出す集団なのだと考えている。建前を破壊するのに一番いいのは、「反日」だのといった単純で感情的で攻撃的なフレーズを繰り返すことだ、ということも彼らはよく知っている。 www.asahi.com/articles/ASM88…

posted at 09:31:34

RT @WARE_bluefield: しかし、今回の事件、経済・政治・芸術で、もはや大阪が完全に愛知県の後塵を拝していることをこれ以上ないまでに象徴付けたんじゃないかと。 htn.to/3oarKT3kai

posted at 09:31:21

8月11日のツイート

$
0
0

RT @yksplash_ina: そういえば随分前にNHKの放送に介入した政治家がいて、「政治家が放送内容に介入するのはどうなんだ」と批判されたら「左翼勢力に叩かれている。私は負けない」と抜かした人物がいました。 あべしんぞうっていう人ですが。

posted at 21:01:32

RT @edonowest: サンジャポの出演者たちは税金を投入するイベントであの内容はないという意見一色で、大村知事に批判的。やっぱり世間の軸がどんどん危ない方向にずれてきている

posted at 19:52:29

RT @MiraiMangaLabo: 村上隆とかアートがアートであることで、同様に文学が文学であることに担保され「底上げ」されて評価される表現は「なんだかな」であり、それを反面教師にまんがアニメ は「まんが・アニメであること」自体で持ち上げられることには冷静でいたい。「あっちの一員」になんなくてもやってけるんだから。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:53:12

RT @MiraiMangaLabo: 今回の一件でアートなんだかな、津田ヘナチョコと言うと反「表現の自由」陣営に入れられそうだが(言うが)「なんだかな」であれ「ヘナチョコ」であれ「オタク」であれ公権力から表現が自由があることは当然。でも「表現の自由を表現した表現」は別に他の表現に比しそれだけで偉いわけでもない。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:53:10

RT @MiraiMangaLabo: クールジャパンって、ものすごくざっくり言うが「いわゆる既得権益の一部をオタク産業を隠れ蓑にし旧勢力から付け替えて新しい既得権益を作る」ってことで実はオタク産業が得た権益自体はチープで世間知らずの業界がいいように使われたので「情けない」と言ってるわけです。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:53:00

RT @MiraiMangaLabo: 前任校が神戸の美大だった個人的経験で言うと、東日本震災の後、被災地や震災に引っ掛けた作品や展示ならこれこれの復興資金使えるよ、俺使ったよ的話を無邪気になさる「アート」の先生がたを見て「公共」はこうやって利権化するんだなあと思った。

posted at 09:52:57

RT @MiraiMangaLabo: こういう社団法人まで作って角川という私企業が自社の版権のファンサービスに国・地方自治体の税金を使うって仕組みの方が僕は疑問。 無論、角川やアニメだけでなく「アート」や他の表現にもこういう税金の流れがあって既得権益の奪い合いにオタク産業も加わるようになっただけの話。 twitter.com/KadokawaBunko/…

posted at 09:52:49

RT @MiraiMangaLabo: 例えば「公道」も「公共の場」だから、国立大だけでなく私学助成金得ている私大のキャンパスも「公共の場」だから、と「公共」が拡大しかねない。そもそも建設・運営に公的資金の助成の一切ない展示施設やイベント会場が一体いくつあるのか。公共の場NG論で展示・集会は公然と制限できてしまう。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:52:44

RT @MiraiMangaLabo: 今回一番、危なっかしい議論は「表現の自由は認める」が「公共の場ではすべきでない、税金を使うべきではない」という主張。「表現の自由」を唯一制限できる「公共の福祉」の「公」が「政治権力の意向との一致」に公然とすり変わっていることを追認していること。「公」はほっとくと無制限に肥大する。

posted at 09:52:35

RT @MiraiMangaLabo: 3 展示された「アート」にも当然「表現の自由」は担保されるべき。4 「表現」の政治性により「中止」という前例は今後、前例主義の行政にさらに悪しき前例を作る。 とここまでが原理原則。 5 でも「アート」ってあの程度でいいんだ 6 津田、ヘナチョコ と、もの作る・描く人間としては。

posted at 09:52:30

RT @MiraiMangaLabo: 僕の立場をまとめると 1「芸術家」に限らず個人及びその言葉は政治的であることは国や行政から自由であるのは個人を担保する近代の基本原則 2 同調圧力にのって中止を求めた人々、さらにこれにのった政治家は最終的には自分たちの「表現の自由」や民主主義を否定していることに無自覚。(続く)

posted at 09:52:27

RT @heboya: @prewarwrestler かと思うと、アメリカネオリベ系の「貧困は個人の努力不足!」論者に対して「真面目で勤勉で死ぬほど働く日本で貧困が増えている。貧困は個人の能力や努力ではなく社会構の問題」と反論されたりしてて、右派左派問わず日本という国の凋落っぷりは注目の題材のようですわ。 twitter.com/prewarwrestler…

posted at 09:52:18

RT @prewarwrestler: NRAとトランプ政権側の連中、何でもかんでも日本を引き合いに出してきてCNN見てるの辛い。 「アニメとゲームほうが問題だ、日本じゃ放火で大量殺人起こってるぞ」 「白人至上主義が問題なんじゃない、日本の大量殺人事件みろ」 とかもう、見てらんない…

posted at 09:52:14

RT @MiraiMangaLabo: 「神話」というフィクションからやってきた一族なんだから「現実」の領域でなく物語というフィクションの領域で扱うのが正しい。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:52:02

RT @MiraiMangaLabo: 物語作者としては天皇みたいな想像力刺激するキャラを使わない手はない。江戸時代にできた歌舞伎その他のキャラと設定の目録「世界綱目」見ればこの国の物語作者が歴代天皇キャラ使い倒しだだってわかる。尊敬とか神格化とは違う使われ方。 「日本の伝統ってやつな」とこういう時は都合よくいっくか。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:51:54

RT @MiraiMangaLabo: いくつかのメディアから「京アニがある日本がいかに素晴らしいか」を補強するコメントを求められたが僕のところにまで来ることは各所に断られたのだと信じたいが、今のこの国は悲劇の語り方としてさえ「日本スゴイ論」しかないのかとうんざりする。悲劇を「日本スゴイ論」に利用していいのか。

posted at 09:48:29

RT @jungle__penguin: トレンド入りする「淫夢ネタ」ハッシュタグと、声優 原田ひとみの発言について|山田 @jungle__penguin|note(ノート) note.mu/jungle__pengui… 氾濫した悪質な「ネタ」と、それを平気で使ってしまうプロの表現者について。読んで欲しいです。

posted at 09:48:21

RT @muka_jcptakada: 私は「オタクなどというものは、現実で不遇な連中が、努力せず逃避してフィクションの世界に逃げ込んでいる下らない趣味だ」等の俗言に強く反発してきましたが、揶揄や見下しではなく、切実に「逃げて」来た人も実は少なくないのだと近年感じています。なので批判の拒絶の心情も全否定はできないです。

posted at 08:00:49

RT @muka_jcptakada: 「好きに書いて称賛だけ欲しい、売られている好きなものをひたすら楽しみたいだけ。現実生活はネガティブな言葉があふれ自分もぶつけられているのに、趣味でまでそんなこと言われ、見せられるのは真っ平」というのもサブカルの一つの形だろうとは思います。 発展性がないし、私の肌には合いませんが。

posted at 07:58:22

RT @muka_jcptakada: 私が創作やってた20年近く前でも、「作品への批判お断り」な小説サイトとかありましたね。「批判OK掲示板」と「批判禁止掲示板」分けてるのとかも。アニメ雑誌でも、作品への批判的投稿の是非が論争になったりしました。 批判や批評を忌避する風潮は一定あるでしょうね。 twitter.com/urano_shinjcp/…

posted at 07:58:18

RT @urano_shinjcp: 小説投稿サイトに自作を投稿しているらしき人から、「読んだ本に主観で文句つけたら、悪者扱いされて当然」というような、”書評”という営みを全否定するようなリプを頂きました。 多分、そのメンタルだと、創作やってたら周りは悪者だらけに見えてしまわないかと、勝手に心配になりました。

posted at 07:58:14

RT @rkayama: 「朝日新聞の捏造から始まった事実」って捏造なのか事実なのか。そもそも従軍慰安婦は事実で、誤報は吉田清治氏が証言した部分のみ。軍事性暴力として歴史学、女性学、精神医学など各分野の学術研究も行われずみ。「慰安婦は捏造」などと言ってる日本人は世界から嘲笑の的で、国益を著しく侵害してる。 twitter.com/9takipons/stat…

posted at 07:54:20

RT @nukotama001: 万人があのひどい貞友氏の難癖の汚さに文句をいう権利は無視か、しかも貞友って誰やねん。 twitter.com/otakulawyer/st…

posted at 07:52:26

RT @gashin_shoutan: それにしても現職国会議員が堂々と「少女像」への嫌悪を公言できるようになったのだな。この国での歴史修正主義と韓国憎悪は着実に市民権を得つつあるわけだな。

posted at 07:51:21

RT @gashin_shoutan: 自国をはじめとする過去の戦時性暴力とその被害者を記憶する像につき“怒りが込み上げ”るのだそうです。この方は与党の現職参議院議員なので同じことを繰り返すよう働きかける可能性があります。 twitter.com/SatoMasahisa/s…

posted at 07:51:18

8月13日のツイート

$
0
0

@m_iwatani なるほど。ただ、原発事故以降もその使命感を強化させているのはやはり、何か要因があるのではないかと…国を支えるどころか壊しているのに… 私信:荷物送りました

posted at 22:11:16

@zinc_shiro 院外団なのに、「院内」がいない不思議な集団…

posted at 22:10:01

@SRanboru コメントありがとうございます。学校教育の問題点は確かにありそうで、普遍の真理の存在をしっかり教育せず、その場の権威や空気に従属させるようにする傾向が、内輪ネタの中毒症状の一因であろうと思われます。

posted at 22:09:37

猫組長なる人物の不埒さは、元ヤクザを売りにして、時としてなお市民に対し威圧感を以て接するところがそうなのはもちろんですが、同時にヤクザネタを商売にしているというのは、元同業者へのそれこそ仁義に欠ける振舞じゃないでしょうかね。市民でもなくヤクザでもない蝙蝠輩。

posted at 22:07:31

津田氏にどんな問題があろうとも、元ヤクザを売りにして金稼ぎをする不埒さに比べれば、全然大した問題なぞ無いでしょうね。 twitter.com/nekokumicho/st…

posted at 22:05:35

RT @nyanya4649: @Shooting_Water @nekokumicho 30年も前に死んだ人のコラージュ写真を焼くより、家に火をつけるとヤクザが言う方が100倍罪深いと思うけど... pic.twitter.com/5805Yn6QDY

posted at 22:03:32

RT @Shooting_Water: @nekokumicho twitter.com/nekokumicho/st… 元暴力団員が「代償」(おとしまえってよむのかな?)とか言ってるの見るとドキドキしますねぇ?

posted at 22:03:03

RT @Shooting_Water: twitter.com/nekokumicho/st… どう考えても「元暴力団組長を名乗って商売するヤツ」よりは、はるかに真人間だと思うけどな。津田大介。 こういう人が他人に恫喝がましい事を言うのを、ありがたがる神経がよくわからないですな。

posted at 22:02:40

N国党の特徴は、何か政治的目的があって言論攻撃をするのではなく、とにかく攻撃・弾圧することで自分の力を見せつけ、それで利益を得ようとする、要するにヤクザもんだというところにあるのではないかと考えます>RT

posted at 21:55:31

RT @J_Tphoto: 本物の言論封殺が始まったぞ。 気にくわない人物の発言は実力で排除する。これがどの方向に向くかわからないんだよ。 NHKが嫌いだからN国支持とか言ってる人たち、NHKだけじゃないんだよ、N国の敵は立花が気にくわないと感じた人、あなたがいつそれになってもおかしくない headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-…

posted at 21:53:47

RT @kinkuma0327: 前にも言ったが、「靖国神社は不戦の誓いをするところではなく、祖国に何かあれば後に続きますと誓うところでないといけない」といった稲田朋美は実に正直だ。靖国神社は戦没者を追悼の場などではなく、稲田のいうような場所であり、「後に続く者」を未来永劫、国家のために調達する装置なのである。

posted at 21:53:35

RT @yuukim: 戦争犯罪やモリカケのように公権力が証拠隠滅に励んだことだけはハッキリしている場合、推定有罪に近いスタンスで永遠に追求し続けるのは当然で、公権力の暴走を警戒する意味も含めての推定無罪の原則を持ち出すのはバカげてる。

posted at 21:07:02

RT @yuukim: 全力で証拠を改ざん・廃棄してしらを切り続ければなんもなかったことになるんだからサイコーだな twitter.com/usaminoriya/st…

posted at 21:06:58

RT @uchida_kawasaki: 米大統領トランプ、安倍首相に農産品購入要求 | 共同通信 this.kiji.is/53393847114404… pic.twitter.com/vJjsHl6vzp

posted at 21:05:45

RT @synfunk: トランプに参院選後まで待てつったのはこれか。安倍ちゃんの回答はないが、これまでの2人の主従関係からだいたい分かるのも安倍ちゃんらしいよな。/米大統領、安倍首相に農産品購入要求 | 2019/8/13 - 共同通信 this.kiji.is/53393847114404…

posted at 21:03:17

もう一つ、別の話ですが、一色登希彦さんの指摘される、「非生物のものすごい物理」が好きという心情が、原発への時に無理筋な擁護者が登場する一因ではないかと思うのです。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 15:30:05

話が逸れましたが、まとめておくと、内輪ネタの自家中毒になってしまうのを避けるために、葛藤や自省は大事だよということです。それがないまま年を経た悲惨な例が、いま貞本義行氏という実例になっているわけです。それを悪いと思えない人もまた、内輪のノリに中毒(依存)しているのでしょう。

posted at 15:25:23

「オタクの表現の自由」の問題は、それがアプリオリに存在しするように捉えて、自分たちであるべき表現の自由の姿を作ろうという視点がないことです。そのため、しばしばその活動は、「偉い人」にすり寄って権利を守ってもらおう、という利権擁護的発想になり、全体としての表現の自由を損ないます。

posted at 15:23:46

山田太郎ほか最近「オタクの表現の自由」を言挙げする人々は、とにかくオタク的活動の墨守のみ専心して、かえって表現の自由を矮小化しています。広く万民の表現の自由を守ることで、オタクの表現の自由も当然守られる、という発想がありません。するとまあ必ず来るのが「フェミが~」という叫びです。

posted at 15:20:22

葛藤や自省はむしろ、内輪だけの世界を見直すことによって、広く社会全般の中で「名誉ある地位を占めたいと思う」ならば、たいへん有効に働くものですし、それなしに占めた地位は脆いものではないでしょうか。私が山田太郎に代表される「オタクの表現の自由」に批判的なのも、これがためです。

posted at 15:18:09

そういった葛藤や自省なしには、どんどん内輪受けになっていってしまって、内輪のノリで世界を押し切ろうとして反発を受けたり、あるいは趣味自体が閉塞して縮小再生産になってしまうのです。エラいとかいう話ではなく、趣味の世界の継続に必要なことなのです。いつもでなくても、時には考えないと。

posted at 15:11:29

私が、近年のオタクは自己の趣味に対する葛藤や自省を失くしたから問題がある、という指摘に対し、「葛藤すれば偉いというのか」とか「オタクは隅っこで小さくなってろと言うのか」といった苦情がありましたが、それが違うことは、先のRTでも察せられようと思います。

posted at 15:08:01

RT @nakatsu_s: 至近の例でなら、ドワンゴが完全にその落とし穴に落ち込んでいて、会社傾けてしまったわけで。日本では外部取締役がうまく機能していないというのもあるけれども、閉じこもりがちなクリエイターを外に引っ張り出すのもPのしごと。庵野監督を無理くり復興支援に引きずり出した鈴木敏夫Pみたいに。

posted at 14:57:22

RT @nakatsu_s: ゲーム会社やラノベ編集部なども見てきたので経験があるけど、「チーム内だけで面白主義」を徹底させると、外部社会とのルールが乖離しちゃうことはよくある。特に儲かっていると(IT会社でもよく見る)。編集者とかプロデューサーって外部につながるだけに、それを抑制する役割もある。

posted at 14:57:17

こちらから始まる一連のツイートには、私もまったく賛同するものです。私自身、オタクが一般化するにつれて自省心や葛藤を失くしたのではないかと、かねてから指摘して参りましたが、その点を内部から証言して下さっています。 twitter.com/ishikitokihiko…

posted at 14:57:02

RT @ishikitokihiko: 公に自分で書けると思う限りのことは書いた。「ならお前が忠告しろよ」と言われて本人に個人的に語りかける伝手は無いわけでは無いのだけど、無駄だろうと思う。「ご意見ありがとう」で終わる。僕よりずっと貞本さんに近い誰かが、頼むから正しく忠告してあげて欲しい。

posted at 14:55:48

RT @ishikitokihiko: 運が良ければ?今回の発言の波紋もこのまま沈静化するだけかも知れない。でもまた本人か他の誰かが同じことやりますよ。学んでないんだから。関わる作品の知名度を考えたら、近い誰か(格が上の”誰か”)が「人権的振る舞い」を行うように忠告教育する必要がある。それが出来ればの話だけれど。

posted at 14:55:42

RT @ishikitokihiko: 僕は、賭けても良いけど、「久々に帰省したら田舎の父がネトウヨになってた」みたいに、貞本さんが昨今変な言説の影響を受けて今回の発言になったのではないと思う。「私たち」は、何なら生まれた時から、こんな風に未成熟で、内面の哲学倫理を育てないまま、楽しく作り続けてきてしまったのだと思う。

posted at 14:55:39

RT @ishikitokihiko: せめて誰もに保証されている「内心の自由」に則って(あるいは部室の中だけの「内心の自由」という違反だけど最大限それを許すとして)自分の中の未熟さと他国多人種へのヘイトも保っていればバレずに済んだものを、わざわざ口に出してしまった。知名度に比例して世界中に広がる速度も早い。

posted at 14:55:36

RT @ishikitokihiko: 集団作業のクリエイションの場って、つまらん外界から自由でいられる、すごい奴のスゴさだけで序列が決まる、楽しい部室みたいな感じです。外に漏れない限り哲学倫理が欠如していても、あるいはもしかしたらうっかり人権意識に欠ける未熟な言動が多少あっても、「スゴイもの作る人」が偉いし許される。

posted at 14:55:34

RT @ishikitokihiko: 「監督」「漫画家」ではない、集団作業のメンバーである立場のクリエイターは、哲学や倫理観が欠如していてもバレにくい。ネットなんかでわざわざ自分のアカウントで自分の名前でその欠如をアピールしちゃったりしない限りは。

posted at 14:55:31

RT @ishikitokihiko: とりわけ、僕は漫画よりもアニメや映像の人に、個人的倫理が未成熟な人が産まれる傾向があると思う。それは創作のシステム上、個人作業か集団作業かの違いなんだと思う。漫画家は自分の名で落とし前をつけるけど、集団作業は矢面に立つ「監督」以外は哲学や倫理観が欠如していてもそれがバレにくい。

posted at 14:55:28

RT @ishikitokihiko: 自分の名前を担保して社会的意識と政治的立場の自己確認と表明を続ける。それを行わないと、個人的で内的な興味嗜好が、「お前はロリコンで戦争大好きか」という他者からの絶えざる視線に耐えられなくなる。だから私たちは少なからず、内心を隠したり、歪んだり、倫理を持つことを放棄したりします。

posted at 14:55:26

RT @ishikitokihiko: 宮崎監督は「人殺しが大好きなわけあるか、ふざけるな」という倫理と、でも「軍事兵器大好き」の危うい両輪を保ち続ける努力を、自分の名前で責任を取り続けてきた。社会的意識と政治的立場の自己確認と表明は、クリエイターが、個人の名で強く考えて責任を持ち続ける必要がある重大な事柄なんです。

posted at 14:55:24

RT @ishikitokihiko: いちばん多く語られるところでは宮崎駿さんの「兵器軍事大好き」がある。さすがに今、誰も宮崎監督を「あんた戦争大好きなんだな」とは思わないけど、監督の「兵器大好き」が無ければ、彼の『ナウシカ』その他の作品がこんなに上質なものとして地上に生まれ落ちることはあり得なかった。

posted at 14:55:22

RT @ishikitokihiko: 「兵器大好き」て書いちゃったけど、そうなの、兵器に尋常じゃない興味があることと、あれ?自分は戦争殺人の道具が大好きなの?…とある日気が付いてしまうそのこのことを、自他共に、倫理的理論的に峻別出来なくなってしまうのですよ。「興味がある」と「大好き」を常に丁寧には言いわけられない。

posted at 14:55:19

RT @ishikitokihiko: だから私たちの部屋や仕事場には(今はネットのおかげで減っているかも知れないけど)、軍事や兵器や武器の資料や本やモデルガンが山積みです。「爆発」や「崩壊」も大好き。皆、富士火力演習に行くのが大イベントだし、9.11や大震災の映像は只ならぬ興味を持って凝視します。

posted at 14:55:17

RT @ishikitokihiko: なぜ「兵器」大好きなのかというと、その存在の是非に関わらず、人間が造り出す「スゴい物理」の中でも究極的に機能性や情報量が詰め込まれているからです。劇中に戦争が扱われることも多い(そのことにも理由はあるのだけど)から「兵器」が正確に描かれる必要もある。職業的興味は必要だし、増す。

posted at 14:55:14

RT @ishikitokihiko: 私たちは「非生物のものすごい物理(モノの見た目や構造やモノの動きのスゴさ)」が大好きな傾向がある。建造物や精緻な機械や造形物や自然現象。それを写し取って自分の手で再現しようとする。それがクリエイターの特徴のひとつです。その私たちの興味の果てのひとつが「兵器」であることも多いです。

posted at 14:55:12

RT @ishikitokihiko: 珍しく、ちょっと大きな主語で書く。私たち(漫画描いたりアニメ作ったり映像撮ったりする種類の人たち)、その中でもさらに男性の属性の人に特徴的な傾向に思えるんだけど「非生物のものすごい物理」というのものがとにかく大好きです。

posted at 14:55:09

RT @pax_cum_veritas: 自民党(というか、安倍政権)が推進しているからじゃないでしょうか。あり得ないでしょうけど仮定の話として、もし仮に安倍政権が原発推進を止めたら、原発を推進する人など一人もいなくなるんじゃないでしょうか。原発そのものに人を引き付ける力があるわけではないと思いますよ。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 14:53:49

