Quantcast
Channel: 墨東公安委員会(@bokukoui) - Twilog
Viewing all 1949 articles
Browse latest View live

4月21日のツイート

$
0
0

改元ブームなどというものには決して乗るまいぞと思っていたはずなのですが、近所に恰好のスポットがあったので、通りかかった際につい「平成最後のチャージを平成駅で!」とやってしまいました。こちらが平成駅のチャージ機の領収書です。…JR九州は合理的な経営をしているようで何よりです。 pic.twitter.com/XvylBmcUqk

posted at 17:58:07

RT @HASSANKONAKATA: 非常勤でも生活保護でも乞食(こつじき)ででも、金も地位も名声もなくても笑って生きていれば、仏教学が時代を超越して「現代でも役に立つ学問」であることの証しであれたものを、自殺したことで仏教学が「現代では役に立たない学問」であると自ら証明してしまった。 twitter.com/Aino_suger/sta…

posted at 17:55:13

RT @r_tkt: 中盤、個人の体験部分の科学的評価は難しいが、少なくとも嘘はない。総論については一言一句同意。メールを提供した小学館の人もえらい。イイ男たちだ。腐敗した支配者が今日も糾弾されない斜陽国家で、俺もあがくぞ。イイ男でいたいから。 奇怪なこと | 雁屋哲の今日もまた kariyatetsu.com/blog/2279.php

posted at 17:32:43

RT @Beriozka1917: メディアは「与党の審議拒否」という異常事態を全くと言っていいほど報じない。虚偽データや改竄公文書で国会を欺いた政権への当然の抗議である野党の審議拒否は報じて、閣僚不祥事の追及を避ける為、委員長自らが議院規則を破って開会を拒絶するという暴挙にはダンマリ。議会制民主主義殺しの共犯者。

posted at 17:32:23

RT @nihon_koutei: この「公文書クライシス」というシリーズの話は全てが本当にすさまじい。 モリカケや財務省の文書改竄問題で安倍どもが学んだのは、正しい公文書を作ることではなく、そもそも公文書を作らないということではないか(絶)。 twitter.com/mainichijpnews…

posted at 17:32:05

RT @utamaro_: 「面談後に記録を作っても、あえて公文書扱いにはしていない」 森友の当初から、こんなんじゃ公文書そのものを作らなくなるとは言われていたけど、ホントにそれをやるとは…いくら何でも。それはいくら何でも、それはいくら何でも…><

posted at 17:31:59

RT @utamaro_: mainichi.jp/articles/20190… もうダメだ……(´;ω;`) (´;ω;`)

posted at 17:31:57

RT @kambara7: デモに参加したことはありますか? デモや集会に参加するというのは、貴方が言われるような、そんな細かい議論をしたくてするのではありません。漠然とした不安、怒りを動機とする場合であってもよい。 そのような市民の不安や怒りを受け止めて制度改善を議論するのが法曹の役割ではないのですか? twitter.com/popohito/statu…

posted at 17:31:19

RT @attention_on: 無茶苦茶だ。どんな言論も自由だ、と書いたその直後に、議員に対する抗議は、べつに暴力に訴えたわけでもないのに処罰しろと。この短い間で、よくもここまで矛盾した文章が書けるものだ。 元動画を見ても、とても選挙妨害とまでは言えないだろうよ。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

posted at 17:31:06

RT @Erscheinung35: 演説内容にわたる判断が難しい問題を孕むことは承知しつつも,特定の人種を名指しして社会からの排除を叫ぶような何の擁護すべき点もない明白な違法ヘイトを「うーん選挙活動だから自由!」とか言ってるやつがただのマヌケであることは論を俟たない

posted at 17:30:42

RT @Erscheinung35: 「なんでも自由に喋らせてあとは有権者の判断だ」とか言えるほど有権者の良識なんか宛てにしていいもんじゃないだろ。「選挙活動は自由であるべき」なんて大原則は解った上で,それにタダ乗りして憎悪を煽って社会を分断するような輩への対処が必要だろって言ってんの。もう少しマジメに考えろよ

posted at 17:30:40

RT @Erscheinung35: 違法ヘイトスピーチを「選挙活動」の名の下に白昼行うための立候補なんてまさに制度へのフリーライドの典型で,更にはその目的が特定の人々を社会から排除することを訴え,民主主義の根幹を破壊することにあるのに「これは民主主義のコストだよねー」とか宣ってるやつ脳にオカラでも詰まってんのか

posted at 17:30:37

RT @hayakawa2600: 敗戦前までの「国語読本」教材の「修身」化はすでに少なからぬ研究者が指摘していることだが……

posted at 17:30:22

RT @hayakawa2600: 今朝の朝日新聞に掲載されていた「全国学力調査」の「国語」の問題、「海外に広がる弁当の魅力」&「地域とのつながりを大切にした文化祭」&「地域と私たちとのつながり」かー。たしかに現行の「道徳」教科書にでてくるエピソードっぽい。 pic.twitter.com/nWZ8qzXsXl

posted at 17:30:14

RT @miyakehope: 百田尚樹と高須克弥のアカウントをしっかり凍結してからこういう紹介記事をアップせよ。この2人のアカウントが凍結されない理由はなんだ?百田のツイートはどう考えても差別発言なんだが。全く同じツイートを管田完がした時はすぐ凍結したがな。その違いをはっきりさせよ! twitter.com/twitterjp/stat…

posted at 17:30:05

RT @yuukim: 三党合意、しかも増税分は社会保障や福祉に回すということも含まれた合意をアベ政権が反故にしてるというの、本気で忘れてるのかな twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

posted at 17:29:50

@Actin_ium 今月7日の選挙向けの、熊本県議会と市議会の選挙公報あるんですが、いりますか?

posted at 17:01:39

RT @semakixxx: 池袋駅の構内図には載っていない「幻の44番出口」。なぜこんな変なところに階段があるのか、その謎を解き明かします。 池袋駅「幻の44番出口」の謎を追え! rail-to-utopia.net/2019/04/2065/

posted at 17:00:03

RT @semakixxx: (ちょっと挑戦的なタイトルですが)先日ちょうどいい資料を集めてきたので「新幹線と飛行機の50年」を考えたいと思いまして。 鳥塚さん、その手法で「東京~札幌間の輸送はいつ鉄道から飛行機へ逆転したのか」を検証できますか? rail-to-utopia.net/2019/04/2106/

posted at 17:00:00

RT @puyotaroh: @semakixxx @simasyodes ゆいレールのパワーには驚かされます。「沖縄はドアtoドア文化だから軌道系公共交通は根付かない」ではなく、逆に「沖縄は長らく軌道系公共交通が失われていたからドアtoドア文化になっていた」のではないかと思いました。

posted at 16:58:56

RT @semakixxx: @simasyodes 資金調達スキームをしっかりつくれば、失敗する都市交通機関はなかなかないんですよ。時間はかかりましたが定着して良かったですね

posted at 16:58:54

RT @simasyodes: ゆいレールが開業当時(沖縄はドア←→ドア文化だから根付かんよ)と県民の私もタカを括ってたが、徐々に定着して黒字化、路線延長、車両増となった。私も見込みを完全に誤ってたことになる。開業当時、厳しい見方が大勢の中で「長い目で見て欲しい」と唯一「前向きな発言」したのは森永卓郎だけだった。

posted at 16:58:51

RT @TomoMachi: 締め切りがキツければキツいほどツイートの量が増えるという物書きの性を理解してないな。 twitter.com/eachtime1208/s…

posted at 16:57:11

RT @hwtnv: こちらが元の白黒写真。 ww2db.com/image.php?imag…

posted at 16:05:06

RT @hwtnv: 74年前の今日。1945年4月13日,沖縄戦にて。ビーチに兵士と物資を揚陸するアメリカ軍艦艇。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/Xk6wilxlcK

posted at 16:05:02

RT @momumimamomu: 「ちょっと叩きメッセが来たくらいで落ち込むの同人向いてないよ」って、そんなことより匿名だったら人を傷つけるメッセ送っていいと思ってるやつが人間向いてないと思うんだが?

posted at 15:46:44

RT @oxomckoe: 僕もアステカ帝国のことはアホみたいな検索しかできません。知識がないからです。でも同じくらいアステカ帝国を知らない人よりは少しはマシな検索ができると思います。博士課程修了してるからです。

posted at 15:45:19

RT @oxomckoe: 「調べたけど分かりませんでした」ということのほとんどは調べ方が悪いのだと思われます。本当に調べ方が悪くないのに分からないとしたら、それは博士論文に値するテーマなのだということでしょう。

posted at 15:45:13

RT @oxomckoe: 検索する力というのは、知識に比例するのです。「ググって済ませる」のが悪いのではなく、「ググることさえ満足にできない」のがいけないのだと思います。例えば学部レベルでやるようなことは本当は全部検索できるはずですが、ほとんどの人は検索できません。だから学部の勉強が必要になるのです。

posted at 15:45:10

RT @UNI00107609: そしてよくある「世論の非難」が、スト中の労働者に向かうのか、経営者に向かうのかは、現実的には経営者と労働者の情報発信に寄ってくるしメディアの報道の仕方にもよる。が、まずは一市民として賛成・賛同であることを示しておきたい。こういう時メディアはSNSで賛否のリサーチするので表明は大事。

posted at 15:17:54

RT @UNI00107609: 物流を港で止めるということの大変さは誰でも想像がつくだろう。建設で言えばオリンピック会場の建設を止める、ショッピングモールの建設を止める、それぐらいのことが今起きている。スト中の労働者にはあの手この手で経営側から分断する情報が入ってるだろうが、そこに乗らない団結力が必要。

posted at 15:17:50

RT @UNI00107609: 自分たちの労働現場があまりにも理不尽すぎる現場日本のいたるところにある。そういう人たちに忍耐か、転職かではない第三の選択肢として労働組合を通して団結して交渉する。時には、ストライキまでして現場が誰によって回っているかを経営者に思い出させる戦略を取れるんだと世に知らしめてくれた。

posted at 15:17:44

RT @UNI00107609: 戦略的にもまず2日間ストできることを示し、連休への継続で圧力をかける。手前で、今何が起きててどうしてスト打ったのかを記者会見するという流れはほぼ完璧な段取り。昨日の記者会見で後半しか見れなかったがその範囲でも明確に組合は答えている。問われるべきは経営側。

posted at 15:17:41

RT @UNI00107609: 産業別労働組合と経営者団体をつくらせ、交渉すれば、自分たちの最低賃金を自分たちで(法律を超えて)決められるということを示している港湾労働組合のストライキ。ここに希望がないわけがない。

posted at 15:17:39

RT @Tonbi_ko: 「理不尽な校則」問題でいつもガックリくるのは、「でも社会に出たら従わなきゃいけない理不尽がいっぱいあるんだから慣れておいたほうがいい」って意見にイイネがいっぱいつくこと。

posted at 15:16:10

RT @kakitama: 漫画もその戦前からの”下端”は書店流通ではなく縁日や屋台で売られる「赤本」だったが、今は「国家権力の裏づけ」を自ら得ようとしている。似てますね。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 15:10:25

RT @Onboro_chafuu: @microlight_ @bokukoui 日本のお笑いの中には、多分に「弱者をイジる」という醜悪なお笑いが含まれており、逆に西洋の「権力者が裸の王様にならない為のピエロ」という成分は含まれていないので、吉本興業の醜態は十分予想された結果かと思い舛。

posted at 15:10:11

RT @ash0966: 中身もよくわからない戦闘機に乗せられて墜落し、原因不明のまま訓練再開となったら。アメリカとロッキードのための特攻隊じゃないのだが。「自衛隊員の子供が泣いている」ってのはこういうのを言うんじゃないのか。 / “東京新聞:F35A墜落 1週間 原因不明のまま訓練…” htn.to/2BEAAZ8HSa

posted at 15:00:24

ところで、大阪の文化とされる「お笑い」のこの体たらくから思いますのは、原武史氏が「帝都=東京」「民都=大阪」と対比させていたけれど、実は「民都」は「帝都」と対立するものではなく、補完的なものだったのではないかということです。「民都」の行きつく先は、維新に入れあげる小市民と。

posted at 14:59:36

RT @Beriozka1917: 今日の寝屋川市駅前での安倍首相演説において、有権者を恫喝していた様子が拡散中の牧園龍一氏。先日、共産党の吉良よし子議員に関するデマ記事を掲載し批判を浴びた「政治知新」運営者の田村喬氏と同じく、税を注ぎ込んだ安倍首相の「桜を見る会 」に招待されていたと。本当に腐ってる。

posted at 14:56:55

さらに余談ですが、そうやってつまらなくなった後も『パンチ』は20世紀末まで1世紀続いているので、「お笑い」が権力と癒着して面白くなくなっても、吉本がすぐさま潰れるとは限らないでしょう。当分、政府広報と化した「お笑い」が存在し続けるのではないかと。

posted at 14:56:02

古い例で思いついたのは、ヴィクトリア時代前期の諷刺漫画雑誌『パンチ』は、政治的にかなりとんがっていたけれど、19世紀末期には「『パンチ』は『タイムズ』の番犬と化した」といわれるほど保守化したといいます。一面ではそれだけ、イギリス社会の「民主化」が進んだともいえるかもしれませんが。

posted at 14:54:22

まったく私も「笑い」については同じ思いです。ですが、その力を使うものが、自らの力に溺れてしまう、ということも間々あるのですね。 twitter.com/microlight_/st…

posted at 14:52:19

RT @microlight_: @bokukoui お笑いは何処の国でも、たとえ如何なる賢政に対しても、常に権力への風刺を根底に含めているものであり、それ故に権力者に矜持を正させる庶民の内なる力の一つだったと思うのですが、私の思い込みでしたかね。

posted at 14:49:12

RT @Konzeptconcept: 現時点でフォロワーが2で、このアカウントが誰をフォローしてるかの表示が外国人アカウントで呟きは新喜劇で安倍首相が登場したという趣旨のものをわざわざ複数回投稿。それでここまで拡散するものなんだねぇ。 pic.twitter.com/6gAgAkzO07

posted at 08:04:31

RT @matsuwitter: @Erscheinung35 いやらしいのが、W選で小西・柳本を見殺しにした安倍がさ、維新の応援をしていた吉本とこうやって蜜月をアピールする。維新に刃向かう大阪自民と私は別ですよー。むしろあなたたちと一緒ですよーってアピール。本当にいやらしい。

posted at 08:04:21

RT @Erscheinung35: 吉本新喜劇とかおもろいと思たことないけど、まあ今回の件でトドメやね。権威や権力に楯突く、笑い飛ばしてこその笑いやろ。宮廷で君主に阿る道化師の笑いが大阪を代表する笑いの文化とか、情けのうて涙出てくるわ

posted at 08:04:17

なおこの流れで考えると、「オタク」文化は「正統」に成り上がろうと涙ぐましいほど努力しているのに、今一つ空回っていて、しかし皮肉にも空回って完全に「正統」になり切れないところこそ、「オタク」文化の活力を生み出しているのでは、と思うのであります。

posted at 01:09:57

そう考えると、もはや権力と癒着するところに至った「お笑い」が文化的活力を喪う一方で、あれやこれやごたついてるアイドル業界の方が、まだ先端的活力を持っているということなのかしらん。だからと言って新潟の事件を、このまま幕引いていいわけじゃないのはもちろんですが。

posted at 01:08:12


4月22日のツイート

$
0
0

RT @hatakezo: 港区議会議員選挙で初めての当選を決めたマック赤坂候補 @macakasaka 。当選を決めた直後のバンザイ。 「もうコスプレはいらない。ようやくマック赤坂の実力を発揮できる議席をもらった。挑戦し続ければ、最後に笑える。それを実証できたんじゃないか。この先もまだまだ暴れるよ」 そして、スマイル! pic.twitter.com/a9bdyRt0LX

posted at 10:14:24

RT @Actin_ium: マック赤坂氏、港区議選に初当選 奇抜な政見放送で話題:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM4Q… 朝日で記事になってますね…

posted at 10:13:41

RT @eraitencho: マック赤坂氏、オモシロ泡沫候補の最後の当選。 「スマイルセラピー」はマジで売ってます、1回5万円とかで。女子大生などを相手に、ホテルの最上階での食事に誘い、部屋に誘い、断ると「じゃあいま食べた分払え」などという発言もあるということ。他の宗教よりわかりやすく悪徳宗教っぽい方でした。

posted at 10:10:44

RT @mas__yamazaki: 権力批判を「反権力」とすり替え、あいつらは自分の美学に酔っているだけ、等のネガティブなイメージを流布することで、そこに加わらない自分が「クール」であるかのように演出する。底の浅い、実際にはダサい態度だと思うが、そんな人間が増えれば権力者にとって都合がいい。 twitter.com/mas__yamazaki/…

posted at 08:26:25

RT @mas__yamazaki: 「批判や正論にネガティブな印象を持つ風潮」は、公的権力者や民間権力者などの「強い立場の者」にとっては理想的な状況で、彼らが不正や差別、暴言、その他「してはいけないこと」をしても地位を失わず、責任も問われない。沈黙と強者への追従でそれを支える大多数は、その原因が自分だと自覚しない。

posted at 08:26:13

RT @mas__yamazaki: 社会の自浄能力が失われ、倫理観の底が抜けたような状況が続くのは、一部で指摘されているような「批判や正論にネガティブな印象を持つ風潮」とも無縁ではないと思う。正論とは「本来あるべき状況」をいちいち確認する固定化した基準点で、段階的に事態が狂い続けても、基準点からの逸脱を認識できる。

posted at 08:26:09

RT @mas__yamazaki: 最高権力者があまりに低劣で、ストレートに褒める行為にリスクが伴う場合、権力者を褒める代わりに、その権力者を批判する者を叩くことで保身を図る人間が次々と現れる。権力者を批判する人間が間違っていることにすれば、それをしない自分の態度が理性的で正しいことになる。 twitter.com/mas__yamazaki/…

posted at 08:25:41

RT @mas__yamazaki: これもそう。個人の尊重という立場から性差別や非正規労働者差別を批判する「リベラル」は少なからず存在するが、一部の労組やメディア企業がそうでないからという理由で、なぜか「リベラル特有の二枚舌」と論理を飛躍させ、結果的に現政権を批判する者に足払いをかけている。 news.yahoo.co.jp/byline/tachiba…

posted at 08:25:33

RT @mas__yamazaki: 私も同感。書いていることだけを見れば一見もっともらしいが、ジャーナリストや学者なら当然目を向けるべき「権力の不均衡」という重要なファクターを素通りし、その不均衡の図式で下に位置する個人や集団の瑕疵だけをあげつらう態度をとる。さりげなく強い上位者の側に立つ。 twitter.com/TomoMachi/stat…

posted at 08:25:28

RT @TomoMachi: 佐々木俊尚も三浦瑠麗も、中立を装い、左右を見下ろすポジションに立つように見せているが、彼らの発言を詳細に検証すると、決して政権や大企業や搾取する側、差別する側を正面からは批判せず、それに抵抗する側だけを非難し、体制順応こそ大人で賢い選択だとプロパガンダする、まさにスリーパーだよ。 twitter.com/yuukim/status/…

posted at 08:25:15

RT @mas__yamazaki: 吉本興業所属のある芸人が、安倍政権を批判したり、安倍首相と親しい百田尚樹氏や高須克弥氏を批判した時、百田尚樹氏は「俺は吉本興業の社長と親しい友人だぞ」という関係性を出して相手を威圧恫喝して萎縮させる手を使っていた。こういう権力構造を利用した脅しの仕方は、現在の日本を象徴している。 pic.twitter.com/WNWLzAQ4XM

posted at 08:23:38

RT @gaitifuji: 彼女がここまで言う事態になってるのに、未だ秋元康が公式なコメントを一切出してこないと言うのが、本当にすごいよな。何故か被害者の人だけが、まるで一連の責任をとるみたいにしてグループを去って(追い出して)騒動の一件落着をはかるという、考えられる範囲の中で最も酷い結末が用意されていたと twitter.com/48_cap/status/…

posted at 08:23:24

RT @knife9000: 安倍総理が吉本に出演した件、実は悪質な選挙違反じゃないかと思ってきました。法令はないですが極めて悪質。法に触れなければ何やってもいいの?ってレベル。総理が憲法改正を主導するのと全く同じ愚行。総理大臣は役職上、日本で最も知名度のある立場だから「慎み」を持って行動するべきですよね。 pic.twitter.com/fKwmGU2Ewi

posted at 08:22:47

4月24日のツイート

$
0
0

RT @mecha_Elvis: 森田健作の千葉ドリームもぎたてラジオ、金髪茶髪を学校から一掃した校長が得意気に語っているので、ポリコレとか子供の権利の行き過ぎを懸念してる人、日本はまだ大半がこういう感じなので全然大丈夫だと思います。

posted at 23:38:22

RT @ShinHori1: →保守系議員でもベテランになると、様々な分野や業界の利害調整で忙しいし、それが票になるので、余計なことに関わる暇はない。そこまでの力量を持たない若手議員が、安直に生活保護や外国人を叩いて、仕事をしてるふりをする。

posted at 23:38:13

RT @ShinHori1: →生活保護叩きと外国人叩きは、複雑な調査が不要で、面倒な利害調整も必要なく、ただ単に叩いて憎悪や反感を煽れば済むから、まだ実績や能力の乏しい若手議員が"仕事してますアピール"をするのに利用されやすい。

posted at 23:38:11

RT @ShinHori1: 日本の学生に給付型奨学金を拡充させたいなら、それだけを主張すれば良いだけ。中韓の留学生と連動する問題ではない。生活保護叩きと同じで、反中韓を唱えてれば仕事してるように見えるから、安易に飛びつく若手政治家が国政にも地方にも目立つ。 twitter.com/yukanfuji_hodo…

posted at 23:38:08

RT @ShinHori1: →なお外国人労働者に関して最大最悪の偽善的美辞麗句は、「多文化共生」ではなく「技能実習」ですね。

posted at 23:37:06

RT @ShinHori1: →正確に言うと、政権与党や経済界が外国人労働者を入れてきたために、後から結果的に皆が多文化共生を考えざるを得なくなっただけ。だから政権や保守寄りの人が"多文化共生"に取り組む人を馬鹿にするのは、自分らの尻拭いをしてくれてる人を叩く忘恩の行為と言えるでしょう。

posted at 23:37:03

RT @ShinHori1: 別に"リベラル"なるものが多様性を実現するために外国人労働者を入れているわけではなく、単に政権与党と経済界が労働力確保のために入れさせているだけなので... twitter.com/iwata910/statu…

posted at 23:36:59

RT @gyudon_div: 真面目なハナシ萌ミリだろうがミリだろうがミリやろうってんなら知識で殴り合う覚悟のひとつも持てだけど実際殴られたら「老ナントカが上から目線で殴り掛かって来たよ偉そうに」とか云いそうだよなっつーか前に云われたけど

posted at 23:29:48

RT @gyudon_div: あの手の救世主気取りの馬鹿はこっち来て何やったトコロで馬鹿な結論しか出せねえしああやってオノレを救世主扱いするってコトは「助けてやったんだから頭下げろよ逆らうなよ」と云ってるに等しいので中指おっ立てて 「  ナ  メ  ん  な  」 を云う

posted at 23:29:45

RT @gyudon_div: 萌ミリっつーか艦ナントカ経由でぼくの方面来たの有村の旦那くらいじゃねぇの? 他に居るのかどうか知らんけど

posted at 23:29:36

RT @gyudon_div: 何度でも云うけど萌ミリやってる奴が「ミリは風前の灯だった」とか「ミリは弱体化して居た」などとほざくのは実に幼稚な思い上がりでしかない まあ萌ミリで多少出版点数も増えたろうけどもソレで方面の出版不況がなんとかなるのかって云えば

posted at 23:29:25

RT @gyudon_div: 萌とミリを足してる奴はその辺分かってると思うんだがハナから萌ミリな奴はその辺分かってるとはとても思えねぇんだよな 萌ミリ発でクソ感情移入させてる奴とか本当に厄介じゃん

posted at 23:29:12

RT @gyudon_div: 別に萌とかなくても問題ないしな10年に1回は終戦ウン10年記念で色々出るしむしろあいつらがやらかしたらやらかしただけとばっちりが来る

posted at 23:28:55

RT @U_fort: どう考えても昔の方が肩身狭かった。だが待って欲しい、ミリ趣味、今は萌えコラボしていて目立っているけど、萌えとった見向きすらされなくて、結局ちやほやされているの、ミリじゃなくて萌えの部分じゃないのか。つまり今も実は肩身が狭い

posted at 23:28:51

RT @Simon_Sin: というのが荒木進という人が書いた『ビルマ敗戦行記』。文章がいちいち面白い。一等兵として召集されたんだけど帝大卒で日立に勤めてたエリートだから地図も読めるし書類書きも上手い。なんでこんな人が一等兵なの?日本軍ほんとそういうとこだぞ pic.twitter.com/LhtW0uB0zh

posted at 23:28:27

RT @Simon_Sin: ビルマで酷い目にあった部隊に新兵器が届く。どんな兵器じゃいと集まった兵に「この爆雷を背負って敵の戦車に轢かれろ」という教官。兵たちは激怒。何が新発明だ兵隊を殺す発明か教官あんたがまず轢かれてみせろと怒号が飛び交う事態になり新兵器はうやむやに。糞な作戦には糞だと言わないとイカン。 pic.twitter.com/2P9QUuUyHh

posted at 23:28:21

RT @Shooting_Water: twitter.com/shiraku666/sta… 悪よりも正義の方が怖い! よって、差別主義者や戦争思考者よりも、人権主義者や平等主義者の方が危険だ! とかいうクソみたいな理屈が垂れ流された後の惨状が今ですよ。 やっぱり悪のほうが悪だから危険ですね

posted at 23:26:09

RT @ef2818: 想像力は、おそらく、少なくとも知性に隣接はしているだろうとは思う。

posted at 23:24:52

RT @l_i_l_lily: 想像力は知性の領分だと思う

posted at 23:24:49

RT @J_geiste: NHKから国民を守る党は、右とか左とかじゃなくて単なる詐欺的集団だからね。地方議会でどんな活動しようがNHKには何の打撃もないし、事実これまでに何の実績もない。党首はただの選挙ゴロで、当選議員の報酬の上前をはね、さらにyoutubeではデマや嘘八百を並べて収入を得てる。

posted at 23:22:59

RT @booskanoriri: 北方領土返還の希望はアベシンゾーによって完全に絶たれたので、もう北海道から眺める観光資源にすることに決めたようです。 (・ω・) バカジャネーノ twitter.com/hoppou_erika/s…

posted at 23:21:51

RT @swa_swa_swatch: 自民党の川越信男市議(66)「悪気はなかった。ちょこっと言ったことが大きくなっている。悪かったのであればおわびをします」 何もわかってない。こんなものは謝罪ではない。 「下手なこと言うとセクハラ」自民市議の発言に批判:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM4R… #2019統一地方選挙

posted at 23:21:45

RT @ChouIsamu: 心ないノンポリの大人が山口さんを「○○に政治を持ち込むな」「政治運動家は引っ込んでろ」と云う、この上なく政治的な主張に利用する事で、山口さんが更に傷付かないか、とっても心配です twitter.com/MaQ_N/status/1…

posted at 23:20:40

RT @Simon_Sin: もし山口さんが23歳の男性だったらこういうアドバイスをされるだろうか?と考えると「女には考える力がないので男の大人が善導してやらねばならぬ」という偏見がやはりあるのだな、と twitter.com/overbody_bizla…

posted at 23:18:52

RT @davs_no_nikki: 第二次世界大戦のことを、日本が反省していると言うのなら、南京事件はなかった、と言ったり、従軍慰安婦問題のモニュメントにイチャモンを付ける連中がいるのは何でだろうね。 twitter.com/DYTDrsXhrsBHtr…

posted at 23:18:27

RT @laboratoryalter: オタクさんは自分がいじめられたり馬鹿にされたらその人が破滅するまで引きずるくせに、本人が嫌がっているラッキースケベの常習は事故無罪やちょっとしたお仕置きでチャラと思えてしまうのは自分がスケベする側だからでしょう。オタクさんがいじめっ子になりたいいじめられっ子といわれるわけです。 pic.twitter.com/vcyTZSyS6p

posted at 23:17:58

RT @conia617: ねえこの人本当どこ見てモノ言ってるの?私のフォローしてるフェミニストはみんな山口真帆さんの事件に腹立ててるけど…。こんなクソデマがバズるんだね。「目的はどうあれデマはダメ」とか誰も言わないんだね。 フェミ叩きさえできれば事実なんてどうでもいいんだ。嘘しか吐かないやつらだな。 twitter.com/99mina_jeju/st…

posted at 23:17:17

RT @ShinHori1: まさかとは思うけど、「今回のオーストラリアでの動きの背後には、中国と韓国の反日工作がある」とか「豪州に対する歴史戦を」とか、訳わからないこと言い出す人はいないだろうね? www.bbc.com/japanese/featu…

posted at 23:16:56

RT @hukuiP: 野党は憲法がどうとか平和がどうとか大きな話ばかりしないで、国民の暮らしに関わる話をしたら? て言うから保育所の話をしたら「保育園落ちたけど政治利用するな」とか言い出した人たちがいてね。あれは流石にたまげたわ。 地方でなく国政の話ね。 twitter.com/hukuiP/status/…

posted at 23:16:01

RT @hukuiP: 地方選挙なのに安倍がどうとか国政の話をするな、とか言う人は、国政選挙で国政の話をしても文句言うから無視していいと思う。

posted at 23:15:58

RT @ef2818: その代用小隊長は期待以上に任務を果たし、戦後に「自分は部下に命令を下して従わせることはできなかったが、先頭に立って率いることはできた」と語っているのだ。戦場における、軍事的に必要な命令と、理不尽なそれの違いは確かに曖昧だが、これは印象深いエピソードだよ。

posted at 23:13:39

RT @ef2818: 第二次世界大戦、最後の冬、トーチカ攻撃を任務とされた米軍歩兵中隊が数日の演習の後、作戦を開始したのだが、その直前に一人の新米小隊長が「自分にはできない」と言い出したのだ。中隊長はそれを受けて別の少尉を小隊長に任命し作戦は続行された。これだけでも日本軍ではあり得なさそうなのだが、

posted at 23:13:36

RT @ef2818: 米軍は機甲師団の場合、戦闘団司令部というシステムで対応したので、そもそもこの問題は解決済みである。なお歩兵師団の歩兵大隊に戦車小隊が随伴する場合は機関銃中隊長の指揮下に入るのが通例。

posted at 23:13:33

RT @ef2818: せっかくなので、具体的に比較するか。英軍は、実は話し合いで方針を決定する。階級下位者の意見が通ることもある。これは教育を受けた将校団が輪郭を保ったことで可能になったのだろうと解釈している。絶大な権限をもつ砲兵観測将校が存在し得るのも同じ理由だろう。

posted at 23:13:29

RT @ef2818: 大戦初頭は戦車中隊に随伴するのは歩兵1個小隊程度と想定されていたんだよ。でも諸々の戦訓により必要な歩兵の比率が増大していったわけだ。この指揮系統の難しさについては各国で対応が異なる。日本はその困難に直面することすらなかった。

posted at 23:13:25

RT @ef2818: 参考までに第二次世界大戦の末期に「上の命令が絶対」という前提だと戦術的に部隊の機能が損なわれる状況が生じた。戦車を中心とした諸兵科連合戦闘団がそれで、戦車中隊に歩兵大隊を随伴する部隊は、歩兵大隊長が指揮するのか?ということなんだな。

posted at 23:13:22

RT @redqueenbee1: 出典 村中嘉二郎:「東京裁判無効宣言の提唱 戦犯の名称を追放しよう」,『参々会会誌』.,(参々会,1967.11),pp.41‐47 村中嘉二郎「わが風雪の九十年」(畑中高子,1990.7)

posted at 23:12:45

RT @redqueenbee1: いっても過言ではなかろう.しかし化兵監部の担任業務である化学戦については,敵がそれまで化学兵器いわゆる毒ガスを使用したとかするかもしれないとかいった情報は何一つなく,その点心配したことはなかった」

posted at 23:12:39

RT @redqueenbee1: 空気が濃厚であることであった.あるところでは米軍の砲爆撃で全員戦死したとか,あるところでは全員玉砕したとか,米軍の東京空襲も遠くないのではないかとかの悲観的情報が頻々として耳に入ってきた.配布されてくる情報書類に「戦争が苛烈を極めている」という「苛烈」の文字を見ない日がなかったと

posted at 23:12:35

RT @redqueenbee1: 要があるかである」 「大東亜戦争ではまだ化学戦は実施されておらず,これという特別の指導事項もなくどちらかといえば仕事は忙しいという程ではなかった.化兵監部に来てから毎日配布されてくる戦況に関する情報を見て新京と大きな違いを感じたのは,大東亜戦争は今や憂慮すべき段階に来ているという

posted at 23:12:32

RT @redqueenbee1: #あの日の大本営シリーズ 1943年8月2日,関東軍参謀第三課長村中嘉二郎は化兵監部付となった 「私は化兵監部附として東京に来た.驚いた.対米軍戦斗の研究や準備に,てんやわんやの大騒ぎである.こんな一夜漬で,いくさに勝てるものなら,何を苦しんで巨万の国費を投じて,平時から兵を養っておくの

posted at 23:12:28

RT @ef2818: 「戦争では殺さなければ殺される」というのも現実を無視している。兵士の大部分は単に砲撃で死ぬ。つまり殺さなくても殺される。自らの火器は多くの場合、敵の存在するであろう方向に発砲されるだけである。

posted at 23:12:23

RT @ef2818: 「上の命令が絶対」という組織は抜擢人事を想定しねいないうえに、自軍将兵に対する人権軽視は占領地域や捕虜に対する苛烈な扱いに直結する、つまり全く実戦向けの軍隊とはいえない。 twitter.com/Ag__Plus/statu…

posted at 23:12:20

既に批判は多いけれど、先日の安倍首相の件に象徴されるような昨今の吉本の体たらくでは、集団の中で弱きをいじめ強きに諂って出世する人材を育成しそう。しかもそういう人材が日本では出世したりして。 www.businessinsider.jp/post-189486

posted at 23:12:01

RT @nogawam: こういうのには気前よく金を出すけど子育て世帯への直接給付はやりたがらないんだよね。永田町・霞が関にとって旨味がないから。/吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会社になる」|BUSINESS INSIDER www.businessinsider.jp/post-189486 @BIJapanさんから

posted at 23:05:31

RT @Knjshiraishi: これに100億円。8割以上政府出資だが大丈夫か。 「吉本興業が、教育に本格進出する。2019年4月21日、NTTグループと組み、教育関連のコンテンツを配信する「ラフアンドピースマザー」を立ち上げると発表 官民ファンド「クールジャパン機構」が最大で100億円を段階的に出資」 www.businessinsider.jp/post-189486

posted at 23:05:25

RT @kakitama: 東大入学の動機 pic.twitter.com/3O1ye95Spq

posted at 23:01:55

RT @segawashin: この広告屋的なレトリックで埋め尽くされた記事を読んでも、何がどのように教育に貢献するのかまったく理解できない。食い詰めたポスドクが自殺する国でこんなものに100億か。心底ウンザリするよ。 / “吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会…” htn.to/XT1ytvaD7k

posted at 22:36:17

RT @dogu_fm: 元原子力発電関係者が「社会から追及されるから追加の安全対策を実施できなかった」「国民が関心を持って情報を聞きに来ないからリスクが伝わらなかった」とか言ってて地獄に落ちろと思った

posted at 22:22:45

恥ずかしながらこの事件のことはよく知らなかった(香港とかとごっちゃになってた)。深く反省し心に刻む。殺されることは悲惨であり、忘れ去られることはなお一層悲惨であるから。 www.bbc.com/japanese/featu…

posted at 22:07:02

4月25日のツイート

$
0
0

RT @MiraiMangaLabo: 90年代に入ってからだと思うが、この国は「階級化」を求めているんじゃないかと書いたんだか話した記憶がある。確か何かの調査を手伝った時、団塊ジュニア世代を境に選民意識が出始めていてこれは何の予兆かと報告書を書いたのだ。それが「階級化」願望や「日本スゴイ」のまさに「予兆」だったのか。

posted at 19:15:58

RT @MiraiMangaLabo: 昔、西原理恵子が漫画の中で「結局、勝ち負けで言ったらどっちだ」と言っていて、そういう価値基準があるのかと驚いた記憶があるが、この人はともかく、論理的・倫理的に正しいとか利益になるでさえなく「勝ち負け」レベルの自尊心が最上位の価値にあるのはさもしいなあ。

posted at 19:15:42

RT @MiraiMangaLabo: ビジネス系サイトで「貧困」関連の記事が多いのは社会問題的関心じゃなくて、「上」の人用の「下」の可視化というかポルノグラフティ化だと感じる時がある。「SPA!」なんかでよく見る「下流」記事も「俺より下がいる安堵」の提供じゃないのか。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 19:15:39

RT @MiraiMangaLabo: 今のヘイトを見ていると、高校の社会科で習った、被差別部落はより下の階級を差別の対象として与えることで武士など支配層への階級的不満を解消する徳川幕府の政策という実に左翼的な説明が妙に説得力を持つ。階級化と「ヘイト」というニーズはついになっている。

posted at 19:15:36

RT @MiraiMangaLabo: とある選挙組織で仄聞した範囲では「エリート」のネトウヨの下で彼らにとってより良い社会の実現のため、「非正規」や「下流老人」のネトウヨが自分の首をしめる社会作りに動員されていて、そこに「ヘイト」の対象が与えられている、という印象が強い。僕が仄聞したのが特異な例とは思えない。

posted at 19:15:24

RT @MiraiMangaLabo: 「保守論壇」界隈に迷い込むと意外とあっさり政治家や官僚のところに連れていかれる。今もそう。 そして、まあ、ああなっちゃうわけです。 僕は宮内庁から秋篠宮家の記事で「ご説明」という呼び出しくらったくらいでしたが。行きませんでした。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 19:15:04

RT @MiraiMangaLabo: 僕も昔は『Voice』とか『諸君!』に書いてたわけですから笑えません。あのまま論壇ばっくれず残っていれば、安倍ちゃんの桜を見る会で写真に収まっていたかもしれないわけです。あ、でも当時の『Voice』の担当は石破茂に肩入れしててブレーンならないかって言ってきてたから残っても「負け組」か。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 19:14:59

RT @MiraiMangaLabo: 世の中の会社がもう少しいい加減に非正規ルートに開かれていたのはバブル前。 出版業界でも「マスコミ志望」なんて言い方ができたのはバブル期で徳間では正社員の新入社員編集者がだんだん偉そうになって非正規の僕は辞めた。 バブルが階級化の準備をし崩壊後それを守るため階級化した。 twitter.com/9N6YSvzr1dvO6p…

posted at 19:14:34

RT @MiraiMangaLabo: 文科省が旗を振る教育と新しい時代に対応した人間像づくりの教育は大抵失敗し、弊害が議論されるという繰り返しで今回も終わるだけと思うけれど、webに対応して人のあり方までも変えようとさらりと言える感覚は気になる。どういう人間像が求められるのか、現れるのかは、文学の責任範疇。 pic.twitter.com/axA6119j2H

posted at 19:13:16

RT @MiraiMangaLabo: 昔の話をしても仕方ないが、正規ルートをどこかで外れても何となく生きていけるヤクザな場が出版やメディアの周辺にいくらもあってそれが受付で首にかけるID貰う時代になると消えて、妙な言い方だが最後に残った居場所のない者の居場所の一つがネトウヨ業界なのかなあ、と嫌味とかでなく思う時がある。

posted at 19:13:00

雨が降っても槍が降っても韓国さえ叩ければ嬉しい、という人も少なくないようで、もはや日本人の代表的娯楽は、プロ野球・大相撲・韓国ヘイトなんじゃないかという気さえしてくる。野球や相撲は贔屓のチームや力士が負けることもあるが、韓国ヘイトは精神的にいつも「勝利」できるという利点もあるし。

posted at 18:32:42

しかし、アメリカやロシアにへつらい、韓国へ居丈高になっているのを「現実的」と開き直るような、何らの理念もなく、ただ強いものに尻尾を振る心情こそ、今の「普通の日本人」なのではないかと、暗澹たる思いである。そういう心情はきっと、昨今の吉本の「芸」で流布されているのだろう。

posted at 18:30:59

なるほど、安倍政権を決死擁護する徒輩は今回の外交青書について、対ロシア北方領土問題の弱腰な状況を棚に上げて、韓国への強硬姿勢を喜んでばかりいる。何たるざまか。誰が「売国奴」なのか。 pic.twitter.com/nMv4h79EF2

posted at 18:29:15

RT @kaz_fukuyama: これは歴代自民党政権の首相・外相経験者が連名で抗議声明を出すような事態だと思うが。 this.kiji.is/49320863924027…

posted at 18:02:05

RT @Beriozka1917: 北方領土交渉進展の為に3000億拠出 ↓ 4島から2島まで勝手に交渉ラインを引き下げ ↓ 国会で「固有の領土」とすら明言できなくなる ↓ 日ロ平和条約合意を断念 ↓ 外交青書から「北方四島は日本に帰属」の記述が消滅←New! 「政治は結果」と言った安倍首相が出した結果がコレ。

posted at 18:01:06

RT @KazuhiroSoda: これ、超特大ニュースのはずなんだけどな。竹島や尖閣諸島で大騒ぎする連中が全然騒がない。なぜなら相手が韓国や中国ではなくロシアだから。そして安倍ちゃんの大失態だから。→「北方領土は日本に帰属」消える 外交青書、対北朝鮮圧力も削除 | 2019/4/23 - 共同通信 this.kiji.is/49320863924027…

posted at 18:01:00

RT @nishi02008212: この右翼の皆様は、いま何やってんだろ? ・・ 『北方4島は日本に帰属』 の文言をロシアに配慮して削除 (19年版外交青書) pic.twitter.com/dv6NJ62SMJ

posted at 18:00:28

RT @junichiru2: 「北方領土は日本に帰属」消える 外交青書、対北朝鮮圧力も削除 主体が民主党だったら売国だと騒いで足を引っ張り、安倍さんだったら静かに容認。 相手によって態度が激変。 ネトウヨの愛国仕草が要は「俺の気に入らん奴を叩くための道具」に過ぎないことを明瞭に物語る。 this.kiji.is/49320863924027…

posted at 17:59:28

RT @hiranok: いつまでこんな政権に外交をやらせておくのか。無能なのはわかりきってるのに。 www.asahi.com/articles/ASM4R…

posted at 17:59:25

むしろ、人間の精神的活動のもっとも根源こそ想像力であり、知性は想像力の裏打ちあってこそ存在するのではないか、私はそう考えています。ここでないどこか、自分でない誰かを想像できること。

posted at 17:50:50

RT @ef2818: 想像力は、おそらく、少なくとも知性に隣接はしているだろうとは思う。

posted at 17:49:44

RT @l_i_l_lily: 想像力は知性の領分だと思う

posted at 17:49:42

RT @Nishimuraumiush: ほんでなあ、、「なんで私のほうが正しい事を言ってるのに認めないんだわからずや」的な事をあの手の泥仕合的な啓蒙してる人って思ってると思うんだけど、 受容されないのは当然で、あらゆる神仏以上に最も権威のある大前提を彼は最初に否定してるからです。なにかって、相手の自由意志ですよ。

posted at 16:58:15

RT @Nishimuraumiush: 「啓蒙して感謝されたい」とか「他人の無知蒙昧な点を指摘することで他者とかかわりを持ちたい」って欲求持ってる時点で相当にクズなんですが、当人にはそんなことを慮る精神的な余裕なんて無いから、解らんのです。

posted at 16:58:13

RT @Nishimuraumiush: あの手の不毛な泥の投げ合いしてる当事者からすれば、 「なんで無知蒙昧な人を啓蒙してやったのに感謝されないんだ?!」程度の感触しかないと思うよ。それが火に油を注いでるって事が解らんのだよ。自身には疎外感しか無いから、相手の立場や傍観者の視点に立てない訳。

posted at 16:58:10

RT @Nishimuraumiush: 私設大本営問題って、鉄道マニアだからとかオタクだから云々ってより 疎外感が極まっちゃってる人って、どんな分野の人でも、他人を批判したり知識マウントすれば認めてもらえると思ってるフシがあるんだよな。それが普通に不愉快な事だって事すらわかんなくなってんだよ。

posted at 16:57:54

RT @tanita_aj: 今さらになって食堂車の議論を見てきたが、 「食堂車あるといいなー」という単純な願望にたいして 日頃から事業者寄りの発言が目立つ人が 「採算性を考えてから発言しろ」と言わんばかりの態度でぶっ叩いてて。 なるほど、あれが私設大本営と言うものなのかと。「大本営」の使い方すごく間違えてるけど

posted at 16:57:35

RT @Rail900: 食堂車問題に限らず、JRの経営問題や整備新幹線問題などを見てきて、鉄道オタクの中には、鉄道や鉄道会社の無謬性を盲信し、批判者を人格攻撃するような人々が少なからず存在することを観察しました いわゆる「私設大本営」のことですが、私は彼らが「鉄道教」という宗教の信者に思えました

posted at 16:57:31

RT @hokuman_hailaer: 出来ないことの現状認識としてロジックを積み重ねるのも大事だけど、実現させたいことに対する思いを語ることもまた重要。これ車輪の両輪ではないか、と私は思います。どっちかが欠けると同じところをぐるぐる回るだけになってしまいますってね。

posted at 16:56:22

RT @hokuman_hailaer: で、現状できていないことを実現させるためにはロジック以上に「思い」ってのも重要な要素であるとも思うわけです。それを全て非論理的なものとして居丈高に否定し揶揄することに慣れてしまうと、時に現実に足元をすくわれる時もあるよ、と私は思うわけです。

posted at 16:56:20

RT @hokuman_hailaer: そういう状態のもとで鉄ヲタが「論破ゲーム」を勝った勝ったと喜んでいる光景にしか見えないわけ。勿論相手が無礼なもの言いだった時、そうしたくなる気持ちはよく分かるけど、今回相手の問いかけが誠実で、鉄ヲタ連の居丈高さが目立った結果として、そうした方々への積年の不満が噴出したのかと思う。