RT @washburn1975: ハイコンテクストすぎて後で見ると意味わかんなくなりそうなので、流れをスクショで簡単にまとめておく。 pic.twitter.com/huO6t5KwNw

posted at 14:24:44

RT @washburn1975: しっかしこれホントすごい絵だわ。とてつもなく大きな批評性を帯びてる。この2人がどんな扱いを受けてきたか考えると、モチーフになった像の文脈をガッチリ継承してるし。 twitter.com/sino6/status/1…

posted at 14:24:41

RT @TomoMachi: アメリカの黒人奴隷制度は150年以上昔のことですが、「当時は当たり前だった」からと、今、「ただの奴隷」と言ったら、それはそれを言ってる人の価値観で言ってるわけですよ。

posted at 13:22:02

RT @TomoMachi: この「ただの……」と言っている人は当時の人ではなく、現在生きている人ですよ。なぜ戦前戦中の価値観のままなのですか?と言ってるんですが。

posted at 13:21:59

RT @TomoMachi: 日本軍の慰安所が募集しているのは親の同意書が必要な17歳(当時は数え年だから16歳)の少女。しかも金は親が受け取り、本人にとっては自由になるための借金になる。そんな哀れな女性たちをどうして「ただの……」なんて蔑めるんだ。 twitter.com/annatkhso/stat…

posted at 13:21:57

RT @dentetsu_363738: 「自衛隊は人殺し」と言う人がいたらその人個人が批判されるべきであり、野党やその支持者、人権の擁護や政治の公正さや国際協調を求める人等の全員がその発言の連帯責任を負わされる昨今の風潮は納得しかねる。 twitter.com/yuukamiya68/st…

posted at 12:33:26

RT @henry_clay2017: 最初、慰安婦問題は生き証人がカミングアウトしてきたので、政府が言い逃れができなくなって非を認めたのに、それをリアルタイムで知っているはずの人たちもいつの間にか朝日新聞の捏造と話がすり替わっている。歴史ってこうやって都合よく作られていくのだね。

posted at 12:33:17

RT @squaremania: 維新系新自由主義の凄さは「あいつらが不幸なのは自業自得の自己責任。我々が不幸なのは既得権益層のせい」という矛盾だらけの世界観を市民に丸呑みさせたところだと思う(褒めてません)。

posted at 12:32:15

RT @shiro_tatsu: ものすご~く雑に言うと、確かに原子力推しで反自然エネルギー派の人はそこそこ目立つけど、安倍サンが「今後は原発ゼロを目指して自然エネルギーに転換させよう」と一言発したら、その瞬間から半分くらいの人が反原発に転向した挙句「原発が減らないのは民主党政権の責任!」とか言い出す気がする。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 12:23:03


8月14日のツイート

$
0
0

RT @knd0616: そういえば 実家のテレビを買い替える時に4K8K映るテレビ売ってて、高いですねーどんな人が買うんですか?ってお店の人に聞いたら 宝塚のファンの方が買われます( ´◡͐︎`) って店員さんは仰ってました… 沼は深い

posted at 21:30:58

RT @kohaku_miina: なんでこの人が凍結してるの?と思ったら、LumenDatabaseでその人のScreenNameを検索してみましょう もしDMCAによる著作権侵害の申し立てがある場合、正当だろうと虚偽であろうとLumenDatabaseに記録が公開されています

posted at 21:24:00

RT @kohaku_miina: 日本で普通にプロ責法と著作権法に従って対応されるので、DMCAのように即時テイクダウンされるわけではないです 投稿者に通知してからおおよそ7日程度の猶予期間があり、投稿者から応答がなければ事業者の判断でどうするか決めるフローになっています

posted at 21:23:49

RT @kohaku_miina: 無関係。たとえばmixiやアメブロで著作権侵害があってもDMCAは対象外。 twitter.com/learnvarious/s…

posted at 21:23:47

RT @kohaku_miina: 不幸中の幸いなのは、DMCAを受けた場合は虚偽か正当かにかかわらずLumenに記録が残ること したがって、不審なアカウント凍結が見受けられた場合はLumen内を凍結されたアカウントのScreenNameで検索すれば申し立ての形跡を第三者からでも確認することができる

posted at 21:23:19

RT @kohaku_miina: DMCA、ネット上と現実という違いはあるけどSWATtingと本質的な違いはなさそう

posted at 21:22:47

RT @kohaku_miina: DMCAを悪用する人を増やしたくないから詳しくは言わないけど、TwitterのDMCA申し立てフォームはあまりにも虚偽申告に弱すぎる あのGoogleでさえもTwitterに比べたらちったあまとも

posted at 21:22:20

こちらのあいちトリエンナーレの展示再開の書名も、第一次とりまとめは終わったようですが、なお募集しているようですので、こちらも是非に。 docs.google.com/forms/d/e/1FAI…

posted at 10:01:01

あいちトリエンナーレの展示再開要望書名、まだ期日がありますのでぜひに。 aitoritekkyohantai.blogspot.com/2019/08/blog-p…

posted at 09:59:52

RT @kslabo: ウーゴ・ロンディノーネら新たに9作家が展示辞退を申し入れ。あいちトリエンナーレ2019で混乱続く|MAGAZINE | 美術手帖 あらら( ˙-˙ ) 「表現の自由」を盾にして 「政治プロパガンダの矛で突くと 大いなる矛盾が生まれて中身から崩壊するのである。 bijutsutecho.com/magazine/news/…

posted at 09:58:41

RT @hashizume_y: オープンレターの最後にある「Freedom of expression matters.」がすべてを表している。これは表現の自由の問題だと。 bijutsutecho.com/magazine/news/…

posted at 09:58:28

RT @kakitama: 新たに9作家が展示辞退を申し入れ。あいちトリエンナーレ2019で混乱続く|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/… ”「検閲された芸術家との連帯の公共の印として、『表現の不自由展・その後』が一般公開されていない間、トリエンナーレでの私たちの作品の展示を一時的に中止するよう主催者に要求する」”

posted at 09:58:22

ええ! ご教示ありがとうございます。ということは、事実と違うのにヤクザを名乗って活動し、その嘘経歴を今でも利用しているということで、やっぱり碌でもない奴だ。単に経歴を盛るだけならまだ可愛げがとも言えますが、これはひどい。 twitter.com/jumpinjack1111…

posted at 09:57:21

RT @kawarawarazu: @Shooting_Water @bokukoui これ「脅してるわけじゃなく飽くまでも忠告してあげているだけですよ」みたいな態度が透けて大嫌いです。

posted at 09:55:31

RT @MoonCottage: @bokukoui 菊池誠などいわゆるエセ科学批判とか軍事クラスタの原発擁護はそれでしょうね。自分たち科学や軍事の信奉者=論理的な理屈屋、反原発=科学や軍事に無知で感情的お花畑連中というのが彼らの認識に思えます。

posted at 09:55:20

@m_iwatani (頭を抱える)

posted at 09:54:56

RT @Shooting_Water: @bokukoui 正にこれですよ。足を洗ったから一般人ですってのと、ヤクザだからお前を殺せるっていう脅迫を、同じ口でする。 こういう人は「元」の付かない「ヤクザ」扱いでいいんですよ。 未だにヤクザとして恫喝するんですから。 pic.twitter.com/mz6GQTDHda

posted at 09:54:31

RT @kohaku_miina: アノニマスポスト、Share news japan、異邦人さんあたりが軒並み凍結してるの、原因はDMCAの疑いがある 7月から8月にかけて軒並みこれらのアカウントに対するDMCA申し立てがなされている 関西テレビ放送株式会社やテレビ朝日、NHKなどが申し立てを行っているとされるが虚偽かどうかは不明 pic.twitter.com/qdu706ShXH

posted at 09:38:51

8月15日のツイート

$
0
0

RT @hakoiribox: コスプレとかしてて面白いからブービー賞で一票入れたろwが寄り集まって通ってしまった泡沫政党が次期がなさそうな他党議員をかき集めてとにかく勢力を増すという裏技でだんだん誰にも止められなくなってきてるの、民主主義制度のバグが最大限利用されてる感じがすごいですね。

posted at 20:35:32

RT @hakoiribox: ツイッターで政治議論してるような連中に関していえば右から左まで仲良く「N国はないわ」一色に見えるんだけど、さらにその下のものいわぬ層があるんだろうなと感じる。

posted at 20:34:02

RT @24kcpu: この本の問題点は、主題が支援にありながら実際はこういう差別的な視点を与えるにとどまってしまうところ。編集者が悪い。 twitter.com/skyly1225/stat…

posted at 20:33:26

N国党やら幸福実現党やらのおかげで、維新の持っている危険で今の日本の閉塞を齎している性格が霞むのは、はなはだまずいことですね。ひいては現政権の問題もぼやけてしまう。 twitter.com/yksplash_ina/s…

posted at 19:22:20

RT @yksplash_ina: 「維新がヤバくない」って意味ではなくて、とてつもなくヤバいレベルの維新を遥かに通り越してヤバいという意味です。

posted at 19:18:43

RT @yksplash_ina: N国のヤバさって規格外だからな。維新の遥か上。あれをきっちり「狂っている」と指摘できないのって既に自分が外れてしまっていることを自覚すべき。

posted at 19:18:38

RT @m_iwatani: @bokukoui 「本を焼くものはやがて人を焼く!」と注意すると「そのつもりだ!」という返事がかえってくる世界はすぐそこに!

posted at 18:24:17

RT @lp_announce: 表現規制反対派だからとてこのような議員は支持できぬ twitter.com/onoda_kimi/sta…

posted at 17:54:54

本土のように焼くことができなかった、満洲や台湾の文書の方が、むしろ現地の文書館で所蔵されてよく残ってるとか、米軍が占領時に差し押さえたのを返還してもらった文書がよく残っているとか、軍事的敗北の上塗りをする文化的敗北であります…

posted at 17:32:51

RT @mas__yamazaki: 自分の発言が全部議事録に載ることを承知で、堂々と自分の意見を言えることが「公的役職者」に最低限必要な資質だが、まだ社会が未熟な日本では「議事録に載るなら本音が言えない」等の子どもじみた理屈がまかり通る。自治会長をした時の広域組織もそうだった。偉そうな役職につくが頭の中身は子ども。 pic.twitter.com/6uwK0wbQ60

posted at 17:28:05

公文書を保存しなかったことは、結果的には「日本側にとって」すら不利だったという教訓があるのに、現政権は公文書をいじくるわ、そもそも作らないわ、まったく歴史的教訓から学んでいないですね。 twitter.com/NAVY_ICHIHO/st…

posted at 17:27:57

RT @NAVY_ICHIHO: 8月14日から始まった公文書キャンプファイヤーは、軍だけでなく中央公官庁から各市町村まで及び、空襲による文書焼失と相まって戦後の行政が混乱する影響を与えました。また、命令文書や日誌まで焼いた結果、戦犯裁判では「良かったことも悪かったことも」わからなくなる事態を引き起こしています。

posted at 17:26:53

RT @bt16y: 研究費を削られた研究者がまず何をするかというと、再現性の確認を省略するんですよ。そうすると確度の低い論文が量産されて、日本の研究者の信頼が損なわれるんですよ。 だから、研究者にコスト意識を持たせるのは終わりの始まりなんです。 控えめに言って、最低だこれ。 twitter.com/nikkei/status/…

posted at 17:26:35

RT @sbinnn21: バカはこの惨事を犠牲者の性格の問題としか考えず道徳の教科書に載せようとするが、賢い人は災害をどうすれば防げるかちゃんと考える twitter.com/rrnijqwivon5wr…

posted at 17:25:02

小野田先生迷言録をリンクしておきますが、こういう酷い発言も、「普通の日本人」がそれに近い感覚を持っているから出てくるのだし、一定の支持があるのです。そして大衆化した「オタク」は、今や「普通の日本人」に他なりません。 matome.naver.jp/odai/215002560…

posted at 17:23:29

8月15日で「愛国」つながりで、ちょっと前ですがこの件について。小野田紀美議員の毎度の暴言ですが、これでオタクも小野田議員を見捨てたというのは、昼間氏にしてはちとぬるい見方ではないか? 「ちょろい」オタクはとことんちょろいのだ。 otapol.com/2019/08/post-7…

posted at 17:21:39

RT @hayakawa2600: そもそも文書通信交通滞在費を「私設秘書さんとか、事務員さんとか、政策サポートとか、事務所開設の諸経費とか」に使って国庫から小銭をくすねている政治業者が「われこそは愛国者でござい」と大見得を切るパターン多すぎだろ。

posted at 17:21:21

RT @hayakawa2600: 気持ち悪い人ほど「愛国」看板を担いでまわることがよくわかりますね。 twitter.com/onoda_kimi/sta…

posted at 17:21:18

RT @54_FTCP: れいわの2人に文句をいったはずが……小野田紀美参議院議員・議員特権暴露の自爆テロでオタクにも見捨てられた件 otapol.com/2019/08/post-7… デモで歌を歌うのはどうなのかJASRACに問い合わせ、逆にTwitter上に乗せた動画に著作権料が発生していたオチをつけた話もあったっけ?(解決済

posted at 17:19:05

坂口と「聳ゆるマスト」については、このような本が出ているそうです(私は未見ですが)。 www.kamogawa.co.jp/kensaku/syosek…

posted at 17:11:11

というわけで、「艦これ」「アズレン」同人誌でも、那智が抗命して軍法会議に付されるというネタはいかがかと思いますが…まあ有村悠先生くらいでないと使いこなせないか、この手の話は。

posted at 17:08:35

巡洋艦那智に乗り組んでいた一等機関兵・松本辰治は、同志の坂口喜一郎と反戦を呼びかける機関紙「聳ゆるマスト」を発行して軍法会議送りになる。坂口は獄死するが、松本は生き延びて、戦後は泉大津の市議になったそうな。

posted at 17:07:23

RT @jpnriot01: 俺が東浩紀はリベラルにとって害悪と書いたとき、津田さんから反発喰らったけど、完全に俺が正しかったな。まさか津田さんの後ろからバズーカぶっぱなすクズだったとは。 東浩紀があいちトリエンナーレのアドバイザー辞任へ 「“表現の自由vs検閲とテロ”は偽の問題」 www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamb…

posted at 07:08:23

RT @segawashin: 俺は実際にトリエンナーレと不自由展を見た一介の観客として津田氏の仕事ぶりは評価したかったけど、こんな卑怯な男をアドバイザーに雇ってしまった店だけは瑕疵だったと言わざるを得ませんなあ。こんな奴には金輪際表現について口を開いて貰いたくないね。 www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamb…

posted at 07:08:11

RT @segawashin: つーか東浩紀、さもモノの分かってる部外者みたいな顔してるけど、言うなれば当事者のひとりやん?この議論を呼ぶこと間違いなかった「表現の不自由展」について事前に全く聞かされてなかったとでも言うの?肩書きに乗っけてたアドバイザーってのは何だったの?お飾り? www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamb…

posted at 07:08:06

RT @segawashin: 海外作家が作品を取り下げたのをやけに気にしているようだが、東の言う「市民がショックを受けた」「政治問題を絡めたのがダメ」「税金でやってるんだからお気持ちに配慮」等が理由だなどと説明したら取り下げた作家ももう一度絶句するんじゃないだろうかね。アドバイザーの立場でそんなこと言うの?

posted at 07:08:02

RT @segawashin: いや、これは徹頭徹尾「表現の自由vs検閲とテロ」の問題だろ?「こういう表現だからそうされても仕方ない」みたいな予断を挟んでどうすんの。ケツまくるのはこの御仁の常だが、こんな醜悪な言い訳まで添えるとはね。 / “東浩紀があいちトリエンナーレのアドバイザー辞任へ …” htn.to/4kt7zLFbWX

posted at 07:07:58

RT @TomoMachi: 友達が困っている時に逃げる奴を信用すると痛い目にあいますよ。 twitter.com/RumOt7EHAGW2f4…

posted at 07:07:11

RT @Kiritan_Manzhou: 神奈川県民が唯一団結するとき ・県警がネズミ捕りしてるとき ・シウマイ弁当をバカにされた時←New!

posted at 01:17:14

RT @sino6: やっぱりチマチョゴリを着た女の子は可愛い。 みんなももっと描けばいいのに。 pic.twitter.com/vqISgtibNR

posted at 01:15:22

RT @sino6: 敵ではないし、出て行きません。 twitter.com/9xzxwm0voxfe6z…

posted at 01:13:59

8月16日のツイート

$
0
0

RT @tkore61: あいちトリエンナーレの件で、軽々しく「ヘイト」「ヘイトスピーチ」という言葉を使ってどっちもどっち論に導いてドヤ顔するパターンが目立ちます。逐一対応するのは面倒なのでこれを読ませるのを推奨。 norikoenet.jp/hatespeech/do_…

posted at 17:29:21

RT @Juli1juli1: 批判は「非難」じゃない。 公的な圧力、テロ(の予告)、ヘイトスピーチ、ヘイトクライム、差別を「表現の自由」という言葉で片付けちゃうなんて、乱雑すぎる。 倫理はどこへ行った? 社会の脆さをなんとかするために指摘する「批判」と、社会の脆さを拡張することは、イコールではないよ。

posted at 17:28:48

RT @Juli1juli1: 自国ヘイトみたいな、誤った乱雑な言葉の使い方に慣れちゃいけない。たかが言葉、されど言葉。 「批判にはあたらない」と言ったところで、批判されるべき事柄は消失しない。それなのに「そうか、批判にはあたらないんだ」と思い込んだり、批判を躊躇する人は現れる。だから言葉を奪われちゃいけない。

posted at 17:28:36

RT @Juli1juli1: ヘイトって言葉の、ヘイトスピーチやヘイトクライムって言葉に含意されているはずの、マイノリティとマジョリティのあいだにある不均衡とか、構造的差別とかをスルーして、「悪口」とか「非難」ってニュアンスで使ってみせることこそが、問題のありか。乱雑な言葉の使い方で、意味を奪おうとしてる。

posted at 17:28:33

RT @mi_amare_musica: 天皇へのヘイトは別格??? 何を言ってるんだろう、この人。 憲法の理念を理解していない上にヘイトの使い方を間違っている人間に自分は権力者側だと勘違いさせたらダメだ。 twitter.com/takashinagao/s…

posted at 17:28:16

RT @ash0966: 全員しょっぴいて一列に並べて、「表現を不自由にしたテロリスト展」でもやってほしいよ。 / “「サリンとガソリンをまき散らす」など脅迫メール770通、愛知県が被害届提出 「表現の不自由展」巡り - 毎日新聞” htn.to/qsey8JwgVK

posted at 17:27:58

RT @segawashin: この理路だと公金使った表現(志摩メグや自衛隊萌えポスター等)は、そのことを理由として厳しく非難されることを受け入れなきゃなりそうだがそれでいいんだろうか。俺はその立場を取りたくはないが。 / “アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 …” htn.to/4teGoemrHg

posted at 17:27:46

RT @segawashin: これで芸術のことは理解したぞと揚々と帰ってきた熊公、さっそく鏝絵に芸術を披露します。 「おい熊、その丸いのはなんだい」 「へい親方、タマネギですよ。政治性も社会的タブーも皆無なうえにみんな大好き、なんと言っても泣かすことにおいちゃ右に出るものはない。これぞ芸術ってもんです」

posted at 17:26:52

RT @segawashin: 「イヤ滅相もない、芸術なんてさっぱりで。それじゃご隠居、芸術ってのは具体的にはどうすれば」 「そりゃ泣きですよ。だれもが感動してワッと泣く、それこそが真骨頂でしょうなあ」 「なるほどスタンドバイミー四丁目の夕日みたいな」 「そんな映画があるのかい」 「いえいえ参考になりました」