posted at 16:56:18

RT @hokuman_hailaer: 現状実現していないものについては、様々な要因があって実現していないのだから、できない原因をロジカルに挙げるのは極めて容易なのだ。それに対して、実現していないものを実現させるために、できる理由をロジカルに挙げるのは極めて困難。だって現状できていないのだから。最初から不対称なのさ。

posted at 16:56:16

RT @hokuman_hailaer: 今回の「私設大本営」の一件は、これまでため込まれていたものが破裂しただけであって「食堂車」の是非は単なるきっかけにすぎないと思っているし、本質的には、事業者を擁護する姿勢が非難されていたことですらないと思う。真に非難されたのは、他者と関わる姿勢。そこに気付けなければね。

posted at 16:56:13

RT @puyotaroh: これらの呟きのやりとりを始めたとき、私は のと鉄道に乗って車窓の桜を楽しんでいた。別にそれで旅に水を差されたという気分ではなかった。 ふと車窓を見ると、すれ違う「のと里山里海号」が出発するところだった。 …今度はあれに乗りに行って中を観察しなければならないな。 (了)

posted at 16:55:52

RT @puyotaroh: というわけで、今回の食堂車復活待望にまつわる議論では、食堂車の復活そのものよりも、それらの議論に対する「鉄道事情通」の姿勢について大いに考えさせられるものとなった。そして、事情通の間で「正しい」とされているものに対する疑問が、私の中にも芽生えていることに気付かされた。▼

posted at 16:55:49

RT @puyotaroh: そんな中、はいらーあるさんの呟きも印象に残った。 北海道の観光列車の話も、食堂車復活論のように「昔やって挫折してる。今更無理」と言われてたから、東急が名乗りを挙げたときは私も耳を疑った。こういう事態を見ると、世に蔓延る「無理論」を疑いたくもなってくる。▼ twitter.com/hokuman_hailae…

posted at 16:55:32

RT @puyotaroh: そして、ふと振り返って気づいた。発火点となった「こんなのが欲しい」呟きに対し、その「想い」に寄り添って返信した人がどれだけいたのか、と。 同じ「無理」を伝えるのでも、頭ごなしに知識でねじ伏せるのではなく、「気持ちはわかるんだけど、でもね…」と間を置く手もあるのに…と感じた。▼

posted at 16:55:29

RT @puyotaroh: このような言葉が出るということは、鉄道事業者の主張を上から目線で言うだけの人にうんざりしている人も多いのか…と感じた。 そして、実際、鉄道趣味者のフォロワーさんからも、疑問の声は挙がっていた。中には「正論で相手をねじ伏せる『ロジカルハラスメント』じゃないのか?」との声もあった。▼

posted at 16:55:27

RT @puyotaroh: そんな中、TLでは一つの耳慣れぬ言葉がちらほら見受けられた。 「私設大本営」。 何のことだろうと思って調べてみたら、「鉄道会社の方針を金科玉条の如く信奉してそれが絶対と思い込むマニア」を揶揄する隠語らしかった。 …今まさに、食堂車復権願望への反応で観測したそのものだった。▼

posted at 16:55:24

RT @puyotaroh: …そう考えたのは、件のnobiさんのこの呟きを見かけたからだった。 「事情通は、知識を盾に『できない理由』を並べ立てることはできても、『どうしたらできるか』に知識を使おうとしないね。君、それでいいのかい?」 …そんなことを言われた気がして、耳が痛かった。▼ twitter.com/nobi/status/11…

posted at 16:55:21

RT @puyotaroh: 観光列車ならともかく、ビジネス利用も多い定期の新幹線だと、車内販売さえ縮小しつつある傾向。そんな中供食サービスや売店などを備えたスペースの設置は難しいのが現実なのだろう。ただ、そんな逆風中でも「どうしたらできるのか」「どんなサービスが求められるのか」考えるのは無駄なのだろうか…▼

posted at 16:55:17

RT @puyotaroh: 現在だと、観光列車を中心に食堂車やカフェ列車は増えている。その中でも旧来の食堂車のイメージに比較的近いのは、毎日運行の近鉄特急「しまかぜ」のカフェ車ではないだろうか。インスタグラムでは画像が多く挙がっていたけど、Twitterの食堂車談義では忘れられがち。▼ www.kintetsu.co.jp/senden/shimaka…

posted at 16:55:15

RT @puyotaroh: ただ、これらの問題に関しては、全席指定列車なら気にしなくて済む。JR東日本の長距離路線を中心に全席指定列車が増えたため、これなら考慮しやすいだろう(立席特急券客の問題は残るが…)。 逆に当初全席指定だったのをやめた「のぞみ」だと難しいだろう。結局東海道の客が多すぎるのが問題かも。▼

posted at 16:55:12

RT @puyotaroh: 無論、これでは自由席客に居座られて回転率が落ちるおそれが出てくる。実際、かつての東海道新幹線の食堂車はこれに悩まされた。 また、自由席に座った客は、食堂車に行っている間に席を奪われることを考えると、おちおち食堂車はおろかトイレにすら立てない悩みが出る。▼ twitter.com/SEI_YASUMA/sta…

posted at 16:55:09

RT @puyotaroh: このやりとりで私は思った。 …実は、旧来の東海道新幹線にあったような本格的な食堂車は無理でも、飲料主体のカフェスペースであれば、日本の列車でも増やせる可能性は残されているのではないかと。 また、この方が望んでいるのは、「子供を遊ばせたり自由に話ができる場所」なのではないか…と。▼

posted at 16:55:06

RT @puyotaroh: そこで教えて頂いたのが、この方が乗ったのがフィレンツェ〜ミラノの2時間弱(東京〜名古屋、仙台くらいの距離)だったことと、この車両は食堂車ではなく「bar」だということだった。イタリアなので、コーヒーや酒類の提供が主体の「イタリアンバール」的なものだろうか。▼ twitter.com/nobi/status/11…

posted at 16:55:03

RT @puyotaroh: 事の発端は、イタリアの特急列車からの呟き。度々この手の願望が現れ、その度に鉄道クラスタから「日本ではもう無理」の一点張りの反応が寄せられる。 …ただ、私はそれでは意味がないと思い、この方にこの車両の運行時間と食堂車の営業形態の様子について質問してみた。▼ twitter.com/nobi/status/11…

posted at 16:55:00

RT @puyotaroh: …この週末から、海外事例を通して日本の食堂車復権の願望とそれに対する(主に鉄道に詳しい人からの)反応を見てきた。これまで何度も繰り返されてきた話なのだけど、今回は今までとは周りの反応も些か風向きが変わっていた。何より、自分自身も今までと異なる感想を抱いた。その経緯を記したい。

posted at 16:54:57

RT @jupiterthunder_: @gonshoken2012 インドネシアでは未だに戦時中の強制労働被害者「ロームシャ」という言葉が通じるように、今後ベトナムなどでは「ジッシューセー」という言葉が使われるようになるのかもしれない。

posted at 16:48:31

RT @gonshoken2012: 福一の廃炉作業に「外国人"技能実習"生」達を 動員するんでしょ? この前ベトナム人達を騙して連れて来た みたいに。 これもまた後々言うんだろうね。 "みんな契約して来たんだから問題ない"って。 加えてさぁ。 "福一で働いた外国人は高給取りで帰国して 良い暮らしをした!"って言うだろうね。

posted at 16:48:29

4月27日のツイート

$
0
0

RT @semakixxx: ブログ上にてしばらくシリーズ物として続きます。相沢正夫、面白いですよ。 【ニッポン鉄道第1号】線路の置き石第1号と一番ヤバいの rail-to-utopia.net/2019/04/2129/ @semakixxxより

posted at 09:48:22

RT @mas__yamazaki: 私もずっと感じていること。本来なら原発事故の放射能汚染で問われるべき国や東電の責任が、「風評被害」というマジックワードでなぜか「汚染を心配する国民」と「放射能汚染の被害を被った国民」の対立図式にすり替えられ、国や東電は高見の見物。普天間と辺野古も似た図式。 twitter.com/SZKN29/status/…

posted at 09:33:20

RT @cnvvlty: @SZKN29 @sobtomk ところが、農林水産省においてはこんなこともあったのです。 pic.twitter.com/RSZWglpcrz

posted at 09:33:13

RT @SZKN29: 「風評被害」を強調すれば、「実害はない」ことにできるし、生産者と消費者の対立に話をすり替えられる。責任逃れが出来て賠償もケチることが出来る。だから国や県や東電(とその仲間たち)は「風評」をやたらと強調するわけ。そんなことは少し考えれば誰だってわかると思うんだけど。

posted at 09:33:05

RT @nekonoizumi: 目次あり。「ハンドメイドは女性、プラモデルは男性――ものづくりの趣味は男性らしさ・女性らしさと強固に結び付き、趣味としてただ楽しんでいるつもりでも性別役割分業と…」 ⇒神野由紀,辻泉,飯田豊編著 『趣味とジェンダー 〈手づくり〉と〈自作〉の近代』 青弓社 www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/978478…

posted at 09:25:28

4月29日のツイート

$
0
0

RT @kazugoto: 左派政党はその実「左派だから」という時点で最初から認識の埒外においているくせに「左派は経済や労働を語らない」と言い、明らかに緊縮な現与党を「消極的支持」という名目で持ち上げる「論客」がこういう状況を演出しているのよ……。

posted at 10:10:16

RT @kazugoto: ニコニコ超会議に現与党の主要閣僚が来て「政治家が若者のほうを向いてくれた」と喜んでいる方々は、現野党(なかんずく共産党)の労働政策とかにどれだけ目を通しているんだか気になる。

posted at 10:10:13

RT @k1225jp: 某TV局の関係者の話 維新に異を唱える放送をするとTV局は苦情電話の嵐で対処に追われる。苦情電話はどこでもあるが維新のは異常との事。その結果、維新擁護か触れない放送になってしまう。

posted at 10:03:41

RT @FanTaiyo: 戦前からバブル崩壊までの間の、西武鉄道新宿駅乗入れ(マイシティ乗っ取り)の話は、ブログにまとめておりますので併せてご覧いただけますと幸甚です。 kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/j… pic.twitter.com/FiIWfNWJpW

posted at 10:02:33

RT @egeLA5SLQPV55jo: 正義や良識(と思われるもの)に取り敢えず逆張りしたり斜に構えたりさえすれば、賢い我々でいられると勘違いしている層もそうだけど、「"分かっている"頭のいい人」と思われようとして逆に浅はかな薄っぺらさを露呈する人は多い。

posted at 09:55:26

RT @egeLA5SLQPV55jo: ツイッター民、単に人の痛みに鈍感だったり、共感性が極端に欠如しているだけのことを、「感情に囚われない論理的な俺達」と勘違いしている。

posted at 09:55:24

RT @hikari_zero: 東北新幹線がゴールデンウィークに架線叩き切って停電させて全部止めたのは5年前の明日ですか。今日は上越新幹線を停電させてますね。ゴールデンウィークの最初に止めるの好きですね。JR東日本の経営者さん。どこぞの誰かさんは労働組合が無くなれば安全で輸送障害も無くなるとか言ってましたよね。

posted at 09:54:57

RT @fzk06736: 他の方々も言うように、橋下知事は大阪府立国際児童文学館を廃館へ追い込んだ。同館は児童書等70万点を所蔵した日本最大の児童図書館であり、民間の出版社から年間2万冊の寄贈を受けてきた。それを目の敵にして血祭りに挙げたのが維新の政治であったことを忘れてはならない。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7…

posted at 09:52:26

RT @fzk06736: それに、この「こども本の森 中之島」は蔵書数はわずか2.5万冊だという。2003年統計によると、都道府県立図書館64館の児童図書総冊数は350万冊(5.5万冊/1館)。市区町村立図書館2,575館で6900万冊(2.7万冊/1館)。大・大阪市の施設としてはあまりに不充分なことは明らか。

posted at 09:52:23

RT @fzk06736: 公共的目的を持つ図書館に、税金を投入しないことを誇る。情けない。寄付金で運営するということは、将来、寄付が減少したならばサッサと潰すということだ。 twitter.com/hiroyoshimura/…

posted at 09:52:20

RT @Kitsch_Matsuo: 政権に批判的な質問をする記者を木で鼻をくくったように無機的な返答をしたり無視したりスポイルしたりと、全くスポークスマンとして不適格不誠実な政治屋が、絶対に批判的な質問をしない場に行ってちやほやされて顔面を紅潮させているのは、滑稽だわ珍妙だわで、ははぁん、次を狙っているのね感満載。

posted at 09:42:00

RT @product1954: 辺野古の警備業務は、1社入札が相次ぎ「1日2000万円」とバカ高く、会計検査院も警備の過大発注を指摘したが、これに対して沖縄防衛局は「警備の入札記録」の閲覧を中止するという暴挙に出た。これはまさに「辺野古利権」隠し。沖縄の民意より利権を守る安倍政権。露骨すぎる。 www.tokyo-np.co.jp/article/nation…

posted at 09:41:33

RT @nekoguruma: 図書館っていう、どこをどうひっくり返しても採算性の欠片もない物にこそ公金をかけるべきってのを徹底しないと、我が国の文化事業は枕を並べて討ち死にしちまうぞ

posted at 09:40:23

RT @yuandundun: 映画「主戦場」が大ヒットしてるけど、慰安婦問題について櫻井よしこや藤岡信勝なんかよりはるかに拡散力があった小林よしのりがこの問題から事実上逃亡してるのは許されないんじゃないかな。

posted at 09:37:42

RT @rasiel9713: 『主戦場』の劇中で「慰安婦問題に異常な関心を示す連中はポルノ趣味だ」という趣旨の発言が右翼からなされるが、それを聞きながら、この映画の監督や観客に右翼の生態に対するポルノ趣味がないとは言えないよな、と思った。これは『ドイツの新右翼』の作者や読者にも言えることかもしれない。

posted at 09:37:15

RT @rasiel9713: 思ったよりも全然「重い」映画じゃなくて、時折笑い声も響いていたほどである(ウケていいのかは分からない内容だけど)。ここまでポップに作られると色々な層にリーチできそう。米国人YouTuberが作ってるからなのか?本邦の政治VTuberもこのくらいの訴求力あったら面白いと思うけど、難しいのかな。 pic.twitter.com/uwBirt574h

posted at 09:37:07

RT @rasiel9713: 『主戦場』を観てきた。GW初日から最高の映画に出逢えたな。慰安婦に関するドキュメンタリーと思わせて、帰納的に御本尊(と我々の無関心)が暴かれる作りはお見事。天皇の代替わりの今こそ、大切な人と一緒に見返したい映画。日本会議!と言えば済むと短絡的に考えている、ゴシップ好きな人も必見。

posted at 09:37:02

RT @bando_alpha: 大体なんJ民辺りが悪い(風評被害

posted at 09:36:33

RT @Cristoforou: 日本語版ウィキペディアには陰謀は無いです。あるのは無能と混乱なので、何かの記述が無くなったとか保護されたとかいう時は著作権侵害、編集合戦、プライバシー侵害、無出典などのせいである可能性が高いです。他の言語版では[[ピエール・シュール・オート軍用無線局]]が有名だけど、あれもバレたし。

posted at 09:36:25

RT @Cristoforou: すごい誤解が蔓延してるようですが、ウィキペディアを個人の力で保護することはできません。保護になったのは編集合戦のせいで、性急に編集したがる人たちがメチャクチャに手を入れまくるからです。 #jawp twitter.com/realherusu/sta…

posted at 09:36:22

せっかくの連休だというのに、新年度でドタバタしていた反動からか、土曜日は朝食後ちょこっと横になったら、気が付いたら日付が変わっていた…

posted at 09:31:02

RT @kameboudesu: これは、ええで👍 pic.twitter.com/2PLhWImsfi

posted at 09:21:20

たぶん、「我々はこんなに立派なのに、その真価を理解しない女どもが悪い!」という、自己中心的な発想に問題があるんじゃないかと思います。 twitter.com/miyaderatatsuy…

posted at 09:21:01

RT @DAT_SAN_: おれもこういう知り合い何人か女の子に紹介したことあるけど 「話つまんない男は一緒に過ごせない」で毎回終わってた。 twitter.com/miyaderatatsuy…

posted at 09:19:58

RT @wanpakutenshi: 安倍首相「データ流通、新たな枠組みを」|日テレ “安倍首相「データは慎重な保護のもとに置かれるべき」「信頼性のあるデータの国際的な流通体制をつくり上げるべき」” 政権のためにデータを破棄させたり、都合よくねじ曲げさせたりする人がよく言うわ😫 www.news24.jp/articles/2019/…

posted at 08:37:52

RT @jougokei: 神保町で適当な中華料理店に入ったら和して同ぜずと貼ってあったのでなんだろうとよく見たら枝野幸男とありました。食堂で美味しいとかそういう系でないのはなんだか意外な感じです。 pic.twitter.com/nk81YK662J

posted at 08:35:13

RT @attention_on: おまけ そのGAOリポートの冒頭と、あと「7割飛べるなら上々!」と早合点する人の典型例。 pic.twitter.com/OjTGvHtLbk

posted at 08:34:48

RT @attention_on: 承前 好意的に見れば、F-35はALGSなるロジスティクスシステムの大混乱(と言っていいだろう)が収まれば、稼働率も上がってくる可能性はある。ただ、米議員やGAOらの叱責をかわすには、まず米軍機に部品を優先供給し、自衛隊らほかのユーザーは後回し、も大いにありそう。 続く

posted at 08:34:41

RT @attention_on: 承前 52%はかなり低い。こちら2017会計年度におけるMission Capable Rate(米空軍機のみ)。F-35Aは、F-22,B-1,B-2らと並び50%前後で最低クラス。F-22,B-1,B-2は就役以降ずっと稼働率が低迷している印象だが、さてF-35は今後どうなるかtwitter.com/Hush_Kit/statu… 続く

posted at 08:34:36

RT @attention_on: この記事を見て「つまりF-35は残り7割が飛べる…上々だ!」と解釈する人が多いけど、元のGAOリポート→www.gao.gov/assets/700/698… を見ると、「部品不足」の理由だけで約3割が飛べないという意味。他の原因で使えない機体もあり、この手の話の指標となる"Mission Capable Rate"は52%しかない。 続く twitter.com/asahi_tokyo/st…

posted at 08:34:28

RT @Cmoon_D4c1: 「菅官房長官カワイイ~」って持ち上げてるニコニコのオタク連中は恐らく本気なんだろう。俺たちの麻生とか田母神閣下とか少し考えればアレな人間だと分かる人物を考えなしに崇拝しては何度も何度も騙されてる学習能力永遠のゼロ集団だからな。

posted at 08:33:02

RT @nauchan0626: 野党が頼りないから安倍政権を仕方なく支持する、という意見を嫌というほど聞かされていますが、そういう方は原発や沖縄への基地押しつけや、社会保障の圧迫などに対してどう思っているか聞いてみたいところです。「そんなのどうでもいい」と思っている人が喜んで支持する野党などいらないと思います。

posted at 08:32:25

RT @zl89hnrha5ekeza: ご存知だと思いますが、創価学会は先日、この天野さんを除名処分にしました。 soka-dakkan.amebaownd.com/pages/2516461/… twitter.com/R1YK6ZwSwSH5WC…

posted at 08:32:19

RT @teitetetei: 「きわめて多くの法律書や論文に引用されている」事件の場所 pic.twitter.com/M9VipGvjah

posted at 08:30:36

RT @shamilsh: 旅券返納命令を出した方がよいのでは? twitter.com/public4f/statu…

posted at 08:30:00

4月30日のツイート

$
0
0

RT @t_wak: 博物館がアミューズメントパークもどきになってしまうのも、学習や調べごとに対する社会の考え方が貧しいからではなかろうか。だから児童文学館についても、書庫と本さえあればいいと、そんな風に思ってしまうのではないか。

posted at 17:59:10

RT @t_wak: 国鉄解体時に、文書を含む資料の散逸を気にかけた方は、果たしてどれだけいらっしゃったのだろうか。

posted at 17:59:08

RT @t_wak: 大阪府立国際児童文学館だけの問題ではない。逓信総合博物館も交通博物館も、解体されたのは建物だけではなかった。継承施設はその性格を異にし、資料の扱われ方も変わってしまった。

posted at 17:59:05

RT @mizsy_plus: 反応に少しだけ補足すると、最寄りの駅で受けとればいいのはそうなんだけど、発券前だと変更がしやすいので、直前まで残しておきたいというのが乗客の心理だと思うんだよね。だから乗客の動きに合わせた発券体制の整備をしてない事が悪い。 チケットレスやってる東海ですら沢山置いてあるのに。

posted at 17:28:29

RT @mizsy_plus: えきねっとが糞ってのもそうだけど、きっぷに引き換えが前提なんだから、乗換駅に十分な数の発券機置くのは本来の姿だと思うけど。 最寄りの駅で引き換えてくださいなんて分散させようとする事が無理な話。 中央線特急でも発車間際に券売機の行列出来ててんやわんやなんでしょ。馬鹿じゃないの?

posted at 17:28:26

RT @mizsy_plus: ネット予約のおかげで窓口の混雑が酷くなるとか、本末転倒すぎる。 えきねっとってホント世界で最低レベルのインターネットサービスだと思う。 10連休、東京駅の混雑に要注意 ネット予約で行列に拍車(共同通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-…

posted at 17:28:24

RT @yuandundun: 『金子文子と朴烈』『主戦場』と、右翼から嫌がらせされそうな映画の公開が続いてるけど、どっちも日本人が大勢出てきて日本語が飛び交う映画でありながら外国映画なんだよね。日本を舞台にしてても日本人には作れない映画だから、外国人に作ってもらうしかない日本の現状。

posted at 17:17:59

RT @thunderbirdroid: 杉並区議に当選した「NHKから国民を守る党」の佐々木千夏は、元日本平和神軍総統・グロービートジャパン会長・イオンド大学総長でもある中杉弘こと黒須英治が会長を務める宗教団体・正理会の大幹部なのな。 ameblo.jp/nakasugi-hiros…

posted at 17:17:38

RT @hotaka_tsukada: (続き)「学会活動をやめたあと、神理統一教会、正理研究会、フェニックス21といった新宗教を主宰し、また催眠神秘会会長の肩書きもある。黒須(中杉)氏が言う。「僕は宗教一筋なんだ。…」」「彼は宗教ブローカーとして知られた人物だった。」(藤田 2002:98-99)

posted at 17:17:18

RT @hotaka_tsukada: 藤田庄市 2002「シリーズ現代のカルト 第5回 宗教法人売買」『新潮45』2002年6月号92-101頁。「…(中杉は)若い頃は創価学会の活動に打ち込み、戸田城聖二代会長の弟子だった石田次男のもとに通って仏法を学んだという。自身の経営する出版社から中杉弘名義で『法華経入門』などの著作も出している」

posted at 17:17:14

RT @hotaka_tsukada: N国、杉並区議、正理会やらで中杉弘(黒須英治)のことが話題になってますが、日本平和神軍・らぁめん花月訴訟の時は言うまでもなく、『新潮45』2002年6月号で、藤田庄市さんがすでにガッツリ書いてくれているじゃないですか。 pic.twitter.com/InWvqRO9mA

posted at 17:17:11

RT @naoekmr: 日本語がこんなふうに使われているのを見るのは新鮮で喜ばしく思う。日本語にはこんなこともできるのだよと見せられる思いがする。 平和や正義という言葉を衒いなく使うことのできなくなっている日本語ネイティブが、この写真を笑う捻れになんとも言えない残念さを感じてしまった。

posted at 16:38:27

RT @naoekmr: スーダン反政府デモで日本語を学ぶ学生が日本語プラカードを掲げる写真を見てなんとも言えない感慨を感じる。この画像をシェアしたツイートとリプは笑い話扱いしていたが、そんな話ではない。 スーダン、軍民合同の統治評議会設置で合意 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News www.afpbb.com/articles/-/322…

posted at 16:38:24

RT @mk_ishi: 東急電鉄、混雑緩和のために鉄オタを早起きさせる、最強の手札、最後の切り札を切ったぞ… pic.twitter.com/RPLdtI4nhi

posted at 15:44:03

RT @chichibugou: #英鉄ニュース ロンドン地下鉄ディストリクト線開業150周年を記念して6月22、23日にロンドン交通局が同路線でSLを運行。自動運転が導入されるため、SLのロンドン地下鉄ネットワークの中心部で運行するのは今回が最後となる。 ticketfeed.ltmuseum.co.uk/en-GB/shows/st… pic.twitter.com/lbdE5gXNQm

posted at 15:43:19

RT @A_laragi: 原則をもたないということは、しばしば自由で柔軟なことであるようにとらえられがちですが、それはむしろ、自省や相互批判といったものの基盤を欠いていることを意味していて、自己をまったく制御不能であるということを意味しているのです。

posted at 15:11:24

RT @yksplash_ina: 24行政区すべてに児童図書館が出来て何が問題なんですか? 万博やカジノみたいな刹那主義のものに金が使われるよりよっぽどマシでしょう。 twitter.com/tackyto/status…

posted at 15:11:06

RT @t_wak: 文楽協会に対する補助金問題化のときの、関係者・関係団体をごっちゃにした滅茶苦茶な煽りと攻撃をおこなったことも私は忘れないからな。文化・教育に競争原理というのがそもそも間違っているんだ。

posted at 15:11:01

RT @t_wak: 橋下府政の下で大阪府立国際児童文学館を潰しといて、そして廃館に反対する大勢の人の努力で同館の蔵書散逸が防がれたというのに、よくまぁいけしゃあしゃあと。 twitter.com/hiroyoshimura/…

posted at 15:10:59

RT @t_wak: 日本、すっかり悪しき見本になっているな。

posted at 15:10:26

RT @kanda_daisuke: ブラジル大統領、国公立大学での哲学や社会科学分野への予算削減の計画を表明。「教育相は、日本を例に挙げ、『役に立つ学問』への資金投入の必要性を説明」…なんてこった/「大統領と大臣は無知」 ブラジルで教育改革巡り論争 www.asahi.com/articles/ASM4W…

posted at 15:10:24

RT @soundmarble_: あ〜あ これから「原発事故」とか「モリカケ」とか言うと「そんなの平成のハナシでしょ〜?いつまで言ってんの〜?プークスクス」とか言われるんだろうなあ…

posted at 14:36:21

@semakixxx ありがとうございます。人に歴史ありですね。

posted at 10:12:27

RT @aka_kyoujinn: 最近は劣等感刺激されそうになったら「人間等しくカス! 人間等しくカス!!」って言い聞かせることにより、他人への憎しみは薄くなりましたが、自殺願望が強まりました!✌️

posted at 10:10:54

RT @Ev___agreen: 日本において余程じゃない限り衣食住で死ぬことは無いけど、劣等感で自殺することは普通にあるんだよ。皆がそんなに強いわけじゃない。

posted at 10:10:47

RT @semakixxx: 酸素が有ることを確認すると一歩中に入る。洞窟の壁面がぼうっと炎に照らされると、そこは真っ黒になっている。一面カマドウマで埋め尽くされているのだ。その穴ぐらも今や宅地になっている。関東近郊の農家にとって相続税は一大事なのだ。

posted at 10:09:50

RT @semakixxx: 我が家はサツマイモ農家だった。埼玉といえばサツマイモ。収穫したサツマイモは冬の間地下7〜8mくらいの「穴ぐら」にしまって置くのだ。ハシゴで降りて、ロウソクに火をつける。火が消えたら酸欠なので要注意だ。

posted at 10:09:48

@semakixxx 長野のご出身で、仕事関係で大宮に住んだというと、片倉製糸関係のお仕事だったのでしょうか?

posted at 10:09:31

こちら↓に始まる一連のツイートが参考になります。競争社会の抑圧を女性にぶつける男性というのは、近代社会にかなり普遍的な構造ではないかと考えられ、従ってそのような男性も被害者の面がなくはないのですが…でも構造の受益者の面もありますので。 twitter.com/inoue_goku/sta…

posted at 10:06:55

RT @WRgNvUCwbq9rJGK: @inoue_goku 上下関係がないと他人との関係を構築出来ない人達いますよね。私は男尊女卑と上下関係は一緒だと思っていて、男集団の中にも上下関係があって、女集団の中にも上下関係がある。東日本に居たときは気がつかなかったのですが、西日本は男尊女卑、上下関係、他人に対する敵意が酷いと感じます。

posted at 10:00:56

RT @inoue_goku: 男性に競争させること、つまり誰かの上に立つことを良しと教えて、かつ生贄として「絶対に男性よりも下にいる存在」としての女性を生産してきた社会の仕組みに問題があるし私達は仕組み自体を別のものに変えなければならない。この仕組みは根本的に間違っていて、もう直し直し使える段階じゃないから

posted at 10:00:50

RT @inoue_goku: ここで女性が黙って殴られずに口答えをするようになると男性は最後の綱だった「社会的に絶対に自分の下にいる存在」を失って自分が本当に底辺になることを恐れて、必死で女性を下に踏みつけようとする。しかしそもそもの問題は、この男性が「自分の価値観」を持っていないこと。

posted at 10:00:46

RT @inoue_goku: 自分だけの女性を持つことは少なくとも自分の思い通りになってくれる、自分の下にいてくれる存在を確保することで、それすら確保できない男性は他の男性に下に見られているような気がして劣等感を感じつづける。そして上の人間には刃向かえないから「下」にいる女性に恨みをぶつけるようになる。

posted at 10:00:42

RT @inoue_goku: この男性の孤独感って、競争するように育てられた人間の歪み方なんだよね。常に対人関係を競争相手、つまり自分より上か下かでしか測れない。誰と一緒にいても優越感と劣等感が交互にやってくる。だからそこから逃れさせてくれる「自分だけの女性/母親」を求める。

posted at 10:00:39

私にしてはバズった方なのでちょっと補足しておきますと、「俺はこんなに立派なんだから結婚相手が来るはずだ!」という思い込みは、悪くすると、「これだけ立派な俺に跪け!」という、モラハラやDVに転じる恐れが考えられます。相手あってのことという前提を忘れないようにしないといけません。

posted at 09:58:33

@FaMMqPuX2V0vfxh 正直に欲望を白状してるのはまだマシなんですよ。それを押し隠して結婚に持ち込んで、結婚したらこっちのもんだとモラハラに転じる、という例はあります。 togetter.com/li/1342820 で、↑のように入籍即モラハラ化というのもまだレベル低い方で、段々モラハラ度を上げて相手を慣れさせるのが最強…

posted at 09:54:09

私もさすがに書くのを遠慮したファクターでしたが、やはりこれは否定できないのか… twitter.com/starstreak3197…

posted at 09:51:41

@soundmarble_ 貴重なご経験をありがとうございます。男性社会の闇ですね…それを心地よいと思う人が集まって、闇が再生産されてしまいます。とはいえ、昔よりはこの道へ進む女性も増えているはずですので、将来は良くなると思いたいです。

posted at 09:51:07

RT @wtnb198001: @bokukoui 自分は優しい人間だって自分から書かないですよね。まともな人間なら。

posted at 09:49:06

RT @soundmarble_: @kksugaya @bokukoui 家事はひとり暮らしだからやってるだけで、家に女が居たら何もしないパターンですよね。職場のプリンタのインク切れもコピー機の紙詰まりも全部放置しておくような人達ですから。そして女子がトナーで手を真黒にして紙詰まりを直してても誰も手伝いませんし。

posted at 09:48:34

RT @soundmarble_: @bokukoui 私は工学部→開発職で、いつもこの手の男性の中に女性少数で混ざって仕事してたので、彼らの女性差別意識の凄さは骨身にしみて知っております。こういう中でも女性に対等に接する事ができる人はちゃんと結婚してましたね。

posted at 09:48:27

@m_iwatani フィールドワークできない分野でも真理に迫る、それが歴史学です。 それはともかく、4日はよろしくお願いします。

posted at 09:48:13

RT @segawashin: 周囲にこのタイプはかなり居たが(たぶん自分も含む)、理系に対する妙なプライドと、スペックが揃っていれば評価されるという発想自体に、「そういうとこやぞ?」と思ってしまう。あとこの手の人はほぼ例外なく自分ルールが異常に細かくて、逸脱したときにバグる。不機嫌や緘黙といった形で現れ出る。 twitter.com/miyaderatatsuy…

posted at 09:47:14

RT @ryot1204: 乗り物が運休等になったとき、「安全第一だ!素晴らしい!」といちいち擁護する奴がいるけど、食堂で不味い飯出されても、食中毒さえ起こさなければ問題無いと怒らないのかね?

posted at 08:26:35

RT @tkore61: 「萌え」なオタクカルチャーが「一般人」にまで浸透し、エロい萌え絵の紙袋を真昼間からぶら下げて歩いても誰も文句を言わないような状態の社会が到来しても、「人づきあいが苦手な内気な人間」は一部を除き相変わらず生きにくいだろうと思います。

posted at 08:13:57

RT @tkore61: 「オタク差別」なるものが、前者の状態にある人間の生きにくい境遇を言うのであれば、それを解消するための動きはそんなに否定する気もないのですが、それが「萌え文化やそれを嗜む俺が不当に迫害されている」という認識であるならば、そういうものにはおいそれとは乗れません。

posted at 08:13:53

RT @tkore61: オタクという概念が出来たころ、その本質は「人づきあいが苦手な内気な人間」であり、その逃げ場としてオタクカルチャーがあったのだと思うのですが、今は「萌え」なオタクカルチャーを嗜む者を広くオタクと呼ぶようになった感じがします twitter.com/setsuna0417/st…

posted at 08:13:49

5月1日のツイート

$
0
0

RT @bokukoui: @lm700j むしろ大正時代には洋装の導入がはじまり、セーラー服の登場も大正末年だったと思うので、袴もあれは明治の風俗なんですよね。何で大正になっちゃったのか。大正とロマンはなぜ結びついたのか。

posted at 18:17:21

RT @lm700j: @bokukoui 人はなぜ大正に浪漫を感じるのか、取材班はサターン版サクラ大戦を片手に衣装屋で卒業式用袴を借り、リポDを飲みつつ大阪市大正区に向かった。

posted at 18:17:05

@lm700j むしろ大正時代には洋装の導入がはじまり、セーラー服の登場も大正末年だったと思うので、袴もあれは明治の風俗なんですよね。何で大正になっちゃったのか。大正とロマンはなぜ結びついたのか。

posted at 18:16:50

ただ、年号によるアバウトなイメージは、専門家やマニアを苛つかせるものであっても、その曖昧でアバウトであるゆえに、多くの人にとっては親しみやすく使いやすい、という面があるのかもしれません。

posted at 18:15:21

昭和ほどではないにしても、明治も結構長いので、明治初期には飽和式蒸気機関車しかなかったのが、明治末年には総括制御の電車が走っているんですから、「明治の鉄道」というイメージもアバウトなものです。

posted at 18:12:16

以上の話は、青木栄一先生から直接伺ったので、信憑性は大変高いものであることを附言しておきます。

posted at 18:08:55

(3) というわけで、「大正ロマン電車」は、明治製の客車(昭和初期改造)だったわけで、時代区分としての年号の使われ方というのは、結構いい加減なイメージ優先ではあるようです。もっともその「イメージ」こそが、年代鑑定の精密さより重要なのかもしれませんが。

posted at 18:07:28

(2) しかし、古代専門の奈良文研の鑑定に疑問が呈され、そこで改めて鉄道史の泰斗・青木栄一先生に調査依頼がなされます。その調査結果は… ・この客車は貴重な明治時代製である。 ・昭和初期に改造を受けており、それはそれで当時の貴重な実例である。 ・しかし、大正時代の特徴は見いだせない。

posted at 18:02:42

(1) 十数年前の話ですが、山陰の某都市で保存されていた鉄道の客車がありました。もっとも放置に近く、ボロボロだったところ、レストアして街の名物にしようという動きが。で、奈良文研に調べてもらったら、大正時代製というので、「大正浪漫電車」と銘打って復元されることになりました。(続

posted at 18:00:10

RT @hhasegawa: (承前)では今後はといえば、いま=令和(21世紀平成を含む)、むかし=昭和(20世紀平成+戦後昭和)、すごくむかし=明治(戦前すべて)のような感覚になるのではないか。明治文学、大正文学...、と元号による時代区分を、左翼も含めて当前のように正確にできてしまう文学関係者が異常ともいえる。

posted at 17:53:36

RT @hhasegawa: 最近の「文豪」ものユーザーが、大正や昭和初年に活動した作家を「明治文学」扱いしているのを見た記憶があり、ことによると世間の平均的な認識は、いま=平成、むかし=戦後=昭和、すごくむかし=戦前=明治という程度だったのかもしれない。となると、元号の「時間を支配する」機能も意外に怪しい。

posted at 17:53:33

RT @inuinuinuinuin4: 店屋に行くと阪神優勝と正月が一緒に来たような騒ぎですね

posted at 15:29:48

用事があって百貨店に行ったら、福袋を売ってた。 何か納得がいかない。

posted at 15:10:02

RT @hhasegawa: 「JR東日本の吉浦壯氏」の海外事業解説。「人口減少が今後進んでいく中で、私たちが持っている鉄道のオペレーションやメンテナンスの技術を生かせる市場が世界にはある」平成末の時代精神を一言で説明していたり? / “[報告]なぜ、海外で鉄道事業? JR東日本の担当者に…” htn.to/4gmxjBpSzd

posted at 15:06:19

国会図書館の館長は即位式に参列できるのに、公文書館の館長は入っていないのか。文書保管が軽んじられている一証左、なのか? twitter.com/nekonoizumi/st…

posted at 13:14:20

RT @nekonoizumi: …最高裁判所長官、最高裁判所判事、高等裁判所長官及び最高裁判所事務総長、特記した認証官以外の認証官 都道府県知事の代表及び都道府県議会の代表各2人 市長の代表及び市議会の代表各2人 町村長の代表及び町村議会の代表各2人 その他特に認める者 以上の者の配偶者

posted at 13:11:54

RT @nekonoizumi: 即位後朝見の儀 [参列者] 内閣総理大臣、国務大臣、内閣官房副長官、副大臣及び内閣法制局長官、衆議院議長、衆議院副議長、参議院議長、参議院副議長、両院の常任委員長、特別委員長、調査会長、審査会長及び事務総長並びに国立国会図書館長、…

posted at 13:11:52

RT @poponpgunyan: しかし、「平成は平和だった」とか言うのをみると、アホぬかせと。天災は仕方ないにしても、世界最悪レベルの原発事故が起きて故郷を追われた人がいるのを忘れたのかと思う。

posted at 12:08:58

RT @nippon_num: 昭和63年度と平成29年度の比較 法人税実効税率:51.55%→29.74% 所得税最高税率:60%→45% 相続税最高税率:70%→55% 消費税率:0%→8% 法人税収:18.4兆円→11.9兆円 所得税収:17.9兆円→18.9兆円 消費税収:0円→17.5兆円 税収:50.8兆円→58.7兆円 長期金利:4.611%→0.013% #平成

posted at 12:08:34

RT @kinkuma0327: メーデーに護憲を主張したり反原発や反戦を訴える左翼は労働者の味方ではない、などとニヤついていた人たちは、メーデーなのに労働者たちをほっぽり出して新元号で湧き上がる世間とやらにはとてつもなく従順である。

posted at 11:59:16

RT @humyouansessai: @bokukoui (実はですね、この日の丸は昨年のトルコフェスの時にトルコ国旗とセットで貰ったものなんですね。何が言いたいかというと、多分国産ではないので作りが色々と甘いという事です。みんなにはナイショだよ!)

posted at 11:44:26

RT @aokijuntarou: 「マジメに地道な仕事してればそこそこ豊かな生活できるんやで」ってのが崩壊してる日本なんかなヤッパ

posted at 11:38:04

RT @aokijuntarou: なんかあれ。最近の日本のユーチューバーとかマンガ家になりたいという人達からは、少し前までの 「好きなことを仕事にしたいんや」「楽しそうなんじゃ~」 みたいなノリじゃなくて、スラム街の若者がラップかバスケかどちらかで一発当てないと人生この貧困から抜け出せない、みたいなノリを感じる

posted at 11:38:01

日の丸の赤い部分が大きすぎる…はっ、赤化を狙う共産主義者のスリーパーか!? twitter.com/humyouansessai…

posted at 11:24:43

RT @humyouansessai: #牧羊人 にて会食中。羊肉はやはり美味い。メニューの名前もユニーク。 pic.twitter.com/aBakeBnrlh

posted at 11:24:01

RT @Fumiaki_Taka: そんなにめでたいなら積み上がった奨学金にも恩赦をくれないかな

posted at 10:49:54

RT @wooperlife: 前日になって気がついたけど、新天皇即位の日って「メーデー」にぶつけてきたんだね。(´・ω・`) 「メーデー潰し」「働く人を尊重しません」というメッセージを感じますよ。 もしそんなつもりないなら別な日を選べばよかったのに。 それともやっぱり私が疑っているとおりの狙いがあるんでしょうか。

posted at 10:19:29

RT @Beriozka1917: 今日は記念すべき国際労働者階級の祭典、メーデーです。メーデーは1886年にシカゴで挙行された8時間労働制要求ストに起源を持ち、今日で133年を数えます。労働者の権利を勝ち取った先達の労働者達に倣い、財界傀儡の自民党政府を打倒し、日本にもEU並みに8時間労働制が当たり前の社会を築きましょう。 pic.twitter.com/igj3RiMikO

posted at 10:19:18

RT @dogu_fm: 聞け万国の労働者 とどろきわたるメーデーの 示威者に起る足どりと 未来をつぐる鬨の声

posted at 10:18:34

RT @Shimo_x2: 改元したところで、昭和天皇と上皇陛下の御真影を大胆に使った大蔵新東宝『皇室と戦争とわが民族』のポスター画像を再投下。 pic.twitter.com/XF3YXSQOZh

posted at 09:40:58

RT @chukoshinsho: 5月1日は、水俣病啓発の日です。高度成長の「影」である公害病については、「水俣病、新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市公害」の副題を持つ、政野淳子著『四大公害病』が詳しく論じています。本書はまた、21世紀の今なお続く〝認定〟をめぐる国と被害者との訴訟・齟齬をもたどる一冊です。 pic.twitter.com/aebGuxap1i

posted at 01:00:01

RT @RASENJIN: どれだけ宗教色を廃しても、組織や集団に呪術が発生するのはまこと面白いのです。大好き。国会解散の万歳なんかも呪術。

posted at 00:57:09

RT @RASENJIN: 西欧に範をとった現代の君主制、呪術と近代合理主義を無理やりくっつけているのでときにへんてこだし、それでいてなんかうまいこと運用してるし、可塑性というか究極の世間知というか、面白いですね。

posted at 00:57:06

RT @hms_ulysses: NHKの特番で磯田道史が「天皇家の親から子への『譲位』ではなく、主権者である国民を代表する総理大臣が、皇室典範等の法律をもとに退位を執り行うという風に儀式が進んでいくのは歴史学者として非常に興味深いものを目の当たりにしている(大意)」と言っていたのは非常に良い解説だったな

posted at 00:57:02

RT @RASENJIN: まあでも逆張りでもネタでもなく、今日は改元をお祝いしない人もする人もひっくるめて勤労者無産大衆である皆さんの日なので、より良い人生のため互いを尊重しつつ、またゴタゴタしつつ連帯してやっていきましょう。いのちだいじに。

posted at 00:52:09

RT @RASENJIN: メリーメーデー! 勤労者の日、おめでとうございます。

posted at 00:50:15

RT @taquty: 何言ってるんですか、5月1日、今日は世界的に労働者の日ですよ! 立て万国の労働者!これまでのすべての社会の歴史は階級闘争の歴史である!メシ食わせろ!

posted at 00:48:39

RT @HironobuSUZUKI: エンジニアならなぜ結果から原因を遡及しない。 twitter.com/miyaderatatsuy…

posted at 00:24:59

RT @bokukoui: @soundmarble_ こちらのお怒りのツイートに、木で鼻を括った返答が、おそらくは理系の男性からついています。ここにまさしく、「合理的」という自らのイメージに溺れ、不合理な性差別を認識すらしていない、問題の深刻さが見えます。これに耐えられなくても、不甲斐ないなんてことないです。 twitter.com/soundmarble_/s…

posted at 00:02:51

RT @bokukoui: @soundmarble_ それは大変でしたね…。一見、「理数系」という「合理的」なイメージを持ち、関わる人々もそのイメージを自負している分野が、実際にはちっとも合理的でなかった、というのは、重大な問題です。科学技術と市民の間の溝も、そこに由来していると思います。

posted at 00:02:49

@soundmarble_ こちらのお怒りのツイートに、木で鼻を括った返答が、おそらくは理系の男性からついています。ここにまさしく、「合理的」という自らのイメージに溺れ、不合理な性差別を認識すらしていない、問題の深刻さが見えます。これに耐えられなくても、不甲斐ないなんてことないです。 twitter.com/soundmarble_/s…

posted at 00:02:33

@soundmarble_ それは大変でしたね…。一見、「理数系」という「合理的」なイメージを持ち、関わる人々もそのイメージを自負している分野が、実際にはちっとも合理的でなかった、というのは、重大な問題です。科学技術と市民の間の溝も、そこに由来していると思います。

posted at 00:00:22


5月2日のツイート

$
0
0

RT @zatsudan_kyoshi: 一方で自民党と幸福実現党のポスターは無傷。 pic.twitter.com/SoejhIuu5B

posted at 00:59:02

RT @zatsudan_kyoshi: ウチの市の中央道IC出入口前の政党ポスター銀座。立憲と共産党のポスターの顔の部分が故意に破られている。先週の金曜日の午後は傷つけられていなかったので、週末の2日間の間に被害に遭ったと思われる。 pic.twitter.com/olGxuWOd34

posted at 00:58:59

RT @tksmrwk: ダメもとで立山に行ったら、昭和から訂正した補片がありました。JR連絡は和暦、あいの風とやま鉄道連絡は西暦と謎です。 pic.twitter.com/YnNM40eWj7

posted at 00:38:30

RT @Townwalk_Duck: は?(半ギレ) pic.twitter.com/PgRLPIuBvW

posted at 00:38:26

RT @karicobo: 『多様性を認めるということは、嫌悪を抑圧することではない』 最近あちこちで似たような主張聞きますね。怖いんだもん、しょうがないじゃない、私達の恐怖を抑圧するな、口塞ぐな。ゼノフォビアはみんな同じこと言って差別を正当化する。

posted at 00:37:05

RT @karicobo: スレッドの元ツイートは醜悪で拡散したくないので、共感できるリプライをリツイートしました。知的障害者への嫌悪感を表明しないよう教育することは "洗脳"で"思想統制" だ、のような酷いリプライが連なるスレッド。表現の自由を標榜したマジョリティの横暴でしかない。 twitter.com/SQ84vAfN8coGV3…

posted at 00:36:53

RT @oku3ma3: 青識亜論、全く差別を理解できとらんし学んだ様子もなく遺憾。 ある集団へのステレオタイプに感情が加わったのが偏見、偏見に基づく言動が差別であるが、ステレオタイプや偏見を無くす教育は可能。 ある集団への嫌悪や憎悪はヘイトクライムに繋がる反社会的で多様性を阻害するもの。 無知。 twitter.com/dokuninjin_blu…

posted at 00:36:44

5月3日のツイート

$
0
0

@syakekan ところで、平林氏にミュートされてしまったらしいです。

posted at 13:47:47

なお、私がもっぱらやっている社会経済史ですと、「戦間期」という分け方をよくします。第一次大戦景気と、第二次大戦の統制経済とで、経済の状況が変わったとして、区分するわけです(世界恐慌・金再禁止でも切って、戦間期・戦時期と分けるのもよくあると思う)。

posted at 13:47:05

@syakekan 大雑把な話ですが、明治・昭和にくらべ存在感薄い大正、という像をひっくり返そうという意図だったので、大正から昭和を熱く書いたけど、でもやっぱ存在感薄いのはどうしようもないので、そこが読者に?になった、というところなのでしょうね。

posted at 13:43:30

@syakekan それは大正天皇の本のことで?