posted at 17:26:48

RT @segawashin: 「ヘエそんなもんですかい。初演の際に怒号の飛び交った春の祭典みたいなのは良くないと」 「無論いけませんよ。それから政治的なのも良くないね。社会的タブーに挑戦なんてのも愚の骨頂だ」 「なるほどさすがはご隠居さんだ。ゲルニカも収容所列島もダメってことですな」 「…熊さんやけに詳しいね」

posted at 17:26:43

RT @segawashin: しかしご隠居も芸術には詳しくない。といってむげに追い返しては物知りの名に傷が付く。どうせ熊公だからデタラメ言ってもわかるまいと、ご隠居適当を言って追い返すことにしました。 「アアー、芸術、芸術ね。芸術はそりゃおまいさん、人気がなきゃダメですよ。みんなを不愉快にしちゃいけませんね」

posted at 17:26:41

RT @segawashin: 左官の熊公、腕はいいが四角四面の性格が災いしてかどうにも鏝絵がよくない。そんな鰻みたいな龍なんてありゃしないよ、ちょいと芸術の素養を身につけたらどうだねと親方からも小言を言われる始末。しかし芸術ときてはとんと疎い熊公、悩んだ末に長屋のご隠居に相談に行きました。

posted at 17:26:38

RT @nishida33336: 実は30年くらい前から「正論」とか産経あたりの親米保守の雑誌では広島の原爆体験の語り部の人らを「年々、話が大袈裟になってる」とか揶揄・嘲笑するようなコラムか載ってたのよな。ネットもなかった時代だけど、最近になってあのへんの連中がとくに下劣になったという印象はないね。昔からだ(嘲)

posted at 17:25:24

RT @segawashin: 最近は広島長崎の平和像すら攻撃されてるから、自国民(ただし軍属は別)の被害者意識すら許容しなくなっているとは感じる。「WWIIでは細かいことはさておきなんか美しく戦って(特攻隊とか大和とか。なお伏龍は除外される模様)勝った」という神話的感情だけ醸成したいのではないかと本気で疑っている twitter.com/henry_clay2017…

posted at 17:25:18

RT @henry_clay2017: 広島・長崎の原発や東京大空襲のように自分らが被害のモニュメントを作るときは平和の象徴と言いながら、自分ら加害のモニュメントを作られると反日だと騒ぐ。このダブスタぶり、何でマスコミは誰も指摘しないのだろうか。本当に堕落している

posted at 17:25:12

RT @Cristoforou: これでジャーナリストがつとまるんだ…検閲への抗議で出品取り下げしようとしてるから、全く逆なんだけど。 twitter.com/kadotaryusho/s…

posted at 17:24:31

RT @evahpfbgk: 前も呟いたが、ドイツ人学生の「愛国心があるからこそ過去を批判できる。過ちを犯した過去の自国と今の自国は違うという自信がある」というような言葉こそが愛国の本質を捉えていると思う。自国の過去批判は自虐では無く、むしろ前進した”今”への自信。 右傾化しつつある社会に必要な意識だと思う。

posted at 17:22:11

RT @evahpfbgk: 1番印象に残っているのはベルギー人学生の「慰安婦comfort womenという単語が既におかしい。この単語を日本だけでなく韓国まで使っているのが問題。本来ならば性奴隷sex slaveだと明言すべき」という主張。 韓国以外の学生からこういう発言が聴けたのは、大きな学びだったよ。

posted at 17:22:02

RT @evahpfbgk: 慰安婦問題が授業で扱われた時、世界中から来ている学生60数人のクラスで日本人は私1人だった訳だが、そこで実感したのは、慰安婦問題は韓国だけでなく世界各国の学生が憤っている”戦争と女性の人権問題”であり、”韓国の反日思想”だとか言うのはあまりにも浅ましく知的水準が低い感情論だという事。

posted at 17:21:41

RT @segawashin: 俺のことは嫌いでも俺の文章は評価してくれた人が結構いて嬉しいです。/オタク的な表現についてもスタンスを変えているつもりはないので、俺もその他の人々にも一定のバイアスがかかってるんだろうなとは思う。 / “愛知トリエンナーレと「表現の不自由展」に行ってきた|…” htn.to/36i3s9kKb5

posted at 17:20:03

RT @hashizume_y: 彼ら迷惑を被るから展示中止を要請したわけではない。「as a public gesture of solidarity with the censored artists(検閲された芸術家との連帯の公共の印として)」展示中止を要請したのです。オープンレターをちゃんと読みましょう。 bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/tq01pfhmjP

posted at 17:17:46

RT @segawashin: 愛知トリエンナーレと表現の不自由展に行ってきたので記録を書きました。本件に関しては無理に整序を付けようとしなかったので、クッソ長いです。 note.mu/segawashin/n/n…

posted at 17:13:22

RT @dentetsu_363738: あいちトリエンナーレ2019の話(8) 昭和天皇の写真をめぐる一連の作品については経緯の解説(news.yahoo.co.jp/byline/shinoda…headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…)にあるように、元々天皇批判の文脈は無く、美術館側の対応への批判としての「写真を燃やす」である点は押さえなければならない。(続く)

posted at 17:12:33

RT @dentetsu_363738: あいちトリエンナーレ2019の話(7) 一方、横尾忠則氏作のポスターが旭日旗に見える図案という理由で在米韓国人から抗議を受けた事例(censorship.social/artists/yokoo-…)も展示されている。これを見た人が「ほら韓国こそ表現の自由を侵害しているだろ」と声高に言い回ってもおかしくないのだが。

posted at 17:12:29

RT @dentetsu_363738: あいちトリエンナーレ2019の話(6) さて渦中の『表現の不自由展・その後』(censorship.social/artists/)であるが、確かに天皇・慰安婦・米軍・政府批判といったいわゆる左派寄りの作品が目立つが、趣旨が「公的機関により公開を取り下げられた作品の展示」である以上、この選択は必然である。

posted at 17:12:22

RT @dentetsu_363738: あいちトリエンナーレ2019の話(5) 更に南北朝鮮を題材にした作品(aichitriennale.jp/artwork/A21.htmlaichitriennale.jp/artwork/A28.html いずれも作者が出展取り下げ)もあり、これらは「北朝鮮の体制への批判」とも「北朝鮮の人も同じ人間」とも受け取れるものであり、考えを深める機会になったのだが残念である。

posted at 17:12:16

RT @dentetsu_363738: あいちトリエンナーレ2019の話(4) 英国の入管の非人道性と隠蔽体質を訴えた作品(aichitriennale.jp/artwork/A18c.h…)もあるけれど、やはり英国政府からの抗議は受けていないようである。ところで入管が非人道的な国は他にもあったような気がするが……

posted at 17:12:11

RT @dentetsu_363738: あいちトリエンナーレ2019の話(3) 例えばベネズエラからの難民の発言をアートに取り入れることで、ベネズエラ大使館から「まるでわが国が人権侵害をしているようではないか」とクレームが付く事も考えられるけど、でもそういう事例は発生していないようである。言われない理由まではわからないが。

posted at 17:12:05

RT @dentetsu_363738: あいちトリエンナーレ2019の話(2) 特に目に付いたのが、難民の問題と彼らからのメッセージを取り上げた作品(aichitriennale.jp/artwork/A30.html や aichitriennale.jp/artwork/A33.html)。これらは人権や人道のあり方を来場者に問いかける一方で、難民の発生源となる側への批判ともなり得るデリケートな作品である。

posted at 17:11:58

RT @dentetsu_363738: あいちトリエンナーレ2019の話(1) 現物を見てから1週間経ってしまったが書かないわけにはいかないので。わかったことは「政治的なのは『表現の不自由展』だけではない」ということ。特に愛知県美術館8Fの会場は世界各国の問題を訴える作品が主に集められていた。aichitriennale.jp/venues/Venue_A…

posted at 17:11:52

RT @quadrumviro: @bokukoui 大学生が当たり前にキセルをしていたのは、90年代後半くらいまで。自動改札機の整備と共に減少していったという体感が。その頃までキセルは大学生の「常識」でした(そんなことはないとは言わせない)。

posted at 17:03:53

RT @pvvbzROgo32zWXo: 宮地正人『天皇制と歴史学』www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?… 天皇制ファシズム研究で史学史研究をしてしまう宮地ワールド全開の一冊。史談会を扱った三章が読みどころに見せかけて実は四章の国民精神文化研究所や五章の日本文化大観の分析がさえる。吉田三郎の人物像とかよく調べたの一言。

posted at 15:23:51

RT @yushisha: ブログ更新しました。 『牧原憲夫著作選集 上巻・下巻』、9月に刊行です。 blog.goo.ne.jp/yushisha2005/e… pic.twitter.com/t9UwxlGgAV

posted at 15:21:51

まあ確かに、昔の南海の職員だと、職員証で東京のちょっと先から九州の入り口ぐらいまでは「顔パス」できたそうなので、電車のタダ乗りに罪の意識が希薄だったという「常識」は、あったとはいえるかもしれません。

posted at 10:48:26

ちなみに昔の子供がどうやって電車にタダ乗りしたかというと、昔の電車は新聞輸送をしていたので、夕刊を取りに来た新聞少年に紛れて入り込むんだとか。で、帰りは適当な大人の後にくっついて、子供で一緒に切符持ってもらってます、という顔をして改札を出るのだそうな。

posted at 10:46:57

ただ、1930年生まれの人が、「昔は貧しかったが、道徳はしっかりしていて、常識があった」と書いた次のページで、「遊びに飽きると南海電車にタダ乗りしてあっちこっち行った」と楽しい思い出のように書いていたのには、まあ昔の常識とは結構なものですこと、と思わざるを得ませんでしたが。

posted at 10:45:26

昨日今日と台風を突いて、大阪府下の図書館を回り、地域の古老が語る大正・昭和戦前期の生活史を漁っています。そうなると戦争についての語りも必然的に目に入るわけですが、「国防は大事、軍隊は必要」という人もいれば、「世界平和が絶対大事」という人もいて、この多様さが大事なのだと感じます。

posted at 10:43:44

RT @nogawam: そもそも歴史修正主義者の間違いは“冷静じゃない”ことに起因しているわけではないので、「冷静な議論」の呼びかけは無駄でしょ。彼らは冷静にインチキをし冷静にゴールポストを動かし冷静に同じ嘘を繰り返すのだから。唯一の処方箋は、この社会が歴史修正主義にはっきりノーと言うこと。 pic.twitter.com/Pkk6QmCDBA

posted at 10:35:50

RT @TSUYOSHIFUKAI: このツイートが伸びていますが、前に、高校生に対して憲法を教えた時、「憲法は、公権力と国民との間を規律する法である」と教えたところ、あとで教師から、「その説は一般的なんですか?過激な説というわけではないんですか?」と言われたことを思い出した。 社会科の教師でもそんな認識なのです。 twitter.com/TSUYOSHIFUKAI/…

posted at 10:34:48

RT @TSUYOSHIFUKAI: 弁護士に左翼思想が多いんじゃなく、たいていの弁護士は、ごく普通の法的解釈を述べているだけで、それが一定の層の方々からすると左翼的に見えてしまっているだけですね。 #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/336895415

posted at 10:34:40

RT @C4Dbeginner: 原子爆弾や東京大空襲という被害の歴史しか教えないと「太平洋戦争とは無防備な平和国家日本が外国に泥棒に入られた被害の歴史であり、再びこのような侵略を受けないために軍備を強化しなくてはいけない」という歴史観にたどり着いてしまうという意味では確かに戦後平和教育の失敗ではある twitter.com/gerogeroR/stat…

posted at 10:34:02

RT @339_fever: 私はこの歴史認識をかなり重視してるから、立憲のスタンスには安心するけど、国民民主の談話は少し寂しい(自民と維新はそんなものだとわかってるから)。去年の談話では侵略という表現こそ使わなかったものの、明確に加害行為に言及してたのに今年はそこが丸ごと削られてる印象。

posted at 10:33:36

RT @339_fever: 終戦の日についての各党の談話をHPで確認したけど、立憲、公明、共産、社民は昨年同様、日本の加害についても侵略という言葉を使って言及してる。自民と維新、国民民主は加害についての明確な言及はなかった。

posted at 10:33:33

RT @prewarwrestler: まあ例年のことながら… 8月15日の靖国神社には、幸福の科学、生長の家諸派、霊友会の一部、顕正会、キリストの幕屋などなど、日本中のカルトが大集結する。 あれ見てもわかるように、誰も「靖国神社の宗教行為」なんてものをリスペクトしてないのよ。 でなきゃ、他宗の人が大きな顔するわけないわな

posted at 10:32:12

RT @jg9u08w8wjtjt: アイヌ民族が存在しない歴史 twitter.com/dd_hassie/stat… pic.twitter.com/shLMExJz1J

posted at 10:30:49

RT @tkore61: まあ、どっちもどっち論に逃げて「右も左も自分たちの正義を絶対だと信じて」みたいな周回遅れで聞き飽きた陳腐な理屈をふりかざすのが多そうだな。それは実質的に「表現の自由」を守ろうとする人たちの足を引っ張るだけなんだけども。

posted at 10:29:57

RT @tkore61: まさか、コミケやオタクが守られればそれでいい、現代アートみたいなものが弾圧されようが自業自得で俺達には関係ない、みたいな、アニメのダメな脇役みたいなことは言わないよな。そういうチョロいザコキャラは敵キャラにすぐさまアレされちゃうよね。

posted at 10:29:52

RT @tkore61: 「お気持ち」で公的権力を使って表現の自由をつぶそうとしてるのは河村名古屋市長や維新の松井や吉村、自民の菅らだって、わかるじゃん。こんあのを認めたら遠からずコミケに手が伸びて、同じような屁理屈で表現の自由は抑圧されるよ、それくらいわからない? 変に考え過ぎてない?

posted at 10:29:44

RT @tkore61: このたびのあいちトリエンナーレの事件に対し、山田太郎の腰がひけていて、ヤマベンや「表現の自由戦士」らが津田さんらに責任を押し付けることに躍起になっていたりするのを見て、流石に「こりゃちょっとおかしいぞ」と思うオタクが出てきてほしいところですけども…

posted at 10:29:41

8月18日のツイート

$
0
0

え、タイは王国だから国王の意志がタイの意志だろうって? それがですね、タイの王様は当時、スイスに亡命中でして。世界恐慌でタイ経済も米輸出不振で苦しい時、国民に耐乏を呼びかける「玉音放送」をしたのですが、これがかえって国王の失政が苦境を招いたと不満のもととなり、立憲革命に至ります。

posted at 23:57:57

それにしても、先の鳳氏のツイートは、「オタクの表現の自由」を御大層に思い込み過ぎた挙句、ダメなミリオタを連想させる机上軍師的になっているのが興味深いところです。第二次大戦中のタイの外交には、陸軍のピブーンと摂政プリーディーの権力抗争が絡んでいて、「タイ」という主体があるのかなあ。

posted at 23:55:50

鳳氏が引用している私のツイートはこれですが、これは togetter.com/li/1359904 にまとめられています。このまとめは、何はなくともオリジナリティ(他にこういうこと言う人が少ない)はありますので、「あんたら」言われても同志いませんよ。カマヤン先生? いや畏れ多い。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 23:53:30

なお、贅言を弄しておきますと、私が「あんたら論法」という言葉を思いついたのは、鳳明日香氏に一時よく絡まれてツイートを投げつけられていた際に、氏の二人称の使い方に違和感を覚えてのことでした。例えばこれとかですね。 twitter.com/phenixsaber/st…

posted at 23:48:08

話の全体を聞いて議論する余裕がなくなったのには、スマホというメディアのせいもあるのかなあ。長文読むのには向かないですよね。だからSNSで、言葉の断片にばかり反応し、自分も断片ばかり投げつける。それが怖いので私はスマホを使っていません。

posted at 23:45:25

もちろん、あなたのかくかくの発言からあなたはこのセクトに分類できる、と論を立てるならばいいのですが、そうじゃなくていきなり「あんたら」なんですね。「あんたら」「お前ら」という呼びかけを多用するネットの「論者」には、警戒するに如くはないです。

posted at 23:42:01

私自身、この手の「論法」の使い手には複数出くわしたことがあって、あなたが決めつけたそのセクトのような発言が、私の過去ツイートにありますか?とこっちは肩をすくめるのみです。直接やりあっているはずの「あなた」を直視できず、勝手に「あんたら」の枠にはめることしかできないのです。

posted at 23:39:31

この手の困ったネットの「議論」で、私が勝手に命名したのが「あんたら論法」というものです。これは、一対一でネット上のやり取りをしているはずなのに、相手に対し「あんたらは…」と複数形で呼びつけ、勝手にあるセクトの一員(そのセクト自体が妄想の産物であることも多い)に決めつけるのです。

posted at 23:37:02

話の全体を見通して考えるのではなく、部分部分の断片を投げつける場所で「勝った」ように見せかければ、それでいいという手法は蔓延しています。相手の話を聞かずに一方的に決めつけた罵倒の断片を投げつける。そこからは何も意味のあることは生まれないでしょう。

posted at 23:35:33

相手の話を聞かないというのも、SNS上の「議論」ではよく見る光景で、私自身もいささかの経験があります。こちらの話はまだ続いているのに、途中で断片的な罵倒や言いがかりをつけてくるのです。こっちは相手が何か書いているのなら、一区切りするまで待つんですが。 twitter.com/tako_ashi/stat…

posted at 23:33:57

小田嶋氏も指摘しているとおり、このような言葉による圧迫(議論とは呼べぬ)を流行らせた「功労者」は橋下徹だろうが、いまやこの手法が広まって政権もフル活用しているのが現状でしょうね。この手法はネット、とりわけSNSとも相性が良いようにも感じられます。 twitter.com/tako_ashi/stat…

posted at 23:28:03

RT @tako_ashi: 学校教育の中で知的な訓練を積んだ「頭の良い」人は、自分の意見を論理的に主張する高い能力を持っている一方で、「他人の話に耳を傾ける最低限のマナー(というか習性)」を身に着けている。それゆえ主張する力だけが滅法強くて、相手の話にまるで耳を傾けないヤー公とやり合うと、ほぼ全く勝てない。

posted at 23:24:49

RT @tako_ashi: インテリとヤクザが口論をすれば、必ずヤクザが勝つ。頭の出来不出来の問題ではない。口論の能力と技巧は、ヤクザの専門分野だ。論文で勝負すればインテリが勝つ。しかし、そんなことに意味はない。 つまり、21世紀のメディアにおける「頭の良さ」は、ヤクザライクな口論の手練手管だということだね。

posted at 23:24:43

RT @tako_ashi: 逆に言えば「思慮深さ」「思考の射程の長さ」「多面的な思索を検討する能力」みたいな資質は、むしろ「アタマの悪さ」に分類されている。  で、ホリエモンだとか橋下徹だとか立花孝志みたいな、「とっさに繰り出してくるボキャブラリに破壊力がある論者」が珍重されるわけだね。

posted at 23:24:40

RT @tako_ashi: 「頭がいい」という言葉の意味は、その対象や場面や文脈によって大幅に異なる。簡単に定義することはできない。 ただ、この20年ほど、「頭がいい」という言葉の意味が「バラエティ番組のスタジオで発揮されるタイプのパニック対処能力」「当意即妙の受け答え」あたりに限定されてきている感じはする。

posted at 23:24:37

RT @smasuda: 役にたつ人間と役に立たない人間の選別が始まる。優秀な人は争って「自分が役にたつ」ことをありとあらゆるリソースを用いて示そうとする。ありとあらゆるリソースを用いて「そんな選別をしなくて良い社会にする」ことは決してしない。よく飼いならされた人類

posted at 23:24:01

RT @kazukazu881: 県による公的なイベントが放火などのテロの脅迫によってキャンセルが続いている中、国会議員が意見に賛成しない個人のバッシングに走るとか、本当に狂っているな。犬笛でさえもない、真正面からの弾圧じゃねーか。

posted at 23:23:38

RT @segawashin: 例の貞本発言も、しょうもないまとめサイトに看過されてる感がありありなのが残念すぎた。ネトウヨ的言説の基本形って「悪いあいつらと善い俺たち」みたいなやっすいシンプルさなんだけど、そんなもんモノ作る人間なら最初に「うそくせえ」と思わなきゃダメでしょうよ。三文芝居じゃないんだから。

posted at 23:17:27

RT @segawashin: クリエイターのネトウヨ化のなにが残念って、思想がどうとか以前に「楽にネタ拾いしてる」「情報への嗅覚がポンコツ過ぎ」という点なんだよなあ。仮にもモノ作る人間なら、そんな自分にとってオイチイ情報ばかり信じ込んでどうすんの。マックの女子高生真に受けてる並みのどんくささじゃないですか。

posted at 23:17:25

RT @UnnnoS: 日本のマスコミって「ストライキは社会に対する迷惑行為」っていう間違った考えを流布したくて仕方ないらしい🤔 マスコミで働く人たちだって労働者なのにね。 それともリーマンショックの頃に出てきた「社員も経営者目線で考えろ」という呪いの言葉の影響なんだろうか。 #スト破り twitter.com/I_hate_camp/st…

posted at 23:12:21

RT @I_hate_camp: これは完全なスト破り(争議権・団結権に対する侵害行為)なんだけど、これを「またラーメンが食べられて嬉しいね」な安い切り口でニュースにするテレ朝って、ホントにどうなっちゃってるの??? 佐野SA再開 新たなスタッフ集め名物ラーメンも復活 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a… pic.twitter.com/bzgzkHv1uw

posted at 23:12:16

RT @C4Dbeginner: これ別のジャンルで言うと国立大学の理系卒業した人が「世界は亀の甲羅に乗った四匹の象が支えてる」とか「現代物理学は地火水風の四元素からできています」って言うくらいの衝撃ですからね。twitter.com/C4Dbeginner/st…

posted at 23:11:36

RT @C4Dbeginner: いやーだって東京造形大学造形学部美術学科絵画領域専攻卒業の貞本さんが「現代アートに求められる 面白さ!美しさ! 驚き!心地よさ!」っていうアート観を披露されるわけですから…マジで衝撃でしょ東京造形大学関係者twitter.com/rootsy/status/…

posted at 23:11:34

RT @rootsy: アート関係者のみなさんはバカバカしすぎてこんなこと関わりたくないだろうと思うけど、そういう信じられないくらい低レベルの誤解から解きほぐしていく必要があるし、何十年かかけて浸透してしまったものなのだから、たぶんゼロまで戻すだけで何十年もかかる。

posted at 23:11:31

RT @rootsy: 「見た者を不愉快にさせるなんて芸術じゃない」「きれいでみんなの心を和ますのが芸術」「プロパガンダだから芸術じゃない」みたいな明確に誤ったアート観がポピュラリティを得ていることに頭を抱えたけど、これは謎でもなんでもなくて義務教育の産物だろう。そういう教師、いたもの。複数人いた。

posted at 23:11:28

RT @chocolat_psyder: うわーまだ言ってるよ。 戦争したくて仕方ない中二病のエセ政治家。 こんなやつを国会議員にした維新の会の罪は重すぎる。責任を取って辞職もさせられないんだから、即刻解散してください。 twitter.com/maruyamahodaka…

posted at 23:03:13

RT @bellwo: 愛知県知事のツイッターアカウントがネトウヨに荒らされてひでえことになってんのね いやまあリプライ何千件程度2chだと思えばなんともないのだが、突然2chにされてしまうのがツイッターのしょーもないところだな

posted at 21:44:28

RT @uirousakura: 公僕である政治家が堂々と、考えの異なる国民を「反日」と名ざしし始めたことには注意深くありたい。彼らの言う「反日」に客観的基準はなく、拡大解釈が可能だ。いずれ、このような政治家たちは「反日」を根拠に国民の迫害を始める。 #政治家から国民を守ろう twitter.com/yumi_suginami/…

posted at 20:59:44

RT @manriki: あいちトリエンナーレ検証委が第1回会議 「表現の自由」議論する公開フォーラム提案 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190… はずまん東浩紀が外から新たなデマアクターとして騒いでる間にも現場ではそれなりに前向きに話は進んでいく。

posted at 20:56:53

RT @kentaro666: 「ひろしま」のポスターに使われている月丘夢路の表情(左)は何度見ても凄いな。同じく出演している山田五十鈴(右)も演技として凄まじいのだが、月岡の表情は演技を超えている。 pic.twitter.com/UjfJKopWpS

posted at 20:55:42

RT @kei56: 大阪城公園、樹木1200本伐採 「商売ありき」批判も:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM6S…

posted at 20:49:45

RT @miumiu90265745: また橋下さんスペシャルゲストだって。 「橋下さんを総理大臣に」と言った東国原さんも共演。 こうやって関西では維新のイメージアップ戦略が行われてることもあり大阪では維新が強いのです。 pic.twitter.com/QrbyYusp3F

posted at 20:49:14

RT @harutoaki: インバウンドと観光客で大阪経済を盛り上げるつもりなら、上得意先の韓国に喧嘩を売ってるのを少しでも収めようとすべきなのに、なんで大阪維新は誰もそう言わないんですかね。愛知トリエンナーレには茶々入れるくせに。

posted at 20:48:58

RT @harutoaki: しかしまあ、維新の政策って、街を作り変えて商業施設にするしか方法論がないんですね。韓国に喧嘩を売ってるのに、さらに観光客が増えるって、どういう見立てなんでしょうか。

posted at 20:48:56

RT @hisakun1005: @BLACKWIND000 @baysidesnow 安い区間はメトロの運賃の決め方の計算方法で変化がないだけやのに、あたかも民営化の努力で据え置いているかのようなアピールして府民を取り込む維新。 #維新にだまされるな pic.twitter.com/p4aSlDC4Rf

posted at 20:48:45

RT @BLACKWIND000: @baysidesnow 便乗値上げとは思うが、初乗りと2区だけは上がらないパフォーマンスをするのだよ。 醜悪だね。 subway.osakametro.co.jp/news/news_rele…

posted at 20:48:41

RT @baysidesnow: 大阪メトロが値上げします。 初乗りが200円から210円になります。 消費税増税のためといいますが 200円で8%の消費税を含む価格としたら 10%にあがったら、203.7円ですから! 民営化になって 6.3円便乗値上げされてますからね! 維新の改革は 値上げしないと言ってたのに 便乗値上げまでするか!

posted at 20:48:38

RT @mipoko611: 「英霊に感謝する」という人は大抵、「英霊とされた人達の無念や怨みや悔しさ」を無視する。これほど個々の故人に対する侮辱はないのではないか。国家に殺された人達を、霊には口がないのをいいことに、自己満足のために利用してるんだから。人として下の下です。 twitter.com/dento_to_souzo…

posted at 20:47:47

RT @degorira: これ、みんなにも読んでほしい。特に自転車乗る人。 pic.twitter.com/bH9dCitNlo

posted at 20:47:14

RT @ryot1204: こんなところでもfuckingを挿入しないと気が済まないのかアメ公は RT

posted at 20:45:17

RT @masurakusuo: ジャーナリズム入門 誰かが「雨だ」と言い、ほかの誰かが「晴れだ」と言う。お前の仕事は両方の言葉を引用することじゃない。窓から外を見て、どっちが正しいか判断しろ。 pic.twitter.com/NMV9o4yFop

posted at 20:45:13

RT @suteaka_maru: 貞本義行先生(57)の「キッタネー少女像」発言に高河ゆん先生(54)賛同。ご丁寧に応援リプまで送る。 キレる17歳と騒がれた時代があったけれど、今や覚醒する50代の時代か。ちなみに放火脅迫犯も50代。懲戒請求のコア層も50代。1970年代の世界一日本!を見て育ってきた世代。#高河ゆん #貞本義行 pic.twitter.com/dlIrMyLc70

posted at 20:40:44

RT @hy_globe: 世界一面白い7文字 pic.twitter.com/Zvl91JymUb

posted at 20:36:37

RT @Yama_to_Sima: @kai96498925 @bokukoui 映画「主戦場」にも出てきた場面ですね。ところがこの「日本人有志の方の勇気ある主張」に「いいね」する人が大量にいるという心が折れる現実。そりゃあ何があっても内閣支持率が高いわけですわ。

posted at 20:33:29

RT @kai96498925: この演説のせいで、危うく中止になりそうだった少女像設置が、一転全会一致で可決されたこと、知らないんだな。 恥を知れ、恥を。 って市議会議員から罵倒されて。 twitter.com/nyuusannkinn/s…

posted at 19:37:24

RT @student_lawjpn: 全然関係ないけど、文化庁を所管する文科大臣で弁護士の柴山大臣がこんな感じでTwitterで雑誌の画像を引用しているので、著作権法上の引用方法としてはこれくらいで適法なんだな〜と参考になった twitter.com/shiba_masa/sta…

posted at 19:17:32

RT @chounamoul: 汚水トライアスロン、これ仮に中国や韓国でやる五輪の話だったら、日本のテレビもネットも総出で嘲笑してただろうなと思う。北京五輪も平昌五輪も貶すところ探しては嘲笑してた日本人いっぱいいたけど、いざ自分たちでやるとなると到底他国を嗤えるような状況じゃなかったね。

posted at 19:15:13

RT @TNK_KNCH: はっきり言わせていただく。何かを変えることだけが目的になっていて利権絡みの噂さえある入試「改革」のせいで英語ができなくなる高校生を救うのは、ノイジーマイノリティのひとりである私が作った教材だ。あなた達にはこの仕事はできない。

posted at 10:57:21

8月19日のツイート

$
0
0

RT @t_wak: ヘフェリン・サンドラさんの「少女像から目を背ける事は、現代の女性の人権を軽んじる事にもなるんじゃないかな」というツイートに対するリプライに酷いのが多くて多くて、少女像を拒否する人たちを突き動かしているものが、歴史修正主義と女性蔑視のまさにこの二つだということがよくわかる。

posted at 21:51:16

RT @SandraHaefelin: 少女像から目を背ける事は、現代の女性の人権を軽んじる事にもなるんじゃないかな。例えばレイプはダメだと言い切らず、酔っていたから仕方ないとか、相手が露出の多い服を着ていたから仕方ないとかね。戦争中はそこに「戦争だから慰安婦(レイプ)は仕方なかった」が加わる。 globe.asahi.com/article/12625420

posted at 21:51:13

RT @37_2_le_matin: あと明らかにファミリー参拝者が増えていて、鳥居の下でお辞儀するという謎風習を行う人も増えている。感無量みたいな顔して。 子供に変なハチマキして軍歌歌わせるとかさ。一般化してる方に着目してほしい。

posted at 21:49:22

RT @37_2_le_matin: 靖国のコスプレはもう大昔からやってるもので数は増えないし同好の士が集まっているだけという現状はある。なんで靖国兵士コスプレにはあれこれいうのにそのすぐ下でやってる排外主義示威行動にはなんも言わないの?そっちの数は増えているんだよ?

posted at 21:49:20

RT @info_history1: 良くないと思う。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-…

posted at 21:39:55

RT @info_history1: 三浦某と古市某は、それぞれ国際政治学者、社会学者を名乗っているが、論文を書いているのだろうか。テレビに出まくっていると、論文を書く時間がないように思えるが。

posted at 21:39:52

RT @info_history1: 【歴史トンデモ本の見分け方】著者の学歴や経歴は関係ないが、学術論文を書いたことがあるかがポイント。歴史学の研究法を身に着けた方なら、安心して読める。もっとも重要なのは、史料が読めるか、史料批判ができるかだろう。昔はその点で、優秀な郷土史家が大勢いた。

posted at 21:39:50

RT @info_history1: 今、売れる本と言えば、自己啓発本だ。しかし、自己啓発本は絶対に読むな。自己啓発セミナーには絶対に行くな。あれは、単なる宗教みたいなもので、まったく役に立たない。自己啓発に熱心な人で、仕事ができる人は見たことがない。 結局、何度も何度も似たような自己啓発本を読むだけで、進歩がない。

posted at 21:39:31

RT @arai_hiroyuki: あるものが政治的かは社会の文脈に依存します。 超人ロックは「超能力者を差別するな」と叫びますが、これは現代の日本社会でその差別がないので政治的ではありません。 ですが、民族などの属性、歴史事件の犠牲者は、存在と事実のアピールだけで政治的とみなされる不条理があり、そこが問題なのです。

posted at 20:53:11

RT @arai_hiroyuki: 「表現の不自由展・その後」では、検閲事件の詳細は資料コーナーの作家ごとに分類のファイルに詳しく収録しました。要は検閲事件の博物展示でなく、検閲された作品の美術展示。 まず作品そのものを観賞していただいて、「じゃあ、なぜこれが検閲に?」という方は資料でじっくりどうぞという趣向です。 twitter.com/arai_hiroyuki/…

posted at 20:53:08

RT @arai_hiroyuki: 「表現の不自由展・その後」の展示は、作家と作品をより良く活かすことを最優先に考えました。 検閲を受けた作品は色眼鏡で見られがちなので、展示には先入観を与えない工夫を凝らしました。 挨拶文はできるだけニュートラルな装いに、作品説明文も検閲事件に関わる叙述は最小限にとどめています。

posted at 20:53:06

RT @ryuryukyu: 全体的によくあるMMT批判なので新鮮味はないけど "ケルトン教授のようなMMTを支持するなら、JGPを主張すべきであり、MMTを持ち出しつつ公共事業をやるべきと訴える人達は、せいぜい自分に都合のいいようにMMTを利用しているようにも思えてくる" これ。ほんとそれなんだよね supplysideliberaljp.hatenablog.com/entry/2019/08/…

posted at 19:47:16

RT @ryuryukyu: 単一予算主義の徹底、予算の計量的検証機関の設立、数理的根拠資料等の情報公開、予算案の法律化、決算委員会による詳細の検証、また、MMT的な視点を加えるなら、「何が使われていないか」という遊休資源(主に失業)の分析などなど この辺、考えなきゃいかんなぁ

posted at 19:24:39

RT @ryuryukyu: 国、地方が抱える様々な財政問題を見れば見るほど、全ての原因は議会機能の弱さにあると感じる やっぱりいま一番必要なのは、国会、議会の機能強化なのでは twitter.com/ryuryukyu/stat…

posted at 19:24:35

RT @ryuryukyu: "自治体の歳出規模が国のそれを上回るのは、戦後の一貫した傾向です。とくに自治体の経費膨張が著しかったのが高度経済成長期と1990年代のバブル経済崩壊後の数年間です。いずれも、普通建設事業費の増加が主たる要因でした" 「公共事業は地方自治体が負担する」んだよな pic.twitter.com/LQVjxy1Sjl

posted at 19:24:30

RT @ryuryukyu: "国の関与が強すぎることは重大な問題ですが、その積極的な意義は自治体財政の健全性の確保、資金の需要調整と適正配分、地方債の信用力の補完などの点で評価されるべきです" "「市場化」は地方債のあり方にとって非常に重要な論点であると言えます"

posted at 19:24:10

RT @ryuryukyu: 続き "市場を通じて借り手の選別を行い、財政力の弱い地方自治体の起債を抑制する考え方がみられ、資金調達が困難になることや調達コストが高くなることによる団体間の格差拡大を避けることに注意が払われていません"

posted at 19:24:08

RT @ryuryukyu: "かつて小泉純一郎政権下で、竹中平蔵総務大臣から地方自治体が自らの責任で自由に地方債を発行する代わりに、協議制を廃止するとともに、新規発行の地方債に対する交付税措置も廃止する制度改革が提起されました" 地方債の発行を市場原理的におこなわせようとした、と すごいね竹中平蔵

posted at 19:24:04

RT @ryuryukyu: 昨日に続いて地方財政を勉強中 今度は労働組合(自治労連)の視点から www.jilg.jp/question-answe…

posted at 19:24:01

@rasiel9713 どうぞお大事に…

posted at 17:46:32

RT @ryuryukyu: 1990年~2017年の役員給与と従業員給与の推移(1990年=1) 労働者の賃金水準に関して批判されがちな経営層(=役員)だが、実は、経営層の給与も、従業員と同じく長期的には減少傾向にある では、変わったのは何でしょう?というのが、2枚目の画像 資本主義すごいね pic.twitter.com/15rYJFMNmH

posted at 17:08:53

RT @prewarwrestler: 要はつまり、 「MXテレビに出たいから、MXに行くけど、カウンターこられたら怖いから、警察に頼んだ。でも警察対応してくれないかららお願いだからカウンターは現場に来ないでね」 って話でしょこれ? 何が、「ルール」なのか。 そのルールになんの拘束力があると言うのか。 ほんと頭悪いね。 twitter.com/tachibanat/sta…

posted at 17:07:02

RT @norinotes: 《ファクトチェック》 ①第195回・196回国会で野党提出の議員立法は50以上。「何一つやっていない」は明らかにデマです。 ②異常な国会運営への措置としての審議拒否は一概に「連休」とは言えません。一方、予算委員会を正当な理由なく100日以上拒否して逃げたのが自由民主党です。ご存知でしたか? twitter.com/ATK36493958/st…

posted at 17:06:58

久しぶりに渋谷なう。するとスクランブル交差点そばで、統一教会の街宣車が止まり、幟を歩道に立てています。しかし車の周りに関係者は見えず、街宣車の放送は音が小さくて何を言っているかわかりません。とはいえ、名だたるカルトが渋谷街頭にいるのを見たのは近年記憶になく、注意喚起する次第です。 pic.twitter.com/6BF5rFDgln

posted at 14:07:37

RT @yoshimurabunko: いま「#ながさき原爆記録全集」を(おおよそ)月に一回新作を放送している理由はそんなとこにあります。(毎週過去の再放送もしています) 24年前にKBCドォーモで原爆特集作っていたときも月に一回の放送でした。 大事なことは常に見えるところにないと人は考えるのを止めるのかもしれないと思っています

posted at 13:48:26

RT @yoshimurabunko: ツイートで「(原爆特番が)よかったのでまた来年も(原爆番組)やってください」を見かけた。 このように年に一回しかできないと視聴者が思ってしまっている。 長崎市の城山小学校は毎月9日に平和祈念式をやってるのですよ。 原爆の話は年に一回ということをテレビが植え付けていることに気づいてほしいな

posted at 13:48:06

RT @ishtarist: 東京五輪がブラックなのは、決して偶然じゃないよ。 権力者たちは、五輪を「日本国憲法のせいで権利主張するようになった臣民どもに、自己犠牲を植え付ける教育機会」として位置付けているんだよ。 奉仕と犠牲によって一大イベントを成功させ、世界に冠たる「道義大国」をアピールするつもりだ。

posted at 13:47:26

RT @Bulldog_noh8: 香港の件。 大陸中国のネット国士たちが深圳の武装警察集結のニュースに対して 『香港終了www』 『大中国万歳!!』 『一刻も早く空港のテロリストを掃討しろ!!!』 って感じで盛り上がってるのを眺めつつ、 あぁ、私たち東アジア(儒教圏)って、鏡に映したようにお互い似てますね、としみじみ。

posted at 13:46:41

RT @noh8_9shu: 自民党三重県連青年局長、端的に言って気持ち悪い。 twitter.com/eternalhigh/st…

posted at 13:46:22

RT @ikeuchi_saori: 「慰安婦」についてTweetするとテンプレの様な繰り返しの嫌がらせ。共通するのは、女性への暴力という本質に向き合わない醜さ。 吉見先生「慰安婦問題とは、強制連行があったかどうかの問題ではなく、日本軍が女性の自由を奪い性行為を強制したという女性の人権問題そのもの」mainichi.jp/articles/20190…

posted at 13:46:10

RT @kokimat0107_new: AT公開入ってすぐの通りからこれが見えるってなんかな…と思った こんなに堂々と見えたのは初めてかもしれない pic.twitter.com/PLxTVWdwPZ

posted at 13:43:02

RT @Ixy: お題箱:谷川柑菜 pic.twitter.com/WWCNySTsNw

posted at 13:35:13

RT @9000_Skullmask: まとめ 農耕車両専用交通信号機は、長津田検車区付近の特有の地理・交通事情により特注で製造され、宅地化に伴い1980年代中頃に用途を終えたと推測される。 pic.twitter.com/98EF2uIh7O

posted at 13:29:12

RT @9000_Skullmask: 踏切側のNo.002にだけ遮光カバーが付いているのは、隣のJR横浜線の信号機との誤認防止の為であると思われる。 pic.twitter.com/2BiQqhaguC

posted at 13:29:10

RT @9000_Skullmask: 橋の両端には管轄の町田市より、このような掲示が出されている。 連絡をするとどうなるのだろう。 まさか信号が動き出すシーンを見れるのだろうか。 pic.twitter.com/IqzQffkOyT

posted at 13:29:01

RT @9000_Skullmask: 跨線橋。両端にラインの痕跡が見える通り、非常に狭い。 ここを少なくとも30年以上前は農耕車両が闊歩していたとは思えない。 現代の主な通行人は、近隣住民に鉄道好きの親子連れ、そしてたまにマニアがやって来る程度である。 pic.twitter.com/K3V3eSf7vL

posted at 13:28:53

RT @9000_Skullmask: 北側の足元にある、“止まれ”表示の痕跡。 ここで赤信号に足止めされた場合、対向車を待ったのだろうか。 pic.twitter.com/yakIvAahfo

posted at 13:28:47

RT @9000_Skullmask: 信号機の点灯については、押しボタンが南側にのみ設置されている事より 平常時(1枚目)は北が青、南が赤を点灯。 ボタンが押されると、北が赤、南が青に切り替わり(2枚目)一定時間経過後、元に戻るというパターンであったと推測。 pic.twitter.com/P8If602J2g

posted at 13:28:44

RT @9000_Skullmask: 信号を動作させる押しボタン。 窓は無表示で、下側は名称プレートが取り付けられている。 側面の製造プレートはネジを残し消失しているが、製造は信号機本体と同時期だと思われる。 pic.twitter.com/G8Z2XXVfyM

posted at 13:28:39

RT @9000_Skullmask: No.1:北側、公道に面し設置。 No.2: 南側、横浜線の踏切側。 2機ともに製造年月は1979年3月。 長津田検車区の開設(79年7月)より前、橋の竣工当時から存在した事が、製造プレートから読み取れる。 pic.twitter.com/kiiQWIhDcg