posted at 13:40:52

このように、政治史的な意味合いがあったため、明治/大正は時代区分としてそれなりに大きなものとなり、政治史が中心の教科書ではそれが踏襲された、ということではないかと考えます。大正/昭和はそのインパクトがなく、政党政治なり満洲事変なりが区分となっているはずです。

posted at 13:30:44

何より、明治天皇自身が政治的な存在でしたので、明治天皇が没したということがいわば「政権交代」の意味を持ったことは否定できないと思います。いくら桂が詔勅を濫発しても、明治時代ほどのインパクトはなかったといえますし。

posted at 13:28:12

明治時代の終わりはやはり、同時代的に大きなインパクトが(大正や昭和よりもはるかに大きなものが)あり、それを引きずっているということは考えられます。政治史的には、桂園時代が大正政変で終わるという変化から、やはり時代区分として使いやすいところはあったのでしょう。

posted at 13:18:50

このようなご質問をいただいたので、ちょっと考えてみます。もっとも今、手元に教科書がないのでうろ覚えですが、少なくとも大正と昭和初期は、あまり元号による大きな時代区分はしていないと思います。しかし、明治/大正の切れ目は、それなりに区分となっていたはずです。 twitter.com/soundmarble_/s…

posted at 13:12:24

RT @soundmarble_: @bokukoui ところで、全然違う話で恐縮ですが、歴史の専門家の方に教えてほしい事があるのです。歴史の教科書で、明治維新以降の時代区分が一世一元の元号と一対一対応になっているのは何故ですか?明治にそう決めたのはわかるのですが、戦後に見直しの動きは無かったのでしょうか? twitter.com/soundmarble_/s…

posted at 13:10:01

@moegi_hira 引用RTしましたが、そちらからは見えないのでしょうか? 別に互いにブロックとかはしていないはずですけど・・・?

posted at 13:09:39

RT @anatatachi_ohno: なのでフェミニストを自認していたり男女別姓選択に賛成していたりするような人が、天皇制を批判しないばかりか改元を言祝いでいたりしたら、そういう人の言うことは信用しない。かく言う私も現行の結婚制度を利用しているので細かい矛盾はあるけどな。。

posted at 13:08:43

RT @anatatachi_ohno: 皇位継承のナントカいう儀式に雅子妃はじめ女性皇族が参列できないのは女性差別とかいう意見をどこかで見たが、天皇制そのものが女性差別の家父長制の権化なので、中途半端に民主化したらおかしいの。民主化現代化は矛盾の存続でしかないので、女性差別などと批判するくらいなら天皇制反対と言うべき。

posted at 13:08:38

RT @kinkuma0327: 強力な独裁者が全体主義を煽ってくるというよりむしろ、皆がお祝いムードの時に水を差すな、日本人全体が外敵に怒っている時に気持ちを萎えさせるようなことをいうな、そんなことをすると多数者から嫌われるぞ、みたいな心性の暴走が全体主義に漂着するイメージの方が、少なくとも日本ではピンとくる。

posted at 13:08:28

それでまあ、うやむやのうちに忘れ去られるのならいいのですが、これをむしろ何か組織化して、次の改元に生かそうというような動きが出ると、これは剣呑かもしれません。何だかよく分からない「盛り上がり」が国家に回収される事例は、『初詣の社会史』が参考になるでしょう。

posted at 13:07:08

今回の改元関連のイベントは、結局正月のコピーみたいになってしまった感がありますが、これは改元がかつて持っていた「リセット機能」が既に失われ、代わりをどうするのか、多くの人々は決めかねているということのように考えられそうです。

posted at 13:05:08

承前)そういったよくある心理を権力側が利用し、発散したがっている人々のエネルギーを権力と体制の維持に回収してしまう、という問題には意識的であるべきです。少なくとも、学術出版に関わり、自らも人文学を学んだというなら。

posted at 12:54:43

こちら↓のツイートには既に多くの批判が出ており、私もそれらにおおむね賛成するとおりです。なお私見を一つ述べれば、何かしら「リセット」気分でめでたいような気分になったり、何かしらにかこつけて余剰の蕩尽を行うことで快感を得ること自体は普遍的現象といえますが(続 twitter.com/moegi_hira/sta…

posted at 12:53:03

RT @cucamber_milk: なぜ日本以外の国は元号とか独自の紀年法を廃止したんだろうなぁ。頑なに保持した結果が今の日本。人権意識は後退し、先進国の中で唯一給与が減っている国。 twitter.com/moegi_hira/sta…

posted at 12:49:58

RT @qua_gma: twitter.com/moegi_hira/sta… 〈改元というリセット機能を頑なに保持してきた〉のは、そりゃ支配する側にとっては便利極まりないからに決まっており、ひさしぶりに「統治者目線」というワードを思い出したりした。 …と思ったら、すぐ下で自分の有料記事に誘導していて笑ったが。

posted at 12:49:22

RT @kurohikosan: この手の輩が想定する「左翼」なる存在はUMAに近いような気がする。 twitter.com/moegi_hira/sta…

posted at 12:49:16

RT @bloodblister: 「改元」とかいって、上からのリセット感を演出させられる制度は、過去の負の歴史を一刻も早く水に流したい歴史修正主義が跋扈する本邦にピッタリなものではあるが…

posted at 12:48:58

RT @bloodblister: 君主側の都合で勝手に時代に区切りをつけてリセット(した気になる)という元号制度そのものが、身分制度の発想なので受け入れられない。 twitter.com/moegi_hira/sta…

posted at 12:48:56

RT @t_wak: この度の二日にわたったお祭り騒ぎを通して見て、私はむしろシステムの働き具合に狼狽を覚えたので、「ちょろい」という見方に今では必ずしも賛同しないが、しかしながら、引用したツイートのような話の組み立て方にも同意できるものではない。

posted at 12:48:30

RT @t_wak: 付け加えると、元号・改元というシステムが「頑なに」保持されてきたというのでれば、それはどのようになされてきたのかという問いも必要だろう。果たしてそれは、今回の「お祭り騒ぎ」の担い手である民衆が、歴史的に中心となってしてきたことなのか。

posted at 12:48:27

RT @t_wak: 社会現象をどう見るかという話(及びその是非も含め)と、王権の存立や正統性にかかわるシステムを歴史的にどうとらえるかという話がごっちゃにされている。結論に関していえば、原則を踏み外して人々に塗炭の苦しみを味わわせた過去の例があるので、政治的勝ち負けへの拘泥は正しくないという他ない。 twitter.com/moegi_hira/sta…

posted at 12:48:22

RT @t_kawase: 僕も基本的には改元で何かが変わるということには懐疑的だが、でも変わろうとする雰囲気が醸成されるのも確かだし、要するに「予言の自己成就」だよな、と思っております。

posted at 12:47:08

RT @kama_yam: この島薗進さんの解説は必読。基本点がわかりやすく解説されている。 ・大規模な代替わり儀式は明治以降 ・「剣璽動座」のような宗教儀式がテレビで放映されるのは初、天皇崇敬の負の遺産に係る記憶に緩みが出ている ・近代形成期に作られたものは根が深く、逆戻りしかねない twitter.com/toshik58682211…

posted at 12:46:02

RT @toshik58682211: 皇室祭祀を公的なものとするのは、信教の自由と政教分離を定めた憲法20条に反します。現憲法の下では、特定の宗教や信念体系が国民に押し付けられてはならないのです。宗教学者・上智大学特任教授 島薗進さん、@akahata_PR 2019年5月1日 pic.twitter.com/hepiXCc0is

posted at 12:45:58

RT @t_kawase: 以前、彼が志高く、学術出版社を立ち上げた時の記事を読んでもいたので、残念ではある。 twitter.com/ashibenotomaya…

posted at 12:44:39

RT @ashibenotomaya: 「この改元で、知性を装っていた人の仮面がボロボロと……」とか“左翼”を嘲笑して悦に入っている編集者の人がいるけど、「この改元」で本性を現したのは、むしろこの人のほうなのではないかな。

posted at 12:17:08

RT @maomaoshitai: 今年中に新天皇が死ねばダブル改元になるのでしょうか。わたし、気になります。

posted at 11:47:49

RT @yuukim: 改元騒ぎへの批判が「単にお祭り騒ぎしてるのが気に入らないだけ」だと思ってるのだとしたら、それはそれで終わってるとしか

posted at 10:32:31

RT @yuukim: お祭り騒ぎでよく見かける「お祭り騒ぎに乗れない人も、乗る人も尊重しろ」みたいなの、そのお祭りの中身がどういうものか、特にそれで踏みにじられるものを見ようとしない中立気取りクズがよく使うので、気を付けような

posted at 10:32:29

RT @yuukim: なぜ反対するのかを考えることないこの中立気取り、それが改元騒ぎだろうか不正だらけの五輪だろうが戦争だろうが、中立のつもりで現象追認し続けそう twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

posted at 10:32:19

RT @godspeedtetsuma: むしろ天皇家にアレコレ口喧しく言う人は天皇制推進派でしょう。

posted at 10:31:57

RT @godspeedtetsuma: 天皇制を批判している人で天皇の個人的人格を攻撃している人なんて殆どいないのでは? twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

posted at 10:31:54

RT @oxomckoe: 権利章典は、大事だけれど肝心な時に案外役に立たない。これは権利全般に言えるのだが、トクヴィルは『アメリカのデモクラシー』の中で、言論・出版の自由がなかった旧体制のフランスが革命やったじゃないかと述べているように、権利の明文化は大事だが致命的に重要ではない。戦時には吹っ飛ぶ。

posted at 10:29:56

RT @oxomckoe: 主権国家がなくなったら、世界はグローバルな貴族が支配する奴隷制になるので、これは何としても避けなければならない。いうまでもなく国家も蛮風であることには違いない。しかし野蛮それ自体よりははるかにマシなものである。それが社会契約説の精神かと思う。

posted at 10:29:54

RT @oxomckoe: 君主制は、蛮風だとは僕も思う。ただ国民国家は、あまりに強大な力を持っているので、それを制御するためにあらゆるアクターを揃えて、執行権力が暴走した際の抵抗の可能性を用意しておかなければならない。議会や裁判所だけでは不十分だ。直接行動の余地も必要だし、壮麗さをまとった人格も必要だ。

posted at 10:29:52

5月5日のツイート

$
0
0

RT @S_T_A_Y_P_U_F_T: つまりリセット機能があるのは改元ではなくてメディアを中心としたお祭りムードの醸成にある。 twitter.com/S_T_A_Y_P_U_F_…

posted at 14:05:29

RT @S_T_A_Y_P_U_F_T: 改元のリセット機能とやらを褒める馬鹿の馬鹿さは改元がお祭り騒ぎでリセットの機会に感じられているのは今回が生前退位で存命のまま譲位したというイレギュラーなケースであって、このリセット感自体が意図的につくられたメディアイベントの産物だということに気づいてないところだな。

posted at 14:05:22

RT @Nao_Maeda_Asahi: とりあえず、連休の枝野代表演説でニュースになった女性・女系天皇・女性宮家の検討と選択的夫婦別姓は、自民党がパクれないものに絞って言及しているという印象。北千住で改めて言及した参院選東京選挙区への二人目擁立も気になるところ。

posted at 14:03:51

RT @edanoyukio0531: 私の妻は結婚の際に同姓を希望し、20年余法律上も日常も「枝野」です。よって制度として「選択的」夫婦別姓の実現を目指していますが、制度化されても、私たちは別姓を「選択」することにならないと思います。問題の本質は自分がどうしたいかではなく、自分と異なる選択を認めるか否かです。 twitter.com/b5xBK31JO3El9s…

posted at 14:03:37

きぎたつみさんの『共鳴するエコー』は、百合アンソロで読んで素敵な作品と思い、単行本も買いました。しかしその後、きぎさんの作品を見ないなあと思っているうちに、マンガ方面から遠ざかっていたのですが、いろいろと大変だったご様子。復活されることを祈念します。

posted at 14:03:24

RT @kigi_: 言語性凹動作性凸あるある ・なんでもテキパキできるけど口下手で怖い人だと思われる ・ネームめっちゃ遅いけど作画の速さで巻き返す ・喧嘩すると言い返せなくてむせび泣く ・Twitterでうまいこと言えない

posted at 13:42:53

RT @kigi_: 放流の始まりが鼻水みたいと言われもう鼻水にしか見えない pic.twitter.com/HCHCa4BX7c

posted at 13:42:11

RT @kigi_: [らくがき] クリスタの新しい水彩難しいけど面白い - きぎたるのポイピク poipiku.com/37254/364600.h… pic.twitter.com/4xP360dv91

posted at 13:41:43

RT @kigi_: 自尊心低すぎるのか、絵を描くのも億劫(「どうせうまく描けない」)という状態になって長いんだけど、無理やりでも描きだすと楽しかったり思ったより描けて嬉しかったり、それでしばらく描き続けたりするから歯がゆいというかもどかしいというか。

posted at 13:41:30

RT @kigi_: 鬱に頑張れは禁句だけど、躁うつは頑張らないといけない部分もあるので構わずケツ叩いてください。泣くけど。以上です。

posted at 13:41:14

RT @kigi_: 今までのあらすじ2 カウンセリング開始→軽く幼少期から今までのことをザックリ話したら重い表情で「これは時間がかかりますね」と言われる→2回目のカウンセリングにして「つらいことを笑いながら話すのが気になる」と言われ解離を疑われる(イマココ

posted at 13:41:02

RT @kigi_: 今までのあらすじ 【やる気が出たら詳細を漫画で描きたい】 うつ状態で寝たきり→少し元気に→もしや発達障害の二次障害なのでは?と受診→発達障害ではあったがそれ以前に10年以上鬱状態と診断されてたものが双極性障害II型でこっちの方が問題だった→通院で少し落ち着く→障害者手帳取得(イマココ

posted at 13:40:59

この連休、旧友宅を訪れて80インチスクリーンで諸々のBDなどを鑑賞する機会がありましたが、伊藤美来さんは80インチどアップでもやっぱり美人だということが確認できて、流川市民としてはたいへん結構なことでした。

posted at 13:38:17

RT @m_iwatani: NON-STOP FlyingDog MEGA MIX 「DOG RUN!!」とMiX ~面白いほどよくわかるノンストップSACRA MUSIC~の感想を書こうと思ったら長くなったのでブログの方に書きました。 #SACRAちゃん 対決!FLYNG DOG 対 SACRA MUSIC!! ⇒ ameblo.jp/iwatanim/entry… #アメブロ @ameba_officialさんから

posted at 13:28:51

RT @3710dc205: ○○なだけで嫌悪することが許されるような言い方は、すくなくともありえない

posted at 12:53:01

RT @3710dc205: 突然騒ぎだしたとかの特定の行為を不愉快に思うということは、○○であるだけで嫌悪するということでは全くないからな。

posted at 12:52:55

RT @kuruizakisanday: 「ある属性だというだけで嫌ってはいけないよ」と教育するなんてのは当たり前だろうと思うけどな。 物を盗んではいけません、暴力を振るってはいけませんってレベルの話。 個別の細かいケースはさておいて大雑把な 「いけないこと」 は教えなきゃならんでしょって。 twitter.com/dokuninjin_blu…

posted at 12:52:45

江戸時代の「尊号一件」のように、傍系から皇位を継いだ天皇が、自分の父に上皇のような称号を贈った/贈ろうとした例はあるので、それに従えば贈ることになるだろうと思いますが、実際にはどうなるのでしょうね。 twitter.com/3710dc205/stat…

posted at 12:52:30

RT @R463_urakoshi: 戸田公園の通過線、10連休のせいでしばらく電車通ってないから錆びて配線同様になってるの草 pic.twitter.com/036QdUgv5w

posted at 12:45:53

RT @3710dc205: 「安倍はトランプのポチ!」と「韓国とは断交!」ではまともさのレベルが全然違うのに、同程度に並列するように書いてる時点で感覚が狂ってるのだろうな

posted at 12:45:43

RT @ashibenotomaya: 右翼に「政治的に勝つ」ために戦争や差別制度を肯定するのって、本末転倒だとしか言えないよね。

posted at 12:45:28

RT @t_wak: 左翼はどちらかというと少数派だから、それを嘲笑う方はリスク少ないのね。そこに胡坐かいているんじゃないかな。あの調子で多数派や仕事上の付き合いのある人のことも嘲笑って見せたらある意味で大物かもしれないけれど、そんなことできないだろうし(する必要もないけれど)。

posted at 12:45:19

RT @han_org: この問題の専門家の間ですら、差別を差別だと理解するための認識枠組みが日本には存在しなかったということね。

posted at 12:45:06

RT @han_org: ロジャースvs雇用機会均等委員会裁判ね。米国で出版されているセクハラの解説書ではかならず言及されている重要な判例。なのに、日本にセクハラ概念が輸入されたとき、そういう情報がなぜかすっぽり抜け落ちた。「日本に人種差別なんかない」という、それ自体、差別的な認識があったせいだろう。

posted at 12:45:03

RT @han_org: ハラスメント概念が発達した米国で、裁判闘争の根拠法となったのは公民権法(第7篇)。周知の通り、人種隔離と人種差別を撤廃させるための公民権運動の成果として成立した法律だ。これをもとに、レイシャルハラスメントによる精神的被害を認定した判例が、世界のハラスメント裁判の基本となった。

posted at 12:45:00

RT @han_org: こういうデマ屋がいるから、「セクハラよりも先にレイシャルハラスメントが裁判で救済の対象になった」という歴史的事実を何度もツイートせざるをえない。 twitter.com/YatagarasuOyaj…

posted at 12:44:54

RT @ashibenotomaya: @kazugoto 「リベラル軍師」という点に関しては、この手の輩の「左翼は◯◯だから政治的に勝てない」というのにも、本当に辟易します。差別や人権侵害の問題は、政治的な勝ち負けの問題ではないのですよね。政治的な勝ち負けを楽しむのは、マジョリティの傲慢でしかありません。

posted at 12:44:44

RT @kazugoto: こういう風な「露悪」と「他人を見下す快感」こそ〈論客〉の原動力であると再認識する次第。 twitter.com/moegi_hira/sta…

posted at 12:44:34

RT @arai_hukushima: フクイさんは復興で使われる「絆」という言葉が嫌いなのだ もともとの絆の意味は、動物とかを逃げられないように繋ぎ止める綱、らしいのだ 今のフクシマで使われる「絆」はまさにそれなのだ 放射線の危険から逃げたいと思っても、絆という言葉で縛り付けられて、逃げることが許されないのだ

posted at 12:44:11

RT @wittgen_kawabat: 夏目漱石があなたは嫌な性格の人間ですねと伝えるために「ツイッターがお上手ですね」と発言したエピソードはあまりに有名である。

posted at 03:34:18

RT @Sky_slug: 少年院に収監されるのは少年だし、大学院に収監されるのも当然大学法人

posted at 03:30:29

RT @HASSANKONAKATA: ツイッターをバカ発見器と言う奴はバカがわかっていない。YouTubeにはツイッターの百倍のバカがひそんでいる。(ともあれ、ツイッタラーは字が読める)

posted at 03:23:05

5月6日のツイート

$
0
0

RT @dc_galla: 主戦場、観に来てる人の年齢層高いし届けなければならない層には届いてなさそう(わざわざこういう映画を見に来る層は限られている)

posted at 20:51:33

RT @nashhoward1312: 「主戦場」 歴史修正主義陣営に根ざしている人種/性差別意識や国粋主義を、彼らへのインタビューを通して割と淡々と観せ続けられるから結構精神にクる。 特に加瀬英明のインタビューシーンは気が狂うかと思った…

posted at 20:51:26

RT @kow_yoshi: 加瀬英明の著書ってトンデモ本シリーズの初期でネタにされていたよなあ…とふと思い出したわ(だいたい、担当は山本弘) twitter.com/lp_announce/st…

posted at 20:51:22

RT @lp_announce: 「体罰の会」会長も務めた加瀬英明氏の亡父が、終戦時に戦艦ミズーリ艦上で行われた降伏文書調印式にて日本全権団に随行していた外交官・加瀬俊一。 英明氏の母方の従姉はあのオノ・ヨーコである twitter.com/lematin/status…

posted at 20:51:16

RT @lematin: ちなみに、「慰安婦の真実」国民運動代表の加瀬英明さんは、「アメリカで黒人が公民権を獲得したのは日本が戦争に勝ったから」という、歴史に残る珍発言を「主戦場」に提供している。

posted at 20:51:14

RT @lp_announce: "どう考えても否認主義者の醜悪さをバカにする以外やることがなく" "否認主義に反対している人たちは別に応援されるようなキャラではないし、単に学問的にわかっていることを言っているだけ" 最も応援上映してはいけない映画~『主戦場』 - Commentarius Saevus saebou.hatenablog.com/entry/2019/05/…

posted at 20:51:10

RT @mas__yamazaki: 『SAPIO』2001年12月26日/2002年1月9日合併号で、小林よしのり氏は自著『戦争論2』への読者からの反響を自慢げに紹介しているが、既視感はないだろうか? そう、百田尚樹氏の『日本国紀』への読者の熱烈な反響と瓜二つ。著者のコメント内容も瓜二つ。おそらく両方を礼賛した読者も少なくないだろう。 pic.twitter.com/jgOKFaF9TR

posted at 20:51:02

RT @mas__yamazaki: 確かにそうですね。映画でも紹介されたケント・ギルバート氏や杉田水脈氏らの話は、実質的に、2001〜02年頃に小林よしのり氏が漫画に書いていた内容のコピペです。それらが欺瞞なら、小林よしのり氏の責任は免れない。 @yuandundun @aramasan #主戦場 で小林よしのりを取り上げてないのが実に惜しい pic.twitter.com/VtSOhyd2N1

posted at 20:50:50

RT @nwDWEmszJIhsV1g: 私:小林氏にインタビューするご予定は無かったのですか? ↓ 監督:インタビューは、今現在、より活発に慰安婦問題について言及している論客に優先して依頼をした、なので、小林氏には依頼をしなかった、 (監督が小林氏の存在を認知していたのかは、聞き忘れてしまった!)

posted at 20:50:34

RT @nwDWEmszJIhsV1g: 「主戦場」 他の方も書いているが、 私もパンフサイン会の時に、監督に小林よしのりさんの事について聞いた、 私:アメリカで映画やドラマが一部の人々に大きな影響力を持つように、 日本においては漫画こそが一部の人々により大きな影響力を持つ、 私自身も、小林氏の漫画にかつて非常に影響を受けた

posted at 20:50:28

RT @eyasuyuki: 主戦場★★★★★慰安婦問題否定派が全く分かっていないのはこれが人権問題だということだ。彼らの主張はこの映画を見てもらうとして後半で日砂恵ケネディが言う通り彼らはセクシストであり彼らのやっている“歴史戦”は外部から見たら完全に逆効果で日本の評判を堕とす行為だ。面白いからみんな見て。

posted at 20:50:21

RT @yamtom: 映画「主戦場」でインタビューされているのは「慰安婦の真実国民運動」系の人たちが多い。彼らの動きは派手で、ネット上でも目立つので注目されやすいのだけど、そっちは「歴史戦」の主役とは言い難いと思う。本当の主役は日本政府、その意を受けた在外公館、それとがっつり組んで動いてきた右派。

posted at 20:50:01

RT @yamtom: 映画『主戦場』は日本の「慰安婦タブー」に新しい風穴を開けるかもしれない(篠田博之) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/shinoda… キャラが立つとかなんとか、本当に何言ってるんだって感じだな。そして右派でキャラの立つ人たちだけに注目するようでは、いろいろ見逃すよとも思う。

posted at 20:49:56

RT @hukuiP: まあ、ダラダラ書き綴って申し訳ないが、皆さん、主戦場、観ましょう。 慰安婦問題という切り口ではあるけど、描かれているのは韓国でもアメリカでもなく、日本の現実です。 こんな人たちが天下を取っているのだ。バカバカしくも笑えない現実がそこにある。

posted at 20:49:50

RT @hukuiP: で、最後に登場した日本会議の重鎮?なのか、あの人は? この人の口から出てきた途方もない言葉にはたまげたわ。噂には聴いていたが、こんな人がまさか実在するとは。 しかし、この人たちが語る『歴史』─私には妄想としか思えないが─が、日本の正史になりつつある。笑えない。全く笑えない。

posted at 20:49:45

RT @hukuiP: あと、奴隷の定義についての問題。 鎖でつないでたわけじゃないんだ、カネ払ってたんだ、だからいいんだ。 この考え方は、全く昔も今も変わらないのだろう。だから、無法労務企業(ブラック企業という言い方は黒人の人に悪い)も、外国人労働者の問題も起きるはずだ。

posted at 20:49:41

RT @hukuiP: そして、安倍総理のご登場となるわけだ。 ネタバレになるから詳しくは言わないが、安倍さんを批判してきた人たちの主張を概ねなぞる。 やはり、アメリカ人から見てもそう思うか。 ラストシーンは、この映画を観たいと思う人なら、きっと頷くであろうつくりだから、最後まで観て欲しい。

posted at 20:49:37

RT @hukuiP: 帝国の慰安婦の著者、朴裕河さんもいた。 何故慰安婦当事者が長年名乗り出ることがなかったか、韓国側の問題について触れていた。 被害者側と家族の恥の意識。最近再発見されたオーストラリア軍看護師の問題にも共通する。 日本側を免責する理由にならない点も含めてね。 www.bbc.com/japanese/featu…

posted at 20:49:32

RT @hukuiP: ただ、テキサス親父のマネージャー?あいつはあんまり立派に見えなかった。 立場の異なる女性を批判するのにブスだの何だの言うのは、賢そうに見えないからやめたほうがいい。マツコ何とかじゃないんだから。

posted at 20:49:28

RT @hukuiP: 前半の主役級のひとりが杉田水脈なんだけど、何というか、到底現実を見ているとは思えない発言が続々出てきて驚かされる。 決して馬鹿な人ではないのは分かる。なにが人をこうさせるのか? 私は、それが愛国心という麻薬の怖さだと思うけど、分析は人それぞれだろう。

posted at 20:49:24

RT @hukuiP: 名古屋シネマテークにて、『主戦場』を見てきました。 杉田水脈はじめウヨの皆様を小気味よく小馬鹿にしているので笑いが起きていたが、全然笑えない。安倍総理じゃないが、こんな人たちが日本を制圧して世界進出にかかっているのがうちの国の現状だ。 なんてザマなんだろうね。

posted at 20:49:20

RT @yamtom: あと、グレンデールの少女像が注目されたことや、右派がそう主張してきたことがあり、主戦場=アメリカ論が広がっているが、実際にはカナダ、オーストラリアでも早い時期から「歴史戦」が展開されていたし、今はフィリピン、ドイツなどかなり拡散している状況。

posted at 20:49:17

RT @nogawam: 念の為。デザキ監督は別に「慰安婦」問題に関して新しい情報を発掘しようとしたとはそもそも言ってないわけだから、目新しい主張を引き出していないことはこの映画の瑕疵にはなりません。

posted at 20:49:10

RT @nogawam: この映画に出てくる発言の殆どは出演者が過去に著作やウェブサイトに書いたりネット動画で喋ったりしているもの。それらにアクセスしていれば、誰でも自分の頭の中で“仮想『主戦場』”をつくることは出来たわけですよ。論争は「封印」されてたのではなく、眼の前にあるのに多くの人が無視してただけ。

posted at 20:49:04

RT @nogawam: 特に「論争自体が封印されてしまっている」というところ。「いやあなた月刊誌の編集長でしょ?」という当事者意識の欠如もさることながら、「論争」って別に両陣営が同じ場所で顔合わせなくたって成立するでしょ?(続く)

posted at 20:48:59

RT @nogawam: 斉藤さんが批判的な連ツイされていたが、本当にこれはひどい。(続く)/映画『主戦場』は日本の「慰安婦タブー」に新しい風穴を開けるかもしれない(篠田博之) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/shinoda…

posted at 20:48:54

RT @yamtom: この能川さんのポイントは重要。主戦場はアメリカ説はなのは、すなわち国内はもう完勝して終わった、と考えてるから。私が右派の人たちにインタビューする中で、何度「国内は勝った」と言われたことか。 twitter.com/nogawam/status…

posted at 20:48:48

RT @yamtom: ハーバービジネスオンライン、扶桑社な訳で、「慰安婦」問題をめぐる現在の状況がこんなことになってしまっているのに相当大きな責任がある会社ですよね。「主戦場」に乗っかった記事出してる場合なのかよとは思ってしまうわ。

posted at 20:48:45

RT @negi_kt: @nogawam 英訳本が出版されていることを知りました。 www.amazon.com/dp/0761870334 www.jfss.gr.jp/home/index/art… 訳者は日本史研究者のJason Morganという人物です。「国家基本問題研究所」のサイトに、彼がアメリカ歴史学会の機関誌に投稿したレターが紹介されています。 jinf.jp/feedback/archi…

posted at 20:48:35

RT @negi_kt: @nogawam 秦郁彦『慰安婦と戦場の性』英訳版刊行中止の経緯が『慰安婦問題の決算―現代史の深淵』の「あとがき」で暴露。 「首相、官房長官の意向」で、長谷川榮一 公報官が第5章「諸外国に見る戦場の性」の削除を求めた。 「第5章のどこが気に入らぬのか」 「外国人の読者を刺激するおそれがあるからだ」

posted at 20:48:27

RT @nogawam: たとえば多くの人が反応している加瀬英明の振る舞いですが、あれって余裕の現れなんですよ。なぜ右派が「主戦場はアメリカ」だと考えるかというと、日本国内では完勝したと思ってるからです。そしてその判断が間違ってるかどうかは、首相官邸にいるのが誰かを考えればわかるはずです。

posted at 20:48:00

RT @nogawam: 『主戦場』についてはいずれ一文を書く予定があるのでまだあんまり私見を述べたくはないのですが、気をつけて見ないと否認派を過小評価してしまう結果になりかねない、ということは言っておかねばならないようです。TLを見る限り。

posted at 20:47:56

RT @hiranok: 『主戦場』、見てきました。見るべき映画です。慰安婦問題は、まずはこの映画を足がかりに議論してはどうでしょうか。地上波のテレビで放映してほしいくらいです。渋谷は満席でした。 news.yahoo.co.jp/byline/shinoda…

posted at 20:47:27

RT @lp_announce: 「大人は質問に答えたりしない それが基本なのだ 無論中には答える大人もいる しかし それは答える側にとって都合のいい内容だから…」 映画『主戦場』で再び注目の慰安婦問題。12年前の安倍総理答弁を信号無視話法分析 | ハーバービジネスオンライン hbol.jp/191587 @hboljpさんから

posted at 20:47:02

RT @lp_announce: このミスリーディングは本当に頻繁に見かけるが、意図的にやっているんではなく本当にこういう理解という人が過半なんじゃなかろうか

posted at 20:46:58

RT @lp_announce: “朝日新聞社の慰安婦問題についての訂正謝罪は、いわゆる吉田清二証言を掲載・報道したことについてなのだが、あたかも強制連行を含め慰安婦問題全体について、誤りを認めて謝罪したかのような言い方にされてしまっている。それを論拠に、慰安婦問題そのものがなかったかのような主張になっているのだ”

posted at 20:46:54

RT @lp_announce: “韓国人の彼らは、日本の河野談話を知らない様子” “慰安婦の問題をめぐっては日本と韓国で論争が行われていますが、韓国と日本の一般の人々が持っている情報が共有されていないように思えます” 映画『主戦場』は日本の「慰安婦タブー」に新しい風穴を開けるかもしれない news.yahoo.co.jp/byline/shinoda…

posted at 20:46:49

RT @rasiel9713: 他方で、YouTuberが『主戦場』を撮ったのも事実で、YouTubeというポータル自体がbattlegroundとなっいる証左でしょう。問題はYouTubeやTwitterといった民間企業に政治的な議論のポータルの役割を任せられるのか?ですが、これも既成事実的に古い問いになっていくのでしょうか。 twitter.com/bokukoui/statu…

posted at 20:36:55

子供にyoutubeを見せるのが怖いのは、言葉遣いの問題やものの見方もあるけれど、とりわけ歴史修正主義(と密接な関係のある民族差別)の動画が多いからです。いい年の大人もコロッとはまっているし、エロ動画サイトよりむしろ危ないんじゃないかとすら思われてきます。 togetter.com/li/1343609

posted at 12:43:55

RT @Simon_Sin: 老人だってYouTubeで嫌韓嫌中に染まってしまうんだから子供が影響受けないはずはないよね togetter.com/li/1343609#c62… 「女房と相談した結果、息子にYOUTUBE禁止令を出すことにした。」togetter.com/li/1343609 にコメントしました。

posted at 12:35:12

RT @floretCLG: 子供以上に分別あるはずの年行った人達が他人の肖像を勝手に使って馬鹿にして遊んだり、他人に嫌がらせして嘲笑って楽しむようなアングラコンテンツに子供が簡単にアクセスできるってのが一番恐ろしいんだよな (VIP板・おもしろFLASH世代の自分に全力ブーメラン)

posted at 12:34:34

RT @floretCLG: Youtubeの件、ゲーム実況で悪い言葉を覚えるとか以上に心配なのがゲーム実況から簡単にアクセスできる位置に淫夢とかいう教育的にも社会的にも良くないコンテンツが有ることなんだよ……

posted at 12:34:27

RT @floretCLG: 関連コンテンツ見続けてたら淫夢MADや真偽不明の政治ゴシップ動画に行き着くのがyoutubeだからな 幼児や小学生どころか、中高生や大学生でもyoutubeの動画に.. togetter.com/li/1343609#c62… 「女房と相談した結果、息子にYOUTUBE禁止令を出すことにした。」togetter.com/li/1343609 にコメントしました。

posted at 12:34:20

RT @hokuman_hailaer: 他にこういった戦前製の鉄道線用の旧型電車をイベント用に残して運用しているのは、上毛電鉄くらいか。あっちは、末永く残ってほしいものだね。

posted at 11:11:46

RT @hokuman_hailaer: 先日の長崎電軌の動態保存車引退の記憶に新しいうちに、琴電のレトロ電車の運行終了というお知らせを聞く。中小私鉄が日常使わない電車を維持し動態保存し続けるのは、分かっていたけど極めて難しい話なのだな。特に琴電は複数車両を残し、在来車とも編成を組める稀有な存在だっただけに引退は残念。

posted at 11:11:39

RT @lp_announce: 「俺は国がやることに反対したりしない。だから国が俺を守るのはわかるけど、国がやることに反対している奴(やつ)らの人権をなぜ国が守らなければならない?」 「お前は人権の臭いがする」 国と同化、自己肯定の差別:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASHD2…

posted at 10:49:42

RT @damned398: いじめ大国らしく日本では「少数で権力に抗う人を見ると『無性に腹が立つ人』が多すぎる」と思う。義務教育段階でまともな「社会学」を教える事なく逆に「道徳」での「愛国心洗脳(修身)」が義務化される始末。これから更に人心荒廃は進み、社会は殺伐として、弱い者や少数者はズタボロに叩かれる。

posted at 10:44:06

RT @Chobuchobu_1072: レトロ電車内で引退計画を発表 2020年から順次引退との事 pic.twitter.com/JYtyKEDFoa

posted at 10:43:00

RT @lp_announce: つまり富俊氏、護郷隊員として沖縄戦で地獄を見て、その影響かどうなのか、戦後おかしくなって13年も監置小屋へ閉じ込められていたということになる。 「包丁もって歩く奴を他にどうしろと」という反応も散見されるが、彼は何故そうなったのだろうか

posted at 10:34:03

RT @lp_announce: 先日もつぶやいたが、戦後沖縄の私宅監置と沖縄戦PTSDの関連も論じられるべきだろう

posted at 10:34:00

5月7日のツイート

$
0
0

RT @lp_announce: なんなら別に中国軍に占領されたところで終わりゃしない

posted at 09:15:45

RT @hentonacyoyu: 最近じゃ沖縄では選挙の度に、負けた候補を応援してた側から「○○が勝った、沖縄終り」って言われるけど、今以上に酷い状況だった米国統治下でも終わらなかったし地獄の沖縄戦でも終わらなかったから、そんな事で終わるかよと思ってる

posted at 09:15:41

RT @lp_announce: 日本軍の運用した地獄船に至っては数隻が米潜水艦に撃沈され、捕虜の連合軍兵士がごっそり死んだうえ戦後に戦犯裁判で管理責任を問われたりしている

posted at 09:15:33

RT @zizizi666: 沖縄戦で米軍の捕虜となり、ハワイの収容所で過ごした祖父。「裸船」(祖父は地獄船と呼んでいる)は過酷な移送船で、捕虜の人達はそれぞれの船に乗り、待遇も違ったらしい。その中でも祖父の乗った船は最も過酷だと聞いている。

posted at 09:15:22

RT @zizizi666: 子供の頃から最近まで、祖父との話題は8割沖縄戦。ネタはとにかく尽きない。捕虜時代の話し、ハワイへ向かう時の地獄船の話しなど。昨日祖父に「最近沖縄戦の話ししなくなったね~」と言ったら無言でソワソワ食べ物がないか漁ってた。体験者の話しを聞ける事がどんなに貴重だったか、今さら感じる。

posted at 09:15:17

5月9日のツイート

$
0
0

「結論ありき」なのは当たり前です。学問的な結論は(少なくとも否定できないというレベルでは)既に出ており、永久機関が作れないように、それは覆らないのです。これは「まともな議論」には決してならず、詐欺師と商取引は行えない、ということに過ぎないのです。

posted at 20:28:25

歴史修正主義者と同じ土俵に乗ってはいけない。これは先年の映画『否定と肯定』が、欧米におけるホロコースト否定論者との裁判を描く中で、既に示していることです。『主戦場』の件もまた、同様なのです。 globe.asahi.com/article/11532409

posted at 20:26:38

こういった声があり、また同様に考えている人は(江川氏も?)含め多そうなので念押ししておきますと、「まともに並べる」ことで「まともな説」のように見せかける、という詐術に、多くの人が騙されているのです。まともでないものをまともに並べることが間違いなのです。 twitter.com/agmatine12/sta…

posted at 20:23:09

RT @floretCLG: あと集団化すると急に気が大きくなったりするし、露悪や偽悪にハマったり、ナイーブな話題にズケズケ適当な事言っちゃったりするので、そう言うのが気にならない人じゃないとキツい

posted at 20:03:05

RT @conpoko1987: オタクは浮気しないから優良物件だとよく聞きますが、実際は熱しやすく冷めやすかったり、視野が狭くなりがちという面等があるので、優良物件とは言えない場合もあるような気がします。一歩引いた目で己を見ることの大切さを実感。

posted at 20:03:02

RT @jFERIE92: クライスラーのテールフィンに影響された車は、例を挙げればきりがない 「花より団子」メルセデスですら、テールフィンを採用したほどだ ハネベンと呼ばれる型だが、「後退時の後部の視認性の向上のため」なんて、もっともらしいことを言っていたが、カッコいいから採用したというのが事実だろう pic.twitter.com/Zx772EBbwp

posted at 20:02:42

RT @GWH92C: 沈船発見、引き揚げたわけでもないのにおかえりもクソもあるかと毎回思ってる 沈んだ時からずっとそこにあったしこれからもそこにあり続けるだろうに何がおかえりか

posted at 20:02:21

RT @Im_Weltkriege: なぜか日本語化されてるのに誰も見てない(本当に再生回数0が沢山ある)プロパガンダが大好き

posted at 19:33:46

RT @gyudon_div: 今日はやっつけでとてもいやらしいサイトを作って居ました gyudon.php.xdomain.jp

posted at 18:49:59

RT @MiraiMangaLabo: 「大予言」でなく観測気球、あるいは、単に今後の予定でしょう。 さて有権者は消費税延期をバーターに安倍個人の「改憲したよ、ぼく」のレガシー作り改憲という、GHQに比べてさえ大義のかけらもない改憲を選択するのか。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 18:09:31

RT @MiraiMangaLabo: 一年以内に比較的老舗の新書で歴史学者のいう素人や推理作家でなく学術的「水の文化論」的な本が絶対に出る、と牽制というか嫌がらせでツィートしておく。まあ、「水」はトンデモが群がりやすい領域なので「市場」もあるしね。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 18:08:41

RT @MiraiMangaLabo: ないと願いたいが、天皇の純粋の学術活動は制限できないから歴史学者としての新天皇監修の「日本史・通史」シリーズとかを学術色の強い老舗が企画する、なんてことも考えられる。もう、なんでもありの世の中だから。 秋篠宮のナマズ研究の方が害がない。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 18:08:37

RT @MiraiMangaLabo: おそらく新天皇が皇太子時代に繰り返してきた「水の日本文化論」が水道民営化法案などなかったかのようにどこかの局面で安倍の「美しい日本」2.0みたいに浮上してきて、そこにトンデモでなくアカデミックな若手歴史学者が合流するのではないか。新天皇が歴史学者であることの政治性は考えておくべき。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 18:08:29

RT @MiraiMangaLabo: 新天皇が即位に際し「歴代の天皇のなさりよう」に言及したのは彼が歴史学者であることを考えた時、十分に気にしておくべき問題。歴史学的装いで「歴代の天皇」さらには自前の「日本国紀」を語れる天皇になることが可能なのだ。その時、歴史学者は百田へのように「素人」と批判できるか、おもねるのか。

posted at 18:08:24

安田塾長の CiNii 活用ぶりを見ていると、データベース博捜に必要なのは妄念と偏愛ということが痛感される(研究者もその性質を多かれ少なかれ持っている)が、それは教育できるものではなさそうな…

posted at 18:03:19

RT @inuinuinuinuin4: 左翼はエリート化官僚化して不幸なロスジェネを救わなかったけど、だからロスジェネが保守本流を語るのは無理があって、だってぽまいら家族も伝統も地域も嫌いで銭も払わずアニメ見ているんでしょ。貧乏な引きこもりは保守にはなれない。

posted at 17:57:36

RT @hymen_Bear: 世界史コンテンツの文脈だと思います twitter.com/inuinuinuinuin…

posted at 17:57:31

RT @hymen_Bear: 古谷経衡がアニオタ保守本流やってた頃の萌えアニメガラパゴス論、共感性羞恥覚えるレベルでキツくて笑う

posted at 17:57:20

RT @inuinuinuinuin4: ミリオタのソース主義というか、イデオロギーを技術論で批評していくスタンスっていつのまにか首相が麻雀する漫画になったでしょ。あれなに?