posted at 13:28:35

RT @9000_Skullmask: 84年では検車区南側は殆どが宅地化され、残った農地にも数年のうちに住宅が建っている。 88年の段階で、南側に農耕車が存在している可能性は低く、信号機の存在意義も無くなったと言えるだろう。 1枚目:84年 2枚目:88年 pic.twitter.com/yw4yfFRRvK

posted at 13:28:30

RT @9000_Skullmask: この地区では国鉄線を挟み農地が広がっていたが、1970年頃から宅地化が加速。 しかし検車区開設(79年)直後は広めの農地が南側にも点在しており、幅の狭い跨線橋での交通整理の必要性が生じた為、信号機が設置がされたと推測。 1枚目:61年 2枚目:74年 3枚目:79年 pic.twitter.com/VcA5AbpbXG

posted at 13:28:24

RT @9000_Skullmask: “農耕車両専用交通信号機” 東急長津田検車区の跨線橋にある、全国探してもココだけの珍品と言える信号機。 2000年代初頭には既に消灯しており、色々と気になるので、軽く考察してみた。 pic.twitter.com/P3KJQzDm1o

posted at 13:28:16

RT @antiMulti: @bokukoui 口論では、一方が間違ったことを言ってても、その場で事実確認しにくい。 だから、間違いを認めずに大きい声で相手を萎縮させれば口論では勝てる。(勝っているように聴衆に思わせられる)   MBS記者会見で橋下氏がおかした二つの過ち(追記有り) akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-907…

posted at 09:52:31

…なんか話がどんどん逸れて来たけどまあいいや。ネット上の「議論」は多くの場合、「門前払い」するのが最も賢明であるという身も蓋もない話をするよりは、君主制のあり方の歴史的事例でも並べてた方が楽しいですよね。

posted at 00:03:00

言い換えれば、権威と権力を別建てにしておくという制度は、例えば江戸時代もそうだったといえますが、これは体制全体の安定には、一極集中よりむしろ融通が利く場合が多いのではないか、ということですね。

posted at 00:01:58

これを本で読んで知って(当時は柿崎一郎先生の本が出るずっと前だったので、山川の各国史だったと思う)、なるほど立憲君主制は君主制の維持のために大変有効な制度なのだなと、当時の大日本帝国と引き比べて納得した覚えがあります。親政をしないから、失政の責任も臣下にしか向かわないんですね。

posted at 00:00:32

8月20日のツイート

$
0
0

twitter.com/osaka_seventee… こちらのツイートに、マツコが馬鹿にしたのは有権者もである(からN国党の立花の行動には正当性がある)とズレたレスをしている人、すべてをコミンテルンで説明していた人 bit.ly/2HdHxww で、うっと来るものがある。電波は電波を呼ぶ(上杉某とか)。

posted at 17:44:07

RT @osaka_seventeen: マツコ・デラックス氏がNHKから国民を守る党の立花孝志党首について番組内で批判した件について、立花孝志党首がいわゆる“出待ち”をしてシュプレヒコールを上げた件について懸念をツイートしたところ、立花孝志党首の支持者から「悪いのはマツコ」というリプが飛んでくるようになり、恐ろしさを感じる

posted at 17:38:05

@SHARSUN1212 ご教示ありがとうございます。私がリアルで会っていた時は、特段異常は感じませんでしたので、その後何かあったのか…

posted at 17:26:01

@cochonrouge @o_tsuka @37_2_le_matin いえ、後ろに何もいませんよ…そうでも思わないとなかなか動機が思い浮かびませんが、まあ長々書いたようなことじゃないかと。

posted at 17:22:28

@SWatanabe_yo 出かけていてツイートを拝見しておらずすみません。DM大丈夫です。

posted at 17:19:50

RT @Minagi_Ichirino: 「同人活動はつらいもの」 そもそも、同人活動にかぎらず、人生はつらいものだから、つらくても何もおかしなことじゃない

posted at 17:18:27

RT @lp_announce: 冬コミ申し込んだよ。生きるためには申し込まない選択肢がないので止むを得ない。何のアイディアもないので、とりあえず作ることだけは確定しているコレで。 アンケートで今回の配置についての抗議をたっぷりぶちまけた #艦これ #c97 pic.twitter.com/Y8esyQsDnJ

posted at 17:18:20

「コミケ破壊7人衆」の皆様 @hokusyu82 @segawashin @t_wak @tkore61 @SWatanabe_yo @kazugoto(番付順)、この件について以下に私見を述べました。お暇なときにでもお目通しいただければ(長いので)幸甚です。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 10:51:48

@zorotto_BJ 約一名は、ウォーゲームは弱くないと自負しております(笑)

posted at 10:43:34

@37_2_le_matin まあ、実害は大してないようなので…「まなざし村開村式」はむしろ楽しそうですが(笑)、妄想を結果的に具現化してやるのも癪です。

posted at 10:41:29

@jun_84 お疲れさまでした。冬コミではせっかくのご報告に、心無い罵詈雑言が投げかけられたことをお見舞い申し上げます。ですが、結果としてコミケをよりよい方向へ動かす力になったことは、素晴らしかったです。

posted at 10:38:47

@m_iwatani 決して、荒れて吠えてた無法者(アウトロー)ではございませぬ。

posted at 10:37:25

「コミケ破壊7人衆」問題?については、私としてはこれで一区切りとしますが、まだ何か起こるようなら、引き続いての対応策を考えます。

posted at 10:35:46

なお、れなぞ氏だけでなく鐘の音氏も取り上げているのは、鐘の音氏が「コミケ破壊7人衆」を肯定するようなツイートをしているからです。「相手にされていない」のは7人衆ではなく、れなぞ氏の発言自体なのです。 twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 10:34:55

私は「オタク叩き」について何度か論じましたが、以上の論旨はそれと接続したものです。結局大事なことは、趣味の分野で「偉くなる」ことではなく、まず何より自分が満足できるかどうかなのです。 twitter.com/bokukoui/statu… twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 10:33:04

それはともかく、だから先ほど批判した鐘の音氏の発言については、こう反論できるんじゃないかと。オタク批判にやたらと噛みつく「オタク」こそ、自分のオタク活動に満足して自足できず、その不満を「敵」に発散している、そういう場合が少なくないんじゃないかと。 twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 10:31:34

というわけでですね、古い電車が大好きな鉄道マニアである私は、自分の趣味を社会的に承認させるため、大学院に行って鉄道史で論文書いて博士号を取りました。えっへん。(超ハイパー上から目線)

posted at 10:23:19

同人のような趣味は、まず第一には自分の楽しみで行うものです。それを承認欲求を満たす手段にしてしまうと、かえってつらくなり、趣味の行為自体が(れなぞ氏は極端な例にしても)ねじ曲がることになりかねません。承認されたいなら、それ相応の手法を採るべきです。

posted at 10:21:29

れなぞ氏はもちろん極端な例ですが、私が思うのは、「表現の自由戦士」の無茶なオタク擁護の裏には、氏のような自分のオタク活動や同人活動の行き悩みを打開するために、明後日の方向へと暴走した例が、少なくないのではということです。オタク批判を攻撃する前に、自分の趣味を見つめなおしては?

posted at 10:19:39

以上、私の考えでは、同人活動から撤退した(であろう)れなぞ氏が、その悔しさというか無念さを何とか正当化するため、心の中で捏ね上げた理屈が、現実と乖離しているのを埋めるために、「コミケ破壊7人衆」という仮想敵が必要とされたのです。はっきり言って、いい迷惑です。

posted at 10:15:14

れなぞ氏が同人活動で思うような成果を得られなかったことはお気の毒ですが、それでしたら別の道を探すのが正道で、変なしがみつき方をして他人を攻撃するのは、はた迷惑なだけでなく、当人にとっても本質的解決にならないでしょう。氏は将棋を嗜まれるそうなので、そっち注力されては如何でしょうか。

posted at 10:07:13

だからこそ、氏は自己の破綻した理論を何とか維持するため、「コミケ破壊7人衆」という仮想敵を作り、コミケの神聖性をあるかのように振舞い、それで自分の同人活動の休止(おそらく)を正当化しようとしているのではないでしょうか。

posted at 10:05:27

でも、れなぞ氏の理論は間違いです。コミケの理念は、なるべく広い表現に場を与えることの筈です(多くの即売会も同様でしょう)。混沌とした表現の交錯の場であり、上手い下手もここではごっちゃ。それがコミケの魅力ではないでしょうか。氏の理論は破綻しています。

posted at 10:02:20

こうしてみると、れなぞ氏が「コミケ破壊7人衆」とか言い出した理由が、ぼんやりと見えてきます。氏は、同人活動で思うような評価が得られず、その悩みをいわばイソップ童話の「酸っぱい葡萄」理論で、「コミケは神聖な場所、上手い人しか出てはいけない」と祭り上げることで解消を図ったのでしょう。

posted at 10:00:18

この、やけに同人活動のハードルを上げ、コミケを神聖視する、れなぞ氏の視点からすれば、下手糞は人前に絵を出すな!になってしまいます。でもそれは、徒然草の頃から間違いといわれていること。実際、プロの人がれなぞ氏をたしなめています。 megalodon.jp/2019-0820-0956…

posted at 09:57:30

先に魚拓を挙げたツイートの前提?になっているようなのがこれ。「参加サークルを選定するコミケ準備会の判断は無謬」って、スターリン批判前の共産主義者じゃあるまいし、準備会も困惑するでしょう。「苛烈な姿勢」で同人しろといわれても、ほんらいは趣味の場でしょう? megalodon.jp/2019-0820-0951…

posted at 09:54:21

まず一つはこれ。「神聖なるコミケ」の当落は「全人格の序列を表すもの」であるというのです。いやそれは流石に言い過ぎなのでは? それに大手はえらい、零細はダメ、というのは、同人の(もちろんコミケのでもある)広く発表の場を作るという理念に反しませんか?  megalodon.jp/2019-0820-0945…

posted at 09:50:57

で、話が戻るのですが、れなぞ氏はその極端な例だったんじゃないかな、ということなのです。私が同人をやっていた十年以上前、氏も同人をやっていたと思います。ところが氏はどうも最近は同人をしていない、それどころか同人について妙な発言がいくつかあるのです。

posted at 09:40:36

オタクへの批判を見るたびに全力で噛みつかずにはおられない「表現の自由戦士」は、結構同人やってる人が多いです。その中には、自身の同人活動状況が自分の理想と乖離しているので、内心に不満があって、それがオタク批判への過剰反応になってるんじゃないか、そういう例は少なくないように思います。

posted at 09:35:29

私がこの、鐘の音氏のツイートを見て感じたのは、オタクである自分を肯定するために必死になっているのは、あなたではないか? ということでした。まあ有体にいって、鐘の音氏は同人やってますけど、それよりも「表現の自由戦士」としての名の方が高いですよね?

posted at 09:31:16

RT @ItohMaki: 自己批判できない人は自己愛を拗らせたあげくに腐って死んでいくだけじゃないのかな。ちょうど今の日本と同じように。 twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:28:38

RT @nobu6314mo: その人の言動に関係なくオタクはオタクである事で嫌われるって思ってるんだな。オタクであるから嫌われているんだって解釈して、自分の言動を省みない人の発想だと思う。 twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:28:25

RT @conia617: …?このツイート全く意味が分からないんだけど、オタクであれば所謂オタク向けと呼ばれる作品を全肯定するのが当たり前なの?何?その自浄作用の無さ。 twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:27:07

RT @kiyojirou: コミュニティへの帰属願望と作品への愛の2つがあって、内輪の世界を振りかざして悦に入るコミュニティよりも外への世界へと繋がり広がる「作品への愛」を選んだだけじゃないかなあ? twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:26:45

RT @Simon_Sin: それこそまさに「現実とフィクションの区別がついている」って状態なのでは。 僕は人が惨たらしく殺される映画は好きだけど、人を殺すことには賛成しないし子供がこういう映画を観てはアカンと思う。そういうバランスが大切よね twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:26:30

RT @yunishio: オタクによる自浄作用を「オタクが攻撃されている!」と思いこんでるだけやん。🙂 twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:26:28

それはともかく、私もこの、はいらーあるさんのご意見には全く賛同するとともに、引用されている鐘の音氏の発言はまるで見当違いで、自省の精神を欠いた幼稚なものとしか思えません。趣味を愛するからこそ批判もし、苦言も言うというものなのです。 twitter.com/hokuman_hailae…

posted at 09:26:22

RT @hokuman_hailaer: 実際に論理的かは別に「論理的に見える」ことが、ネットで支持を集める上で重要なんだろうね。ただこれは、あくまでその場限りの論理で、俯瞰性がまるで無いからすぐバグる 天安門←→人権揶揄 沖縄←→選挙至上主義 弱者叩き←→いじめ問題 特攻賛美←→ブラック企業批判 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…

posted at 09:23:19

RT @hokuman_hailaer: 論理を捨てて感情論で暴れているネトウヨなら毎日のように観測している。 twitter.com/bokkan_sha/sta…

posted at 09:23:16

RT @hokuman_hailaer: こういう、即座に自分達に跳ね返ってくることがありありと分かるツイートに、1万前後のリツイートやいいねがやすやすとつくのを見るにつけ、少なくとも自分を客観視できない割合は、オタク(を自認する厄介)の圧勝だな、との思いを強くしますな。 twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:23:08

RT @lp_announce: ただですね。敵と味方、全肯定と全否定に二分、分断するような風潮は何もこの分野に限ったことではないように感じるのですよ。世の中そこらじゅうに横溢している twitter.com/hokuman_hailae…

posted at 09:22:53

RT @hokuman_hailaer: だけど不登校youtuberは、批判しますよってね。 要は、ぼくちゃんの好きなコンテンツへの批判は許さないし、批判者は敵で、表現の自由の危険があぶないけど、ぼくちゃんの嫌いなコンテンツは、叩きまくるぞーってだけ。ものすごく幼稚。 twitter.com/lp_announce/st…

posted at 09:22:46

RT @lp_announce: 娯楽コンテンツへの批判そのものがタブー視されている雰囲気は感じる。嫌ならやめろ的な twitter.com/hokuman_hailae…

posted at 09:22:41

RT @lp_announce: そりゃあんた敵と味方、全肯定と全否定の二分思考ってもんよ twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:22:38

この引用ツイートで、れなぞ氏が私を引き合いに出しているのに気が付いた時、私がまず感じたのは喜びでした。なぜって? ネットの鉄道クラスタにとって、はいらーあるさんと同列に並べられるとは、この上なく名誉なことですから(笑) twitter.com/chico_love/sta…

posted at 09:19:14

RT @hokuman_hailaer: @floretCLG 世のオタク批判って結局のところ「オタク」だから批判するのでは全然なくて、オタク的なモノゴトを嗜好する人達が行う「行為」が批判されていることがほとんどですよね。批判者側は行為を批判しているのに、受け取る側は「オタク」属性そのものを批判されていると受け取る。これはかみ合う訳ないなと。

posted at 09:16:36

RT @hokuman_hailaer: @floretCLG まずそもそも批判はいけないのか?と思うのです。そして、批判=攻撃なのか、とも。 次にそれでは自らは批判しないのか?と問いたいです。また批判するとして、それは攻撃にあたるのか。もし違うなら前者との違いは何か?とも思います。 引用元ツイの支持者には、そこをまず整理してほしいと思いますね

posted at 09:16:32

RT @hokuman_hailaer: こういう思考回路、オタクを社会階層か何かと捉えているからではないかと思い当たる。オタク属性なんて自己を構成する様々な要素の一部に過ぎないと思うんだけど、彼らの自己認識は「オタク」が全て。だからオタクへの批判は自己の全否定で、批判者がオタクなどありえず「敵」と捉えてしまうのかも。

posted at 09:16:22

RT @hokuman_hailaer: 二次コンテンツへの愛好と、それへの批判精神なんて普通に両立するだろうとしか思わないのだが、要は「敵」に「攻撃されている」という認識なのだろう。そういう意味では、発言者や賛同者の自意識をよく表しているツイートではある。 twitter.com/kanenooto7248/…

posted at 09:16:19

8月21日のツイート

$
0
0

RT @sameiku: コミケで話題の中国人コスプレイヤーALL、悪質カメコに鋭いパンチを送る「ぶっとばしてやるよ!」【インタビュー】 otapol.com/2019/08/post-7… @otapol_jpさんから >クソリプをするのは「貧乏でカネのないヤツ」 貧乏かどうかは知らんけど物陰から石投げてくるだけの奴などロクなもんじゃない。

posted at 23:56:20

RT @HYamaguchi: 「日本はみんなルール守ると思ってたんだけど、正直驚いた。全然違う」、と。→コミケで話題の中国人コスプレイヤーALL、悪質カメコに鋭いパンチを送る「ぶっとばしてやるよ!」【インタビュー】 otapol.com/2019/08/post-7… @otapol_jpさんから

posted at 23:56:11

コミケでローアングラーの大群に囲まれた、中国人コスプレイヤーへのインタビュー。ダメな趣味人と本物との違いを痛感します。ALL(オウ)さんの勁さに脱帽。 otapol.com/2019/08/post-7…

posted at 23:56:03

RT @quadrumviro: 先日、中国から初のコミケ参加で悪質カメコに囲まれて、大変だったALLさん@All1108allAllにお会いしてきたら……想定外の驚きの連続が! コミケで話題の中国人コスプレイヤーALL、悪質カメコに鋭いパンチを送る「ぶっとばしてやるよ!」【インタビュー】 otapol.com/2019/08/post-7… via @otapol_jp

posted at 23:50:58

RT @ryot1204: 博多にしろ熊本にしろ、「交通センター」なら県内で一意に定まる固有名詞だったのに、「バスターミナル」にされてしまうと地名もセットで言わないと区別できなくなるから、不便だ。

posted at 23:39:22

RT @nogawam: テレビつけたら関西ローカルのワイドショーが「韓国人観光客減少」という話題をやっていて、出演者一同神妙というか沈痛な様子をしているので不思議でならなかった。あんたたちの反韓キャンペーンの“成果”が出たんじゃないか。

posted at 23:36:11

交通センター改めバスターミナルの新規開業で、バスのみならず路面電車も無料とは、これは思い切った宣伝策ですね。当日は熊本にいるので、ぜひ様子を見に行こう。 trafficnews.jp/post/88827

posted at 23:34:36

RT @semakixxx: 東京地下鉄道が1934年の新橋全通時に無料キャンペーンをやろうとしたものの、鉄道省に止められたって話がありましたね(結局割引プラス運賃以上のオマケをつけて、3日で約100万個はけたと言われています) twitter.com/fk_fukufuku/st…

posted at 23:32:15

RT @fk_fukufuku: かつて鶴屋のリニューアル開店で熊本市電が無料になった事例は知っているけど、市電ばかりか菊電、それに県内全部のバス無料とはとてつもない太っ腹だな。 市電はこれで混むのだろうけど、バスの利用がどの程度増えるのかは気になる。 twitter.com/TrafficNewsJp/…

posted at 23:32:09

RT @TrafficNewsJp: 九州産交グループが他事業者の運賃も負担する形で実施します。 【熊本県内のバス・電鉄・市電が1日無料に 新バスターミナルの商業施設開業にあわせ】 trafficnews.jp/post/88827

posted at 23:31:59

RT @katamachi: 「JR東海モンロー主義」は、 崎陽軒だけでなく、 ▽品川駅の駅用地 ▽新大阪駅20番線・たこ焼き・豚まん ▽のぞみ料金が「みずほ」に適用 ▽名鉄豊橋駅 ▽リニア静岡県大井川 ▽新幹線各地の新駅構想 いろいろありました。 みんなでWinWinの関係を築いてくれたら良いのに……と思うのですが twitter.com/katamachi/stat…

posted at 23:30:51

RT @katamachi: @moririn73jp さもありなん、ですね。 東海道新幹線京都駅と新大阪駅構内で「柿の葉寿司たなか」が買えないのも似たような理由かしら (涙

posted at 23:30:44

RT @moririn73jp: @katamachi シウマイ弁当は、JRCPコンコース売店の「一番見えない左端」に置いてありますね。 売りたくないわけではなくて、崎陽軒自ら撤退してもらうよう、JR東海が仕向けているんですよ。搬入も東海管内は業者直接は出来ないようにして、全て東海物流を通さなきゃダメだから利益減るよ、と言われても撤退せず↓

posted at 23:30:28

RT @moririn73jp: @katamachi 利益減ってもお客さんが楽しみにしているから、と売価を変えず販売している。(だから崎陽軒にAGTが駅積み頼むと、3%を加算される)。その一言が、東海さんの逆鱗にふれた。 だから、敢えて販売数が確保出来ない棚をJRCPからあてがわれたらしいです。某営業部長の談話でした(涙)

posted at 23:30:20

RT @katamachi: 東京から帰りの東海道新幹線で、シウマイ15個入り&「横濱チャーハン」を食って帰るのが作法だったのに、なぜ、取扱店舗をそんなに減らすのか。 ジェイアール東海パッセンジャーズの弁当。なんであんなに旨くないのに、他社の駅弁と同レベルの料金を取るのだろうか。いつも不思議です

posted at 23:30:01

RT @katamachi: 崎陽軒のシウマイ。 JR東海の東海道新幹線東京駅・品川駅構内でなかなか見当たらないだよね。あっても真空パック。ジェイアール東海パッセンジャーズの「焼売炒飯弁當」に駆逐されてしまいました JR東海のエライ人、なんとかしてください。パチモンはいらんです。 www.jr-cp.co.jp/products/detai… twitter.com/ktgohan/status…

posted at 23:29:58

RT @zzOMecpIvqvy9G9: 今朝の「東京」。 例の田島宮内庁長官による裕仁「拝謁記」の記事だが、小さいながらも衝撃の記述。 1952年3月。 改憲・再軍備を主張する裕仁を田島が、「改憲には国民投票も必要ですし」と諫めると、裕仁「そんなものが入るのか」と驚いたとのこと。 新憲法できて5年たってこの認識。衝撃。 pic.twitter.com/tf7CzHxWft

posted at 22:49:10

RT @lp_announce: というかその7人衆とも、それを主張するれなぞ氏ともつながってるんで俺は自分の立ち位置がよくわからんが、そんなもん気にする意味があるのかとも思う

posted at 22:47:00

RT @lp_announce: 「コミケ破壊7人衆」のうち3人と面識がある俺(北守なんぞは俺が留年してSF研に入ったときから20年近い付き合い)

posted at 22:46:55

RT @senriha1978: 企業の上前をはねて利益をあげるなんて、虚業もいいところだ。 ライブドア事件で大損した人たちのこと忘れたのか? 皆は投資を考える前に一度立ち止まって考えてもらいたい。 #LINE証券 #NISA

posted at 21:46:20

RT @senriha1978: (続き) 証券投資は低い税率で抑えている税制も含めて諸々ロクなものではないと思っている。 所詮株式投資は合法的な賭け事に過ぎず、失敗したら自己責任と言って切り捨てられ、儲かったら今は経済政策「アベノミクス」のおかげだろと言われる。(続く)

posted at 21:46:13

RT @senriha1978: (続き)このLINE証券のニュースもほぼ同時に出て「投資初心者や若年層の利用を目指す。」と言って、なんだか良い雰囲気を漂わせる論調。 これは、もう国民皆に証券投資という賭けをさせて株価を維持し、かつ国の経済政策に皆一喜一憂し同調する状況を作り出したいのだろう。(続く)

posted at 21:46:05

RT @senriha1978: (続き)更に、LINE証券でアプリ上で株式の取引ができる新たなサービス開始のニュースが同時に報じられる。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-… これらのニュースを見て思うのは 1.株価の維持(アベノミクスの補強) 2.富裕層、証券会社、上場企業優遇 をこの政府は隠しもしないのだということ。(続く)

posted at 21:45:59

RT @senriha1978: 投資できる資金がある時点である程度余裕が有る層なので、投資家優遇税制は即ち富裕層優遇税制と言える。 消費税を貧困層からも等しく取るのに、配当金の源泉税は安い上に更にNISAを優遇したいとは。 (続く) www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 21:45:56