posted at 17:57:15

RT @hymen_Bear: 『ロスジェネとネトウヨ生成史』ミリオタの軍事的合理性ポジショントークもソース至上主義による論破も政商に良いように使われた身も蓋もない話にしかならなそうな気がする…

posted at 17:57:11

RT @inuinuinuinuin4: 現代右翼の源流はインターネット文化であり、それは文化以上のものではない。社会学的な価値しかない。というのが当方のスタンスです。いずれ『ロスジェネとネトウヨ生成史』という同人誌はやりたいですね。藤原興さんと膜熊さんよろしくおねがいします

posted at 17:57:00

RT @inuinuinuinuin4: 「女性天皇を認めないのは差別」よりも「愛子様のために法改正しよう」のほうが民主主義の危機だと思うんですけどね

posted at 17:55:34

RT @inuinuinuinuin4: 日本のエアコンすげーとか言って癒される人間は、日本のエアコンがすごくなくなったら愛国心を失うから似非

posted at 17:55:32

RT @inuinuinuinuin4: デレマスで不登校小学生革命家アイドルとか出てきたら皆勃起するのに、男児だったらブチ切れるのは性差別やろ。

posted at 17:55:06

RT @inuinuinuinuin4: 小学生起業家(ただし女児) 不登校小学生youtuber(ただし女児)

posted at 17:55:04

RT @inuinuinuinuin4: ロリコンは小学生起業家とか不登校小学生を褒める人間を嗤えるのか問題。

posted at 17:55:02

RT @inuinuinuinuin4: 不登校児童率NO.1は沖縄。 で、不登校は 「人口増減率と正の相関があり、人口が増えている都市部で不登校が多い。」 「小学生読書率や小学生校則遵守率と負の相関があり、不登校が多いところは読書する小学生が少なく、校則を守る意識が低くなっている。」 とのことです。よかったですね pic.twitter.com/OGtz6NvAyR

posted at 17:54:32

RT @i_yamagata: 銃・病原菌・鉄の邦訳されてない日本人と韓国人に関する章の内容はゴミだという論文記事を読んで、元を読んでないのにこういうこと言っちゃダメなんだろうけど本当に信じられないくらいダメっぽかった。っていうかこれを訳さないことで本の市場価値を上げるなんて選択を出版社は下していいんだな……。

posted at 17:53:20

RT @kiguda: 学校通ったのに社会性のないピープルがよってたかって10歳をdisってるな

posted at 17:52:42

RT @BlueSiberia: 不凍港は不幸じゃない。

posted at 17:52:03

RT @inuinuinuinuin4: 不登校は不幸かどうかよりも自分自身が不幸かどうか問うべきなんだよな・・・

posted at 17:50:47

RT @inuinuinuinuin4: 近親婚。貧乏で嫁さんがこないから、いとこ同士ですませておこう。という金のない貧乏な農村の風習なのでシバキあげるべき。というのが近親婚論文の主張なんだよな

posted at 17:48:40

RT @inuinuinuinuin4: 恋愛近親婚が20%以上いるな pic.twitter.com/lkMrbx2UT5

posted at 17:48:26

@BB45_Colorado 残念なことです。時代の先取りと見えた商法でしたが、時代はさらに先に行ってしまったのか…

posted at 16:47:28

@maniac_lawer 普遍への視野を失い、民族性にこじつけるという差別的な視野が、かえってこの問題を「日本固有」にしてしまい、普遍性よりも日本との関連を目立たせてしまうという、自爆的行動になっていると考えます。

posted at 16:40:27

@maniac_lawer なおこれはちょっと脇に逸れるかもしれませんが、慰安婦問題を考えれば考えるほど、戦争や国家と性の問題という普遍的に巨大なテーマとなるところを、この件を否認しようとする人々は、民族性の問題に矮小化しようとする傾向があります。

posted at 16:37:05

@maniac_lawer だからそのような大事なテーマについて論ずる準備として、「歴史戦」とか騒ぐ連中を会場の外に放逐しなければならない、そういう状況であると私は認識しています。

posted at 16:34:44

@maniac_lawer 人権規範のアップデートであるとか、男根主義(といった方がより適切に思います)のとりわけ近代における問題というのはご指摘の通り重要で、従軍慰安婦問題はそういった普遍的課題に通じる意味でも大きなテーマと考えます。…なんですが、現今の「歴史戦」は、はるかそれ以前のレベルの話で。

posted at 16:32:47

歴史修正主義を「フェア」に扱ってしまうこと自体が、彼らの思うつぼであるということは、かねてから指摘されてきたことではなかったでしょうか。そもそも否定論者のやり口自体がアンフェアなのですから。 twitter.com/amneris84/stat…

posted at 13:19:01

RT @yuandundun: 歴史修正主義者・レイシスト・セクシストとは「分断・対立」するのが正しいとしか言いようがなく。そもそもこの問題に「分断・対立」を持ち込んだのは被害者を誹謗中傷し「河野談話破棄しろ」とか言ってる側だよね。twitter.com/amneris84/stat…

posted at 13:04:09

もっとも、大きな書店や古書店が閉店するたびに、少なくとも私の場合はツイッターのトレンドにそれが上がってくるわけで、それだけツイッターは世界のごく一部の偏った層であり、どれだけ無恥な歴史修正主義者が跋扈していようとも、まだ「知的」「インテリ」な層なのだと思わざるを得ません。

posted at 12:47:07

町田でバイトしていたころはしょっちゅう通い、バイト代の相当部分を費やしていました。あれだけ先進的だった高原書店でも、もはややっていけないとは、古書店はネット限定になっていくのか… machida.keizai.biz/headline/2841/

posted at 12:45:15

RT @o_mi_tsu: 高原書店のことを書いた古本よみた屋さん。そのスローリディング宣言がすごくいい。岩波の”読書に寄す”という文章がすごく好きなんだけど、それを髣髴とさせる名文。好きな文章をゆっくりと何回も読む、いいじゃないの。www.yomitaya.co.jp/?page_id=257 www.aozora.gr.jp/cards/001119/f…

posted at 12:43:15

RT @jimbunshoin: 町田の「高原書店」閉店 45年の歴史に幕 machida.keizai.biz/headline/2841/

posted at 12:42:41

RT @sumida01: まだ新古書店もインターネットもなかった1985年に、高原書店は10万冊を超える一般書と数万冊の専門書がある巨大店舗を作った。80年代末には後のネット通販への第一歩を踏み出した。新古書店やネット古書店の前史であった。 www.yomitaya.co.jp/?page_id=39837

posted at 12:42:37

5月10日のツイート

$
0
0

その自動車と性犯罪の関係性の一端は、「オタク」文化圏にも流れ込んで来ておるわけで、「ハイエース 駆逐艦」で検索すれば一目瞭然。…こういうのを18禁同人誌でやるのは一向構わないけど、ツイッターとかで堂々とネタとして遊ぶのは、どうかと思いますよ。#ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない

posted at 17:58:00

自動車への愛が時として、自己が拡大される(速く走れる)という感覚から、欲望の肥大化を招き、遂には他者への攻撃性に至るのは、youtubeで世界の交通トラブル動画とか見れば一目瞭然です。大久保清や宮崎勤が性犯罪に車を活用したのは、実用性だけが理由ではないかもしれません。

posted at 17:52:18

この言葉をネタにして書いたブログの記事はこちら。 bokukoui.exblog.jp/4709845/ お題は「なぜ日本のエロマンガでは(おそらく実際の率に比し)カーセックスが描かれないのか」です。さらに痴漢ものAVの繁栄とを考え併せると、欲望が交通機関で規定されるというのもヨタではないでしょう。

posted at 17:46:11

アメリカ人の自動車への愛についての言葉で一番好きなのは、まあ前にもブログでネタにしたけど、1945年にスタインベックが述べたものです。 「この当時、ほとんどの赤ん坊はT型フォードの中で孕まれ、少なからぬ赤ん坊がその中で生まれた」

posted at 17:43:13

どれだけ排ガスを撒き散らしても、どれだけ交通事故で人が死んでも、決して衰えることのなかった人類の自動車への愛、とりわけその最先端であったはずのアメリカで、その愛が終わるとすれば、それはもしかすると、生活スタイルや家族観の大きな変化にまで至るかもしれない、そんな気すらします。

posted at 17:36:55

自動車は単なる交通機関ではなく、自己を拡大するメディアという面があって、だからひところはクルマに乗らないと女の子にモテず、運転が下手な男は弱虫として軽蔑され、追い越したかどうかで人は殺し合いまでするわけです。世界中で見られたこの普遍的現象も、ついに変わるのでしょうか。

posted at 17:32:53

アメリカでも若年層に「車離れ」とは、やはり感慨深いものです。個人が所有する自動車というのは、交通機関としての利便性を超えた「魔力」を持っており、その魔力が生み出すパワーが20世紀を動かしたというのは、決して過言ではないでしょう。その時代が遂に終わるのです。 jp.wsj.com/articles/SB119…

posted at 17:29:29

RT @mackey0318: 米10代にも車離れ、戸惑う親とメーカー :16歳の若者のうち運転免許を持つ人の割合は1983年には半分近かったが、2017年には約4分の1と大幅に減っていることが明らかに #車離れ #モビリティ革命 jp.wsj.com/articles/SB119… pic.twitter.com/Bvqu3zJ9wz

posted at 17:16:25

RT @sunegebohbohman: 天皇制がなぜダメか、神祇官代を騙る垢の「臣下はデンデン」ツイが明らかにしたよね。天皇の権威を利用して、人の内心や行動の自由を奪おうとする輩に簡単に利用されてしまう。当の天皇は政治的なことはできないことにされとるから、結果権力のやりたい放題な訳ですよ。こんな悪質なシステムないぜ。 twitter.com/sunegebohbohma…

posted at 17:08:31

@kpinzoro 原作では、美幸と夏実は1964年生まれの設定でしたしね…嗚呼。トゥデイもなくなって久しいですし。

posted at 17:02:02

RT @kambara7: 「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在についても盲目になるのだ」(ヴァイツゼッカー)という警句がありますよ、ご存知のとおり。 twitter.com/hideo_ogura/st…

posted at 16:54:35

RT @ash0966: これは広く読まれるべき。らあめん花月嵐、しばらく見ないうちにますますカルト性に磨きがかかって、自慢のヘイトラーメンで人をポアしそうなくらいに電波と憎悪がひどくなってる。あまりにひどくて目を疑った。 / “佐々木千夏・杉並区議が「日本平和神軍」って本当? 電…” htn.to/4p9jdYpJEa

posted at 16:53:50

RT @ashibenotomaya: 相変わらず、民族差別や女性差別を(「ネトウヨ低学歴低所得論」のように)被抑圧階級による鬱憤晴らしだと誤解している人がいますが、民族差別や女性差別は構造の問題ですよ。差別の問題に関して「ネトウヨ」しか見ないのは、まさに「木を見て森を見ず」です。

posted at 16:52:57

@oburo72 ありがとうございます。あとでメールします。

posted at 16:31:20

@oburo72 ご紹介の書籍は、通販されるのでしょうか? また、目録などはあるのでしょうか?

posted at 14:30:32

RT @pm2_5haigan: 池袋にできた東来順、食べログを見るとメニューが全部中国語だし、電話したら「喂?」だったしとても好感を持ってます。 火鍋じゃなくて、涮羊肉食べるの本当に久々で行くのが楽しみです...!!!! pic.twitter.com/3cAxeqJbaZ

posted at 14:18:56

ヘイトスピーチが言論の自由によって守られないのもまた、同様の論理で説明できます。ヘイトスピーチは差別的な攻撃をされた側を抑圧し、その発言の場自体を破壊するからです。言論の自由の前提を破壊する以上、言論の自由でヘイトスピーチは正当化できません。

posted at 14:08:17

余談はさておき、歴史修正主義というのは、歴史に関する議論を妨害します。彼らの中には元慰安婦の方を直接侮辱するという、証言の語りを抑圧した者までおりました。自由な議論をするためにこそ、その場を破壊する破廉恥漢は、厳しく糾弾されねばならないのです。

posted at 14:06:33

その後の、当人にも思いがけない紆余曲折の果てに、近代日本史の研究者となったので、「墨東公安委員会」は玉ノ井の私娼窟の取締に由来するとかこじつけようかとも思いましたが、ほんとのところは免許証に載っている交通警察からの発想です。

posted at 14:04:19

先のツイートはいろいろ勘違いされているご様子でーー勘違いを誘った責任は多少はこちらにもありますがーーおまけに過去ツイートを拝見すると嫌韓ばかりで、視野の狭さは悲しくなります。言論弾圧する公安委員会なら、ここはジャコバン派め!と糾弾してほしかった。王党派なら敬意を持てたのに。

posted at 13:52:40

「墨東公安委員会」というハンドルネームは、20年前に身内の掲示板で使うため、『逮捕しちゃうぞ』ファンだったことから、2秒で考えてつけたものです。多少後悔がなくもありませんが、いまさら変えるわけにもいかないしねえ。 twitter.com/masaka_ishizuk…

posted at 13:48:35

@harima1330057 @kazu_hanaser うーん、新潟は寸前まで行き、京都も候補だったのは有名ですが、奈良は聞いたことがないです。ちょっとぐぐったところ、開戦前頃で新潟市の人口が15万を超えていたのに対し、奈良は6万足らずで、長崎の死者より少ない。原爆には「もったいない」かと…ただ地元でそういう風説があるのは興味深いです。

posted at 13:06:04

RT @nagurasense: @bokukoui 田原本も空港があって空襲を受けた、と小学校の時に教わりました。他の地域に比べると奈良県は空襲被害が少なかったのは間違いない事実として。

posted at 12:51:31

RT @nanahonation: @bokukoui 一応、奈良海軍航空隊基地がありまして、散発的な空襲はあったらしいですが、銃弾が地面を跳ねたのを見た祖父曰く「なんで来たんだろう」

posted at 12:51:29

RT @KumiSuzuki: 5月10日は #メイドの日 とのことなので。。。英国メイドと日本のメイドさん比較図をどうぞ☕️🎽🇬🇧 pic.twitter.com/E3LwjJceFf

posted at 11:50:40

RT @kuga_spqr: 『シャーリー』をアニメ化してほしいのです。動くシャーリーを見たいのです。 #メイドの日 #好きなメイド作品・キャラを伝えたい #振り返る日本のメイドイメージ pic.twitter.com/dGRwHc5sGF

posted at 11:49:58

RT @sa_otakaaaaa: メイドの日だって〜〜〜!?(過去絵) pic.twitter.com/F3IHyGfNL3

posted at 11:48:53

RT @seikyusha: 【5月近刊】『ネット右翼とは何か』のカバーができあがりました。本書は樋口直人、永吉希久子、松谷満、倉橋耕平、ファビアン・シェーファー、山口智美の6人が、世論調査やSNSを実証的に分析してネット右翼の実像をあぶり出し、参加型文化やフェミズムとの関係を読み解きます。www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/978478… pic.twitter.com/PvINqgODtB

posted at 10:55:26

RT @RASENJIN: 作り手で、おのがフェチを追求する人は往々にして作品より本人、特にそのツイートや発言が面白くなりがちで、あれはあぶないのです。実にあぶない。発言をつまらなくすればいいものでもないのが厄介なところでして、ご用心ご用心。

posted at 10:53:26

@syakekan 予算手続きを調べてみます。

posted at 10:48:38

RT @un_co_the2nd: わざわざ憲法にまで「教育を受けさせる義務」を明記した理由がわかる。子供に教育を受ける権利があっても、その子供を支配する大人が手っ取り早く子供を労働力に仕立てて仕舞えばそんな権利は画餅にすぎなくなるんだなぁ。うんこ twitter.com/un_co_the2nd/s…

posted at 10:12:24

RT @MiraiMangaLabo: 自分だけは流されないと思い込むのが一番危うい。かつての戦時下、人はどのように流されたのか、その具体的な動員の手法を理解しておくことが有効な抵抗の手段です。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:59:08

RT @MiraiMangaLabo: 夏の選挙で与党が勝利すればオリンピック前の改憲国民投票に突っ走る。その「改憲」プロパガンダの渦中に放り込まれて人は初めて「プロパガンダ」とわかっていても抗えない動員力に戦慄を覚えつつ無力に流されていくことになる。 今多くの人が戦時下プロパガンダの研究成果を急ぎ公表している理由。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:59:06

RT @MiraiMangaLabo: だから旧メディアは、と言う話にしないこと。ウェブもSNSもCMで成り立っている点は同じ。ユーザーの属性ごとにサヨク向けはこの改憲広告とピンポイントで流せる分だけ広告出稿は増える。ツィッター なんか次々あの手この手の改憲広告が表示されるんだろう。アマゾンでも属性別改憲オススメ本表示とか? twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 09:58:48

RT @MiraiMangaLabo: 結局、大量の「改憲』CM目当てがテレビの与党べったりの理由だものね、とわかりやすすぎる。 民放連、CM規制強化に反対 国民投票巡り、意見聴取(共同通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-… @YahooNewsTopics

posted at 09:58:42

ブレーキの始めは強く、段々緩めるというのは、電車の掛け方(一段制動階段ユルメ)と同じ…てのも、今は昔語りなのでしょうか。>RT

posted at 09:58:18

RT @kaokou11: ブレーキの踏み方は、踏み始めを強く→減速するにしたがい弱めるのが基本で、停止直前に踏力を最弱にすることでカックンブレーキにならないのですが多くの方はこの逆(弱→強)になっているようです。ABS(アンチロック・ブレーキシステム)を効かせるには蹴り込むような強いブレーキングが必要です。 twitter.com/orbfz/status/1…

posted at 09:55:03

気になります… twitter.com/oburo72/status…

posted at 09:50:41

RT @oburo72: 戦時統制経済に関する本② pic.twitter.com/aqNhtYFwIH

posted at 09:49:58

RT @oburo72: 戦時統制経済に関する本 一括で「日本の古本屋」に出そうか(^_^; pic.twitter.com/e8fkDHSeb3

posted at 09:49:55

RT @nogawam: だから「一人一人が考える機会」なんてこの映画に与えられなくても目の前にころがってるんだよ。

posted at 09:49:21

RT @nogawam: このツイートでもう一つおかしいのは、あの映画って別に目新しい主張を登場人物から引き出してるわけじゃない、ってところ(日砂恵ケネディパートを除く)。双方のサイドの本をまあ2、3冊ずつでも読めば、映画とそっくりのやり取りを自分でシミュレートできる。 twitter.com/amneris84/stat…

posted at 09:49:15

RT @nulptyx: 研究者なら誰でも知っている問題ですが大問題です。東大では年13億円の図書予算のうち11億円が電子ジャーナルに支出されている。研究費は大学と研究者、投稿料は研究者、(つづく) 高騰する論文購読料 ドイツでは大学が出版社と対立:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 00:55:44

RT @gonoi: 世間は新元号と10連休で浮かれているが、大阪あいりん地区の壁で目にしたのは「令和」と書いて「つめたいわ」という文字。日雇い労働者の生活拠点だった西成労働福祉センターが今年3月末に閉鎖、労働者らは強制排除された。元号が変わっても、かれらにとってこの国が冷たい国であることは変わりない。 pic.twitter.com/wARcOpbW9w

posted at 00:55:30

RT @ProfMasuda: 財務省の言うように選択と集中が足りないのではなく、全方位的に負けている。選択と集中を進めれば、負けが一層拡大するだろう。 日本は約20年前は83領域で5位以内だったが、最近は18領域に減少。 中国の科学論文シェア急上昇 米国と「2強」に 日本は急落、3位が2領域だけ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-…

posted at 00:55:20

RT @kinkuma0327: 原発行政への批判を「現場の作業員に感謝」という言葉で封殺し、自衛隊に海外軍事活動をさせることへの批判を「命を張っている隊員への感謝」という言葉で封殺し、天皇制への批判を前の天皇への感謝という言葉で封殺する。英霊に感謝、というのも含め、これらは皆、「感謝のポリティクス」である。

posted at 00:54:59

確か『奈良市史』だったかと思いますが、「奈良が空襲されなかったのは、文化財保護などではなく、戦略目標がなかったからだ」と身も蓋もなく書いていて、大いに感心しました。京都には師団も工場もありましたが、奈良はねえ…

posted at 00:54:15

RT @tanosensei: 実は毎年授業で京都が空襲されなかった理由を聞いているのだが、文化遺産が多いから空襲されなかったと学校で習ったと答える学生が一定数(1割程度)いる。いい加減なことを教えないでほしい。

posted at 00:46:21

RT @tcy79: これは的確な指摘。小泉が最強に人気あったときも自民は5割取ってない。 twitter.com/bakenekodotcom…

posted at 00:44:31

RT @captain_more: 学生時代に「難解な本」をしっかり読み込んでいると、「難解に見せかけて実は何にも内容がない詐欺」には引っかからなくなりますよ。これね、何気にデカいです。

posted at 00:44:07


5月11日のツイート

$
0
0

RT @furukawa1917: 最低賃金が生活保護より低いなら最低賃金のほうを上げるべきだし、交通事故加害者が現行犯逮捕されたりされなかったりするなら、証拠隠滅の恐れがないケースなら誰も逮捕すべきでないのに、なぜ日本は「生活保護を下げろ」「全員逮捕しろ」とみんなに厳しいほう厳しいほうへいくのか

posted at 11:01:26

RT @festiva1202: 日本と他の先進国との状態別交通事故死者数の構成比のグラフ(2015年)です。 日本は圧倒的に歩行者&自転車の死亡率が高い。これはマナーや取り締まりだけでは解決できない。 日本の国土条件による土地利用や道路整備困難度など環境要因の差が極めて大きい。 だからこそ多角的な対処アプローチが必要。 pic.twitter.com/WFW9D6ftyp

posted at 10:42:56

RT @festiva1202: 結局のところ、日本の歩行者&自転車事故率を他の先進国並みに引き下げるには、運転者のマナー啓発と取り締まりだけでは達成出来ない。 地道な歩道設置の道路拡幅、土地利用のあり方の見直し、生活道路の交通静穏化対策への住民理解など、多角的なアプローチを地道に組み合わせるしかない。

posted at 10:42:52

RT @festiva1202: 日本が先進国でダントツに歩行者&自転車事故率が多い原因は、運転マナーのみに帰する訳にはいかない。 平野部における人口密集度の高さからくる、土地利用特性や道路整備の困難さからくる日本独特の環境要因の方がむしろ大きい。 ここを無視して単純に他の先進国と比較出来ない。 総合的に対策が必要。

posted at 10:42:46

RT @festiva1202: 交通に携わってきた者として日本が先進国でダントツに歩行者&自転車事故率が高い原因を正直に述べる。 ・市街地と非市街地の区別が曖昧な人口分布特性 ・歩道がない狭い街路が多い。 ・人口の多い首都圏&関西圏の歩行者・自転車の絶対数が多い。 ・生活道路でのハンプ等の交通静穏化の住民反対が多い。

posted at 10:42:43

RT @hiromu_morimura: 感情的なマスコミ叩きの果てにある世界では、地震の後に動物園から猛獣が脱走するし、自動車事故を起こした人の孫は首相の秘書だし、辻元清美はバイブ持って笑ってるし、強い台風では防災研究所の研究員が飛ぶし、まあそれでもいいならどうぞと。

posted at 10:41:30

RT @zaregotonandayo: 前に自由戦士やネトウヨが集まって「リベラルは韓国のこと気にしすぎ」、「所詮ネトウヨの逆張り」とか囀ずってたのを目撃しましたが、それは完全に順番が逆です。君らが在日特権とか慰安婦高級取り説とか朝鮮進駐軍とかスヒョン文書とかデマを垂れ流すから、潰すのに知識が必要になったんですからね?