RT @ssk_ryo: 労働者側が必死にストを打っているのに、他の労働者を雇って営業を再開するというのは、それはそこで起きている争議と向き合わないという使用者の姿勢を示したものなのです。なので、違法どうこうではなく、健全な労使関係を築く意思を持っていないその姿勢をまずは非難すべき行為なんですよ。

posted at 21:45:42

RT @ssk_ryo: 忙しいのであまり佐野SAのできごとに言及できないが、代わりの労働者を雇ってスト破りをしたことについて、職安を通さなければ違法じゃないとか、スキャップ禁止の協約を結んでないから違法じゃないとかありますが、そういう問題じゃないんですよ。

posted at 21:45:38

RT @moriteppei: 「迷惑」って言葉、「何が悪いのかわからない」人が、「とにかく相手が迷惑だと言ってるから」やめるべきという、思考&責任放棄のクソ概念だし、単なる犯罪や加害を「嫌がる人がいてはるだけ」だと矮小化させる使い方もあり、最低だよ。 twitter.com/moriteppei/sta…

posted at 21:10:54

RT @moriteppei: それもなんですけど、もう「迷惑」って言葉使うのやめません? なんかすっごい幼稚な概念ですよね、「迷惑」って。 twitter.com/asuno_jiyuu/st…

posted at 21:10:52

RT @asuno_jiyuu: ストライキに「なんて迷惑な」と冷たい視線を投げかける人が少なくありません。でもストライキは正当な労働者の権利です(憲法28条が保障する「団体行動権」)。迷惑だと感じるときは、市民に「迷惑がかかる」手を打たざるを得ないところまで労働者を追いつめた使用者側にこそ批判を向けるべきです。

posted at 21:10:48

RT @hokusyu82: 国際政治や戦争を研究しているから批判されているわけではなく、その「成果」がスリーパーセル発言や200年前の理屈で徴兵制を肯定したりだから批判されている。 twitter.com/hayakawa2600/s…

posted at 21:09:51

RT @hayakawa2600: デマを平然とたれ流し、「大日本帝国がおかしくなったのは最後の2年間」などの謎理論が批判されているのが、まったくわかっていない。あるのは「左翼に批判された」という被害者意識だけか

posted at 21:09:36

RT @hayakawa2600: 三浦瑠璃の恐ろしく低水準な「左翼」観に笑った(笑えない)「結局のところ、日本のアーティストというのはほとんどが左翼で、私のように国際政治や戦争を研究しているというだけで非難をする、偏向した世界 」www.huffingtonpost.jp/entry/aichi-ab…

posted at 21:09:27

RT @laboratoryalter: 山田太郎氏直々に「直接辞めさせる権力を行使しなければ表現の自由」と言ったのでオタクさんは「フェミの抗議や批判は表現の自由を侵害する」と言えなくなってしまいましたね。今後表現の自由を語るオタクさんは蝶ネクタイマーク外して支持者を装わなくなるでしょう、都合が悪いので。

posted at 21:08:51

RT @red_giant_: 山田太郎議員が文化放送のインタビューで「公人の発言でも直接的に止める権限を有していなければ、規制にあたらない」とのこと つまり直接的な規制ではない都条例や青健法は規制にはあたらないことになる やったね、表現の自由は永遠に守られた

posted at 21:08:46

RT @segawashin: 滅多に見ないジパングテレビを見てると例の煽り運転をものすごい詳細に報じてたりするのだが、これ、そんなニュースバリューあるかぁ?なんつーか俗情に流されすぎじゃないのかなこういうの……。

posted at 21:07:25

RT @outdated22: あおり運転の犯人に対する報道は「常軌を逸した人間を発見する」「そしてそんな変人が晒し者という形でまさに社会的制裁を受けている」という二つの歪んだ快感が同時に満たされるもので、これは現代日本人にとってこの上ないサーカスですよ。

posted at 21:06:36

RT @lp_announce: 残念ながら 警察不信<<<(越えられない壁)<<<マスコミ不信 くらいの勢いだろうから、少なくともツイでは

posted at 19:48:34

RT @lp_announce: 今後、言い方は悪いが遺族感情を「たてにする」ようなことをされたらかなわんという話だろうが、残念ながらマスコミのイメージが悪すぎる

posted at 19:48:31

RT @lp_announce: 「今回を先例としないよう要請」というのがキモで、大袈裟に言えば警察の恣意的な情報統制を警戒していると思われ

posted at 19:48:28

RT @lp_announce: 何を懸念しているかはだいたい想像つくんだが、支持は得られまい 身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都:時事ドットコムsoc www.jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomから

posted at 19:48:21

恐らくは、このようにピンポイントで「自分たちのことを向いてくれている!」というイメージが、「オタク」の山田太郎支持の要因なのでしょう。でもそれは、表現の自由の矮小化と表裏一体です。そこまでして「自分たちだけの味方」を求める、「オタク」のアイデンティティのねじれを感じます。

posted at 10:27:00

人権概念を自分たちのやりたい放題へと換骨奪胎してしまえば、それは人権というより利権に概念としては近くなってしまいはしないか、それが私の批判です。山田太郎の振舞は、この懸念を強化するものばかりであるといわざるを得ません。ましてれが政権党であるならば、危うさは一層高まります。

posted at 10:25:31

私のことを「表現規制支持」だとか「オタクの人権を『利権』呼ばわりする」とか叩く「オタクの表現の自由」論者がいることは知っています。しかし、万人に開かれるべき表現の自由という人権を、極度に矮小化した挙句、自分らのやりたいことだけ保証されればいい、という発想は、誤っています。

posted at 10:23:23

結局、山田太郎の「表現の自由」とは、「『オタク』の営業(二次創作同人を含む)の自由」に過ぎないのではないか、それを「表現の自由」にすり替えるのは極めて陋劣な行為ではないか、ましてそれが「自分たちの表現の自由を擁護してくれている!」と「オタク」が思い込むのは、視野が狭すぎませんか。

posted at 10:17:06

アートの展示も「コンテンツの自由」と言えそうなものですが、それに対しても極めて冷淡としか言いようがありません。一方で表現の自由と直接関係ない京アニ放火事件を言挙げする。山田太郎は「コンテンツの自由」すらさらに「オタク」に局限して、表現の自由の矮小化をひどくしています。

posted at 10:12:00

今の一連のRTについて、山田太郎はかねてから「表現の自由」を「報道の自由」と「コンテンツの自由」とに分けて、後者しか取り上げないことで「オタク」層に注目しているアピールをする、表現の自由の矮小化をしている問題がありましたが、それが一層深刻化しているように感じられます。

posted at 10:09:56

RT @J_geiste: 津田大介さん、MIAUとかでマンガアニメの表現規制と闘ってきた人でもあるのに、ほんと浮かばれんよなぁ。

posted at 10:00:55

RT @J_geiste: そんでこいつらは、次にマンガアニメ表現の規制が打ち出されたら、政権与党の方は攻めずになぜか「津田大介が悪い!」とか言い出すんだろうねw

posted at 10:00:53

RT @J_geiste: 表現の自由戦士界隈では赤松健氏や山田太郎議員が憲法21条を制定したことになってんのかね?時間旅行者すごい。 pic.twitter.com/VKQzIGjWB9

posted at 10:00:48

RT @kino8oj: 山田太郎はあいちトリエンナーレの件で最低限てめえんとこの官房長官と名古屋市長と大阪市長は名指しで口を極めて批判する必要があったし、逆に口が裂けても作品の高悪を口にしてはいけなかった。その過失を糊塗する為に口からでまかせに京アニに言及するのは単なる事件の冒涜でしかない。恥を知れ。

posted at 10:00:39


8月23日のツイート

$
0
0

「科学技術」という言葉がなくても、その概念に相当するものはもっと以前からあっただろう、といえばそれはその通りです。でもそれも、遡っても第一次世界大戦でほぼ世界中を相手にドイツが4年間戦えたのは、科学を利用した技術の力だったという経緯から生まれたもので、総力戦の産物なのです。

posted at 23:59:15

元は別物だった科学と技術が「科学技術」という四字熟語になったのは、1940年という年代から直ちに想像されるとおり、戦争が深く関わっています。戦争のための兵器開発に科学を応用しようというわけで、その際の企画院と文部省の縄張り争いがこの言葉を生んだのです。

posted at 23:56:29

根本的に、「科学技術」というものはローマ帝国に存在したのでしょうか? 世界観としての科学と、職人技としての技術が合流するのは、せいぜい19世紀も末の頃ではないでしょうか。日本語で「科学技術」という四字熟語が事実上できたのは、1940年(!)なのです。

posted at 23:54:06

宗教の話は専門外なので置いておきますが、私が気になるのは、Rasielさんもご指摘の、「科学技術を信仰している人」ですね。元ツイにぶら下がってる実例をいくつか拾ってみましょう。 twitter.com/Tatsuyuko/stat… twitter.com/francco4159544… twitter.com/kondohi/status…

posted at 23:52:40

あと、ラジエルさんが指摘されていない問題店としては、オタクに限らない日本人によくみられる、キリスト教(やイスラムやユダヤ教や…)に対する侮蔑心です。江戸時代みたいに「神国に仇なす邪宗門め!」といった強い敵対心ではないのですが、「馬鹿なことやってる」と人の信仰をバカにする振舞です。

posted at 23:45:27

「ナーロッパ」って何のことやらと思ったら、「『小説家になろう』によくある異世界」のことですか。まあ、突っ込む方が野暮というのもある程度分かりますが、そこから勝手な「中世」観念を発達させるのは、やはりまずいですね。遊びは遊びと分かっていてナンボです。 twitter.com/rasiel9713/sta…

posted at 23:43:15

RT @rasiel9713: あと、キリスト教が合理的な精神を妨げた!とドヤ顔してる人は、インノケンティウス3世が招集した第4ラテラノ公会議(1215年)の決議文を読んでみればよい(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=pages_…)。驚くべき水準の訴訟法がそこにある!そして、幸いにも我々は全訳を日本語で、しかも無料で読むことができる!

posted at 23:32:47

RT @rasiel9713: 冷静に考えてほしいけど、ある国が「衰亡」する時、そこに住んでいた人はどうなりますか? 行政、軍事、教育、法はどうなりますか? 一夜にして絶滅したり、存在しなくなったりするのでしょうか? もしそうとしか思えないなら、その幼稚な想像力こそ、あなた方の嘲笑するなろう系を呼ぶものだろう。

posted at 23:32:43

RT @rasiel9713: 「暗黒の中世」論って、いわば「反ワクチン」「天動説」みたいなものだと思うのだけど、こういうのを嘲笑する手合に支持されていないか?慰安婦問題もさることながら、歴史になると途端にこのレベルの与太みたいなものが息を吹き返してくる日本語言論空間であった。

posted at 23:32:39

RT @rasiel9713: 最近、彼等は中世に対する知識がないのではなくて、中世が暗黒時代であってくれたほうが都合がいいのではないかとすら思う。これもある種の歴史戦だろ、勘弁してほしい。

posted at 23:32:34

RT @rasiel9713: リプライツリーも(敢えて言えば)頭悪い発言のオンパレード。科学技術を信仰してる人、近代まで中世disに入れようとする人、ルネサンス人のイデオロギーのスポークスマン、魔女狩りと言えばいいと思ってる人……。なんであなた方は「衰退」テーゼがそんなに好きなのですか?これも反知性主義では?

posted at 23:32:31

RT @rasiel9713: また中世の悪口言われてる(・ω・) twitter.com/SAMEX_1u2y/sta…

posted at 23:32:28

@ta283 懐かしうございます。その頃はこちらこそお世話になりました。そういえば東大戦史研の「中小国の第二次大戦」特集もその折にお求めいただいたそうで、奇縁に感じ入った覚えがあります。

posted at 23:32:13

@kuga_spqr 今でもお持ちいただけて、感激です! もう同人はしていないので、できれば改訂版(小池滋先生に訳文について問い合わせた)のデータを、サイトで一般公開しようと思っているのですが、なかなか実現できず…

posted at 23:30:31

RT @t_wak: そうか、うろたえているのではなく、破棄通告も日本側にとっては攻撃材料たり得るんだ(ネット右翼のツイートを横目で見つつ)。この見方は甘かった。 twitter.com/t_wak/status/1…

posted at 22:41:50

RT @t_wak: さっきはこうツイートしたのだけれども、世耕の発言とかヒゲの悪い大佐のツイートを見ると、もしかしたらもしかすると、破棄通告すらも国民感情を煽るべく利用しているのではと思ったりもする。 twitter.com/t_wak/status/1…

posted at 22:41:45

RT @t_wak: 日韓秘密軍事情報保護協定の破棄に関しては、ある方が「三年前に戻る」程度に思った方がよいのではと仰っていた(のが印象的)。

posted at 22:41:38

RT @t_wak: 一晩寝て起きたら、日韓秘密軍事情報保護協定の破棄通告を受けて日本政府が狼狽えているみたいで驚いた。現政権は、結んでいるであろう協定のいくつかが破棄されることも織り込み済みで強硬姿勢をとっているものと思っていたよ。

posted at 22:41:35

RT @m_iwatani: @bokukoui まずは経産省が「理念省」に名前を変えるべきだ。

posted at 22:40:44

RT @diafeliz_latin: 私はテロがよくある国2か国に住んだ事あるけど、こんなテロ脅迫があったら速攻で逮捕して犯人晒されるよ。 なぜ日本はぜんぜん捕まえないんだろう? 共謀罪はテロ対策の為に作ったって言いわけしてたよね。 mainichi.jp/articles/20190…

posted at 22:40:23

RT @ogochan: 理由はどうあれ、「(自称でも)被害者が犯罪を誘発した」みたいなこと言う弁護士とは直接関わりたくないな。 twitter.com/NomuraShuya/st…

posted at 22:40:15

実は昔は、3日間連続で参加するくらい縁があったんです。非電源系鉄道ネタゲーム、戦史本、歴史系メイド本をそれぞれ頒布してました。「オタク」の中でももっぱら周縁的なところばかりやっている感じです。 twitter.com/7mencho/status…

posted at 22:40:00

そして『1984』のニュースピーク的な政策が進められていく。 経産省「ホワイト国やめます」 輸出管理区分の名称変更 www.asahi.com/articles/ASM82…

posted at 22:38:02

先日、職場の暑気払いの宴会で乾杯の音頭を取った韓国出身の先生、 「ブラック国の出身ですが心はホワイトです!」 これがほんとのブラックジョーク、とか言ってる場合じゃないですね。

posted at 22:36:25

RT @waltz2019: 「韓国は信頼出来ない(安倍首相)」 からホワイト国から外したんだろ? 「ああ、そうですか。では信頼出来ない国との軍事情報の共有など意味ありませんね」と返されるのは当たり前なんじゃない?筋が通ってると思いますよ。 twitter.com/IshiharaNobu/s…

posted at 22:35:03

RT @buu34: 大体、理屈で考えて、 「安全保障上信頼できない」っつって、 ホワイト国から外したんだよね? なら、GSOMIA結び続けてること自体、 おかしいじゃんね。 「日本に衝撃」とか、バカじゃねーの?😭

posted at 22:34:56

RT @hhasegawa: しかし、コミケを神聖視する者が、売れるのが偉いという価値観のもと大手サークル崇拝に到達するのも妙な話で、それなら同人は商業出版に敵わないことになってしまう。まあ、著作権の問題がある二次創作でない限り、同人誌にこだわるより正規の流通ルートに乗せるべく努力した方がよいのは確かである。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 22:32:05

RT @setsuna0417: このままだと京アニの未来、東北の山奥ローカル鉄道とか新幹線岐阜羽島駅みたいな「本質はどうあれ、腐敗政治の象徴としてしか語られない存在」になると思うけどそれでいいんですかね、って

posted at 22:23:14

RT @setsuna0417: まっとうな社会に興味があるわけではなく、単に優遇されて権威にかわいがられてる俺が大好き、ってなら、そっちのほうが気持ちよくなれるから都合がいいんであろう

posted at 22:23:09

RT @setsuna0417: ダウンロード規制のときもそうだったけど、要するに法律できちんと表現の自由やオタク文化産業を守ってほしいとかは興味がなくて、「あのひとらは大事にせなあかん」みたいな人治的な横紙破りでヒイキしてもらいたい、がそのての「オタク文化人」の意図というのがどんどん明らかに

posted at 22:23:05

RT @hokusyu82: 単なる人気取りならまだいいが、単なる人気取りがために寄付金税制を恣意的に運用することが前例となってしまう。しかもその基準はいかにその団体が人々に愛されていたかという「価値」。人間の選別がまかり通ることになる。

posted at 22:23:01

RT @hokusyu82: しかしコメント欄。アニメーターの労働問題をずっとやってきたのは共産党なのに、議員が安倍政権の今後禍根を残すであろう人気取り人治主義を批判したら、「共産党はアニメを弾圧するのか」って救いようがないな。 twitter.com/muka_jcptakada…

posted at 22:22:46

RT @harrier0516osk: headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-… 京アニへの好感で寄付するのと、犯罪被害としての寄付とは別問題なので、控除認めるなら、犯罪被害者への寄付全てに適用しないと一貫しませんね。 そもそも犯罪被害に対する国による救済が法制面、予算面から手薄すぎであり、これをきっかけに政府は真面目に考えて欲しいです

posted at 22:19:58

RT @manayayo: お気持ちは嬉しいけど、他にも陰惨な事件事故に巻き込まれた会社はあるので京アニだけと言うのはちと思うこともあるかなあ 政府、京アニ寄付者の税軽減へ 災害義援金と同じ扱い 「地方公共団体への寄付金」位置づけ(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-…

posted at 22:19:04

RT @muka_jcptakada: 寄附の善意を活かすための制度改正には異存がありませんが、人気や価値のある企業・優れた人々が被害者だから、悲しみ惜しむ人が多いから、特別扱いしましょう(だから公の管理下に…)、というような論法での施策には異議があり、法の下の平等の原則に基づいた制度の改正を求めたいと思います。 twitter.com/muka_jcptakada…

posted at 22:18:55

RT @muka_jcptakada: 京アニだけでなく、他の民間の犯罪被害者支援や、被災者支援事業への寄附制度も改めないと整合性が取れないのでは。 あと、寄付金の管理が公的機関に移ることで、支援金の使途におかしな規制や介入が行われる懸念もあります。諸手を挙げて賛成とはいかないですね。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-…

posted at 22:18:50

RT @honeking: ネトフリがどの様に企画を選定しているのか知らないけれど、日本以外の全世界でも配信する以上「日本の映像文化の発展」と「世界が日本に求めているコンテンツ」の天秤なら当然後者が優先されると思う。日本の人実感ないのかもしれないけど海外から見た日本の印象は「エロ」と不可分だよ。

posted at 18:15:29

RT @honeking: 「全裸監督」について「日本でテレビでできない事って結局エロしか無いのか?」的な話がある。あれが日本側の誰かがネトフリに持ち込んだ企画なのであればそう言う側面はあるかもだけど、米側から見たら「日本はエロとアニメの国」なんだからネトフリが求めていたのはまさにあれだと思うよ。

posted at 18:15:25

RT @return_to_2000: 吉幾三が「映像の世紀」で取り上げられたときに言いそうなこと。 pic.twitter.com/nnMpk0NaQR

posted at 18:05:47

RT @segawashin: デモやストには極めて冷淡、現政権の恩恵を理解できない反日どもが騒いでるだけという理解で済ませる日本人もたんまりいるじゃない。「ウチの政府は中国とは違う」とか思ってるかもしれないが、そういうとこやぞ? / “なぜ中国人留学生は香港デモを理解できず中国政府を支…” htn.to/LRwBZSU3R2

posted at 17:45:37

RT @hhasegawa: @bokukoui 「オタク叩きを一番求めているのはオタク自身であり」は、拙訳書のエピグラフ「信仰心と愛国心が最も燃え上がるのは、それがおとしめられたと感ずるときなのである」(カール・クラウス)にも通じる構図ですね。この直訳は「信仰心と愛国心が最も好むのは、おのれがおとしめられることである」でして。

posted at 15:05:43

8月24日のツイート

$
0
0

RT @hokusyu82: 石破発言は、歴史問題を清算して韓国ともっと連携したほうがリアリズムの観点から実利だと言っているに過ぎず、それは彼の改憲軍拡路線と矛盾しない。単に安倍政権とふつうの日本人が大日本帝国イデオロギーにどっぷり浸かっているあまり戦後のリアリズムすら理解できなくなってるだけであって。

posted at 22:07:06

RT @Erscheinung35: GSOMIA破棄 自民・石破氏「日本が戦争責任と向き合わなかったことが問題の根底」 www.sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsから ゲルがマトモに見えるのホント草

posted at 22:00:51

RT @lp_announce: で、この記事のためにあの石破茂が政権支持者から「精神的朝鮮人」呼ばわりされる始末

posted at 22:00:11

RT @lp_announce: しかしあの石破茂をして「日本がシンガポールを占領した時のこと」については「歴史の教科書程度の知識しか持っていなかった」のは実に深刻である。ほとんど何も書いちゃいないだろう教科書には

posted at 21:59:39

RT @lp_announce: この言葉は、第二次大戦後に東欧諸国がドイツと和解する際にも用いられたと聞いていますが、国や民族同士の和解には膨大な時間と労力がかかるものです。 シンガポールと韓国とは歴史も、民族性も、宗教観も全く異なるので同一に論じることは勿論出来ませんが、日本と朝鮮半島の歴史、(続

posted at 21:59:32

RT @lp_announce: 「更に学んでもらいたい」と述べました。意外に思うとともに、自分の不勉強を恥じたことでした。 毎年8月8日、シンガポールのマレーシアからの独立(1965年)を祝う独立記念日になると「許そう、しかし忘れない(Forgive, but never forget)」という同首相の言葉が多くメディアに登場するそうです(続

posted at 21:59:15

RT @lp_announce: “リ・クアンユー首相(当時)と会談した際、親日家の同首相は日星安全保障協力の重要性について語った後、私に「ところで貴大臣は日本がシンガポールを占領した時のことをどれほど知っているか」と尋ねました。歴史の教科書程度の知識しか持っていなかった私に対し、同首相は少し悲しそうな表情で(続

posted at 21:59:10

RT @lp_announce: “国体の護持と密接不可分であったため、諸般の事情をすべて呑み込んだ形で戦後日本は歩んできたのですし、多くの成功も収めましたが、ニュルンベルグ裁判とは別に戦争責任を自らの手で明らかにしたドイツとの違いは認識しなくてはならない” 石破ブログ 日韓GSOMIA、訪印など ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/p…

posted at 21:59:06

RT @lp_announce: 実のところ「戦後レジームの脱却」も「積弊清算」も同じようなこと言ってんだよな。そういう意味では革新政権どうしの争いといえる

posted at 21:54:01

RT @lp_announce: "文氏は光復節の演説で、歴史認識問題をめぐる日本批判を抑え、「日本が対話と協力の道に出れば、我々は喜んで手をつなぐ」と関係改善を呼びかけていた" 何が加害かといえば「日帝強占」まで遡る 「大統領演説に日本は感謝もない」 韓国高官が破棄釈明:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM8R…

posted at 21:53:46

RT @lp_announce: どこに蹉跌があるかなんて一見して明らかだよそりゃ GSOMIA破棄 自民・石破氏「日本が戦争責任と向き合わなかったことが問題の根底」 www.sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsから

posted at 21:53:40

RT @lp_announce: そう考えるとさらに巨大な地雷原が来月早々に埋まっている

posted at 21:53:32

RT @lp_announce: そういう意味で歴史認識をめぐる問題なのさ

posted at 21:53:27

RT @lp_announce: 光復節スルーでブチ切れというの、本当に伝わってないと思う。「植民地じゃねえよ併合だよ」派が山ほどいるのがこの国なんだ 協定破棄、韓国が気にした米と世論 日本無反応が決定打:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM8Q…

posted at 21:53:24

昔はまともな人だったんですね…門田ナントカ氏。それが今じゃ。年取って筆力が落ちて、安易な「保守」「愛国」商売に堕落したのか。 twitter.com/highlander_tk/…

posted at 11:59:57

RT @t_wak: 職人や組合の話だと、佐久間弘展『若者職人の社会と文化 14~17世紀ドイツ』(青木書店、2007)も面白いですよ。遍歴や組合、規範に関する話がてんこ盛り。職人組合の成立から暴力や名誉、そして「青い月曜日」の話なども。

posted at 11:57:36

RT @t_wak: 少し前に岩波書店から「ヨーロッパの中世」という全八巻の講座みたいなシリーズが出ましたが、興味ある分野を手に取るのも良いかと。『旅する人びと』『都市の創造力』の二冊は、私の興味にドンピシャリでした。技術を云々するならば、同シリーズの『ものと技術の弁証法』は読んで損はないはずです。

posted at 11:57:23

RT @t_wak: 食をめぐる話であれば、ブリュノ・ロリウー(吉田春美訳)『中世ヨーロッパ 食の生活史』(原書房、2003年)を。中世のフランスにおいて、どういう人がどのような食生活を送っていたのかという話から、食糧供給のシステムといった話まで、興味は尽きません。

posted at 11:57:19

RT @t_wak: 『中世の道』、路上の営業や衛生問題、都市計画の話なども載っておりますが、疎外された人々や路上の暴力にも紙幅が割かれていまして、そこに生きていた人びとの息吹が伝わって来るようです。

posted at 11:57:13

RT @t_wak: フランソワーズ・デポルト(見崎恵子訳)『中世のパン』(白水Uブックス、2004)の次は、中世フランスの街路から都市生活の様々な側面にアプローチしようとする、ジャン・ピエール・ルゲ (井上泰男訳)『中世の道』(白水社、1991)をお薦めしたい。これも面白いですから。

posted at 11:57:11

RT @t_wak: 白水Uブックスの『中世のパン』、重版未定というのが惜しまれる。これ面白いですよ。見つけたら即購入が吉。 ~U1076 中世のパン - 白水社 www.hakusuisha.co.jp/book/b205713.h…

posted at 11:57:05

RT @t_wak: 中世ヨーロッパの錬金術は、自然科学史でも重要な位置にあったと記憶しているけれど。

posted at 11:57:02

RT @yunishio: 捕虜でも犯罪者でもない来日外国人を現在進行形で拉致して監禁して拷問して虐殺してるもんな。牛久あたりで。 世界に冠たり、悪名を鳴りひびかせる Ushiku camp!! twitter.com/t_wak/status/1…

posted at 11:48:59

RT @t_wak: 兵士の心理とは別の素因として、そうした社会的状況があったであろうことを思うと、自己責任論が猖獗を極めている現代の日本社会が、はたして日露戦後のように帰還捕虜を歓迎するだろうかと、暗い想像をしてしまうのです。

posted at 11:48:45

RT @t_wak: あまりにも享受しうる権利に無自覚過ぎる状況を作り出してしまったことが、アジア太平洋戦争で、たとえば傷病兵を病院設備ごと敵手に委ねようとすらせず患者に「処置」をおこなったり、あるいは、捕らえた敵兵を苛酷な処遇下に置くといったことにつながったのでは、とも思うのです。

posted at 11:48:41

RT @t_wak: それなりに捕虜を出した日露戦争でも、日本側は自国の兵士に、捕虜としての権利やロシアから受けられるであろう処遇について説明していないようなので(兵が、処刑されると思い込んでいたりする)、如何にも権利に関わることについて抑圧的だった政府らしいと思ったりする。

posted at 11:48:38

RT @t_wak: 国防婦人会をとり上げる今日的意義というと、一つは「体制寄りのボランティアは体制によってがんじがらめに搦めとられ、否も応もなく体制の共犯者にさせられるぞ」かな(東京五輪ボランティアの如き)

posted at 11:48:17

RT @t_wak: 放送協会のニュースウオッチ9が、藤井忠俊さんの資料をもとに、国防婦人会のことをとり上げた。「発掘」と題したのはいただけないが、報道番組の一コーナーでやるにはもったいないテーマ。丁寧に45分かけてやればいいのにと思った。

posted at 11:48:15

RT @t_wak: 誤りを見つけた。判任官駅長の計が2637人となっているが、何度見直し計算しても2673人。よく見ると上の小さな数字、当該人員のうちの有配偶者数が2638人になっている。これが下の数字より大きくなることはないので、念のため有配偶者の数を拾い計算して、2637人は誤りと判断。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

posted at 11:47:48

RT @t_wak: 地道に数字を拾う作業。駅長といえば判任官というのが通り相場だが、ごくごくわずかに雇員の駅長がいたことを知る夜。

posted at 11:47:32

RT @t_wak: この資料、おそろしい(?)ことに、市町村単位で網羅されているのである。これであなたの住んでいる町や村の借家の程度がいくらか窺い知れてしまうのだ(ただし1932年)。

posted at 11:46:43

RT @t_wak: 数字を拾いながら思ったのだが、昭和戦前期の生活に関して、この資料を活用した研究ってあるのだろうか。どのくらいの身分で給料をいくらもらっている鉄道員が、何畳で家賃いくらの家に住んでいるというデータなのだが。 『労務統計. 昭和7年10月10日現在 第2輯 家賃』 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

posted at 11:46:39

RT @RyuichiYoneyama: アメリカ企業の中国撤退が実現したら、世界的不景気の到来、ブロック経済化、そして米中冷戦からの戦争の悪夢までちらつきます。外国に対する敵意を煽り報復合戦をエスカレートさせることの危険性について、他山の石とすべきと思います。jp.reuters.com/article/usa-tr…

posted at 10:40:17

RT @ShinyaMatsuura: 港湾事業家で89歳ということで、調べるとかつては沖仲仕を束ねていた事業家の二代目(といってもヤクザともまた違う。港に集う行動原理が法治ではなく任侠の人々)。そういうところからカジノ反対の火の手が上がるとは。 www.nikkansports.com/general/nikkan…

posted at 10:36:59

RT @westinghouse565: 何度も言いますが、成功すること前提でカジノ問題を論じること自体がおかしい 「ハマのドン」藤木氏、カジノ誘致に徹底抗戦を表明 - 社会 : 日刊スポーツ www.nikkansports.com/general/nikkan…

posted at 10:36:53

RT @RASENJIN: あと、一部でローマと中世がどうのといった話が出ていたようですが、ローマが滅びたのは1453年です。いいですか1453年です。よろしくお願い致します。

posted at 00:46:46

…読み返すと、一連のスレッドに、企画院・ドイツ第二帝国・廣重徹・NK流・ラスレット・K9と無茶苦茶な取り合わせの言葉が同居していますが、まあこれが自分らしいなと開き直って、今夜は寝ることにします。

posted at 00:27:40

ともあれ、「異世界」を描く意味はおそらく、我々が今住んでいる世界と違う世界を描くことでものの見方を相対化すると同時に、どんな世界でも普遍にあるであろう思いや情熱など(性的快楽とか)をより際立たせることなんだろうと考えます。考証はそれにかなう程度で十分ですが、ツボは外さぬよう。

posted at 00:25:47

むしろ「あかり 天使のくちびる」の最大の問題点は、「風俗・寝取られ・犬」という明確な柱を打ち出していながら、犬描写について「瘤」がないことです!これなくして官能小説における犬の意味は半減以下です。考証なんてどうでもいいノクターンノベルでも、手を抜いてはいけないところはあるのです。

posted at 00:17:33

「異世界」とは道具立ての問題ではないのです。そこに住む人々の観念が違っていてこそ異世界なのであり、その点でいえば同じ日本でも前近代は異世界なのです。ラスレットのいう「われら失いし世界」というわけで。いや戦時下だって、異世界といえるでしょう。

posted at 00:15:41

「あかり 天使のくちびる」は、ヒロインの女子中学生が家業のピンサロ(西川口的本サロ)をお手伝いするというお話で、貞操観念がズレた「異世界」を見事に描き切り、オチも気が利いている名作と思います。しかし感想を見ると、その「異世界」が気に入らないと、頓珍漢なことを書く徒輩が多くてねえ…

posted at 00:12:59

…これでまた「墨公委はオタクをバカにしている」と大雑把に誤解されてもつまらないので、ここで一転「なろう」の私が感銘を受けた名作をご紹介。それは「あかり 天使のくちびる」(各人ググられたし)といって…そうだよ、ノクターンノベルだよ!

posted at 00:09:10

というわけで、ファンタジー小説への「ジャガイモ警察」に対抗して、国民国家間の総力戦以前に「科学技術」という観念を安易に使った創作物への「科学技術警察」でもはじめ…ようとは別に思っていません。「なろう」に考証がありますか。豚に歴史がありますか。

posted at 00:06:55

この辺の話を詳しく説明したのは、何といっても廣重徹『科学の社会史』ですが、岩波現代文庫の再版で上下二巻の大著なので、読みやすさでは鈴木淳『科学技術政策』が山川の日本史リブレットなので手軽でしょう(でも内容はみっちりありますよ)。

posted at 00:02:58

8月25日のツイート

$
0
0

空中戦は見せ場が多くて感心しますが、ただ富嶽を出したのは悪ノリ感もあります。だいたい空中戦が、みんなえらく低空で、この世界は高度1000メートル以上はミノフスキー粒子でも飛んでるのかと思わされますが、まあそれはお約束でいいんです。でも富嶽までお付き合いして低空侵入はさすがにどうかと。

posted at 23:59:22

ちょっと検索したところから推測するには、美少女キャラクターも3Dモデルにして動かしたのが、かえって仇になったというところなのでしょうか? 私はそれほどアニメに詳しいわけじゃないですが、どうも女の子の所作がいちいち鼻につく感じがあったのです。下手に「萌え」にしない方がよかったかも。

posted at 23:51:07

ただ、飛行機が気合入っている割を食ったのか、搭乗員の美少女キャラクターがあんまり印象に残らない気が(名前覚えるのに何話もかかった)。あと、飛行機の動作はカッコイイんですが、女の子の動作が嫌らしい感じを受けました。エロい意味ではなくて、あざといというか、新米Vtuberみたいなというか。

posted at 23:49:19

RT @isyu13: ここまで書いてカウボーイビバップとかガン×ソードが思い出されるなって思ったけど。まあ西部劇はアニメにおいても王道がやっぱ強いんだと思う。その上でどんな味付けできるかが作り手の腕なんやろな。

posted at 23:48:02

RT @isyu13: そこらへんのとりあえず女の子を画面に出せって制作スタッフよりもっと上の大人の事情なのかも知れないけど。物語としても萌えミリとしても中途半端になった遠因だと思うんだあ。

posted at 23:47:59

RT @isyu13: そうなんだよね。仲間は途中で登場して最後に真の仲間にでいいんだよね。とりあえず女の子特盛でってやって成立する世界観じゃないし、私以外に戦闘機で賞金稼ぎしてる女の子がいたなんての繰り返しで最後にはみ出し者だけどスペシャルなチームになる。実に西部劇だし毎回ワクワクできるじゃん?

posted at 23:47:50

RT @isyu13: そんで謎のライバル機は師匠を殺した仇で良かったよ。中途半端に女にしてみんな良い子みたいなの意味ないし。ちゃんと敵は敵として描いてそれを打ち破る。そういう勧善懲悪で良いんだよ。最後の方で一匹狼だった主人公はコトブキ飛行隊に入って巨悪と戦ってその中でライバルと最終決戦で決着でいいよ

posted at 23:47:44

RT @isyu13: 穴の近くに身を寄せるように街や村があってさ、そこで給油してくれた少女のために悪の保安官と戦うことになって、西部劇の抜き打ちみたいに長い滑走路を背中合わせで発進してどっちが先に離陸しただのタイマンでのマニューバがどうのをちょっと詳し気なオヤジが語る。そういうのが見たかったんだよ。

posted at 23:47:39

RT @isyu13: あと最初からチームが固まってて結局母艦が決まってたのマイナスでしかなかったと思うんだよね。途中からの勢力争いに加担して大規模な戦争やっちゃうのまで含めて、取って付けた感が凄いし。何より女の子が戦闘機に乗って男伊達らに戦うって部分に説得力も無くて萌えミリとしての成立感がびみょい。

posted at 23:47:34

RT @isyu13: アニメの荒野のコトブキ飛行隊どうすれば面白かったのかなあって考えてるんだけど。あれたぶん西部劇にもっと寄せれば良かったんじゃないのかなあ。基本一話完結のオムニバス形式で戦闘機で色んな街を旅しては流れの賞金稼ぎをしているって王道路線でさ。

posted at 23:47:31

RT @hitonome: 荒野のコトブキ飛行隊の出来の良さげな関連グッズが投げ売られていて期待度の大きかったことを感じます。ただやっぱり、CGアニメにはそれに向いた演技演出ストーリーがあるのではと、確か同期のケムリクサをみて思います。 pic.twitter.com/G1y5sY14VX

posted at 23:46:02

RT @v_mag_: フィギュア紹介 【フィギュアーツZERO 荒野のコトブキ飛行隊 エンマ】 アニメの人気がイマイチだった所為もあってか 発売から、そう日も経ってないのに1980円という プライズフィギュア並みの値段まで下がっていました。 ザラが出るまで買う予定はなかったのですが あまりに安かったので衝動買いです。 pic.twitter.com/tiSY4o9dq1

posted at 23:45:51

実は先月まで、アニメの『荒野のコトブキ飛行隊』が見放題になっていたので、『ガルパン』制作陣と同じと聞いて革命的警戒心を以て視聴したのですが、まあ完全に異世界ものなので歴史修正主義的な問題点はなくて一安心でした。外連味たっぷりの飛行シーンは気合入ってますね。

posted at 23:44:31

今の家にはテレビがないので、夏に帰省して久方ぶりに見ていて驚いたのは、『荒野のコトブキ飛行隊』のソシャゲがCMを打っていたことでした。さらに久方ぶりに東京の電車に乗ったら、車内のディスプレイでもCMしていて、そんなに流行ってるのか? と素朴な疑問を抱きました。儲かってるの?

posted at 23:41:12

RT @kotobuki_gamePR: 首都圏・関西圏の電車内にて、「大空のテイクオフガールズ!」のCMを放送中♪8月19日から25日までの1週間の期間限定!電車に乗る方はぜひチェックしてみてくださいね♪ #コトブキ pic.twitter.com/LR1k5SbA4Y

posted at 23:39:09

RT @RyuichiYoneyama: 大層お怒りなのですが、個人的マナーとしては議論の余地があるとして、個人情報保護法上は、事業者として保有した個人情報を第三者に流出させてはいけないのであって事業者内は自由です。要するに「馴染みの記者」と思っていたのは自分だけ、相手は仕事上の付き合いと思っていたというだけかと思います twitter.com/wadamasamune/s…

posted at 23:13:45

「私戦予備陰謀」は、こうやって戦争気分を煽るような連中には適応できないものか。ほわせぷ(元北大生)より、社会に与える影響はずっと深刻である。 twitter.com/takedasatetsu/…

posted at 23:12:57

RT @takedasatetsu: こんなものが出るのか。内容はまだ不明だが、どんな内容であろうとも、つけてはいけないタイトルだと思う。 pic.twitter.com/XF2QJeLXOE

posted at 23:11:00

RT @ef2818: しかし、日本で急激にロード・レージが(多分)増えてきたのは何か社会的に悪化してきたからなんだろうなとは思いますよ。多分排外主義的な気分と同根。

posted at 22:55:20

RT @ef2818: ここで言及がある国はアメリカ以外ではイギリス、インド、ロシア。このエントリーを書いた人の「実感」とはかなり違ったことが書かれている。

posted at 22:55:17

RT @ef2818: 2014年に出された本だが、日本では例外的にロード・レージがほとんど発生していない、とも述べられている。確かにその時点ではそうだったのだろう、wikiにも日本語では項目が立って無かったからね。急激に社会問題化した今はそうじゃないけどね。

posted at 22:55:11

RT @ef2818: アメリカでロード・レージが知られるようになったのは渋滞が悪化した1990年代から。アメリカのある自動車クラブは毎年「ロード・レージ調査」を実施している。2013年に発表されたカナダの調査によれば9月の火曜日の午前6時から9時にそれは集中している。

posted at 22:55:05

RT @ef2818: このアイデアについても『通勤の社会史』では検討されていたよ。たぶんダメだろうということだった。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 22:54:41

RT @Onboro_chafuu: @bokukoui ちなみに、暴走族は、一部四輪に乗る人間も居ますが、基本的にはバイクムーブメントと捕らえられているようです、所謂米国で言う所の「バイカー」ですね。 まあ、バイカーは銃を乱射したり桁違いに危険ですがw。

posted at 22:44:01

RT @croftsnemoto: しかし、今回の米国行きで久々にインターステートフリーウェイを80mphで巡航してみたけど、めちゃめちゃ車間距離が短いわ、そこへがっつり割り込んでも「そんな日本独自の風習」がないのでそのまんまだわで、文化ってこういうものかと改めて認識。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 22:43:47

現状はおそらくそうなのだと思いますが、やはり危険はあるし、ディスコミュニケーションから事件を招きます。自動運転実現の暁には、スマホでメッセージを出す電光掲示板をすべての車に取り付けましょう(余計惨事になったりして)。 twitter.com/lm700j/status/…

posted at 18:33:03

一般論としては、自動車は「ヤンキー文化」に代表されるように、自分を強く見せるメディアの機能を強く持っています。しかし、暴走族がすっかり衰退している日本という国は、この自動車のメディア力が、世界的にも弱い方の国なんじゃないかとは、かねがね思っています。 参考:twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 18:29:05

RT @lm700j: @bokukoui 危険性がない程度の”あおり運転”は、サンキューハザードとかと同じ自動車間での非公式な意思疎通とあつかわれてるんでしょうな

posted at 18:25:12

だからまあ、日本でロード・レイジや性犯罪が少ないといっても、それがイコール国民の道徳心を表しているかどうかは直ちに決められず、「相場観」で抑制し合っているだけだったりするのかもしれません。そこを突き抜けちゃったので、今回宮崎某はむやみと叩かれているわけでしょうね。

posted at 18:24:55

つまり、車を無理やり止めて殴り合うのはまずいと思うけれど、後ろからあおるくらいは「これぐらいいいだろう」という変な「相場観」があるのでは、ということです。性犯罪についても、「触るくらい大したこっちゃない」という「相場観」がないとは言えないのでは。

posted at 18:22:29

もしゲートリーが言うように日本にはロード・レイジが少なく、しかし桃田氏が主張するようにあおり運転(テールゲイティング)が多いとすれば、それは日本の性犯罪は少ない方というけれど、痴漢は多い(これもゲートリーがしっかり書いてます)というのと類似の関係かもしれない、とふと思いました。

posted at 18:20:59

考えてみれば今回の、宮崎某が起こした「あおり運転」事件も、車を止めて殴りかかるのが日本では珍しいから大ごとになった面はないでしょうか。しかもこれが、世界のロード・レージのように喧嘩から殺人に発展したわけではなく、一方的に宮崎某が殴っただけです。「世界標準」では「ぬるい」事件かも?

posted at 18:17:43

ゲートリーの論拠が何なのか、本が手元にないので分かりませんが、「筆者の経験」のネット記事よりは信を置きたいと思います。テールゲイティング(後ろにぴったりつける)はもしかすると日本に多いのかもしれませんが、車を止めて殴り合いとなると、日本は少ない方…というか、暴走族減少でほぼない?

posted at 18:15:45

日本では広く路上トラブル(「ロード・レイジ」という)が少ないという指摘をしているのは、世界の通勤について考察したイアン・ゲートリー『通勤の社会史』です。今手元に本がないのでうろ覚えですが、インドなどの事件が多い国と比べると、日本は世界でも少ないそうです。 www.ohtabooks.com/publish/2016/0…

posted at 18:13:12

「あおり運転は主に日米に見られる」という趣旨の記事ですが、根拠が筆者の経験でしかなく、いささか疑問です。「あおり運転」を後ろからぴったりつけることに限定すればあるいはそうかもしれませんが、路上トラブル全体ではむしろ日本は少ないという指摘もあります。 www.webcartop.jp/2019/07/392825

posted at 18:10:10

RT @hhasegawa: 「西欧各国[…]東欧各国、[…]北欧各国で、あおり運転はさほど目立たない」「中国、南米、そしてインドでは、あおる前から、遅いクルマに対しては一気に抜いていく」「あおり運転が目立つのは、アメリカと日本」 / “クルマの「あおり運転」は海外にも存在するのか? | …” htn.to/8jxgJo55Jx

posted at 18:07:33

RT @hhasegawa: 「あおり運転」の報道を見聞きするたび、自動車という乗物と自分を強く見せようと意地を張りたがる本邦のヤンキー文化の親和性の高さを思わせられる。この記事(www.webcartop.jp/2019/07/392825)によると、その手の行為は特に日米に目立つということで、攻撃的国民性による誘発を考えないわけにはいかない。

posted at 18:07:28

RT @TomoMachi: 告発した個人がこうして負け続けるのをずっと見せられ続けている日本人は、長いものに巻かれない心をそうとう折られてるだろう。でも、ここで力を合わせて一つくらい勝たないと、冷戦時代のソ連みたいに精神の奴隷になっちゃうよ。 twitter.com/TomoMachi/stat…

posted at 17:54:30

RT @TomoMachi: アメフト、体操、山口敬之、ジャニーズ、レプロ、バーニング、NGT48運営、森友加計、吉本、この2、3年でどれだけの個人が組織や体制の不正を告発し、潰されてきたか。ひどいことになってるよ。で、贈賄五輪だぜ。

posted at 17:54:22

RT @smasuda: 論文コピペで博士号…不正告発した教授を「大学が排除」のその後 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/66681 岡山大学の件。ちょっとこれは…

posted at 16:34:04

@syakekan ちゃんと教員の話を聞いて、自分から調べるのは立派な学生です。お題はともかく。 明後日なら何とかならなくはないかも。

posted at 16:06:28

RT @lm700j: @bokukoui @aoi_mokei 若者のスト2離れが深刻

posted at 16:04:11

@syakekan 優秀なるR大学の学生は自力で見つけてた。

posted at 16:03:57

RT @tako_ashi: まあ、アレです。自分が乗ってるのよりワングレード上のクルマに対しては、あれこれパッシングやら煽り運転を仕掛けにかかるものの、ベントレーだとかロールスロイスみたいなクルマがバックミラーに現れるや、光の速さで道を譲るタイプのドライバーみたいな感じですかね。

posted at 15:40:29

RT @tako_ashi: 「上級国民」だとかいう所在不明の隣人には意味不明の反発をおぼえつつ即座にリンチを発動しにかかる一方で、やんごとなき方面から「超越国民」の存在をほのめかされるや、いきなり土下座をはじめる人々がいるという噂を聞いたぞ。

posted at 15:40:25

RT @lp_announce: たぶんこんなこと考えるのは、もしくは優先順位が高いのはインテリだけなんだろう twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 14:48:26

RT @lp_announce: 「政治は結果が全て」と言い募る人々にはプロセスの不透明性を訴えても響かないもよう 公文書クライシス:首相と省庁幹部の面談記録「不存在」 官邸1年未満で廃棄 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…

posted at 14:48:22

RT @hahaguma: mainichi.jp/articles/20190…「記録が省庁側にしか残されていないと首相は自身に責任が生じる場面でも「聞いていない」などと言い逃れできる」「首相の意思決定に関わる記録はメモであっても最重要文書として後世に残さなければならない。ところが官邸は記録を残さなくてもいい「聖域」となっている」

posted at 14:48:10

RT @kinkuma0327: 何が「新時代」だか知りませんが、公文書は「新時代」とやらに引き継いでくれなきゃ困るし、「新時代」とやらに託けて公文書をリセットされたんじゃ困るんだけど、時代の新旧にかかわらず公文書をまともに引き継がず、都合の悪い公文書をリセットし続けてきた政権には、時代も何も関係ありませんね。

posted at 14:48:03

RT @lp_announce: 本当にそう考えたのだろうか、脊髄反射でなしに twitter.com/mTeacups/statu…

posted at 14:47:58

8月26日のツイート

$
0
0

だいたい私は、「飛行機が隼なのに『コトブキ飛行隊』なのにはきっと重大な設定上の秘密があるに違いない」と思い込んで見ていたのですが、最後まで何の説明もなく。…隼の先代の九七戦(機体は登場してた)のエンジンの名前が「寿」(陸軍の呼称はハ1甲)なんですが、別に関係ないんですか?

posted at 00:19:39

それはともかく、アニメのストーリーに関しては、こちらの方のご意見に私も賛同します。それなりにぶっ飛んだ世界観がいまいちよくわからず、キャラクターもぼやける一因だったと思います。「コトブキ飛行隊」が結成されるストーリーの方が、その辺もうまくこなせたでしょう。 twitter.com/isyu13/status/…

posted at 00:17:21

そう、私には四半世紀前のトラウマがあるのです。当時浪人生の私は、夏休みを潰してシステムソフト『空軍大戦略』というゲームをNECの9801でやってましたが、苦労して米軍でB36作って日本本土を高高度爆撃したら、こともあろうに隼に撃墜されたという…あれは絶対おかしい(いまだに怒ってる)。

posted at 00:01:07

8月28日のツイート

$
0
0

「遺族」が、私有財産の相続については当然としても、それ以外に果たして死者の代弁者として特権的地位を常に持つことが妥当なのか、みたいなことはぼんやりと考えていたことでした。いくら家族でも、当人ではないのだから、果たしてどこまで「代弁者」としての権利を認めることが適切なのか。

posted at 23:51:41

RT @aoiiiin: あのときにNZ首相は「犯人の名前を口にしない、無名のまま終わらす」という態度を示して話題になったけど、実は同時に「大勢の命を奪った男の名前ではなく、命を失った大勢の人たちの名前を語ってください。」とも言っている。

posted at 23:47:39

RT @aoiiiin: なぜ京アニの実名報道自粛論に違和感があるかというと、去年ニュージーランドで49人撃たれて死んだ事件があったわけだが、あの時はむしろ被害者のディテールを語ることの意義が語られていたからである。

posted at 23:47:35

RT @Simon_Sin: 100年後に21世紀初頭の日本アニメーション史を研究してる人が「このアニメーターはこの作品を最後に名前が出てこないが異業種に転職したのか亡くなったのかどっちなのか」と混乱しちゃうだろ。歴史を残すってのはそういうことだ。我々のためではなく後世の人間のためだ。

posted at 23:47:21

RT @Simon_Sin: 被害者の名前公表自体は必要なことだと思う。あとは遺族に対する過度な取材がなされないことを願うし、許してはならない。 twitter.com/nhk_news/statu…

posted at 23:47:16

RT @J_Tphoto: 情緒的な話以外でも、みんなそんなに警察信じて大丈夫? 被害者の裏どりしなくて平気? 天安門で亡くなった方、30年もすると死者はいなかったとか言い出す人いるけど、名前がないと確認もできないけど本当にそれでいいの?

posted at 23:47:12

RT @J_Tphoto: みんな匿名報道で記者署名が正しいと思ってるでしょ?疑いなく。 本当にそれは正義? ほんっとおおおうにどこの誰にとってもそれが正しい? 100年後に1つも被害者の名前の記録が残ってなくてもそれが正しい? 警察、官憲だけが情報を持っていればそれで良い?

posted at 23:47:07

RT @sbinnn21: マスコミも遺族から強い抗議が相次ぐならば実名報道を変えるかもしれないが、「被害者とはまったく無関係」で「氏名公表前の段階では被害者の情報を知らなかった」ネット上人がいくら被害者のために氏名を公表をするな」と主張したところで、その人たちの主張は想像でしかないのだから重視されないんだ

posted at 23:47:02

RT @setsuna0417: 京アニの事件での被害者の名前がトレンドに出てるんだけど、それをクリックすると「被害者の名前を出したことに憤ってる人」や名前を公表するのに批判的だったらしいおぎの某とかが検索結果に出てくるの、「俺がマスゴミだ」感あるな

posted at 23:46:51

RT @sbinnn21: 「マスゴミ」で検索すると、「京アニ事件で○○さん死んだってマジか(報道で知った)。てかマスゴミなんなの○△×■□※(以下報道批判が続く)」といういろいろ錯乱したものがみられる

posted at 23:46:48

RT @yasuomisawa: 小学校で乱射、子どもたち含む20人以上が亡くなった事件を伝えるNYタイムズ。一面に全犠牲者の名前を掲げた 名を呼ぶことが礼儀であり、匿名や無関心はむしろ蔑視の要素をはらむという文化の差もあると思うが、これはつまり「市民同士がつながり助け合う」民主主義の価値を尊ぶという事でもあると思う pic.twitter.com/l0U4f45WVp

posted at 23:46:43

RT @jucnag: 生後7か月の長男を連れて本会議に入った女性議員を、なぜかパニクったオッサン議員連中が取り囲んで猛抗議して排除してしまった熊本市議会と、どえらい違いやないか。 BBCニュース - 議会審議中に議長が赤ちゃんを抱っこ、ミルクも与え ニュージーランド www.bbc.com/japanese/49430…

posted at 23:45:30

RT @hhasegawa: (承前)それもあって、ここ(twitter.com/hhasegawa/stat…)で述べた手法にしても、別に右の専売特許にはなるまい。海外を見ても、ドイツのあるAntifa集団はAfD右派のビョルン・ヘッケ(拙訳書に詳しい)の自宅を特定、目前にホロコースト慰霊碑を建てたりしているのである(wedge.ismedia.jp/articles/-/11470)。

posted at 23:44:07

RT @hhasegawa: 件の弁護士にせよ大物YouTuberにせよ、あの手のコンテンツの享受者は「下」と見なす存在への加虐欲望に支えられており、少なくともその点では差別系右翼と親和性が高いといえる。反面、うっかり不当懲戒請求してしまうような連中もまた嘲笑すべき「下」とされるため、両者は必ずしも一致しなかった。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 23:44:04

RT @hhasegawa: 「政治のなんJ化」新展開か? 「日本の新(?)右翼」が「ネットに強い弁護士」の『あいちトリエンナーレ』擁護(www.youtube.com/watch?v=vICRLa…)に対する事務所前街宣動画(www.nicovideo.jp/watch/so35580165)を公開している。ネットで有名とわざわざ言ったり検索をうながしたり、明らかに狙ってやっている様子。 twitter.com/heero108/statu…

posted at 23:44:00

RT @heero108: 今回の『あいちトリエンナーレ2019』事件を理解する上では、ヴァイス『ドイツの新右翼』(www.shinsensha.com/books/1952/)の訳者・長谷川晴生氏がかねてより指摘してきた、「政治のなんJ化」(twitter.com/hhasegawa/stat…)という視点が不可欠であるように思う。SNS時代における「総動員」(ユンガー)の問題。

posted at 23:43:49

RT @RyuichiYoneyama: 女系天皇を認めただけで日本が日本でなくなるとか、認める人は反日とか言う主張は、日本人は個人として日本人のアイデンティティを持ちえないという主張であり、極めて情けなく侮蔑的だと思います。更に男系にこだわれば、医学的に消滅の可能性は高く、この主張は非科学的で不合理なものでもあります。 twitter.com/KadotaRyusho/s…

posted at 23:37:52

RT @__nanakom: シリア出身の友人に「危機が起こった際に渦中にいた実感として、状況というのは何かを境にある日突然悪くなるの?それとも徐々に悪くなっていくものなの?」と質問したら「exponentialに悪くなっていく」というのが彼の答えだった。とても示唆に富んでいると思う

posted at 23:36:33

RT @ishikitokihiko: 「この艦ってなんだかんだ言って空母になるよね」と誰かが懸念して言うたびに、ミリタリーマニア方面な人たちなどが全力で専門知識専門用語を動員して「わかってない」「空母になるわけがないんですよ」と言い募っていたのを思い返すばかりです。 twitter.com/nhk_news/statu…

posted at 23:20:05

RT @himakane1: 戦時下の徴用の様子を伝える所蔵資料「徴用告知書」をどうぞ。政府が必要とする場所で必要な国民を強制的に働かせる効力があり、徴兵の「赤紙」と並べ「白紙召集」と呼ばれました。庶民には敬遠された徴用ですが、一方で無職息子の徴用を希望する親もいたとの話題もどうぞ。 sensousouko.naganoblog.jp/e2293933.html

posted at 23:16:36

RT @nihonshishiryo1: 別にAmazonが悪いとかそういうことを言いたいわけではなく、岩田書院は岩田さんお一人なので、最初にAmazonからのメールをスルーさせて、電話も対応できなかった落ち度はあるので、また、岩田さんも謝罪メールを出しているので、許してくださいということを言いたいだけです。

posted at 23:15:22

RT @nihonshishiryo1: とりあえず、岩田書院のホームページでも注文できます。www.iwata-shoin.co.jp 岩田書院のホームページの最初の画面の一番下の「ご注文へ」というカラスのマークをクリックすると注文できます。 岩田書院ではないですが、皆さまよろしくお願いいたします。迅速に対応してくれるはずです。

posted at 23:15:19

RT @nihonshishiryo1: 岩田書院の岩田さんからのメールによると、Amazonの岩田書院のアカウントが停止されてしまったらしいです。お盆の夏休みで注文の本の出荷が遅れて、それでAmazonから電話があったそうなのですが、便所に行きたくて途中で電話を切ったらこういうことになったそうです。Amazonの人、許してあげてください

posted at 23:15:17

RT @knakano1970: スキャンダルだらけの内閣なのに数週間後の内閣改造まで持たないって、よほど違法性が高くて、よほどのザコってことかな。辞任は当たり前なのに、この内閣だとちょっと驚くという異常の常態化ぶり。 自民 上野厚労政務官が辞任へ “口利き”との週刊誌報道で | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 19:54:36

RT @RyuichiYoneyama: 国を愛してやまない大層誇り高い方々は、「押し付け憲法は変える!」と叫ぶ前に「押し付けトウモロコシは返す!」と言いたくならないものなのだろうかと思います、ええ。

posted at 19:48:53

RT @Jotarou555: 少女は、10ヵ月以上身体変化を受け止め心身負担を伴う出産をし子を"遺棄し"逮捕された。 他方、避妊せず性交した男の方は名前も姿も見えない。 この非対称さがすさまじい。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-…

posted at 19:48:34

RT @outdated22: 私が小さい頃は、あまりにも西武ライオンズが強かったので、「パリーグには西武以外優勝してはいけないというきまりがある」と本気で思っていた時期があるんだけど、もしかして今の学生は、安倍総理に対してそれと同じような勘違いをしているのではないだろうか。

posted at 10:13:24

ほわせぷ(私戦予備陰謀事件における元北大生)だ。 twitter.com/yonakiishi/sta…

posted at 09:57:07

RT @yonakiishi: 「堅気みたいに口の緩い奴」という表現を学んだ。警察に捕まった時、ペラペラと供述する人を指します。

posted at 09:56:28

RT @RASENJIN: 時刻表も部数激減してるんだろうなあ。近々のうちに無くなることはないだろうけども……

posted at 09:55:29

RT @koge_latte: 【悲報】JR時刻表、駅弁情報掲載取りやめ 重要なことがとてもさらっと記されている。 pic.twitter.com/dYwzzQDlgu

posted at 09:55:21

RT @robertask: こんなところまで電線を引きに来た人がいて、この電線が支えてる生活もあるんだなぁと思うとなかなか良き twitter.com/North_ern2/sta… pic.twitter.com/3SunungwJo

posted at 09:53:54

RT @pilgrimfather2: 『神は死んだのか』という映画にディベート王国アメリカの討論法が出てきます、何で貴様は神を信じないんだ!と叫ぶと神の罰とグラティアが下らん詭弁を振りかざす敵対者に降りてきて、私が間違っていた泣きながら改心するいい映画です。

posted at 09:51:21

RT @pilgrimfather2: アメリカ人ディベート講師が、相手を威圧したり脅しても相手が反論できなければ勝ちという判断を下したという話を聞いて、拳銃をぐるぐる回したり、シャツからちらりと見える墨とかって大事なんだなと思いました。

posted at 09:51:18

RT @pilgrimfather2: カジノ解禁がムカつくのは、個人が賭場を開けない既得権の塊ということですね。本当のカジノ特区作るなら小学生でも主婦でも、フリマで物売るくらいの感覚で病院、学校、図書館、公園、駅前、路上、あらゆる場所でござとサイコロ一つで賭場を開けるようにしろ!

posted at 09:50:32

Viewing all 1949 articles
Browse latest View live