posted at 10:40:24

RT @ExpressNiseco: 中国鉄の人たちは本当に「日本における世間一般には未だに中国の鉄道は汚い、埋める、パクリというイメージが強烈に根付いている」と言う現実から目をそらさないでほしいですし、逆に知らない人は「今の中国の鉄道は綺麗、速い、デカい」と言う事をもっと知って欲しいのです…

posted at 10:39:44

RT @tacowasabi0141: 最低賃金が安すぎて生活できないぞ、抗議しよう  ↓ ・まともな国の人 それは酷い 連帯して抗議だ みんなでデモでもするか ・やべー国の人 俺なんて16時間は働いてるんだぞ 俺なんて時給に直したら400円くらいだわ 贅沢言うな、それが世の中ってもんなんだよ デモなんかしてる暇があったら働け

posted at 10:39:18

RT @tanosensei: 同じ原爆投下候補地の広島や長崎にも似たようなデマが広がっていたという話をよくするんだけど、どこで読んだか思い出せない。

posted at 08:43:06

RT @tanosensei: さっき紹介した本に書いてあるけど、「ウォーナー伝説」が出てくる前、すでに戦争末期に「米軍は文化遺産を守るために京都を空襲しなかった」っていう噂が広まっていたみたいなんだよね。このデマの発生はいわゆる認知的不協和の理論で説明できるはず。

posted at 08:43:03

RT @tanosensei: 日本の古都はなぜ空襲を免れたか (朝日文庫) 吉田 守男 www.amazon.co.jp/dp/402261353X/… @amazonJPさんから

posted at 08:42:56

RT @tuboniwa_: 艦これオタク、いつも通りゲームと現実を混同してらっしゃる そういうとこだぞホントに pic.twitter.com/zbcbUHqPIF

posted at 08:38:37

5月12日のツイート

$
0
0

…まあ、懲戒解雇されたご当人が「神学者」だったということで、それはそれでオチがついてしまってはいそうですが。「神学者」は「神」を感じなくてもなれる、とはいかないという教訓になれば、意味はあるかもしれません。

posted at 21:16:36

話が例の如く取っ散らかったので戻しますが、今回の研究不正事件では、少なからずご指摘があるように、東洋英和の対応はしっかりしており、院長でも容赦なく懲戒解雇したのは、日本の他の事例と比べ立派です。これももしかすると、曲がりなりにも「神」を仰ぐ学園だったからなのでしょうか。

posted at 21:15:16

「かのように」というのはもちろん、森鴎外が元ネタな訳ですが、たぶん鴎外が百年前の日本に欠けていると想定したことは、いまなお「普請中」どころか、むしろ一層、破壊撤去されてしまったのではないかと、思われてもくるのです。

posted at 21:12:20

そこで一つの(妥協的な)姿勢として考えられるのは、具体的な宗教の神を信じるというわけではないが、何かしらこの世界には「神」的な存在がある「かのように」想定して、自分の行動を律するよう努力する、ということです。私自身は、いちおう(実践できているかは怪しいですが)そう考えています。

posted at 21:07:29

さらに、曲りなりにも近代的な科学システムを学んだとなると、額面通りに伝統的宗教を信じるのも躊躇われるところがあります。といって、科学は本来は世界を認識し真理に到達する手法の一つでしかありませんので、「科学を信仰する」というのもいい方法とは言いかねます。

posted at 21:06:01

話を戻す方向に行きますが、といってじゃあ自省のために既存の宗教を何か信仰するというのも、自分なりの見神経験というか、それなりのきっかけがないとうまくいきません。ある意味、自制・自省のために信仰するというのも、「現世利益」で邪道だといえばそうです。

posted at 21:03:29

麻原という宗教者の前に、科学者は無力でした。オウム事件で敗れたのは宗教ではなく、科学だったというべきです。その反省は、事件直後はともかく、充分に現在まで引き継がれたとは思えません。ただ日本人にぼんやりと、「宗教とはコワいものだ」という偏見を残すにとどまっていないでしょうか。

posted at 20:53:57

やや話がそれますが、オウム事件を以って「宗教はろくでもないものだ!」と決めつけ、「科学万歳!」と考えたとすれば、私が思うには、それは全く顛倒しています。宗教という人類が長年磨き上げてきたシステムを活用すれば、麻原彰晃ごときでも、科学者を利用して毒ガス作らせることができるのです。

posted at 20:52:25

むしろ日本では、「神」を持たないということ、宗教を批難して見せることの方が、「理性的」で「合理的」であるかのような風潮すらあります。この傾向は、私見ではオウム事件で決定的になりました。しかし、「神」なくして自制(自省)の精神を持つのは、なかなか容易ではありません。

posted at 20:50:21

twitter.com/kemohure/statu… こちらのご指摘には、残念ながら頷くしかありません。端的に言えば、日本には「神」というか、超越的な世界の上に存在する観念というものがないので(信仰はだいたい現世利益)、自分の行為が「神」に恥じないか、という自制の歯止めが弱いのだと、私は考えざるを得ません。

posted at 20:47:53

しかし、こちらの twitter.com/kemohure/statu… ご指摘はまことに重大事で、今回の捏造事件について、「文学的感興」に浸っていることは、少なくとも研究に関係する立場であるならば、許されないことであると反省します。これはむしろ、日本の「豊かな捏造文化」ゆえの「作品」といえるかもしれません。

posted at 20:44:29

東洋英和の院長の研究不正と懲戒解雇については、私も人文系研究者の端くれとして驚き怒りを覚えます。とはいえ最初は、あまりに手の込んだその捏造ぶりに何かしら妙な感銘を覚え、怒りとは別の感情も湧いてきました。少なからず同じように感じた方が(人文系の人でも)いたようです。(続

posted at 20:42:22

RT @kemohure: データ的には、2016年2月の時点の調べで、研究不正による撤回論文数、1位から12位までの685件のうち、日本人研究者が行った不正論文数は251件、論文総数から見ると日本が圧倒的ダントツのシェア。このデータはジル・アルプティアン「疑惑の科学者たち」より。

posted at 20:34:12

RT @kemohure: 上記(日本と海外で悪の基準が異なる)は倫理観の問題で、一朝一夕に変えられるものではない、永遠に変わらない可能性がある問題で、この価値観が強い限り、日本の科学は常にマイナスの影響を受けてしまう。今回の問題も、悪ではなく、笑い話としか捉えられない人々が多いのがまさにそれを立証している。

posted at 20:34:04

RT @kemohure: 簡単に要約すると、海外は『偽のデータを出す』こと自体が問題であり、『偽』自体を悪と考える倫理観があるけど、日本の場合は、『偽のデータを出す』こと自体は悪ではなく、『偽のデータで人々に損害を与える』になった場合のみ、悪と考える倫理観があって、これが研究不正が気軽に行われる土壌と

posted at 20:34:01

RT @kemohure: 日本人自体に、研究不正が悪いことであるという倫理観のベースがないというのは本当に深刻な問題で、科学は真理に対する誠実、真理を傷つけることは悪であり許されないという価値観から伸びていくんですが、日本の場合、悪に対する考え方が特殊で、人を対象にしていない悪を悪とみなさない問題があると

posted at 20:33:58

RT @kemohure: ・これは2000年代以降だが、業績主義が導入され、選択と集中政策により、業績を伸ばさないと予算獲得が困難な為、業績に見せかける為の研究不正が爆発的に増大(中公新書「研究不正」に詳しい) 等の問題があるとされています。日本スゴイ論者等は、日本が世界的研究不正大国なことをどう思っているのか

posted at 20:33:55

RT @kemohure: なぜ日本では世界の中でダントツに研究不正が多いのかについては、 ・日本語圏で閉じている為、閉鎖的できちんと査読されない問題 ・日本人自体に、研究不正が悪いことであるという倫理観のベースがない(例えば今回の存在しない神学者問題にしても、大勢の人がネタとして笑い話としてツイートしている)

posted at 20:33:51

RT @kemohure: 日本の研究不正は世界的に見てもダントツに多くて、世界中から『日本の研究倫理はどうなっているんだ』って見られているので、今回の存在しない神学者とその論文をでっちあげた上に、盗用パッチワークで学術書を出す問題も、ほんと笑いごとじゃないんですよね。日本では倫理教育がなされていない問題

posted at 20:33:47

RT @toshiitoh: 海外では注の無い本は学術書と認められないのに、それを日本で翻訳する時に注を丸ごと落としたりする。

posted at 20:33:41

RT @toshiitoh: 「注なんてつけたら一般読者に嫌がられます、注は省きましょう」こうして生まれるのが「学術的に新規性が高く面白い内容を扱っているのだが、注がない」という一般書の群れです。|典拠注が無いと主張が検証できない。一般書が学界では評価が低くなる理由はそこ。anond.hatelabo.jp/20190510230425

posted at 20:33:38

RT @bowwowolf: カール・レーフラーの捏造がきちんと裁かれる学問の世界は立派だなあと思う。政治の世界は実在しないユダヤ人に日本スゴイと誉めさせたりユダヤ人を侮辱させても何のおとがめもないんだから。な、俺が政治大嫌いな理由わかってくれるだろ。

posted at 20:26:25

RT @synfunk: 東京都は「バンクシーの作品かもしれない絵」の展示が終わったら「カール・レーフラー氏が書いたとされる論文」を展示して小銭を稼いでほしい。

posted at 20:26:09

RT @tanosensei: 北イタリアの修道院で起こる連続怪死事件。事件の解決を依頼された修道士ウィリアムとその弟子アドソは鍵を握る一冊の本の行方を追う。図書館の奥深くに眠るその本こそカール・レーフラー著『今日の神学にとってのニーチェ』。

posted at 20:25:25

RT @manetoke: 皆カール・レーフラーに食いつきすぎで、ナチス政権下のヴェルナー・フィンクのジョークみたいになってる。いや、フィンクは実在したけど。note.mu/shirato/n/n487…

posted at 20:25:10

RT @RASENJIN: 神学者カール・レーフラーとその論文「今日の神学にとってのニーチェ」、フリー素材として漫画に使わない手はない。

posted at 20:22:37

RT @MiraiMangaLabo: 「神学者カール・レーフラー」は存在せず、その論文も捏造、って、アラン・ソーカル論文とかデレク・ハートフィールドみたいなポストモダンなことを今更やったのかと思ったが違うんだ。 著作に捏造と盗用、東洋英和・深井院長を懲戒解雇(読売新聞) - Yahoo!ニュース

posted at 20:22:30

RT @UeharaKiyoshi: @ts_nakano そこで、公的資金を運用した研究だったこたもあったので、深井先生の所属する大学に研究不正の調査を打診し、大学側が第三者委員を設置して、今回の結果に至ることになりました。これが経緯です。 twitter.com/ueharakiyoshi/…

posted at 20:22:07

RT @UeharaKiyoshi: @ts_nakano 告発した研究者は、学会誌「日本の神学」に「公開質問状」を掲載し、今回問題となった件について回答を深井先生に求めました。しかし、その回答はとても納得の行くものではありませんでした。その直後、深井先生は退会してしまい、学会としては追求ができなくなりました。 twitter.com/ueharakiyoshi/…

posted at 20:22:03

RT @UeharaKiyoshi: 私もそうですが、他の同僚も学会外の研究者やさらには学生にその話を振られた際に、事情を知っているので、複雑な思いになりました。このままでは、学会を越えて人文学や大学、その他の読者に悪影響が広がってしまう、と懸念しました。そこで、同僚は告発に踏み切りました。 twitter.com/ueharakiyoshi/…

posted at 20:21:57

RT @UeharaKiyoshi: 告発した研究者も、書評等で以前から指摘していたのですが、本人はまるで受け止めない。他方、2、3年前から深井先生の著作は学会外で受賞したり、岩波で大きく取り上げられたりと、評価が上がっていきました。 twitter.com/ueharakiyoshi/…

posted at 20:21:51

RT @UeharaKiyoshi: ですので、今年の3月に同僚の研究室を訪れた際に、元ネタがパネンベルク(超有名神学者)だったことを知らされ、腰が抜ける思いでした。灯台下暗しではないですが、私も読んでいた論文が元でしたので。ここまで身近だと、逆に分からないものです。 twitter.com/ueharakiyoshi/…

posted at 20:21:45

RT @UeharaKiyoshi: これには大変驚きました。まさかそんなことが?という思いから、同僚は可能な限り調べました。例えば、ひとつの雑誌のバックナンバーをすべて閲覧して、レーフラーという学者がいないか調べました。私も出来る範囲で調べ尽くしました。その作業は数年にわたります。 twitter.com/exileinbeantow…

posted at 20:21:39

RT @UeharaKiyoshi: 中村元賞をとった深井先生の主著『超越と認識』について、森本あんり先生が『日本の神学』44号(2005年)で書評している。先行研究や既存の翻訳との関連を明示しないこと(先行研究との折衝はなされているはず)、そうした不備が研究不正につながったと思えてならない。 twitter.com/UeharaKiyoshi/… pic.twitter.com/Cw8WGswx33

posted at 20:21:29

RT @UeharaKiyoshi: 当時、このことを指導教官に息巻いて報告した。先生は黙って訴えを聞いた後、憤る私を「そうだね、不正だね。君はそういうことしちゃダメだよ。もう自分の研究に戻りなさい」と宥めた。そのときは、なんやねん!と思ったけど、その後、別の著作について書評でキチンと指摘してくれた。懐かしい思い出。 twitter.com/ueharakiyoshi/…

posted at 20:19:16

RT @jshiratori: 独自取材もしている記事で約半年間追いかけ続けていたようだ。なお、読売・吉野作造賞受賞作については読売新聞社が調査中と末尾にある。>架空論文に浮かんだ3人のレーフラー 記者が謎に迫った:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM59…

posted at 20:17:45

RT @1read_read_read: 話題の深井智朗『ヴァイマールの聖なる政治的精神』のカール・レーフラーの言及箇所。 どうやら、カール・レーフラーはニーチェが批判したリッチュルの神学をカール・バルトも批判したことでニーチェの批判から免れると思ってるけどそりゃ甘いよ、同じやろって言ってるのだな、なるほどね笑 pic.twitter.com/XNbwpu3cSc

posted at 20:16:45

RT @lotzun_DeuPol: 一番上のツイートを見ていただければ分かるが、レーフラーの箇所には注がひとつも付いていない(ちなみに本書は別の箇所では注の付いている研究書である)。もちろん紙幅の関係で注がつけられない場合もあるが、一次史料を引用しておきながら注にそれを挙げないのは、それだけでも結構問題だと思う。

posted at 20:12:40

RT @lotzun_DeuPol: 小柳敦史氏による書評と批判(2013年)。 www.jstage.jst.go.jp/article/nihonn… pic.twitter.com/KxntJU26ia

posted at 20:12:31

RT @smasuda: で結構それってデモーニッシュではあるけど普通の感覚だよね、と認識するとこからこういうのへの対策は立てられるべきやろなとは思います。「こういうこと絶対しない」われわれ平凡な研究者は単に倫理や道徳や制度の方を無自覚に優先させるわけでして。卑小だけど学生のコピペレポートと一緒

posted at 20:12:24

RT @smasuda: 東洋英和の件なんですが、これ文献捏造だけやなくて他の文献からの盗用も認定されてるんで、動機は様々複合してるんやろなと感じます。執筆労力の節減もあるだろうし、ある種の「世界制作欲」というか「これを私が言いたかった欲」のようなものもあったのかもしれない

posted at 20:12:21

RT @smasuda: この本がよいのは歴史と現状に加えて不正防止の(文科省的な役立たない道徳教育ではない)仕組みの模索についても触れてる点。特にCRediT(212-)にはへーと感心した。オーサーシップめぐる理系の話だけど。その直後に(こういうご時世で今後なくなりそうな)飼い猫との共著論文の話とか触れるのも好き

posted at 20:11:51

RT @smasuda: 研究者外部の社会から性悪説デフォのシステムが押し付けられる中で、研究業界や大学は(それがないと知的探求が不可能になる)性善説の仕組みをなんとか死守しようと苦慮している。まともな大学人が他人の研究不正に激怒するのはそのためです。「ズルい奴」への嫉妬とかでは全然なく、直接迷惑被るの

posted at 20:11:45

RT @smasuda: 研究不正働く人の3類型として著者は(1)根っからのペテン師(2)後戻りできなくなった小心者(3)小さな不正は不正と思わないのんき者、を挙げ(4)巻き込まれた人、を追加する(216-7)これ大事で、多比良事件やSTAP事件など性善説の世界に乱入する(1)〜(3)をどう扱うか考えるのマジ重要

posted at 20:11:40

RT @smasuda: 「研究者といっても社会人としてはひとりの人間であり、その倫理性に違ったところはありません。一般に頭が良いので、強盗や殺人などわりに合わない犯罪は行わないかもしれませんが、特に道徳的であるとは考えられません(中略)研究不正は道徳教育では解決しません」(216)このクールな認識が好き

posted at 20:11:29

RT @smasuda: 時実象一『研究者のコピペと捏造』amzn.to/2VTpEvn 東洋英和の件が報道されたのでたまたま昨日買ったばかりのこれを手に取った。地味な本だが、類書が個別事例のドキュメンタリー色が強い中、淡々と近年の研究不正の総体を俯瞰しており、この問題の議論の上で最も役立つ一冊ではないかしら

posted at 20:11:03

RT @konamih: 岡山大学や東北大学では学長が関与した研究不正を告発されても,逆に返り討ちで報復してトップは居直ってしまった。他でもダーティーな話が流れるなかで,むしろこの大学はすごくまともなんですよ。 東洋英和女学院 論文ねつ造などで深井院長を懲戒解雇 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 20:10:47

RT @nekonoizumi: 本当に悪質でダメな事例というのはよく理解しているし、つとに知られた人物だけに余計に憤りと悲しみも感じるのだけど、一方でボルヘス好き、偽史ネタ好きとしては「架空の神学者の論文からの引用」という事実そのものにボルヘスを感じさせて興奮してしまう面も否定できない。

posted at 20:09:49

RT @tanosensei: シュペーアはいろいろと嘘をつく人なのでかなり慎重に裏をとる必要があるけれど、連邦文書館の彼のナッハラスにはいちおうモッセとの文通の記録は残っている。ただこれだけでは、インタビュー当日の内容まではわからないというのが率直なところ。

posted at 20:09:34

RT @tanosensei: 僕の分野だとたとえばモッセみたいにシュペーアその他のナチ党幹部とのインタビューを根拠にいろいろ論じている研究者も数十年前まではけっこういたのだが、注には「19xx年xx月xx日のインタビュー」としか記されてなくて、第三者は確かめようがない。ここで不正をやられると、誰もその不正を暴けない。

posted at 20:09:28

5月13日のツイート

$
0
0

こちらのご意見にはまったく同意します。蛇足ながら申し添えると、無人島で一人なら政治はいらないかもしれませんが、イデオロギーから離れることは、ロビンソン・クルーソーが無人島で聖書を読んだように、意識ある人間には不可能なのではないかと思います。 twitter.com/egeLA5SLQPV55j…

posted at 15:37:45

RT @egeLA5SLQPV55jo: 日本人の相当部分が該当すると思うが、"普通であること"がアイデンティティになっている人は、"普通でない"人を「政治的」で「偏った」存在と断定しがちですね。気に食わない一方のみを"政治的"とラベリングしているにすぎない。「無自覚な政治性ほど強力なものはない」という言葉を思い出す。

posted at 15:35:54

RT @egeLA5SLQPV55jo: "普通の日本人"の怖いところは、自らの政治性やイデオロギーをたぶん本当に政治的だとは思っていないということだ。

posted at 15:35:51

RT @egeLA5SLQPV55jo: 「自分はあらゆるイデオロギーと無縁」というのはそれ自体が非常に強固なイデオロギーだし、政治の話なんかする奴は痛いと言いながら同じ口で、隣国叩き、歴史修正主義、デマ・ヘイトツイートをRTする輩は湧いて吐くほど目にする。何が政治的かは俺の"お気持ち"で決まるということなのだろう。

posted at 15:35:48

RT @egeLA5SLQPV55jo: 割と皮肉抜きで言うけど、そんなに政治やイデオロギー(的なもの)と関わりたくない・無縁でいたいのなら、無人島への移住でも検討されては如何だろうか。

posted at 15:35:45

RT @sweetzunya: お前らのことを殺さずに生かしてやってるんだから寛容だろ、と言われてもね。 職業差別しても、同性婚認めなくても、男女別の制服強要しても、仕事の一環として風俗行くの強要しても、ホモネタで笑っても、殺してないから俺ら寛容だろ、と思っている異性愛者の皆さん殺さずにいてくれてどうもありがと twitter.com/JoeMongJin2/st…

posted at 15:33:35

RT @nu_1115: 「死刑にしないでくれてありがとうございます」ってマジョリティに言わなきゃいけない状況。世界はそれを差別と言うんだぜ twitter.com/JoeMongJin2/st…

posted at 15:33:31

RT @sangituyama: だからなぜ、せめてピエール瀧なみに騒がれないんだこれ。 “覚醒剤”経産省の男「庁舎内で注射した」(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?…

posted at 15:32:59

RT @ShinHori1: →ブログでも生活保護攻撃をライフワークとすることを宣言 ameblo.jp/rais-yummy/ent…

posted at 15:32:21

RT @ShinHori1: この種の政治家の「正直者が馬鹿を見るのは許せない」というセリフは、政財界に怒るのではなく、生活保護や社会福祉を攻撃するときに使われる。→ pic.twitter.com/RdTAQXYO7l

posted at 15:32:04

RT @1A2nJqqvTlDjxp2: 「女性へのAED使用は本人の同意がない限り犯罪!」などとデマを流しているアカウントに注意したところ、 「お前は強姦、痴漢を支援するのか?」などと意味不明の反論をされたが、その流れの中で別アカで誤ツイートしてしまったため複垢バレ。 間違いは素直に認めた方が良いという教訓を得ました。 pic.twitter.com/QlF3K1DZUT

posted at 15:30:48

RT @tkore61: ポリコレ的なものに対して過剰に拒否反応を示す人たちってモノの本質ではなく表層的なとこしか見ない傾向があるように思う。彼らがいざポリコレ棒なるものをふるう立場になったら、表層的なところで振り回しかねず、危ういかもしれない twitter.com/1zH1SLtZ7l27yf…

posted at 15:30:39

RT @25sitoncup: 堺市は、この10年で子ども医療費補助導入・学校エアコン導入・保育園待機児童大幅解消・がん検診無料・高齢者おでかけ応援制度導入・公営住宅建替等なことをやってますが この10年で何が失われたのでしょうか? twitter.com/kannpanii/stat…

posted at 15:30:35

RT @z3379jigoku: 原発事故は終わったこと、もう放射能の心配もない。それが大多数の国民の意識なのかな?だとしたら余りにも悲しいし情けない。(安倍首相の言う)コントロールされているのはメディアと国民で、原発も放射性物質もコントロールされていないよ。

posted at 15:30:16

RT @yasugoro_2012: 漫画家が業界内でのジェンダーバイアスに関するガイドラインの必要性について発言したら、自称表現規制反対派が「筆を折れ」とかいう言葉で攻撃し、かつそれを正当化する現象なら最近みかけたけどなあ。 twitter.com/otakulawyer/st…

posted at 15:29:28

RT @mobileprince_PR: この件は看板を設置した恩納村に電話で確認をしました。単純に、文字を大きくして見えやすくするために看板を2つに分けたとのことです。「そうですよね」としか言えませんでした。

posted at 15:29:21

RT @mobileprince_PR: こうした細かいデマで特定の人種や属性の人たちへの潜在的な恐怖心、偏見、嫌悪感などが蓄積されると、より大きなデマを信じやすくなるんですよ。 そして、はっきりと被害が出る事件へ繋がる。 だからリソース割いて訂正しなければいけない。 twitter.com/mobileprince_P…

posted at 15:29:18

RT @mobileprince_PR: 日本語の看板はすぐ手前にあるので気が付かないはずはないんですよ。 それを無視して外国語看板だけ投稿することの意味ね。仮に「珍しい看板」を紹介する意図しかないのであれば、リプ欄見て「手前にちゃんと日本語の看板ありましたよ」と補足しない? twitter.com/tamamotokoji/s…

posted at 15:29:10

RT @mobileprince_PR: この投稿、ボギーさんは「日本語と英語表記の無い看板は初めて見た」と投稿。リプ欄は案の定、「怖い」などネガティブな感想のオンパレードである。しかし、実際は手前に日本語の看板がある。それを伏せ、外国語の看板だけ投稿することは沖縄侵略論へのデマゴーグ(政治扇動)なんですよ。 twitter.com/fm21wannuumui/…

posted at 15:29:01

RT @norionakatsuji: これ本当。ハワイでレンタカー運転した時、日本での通常運転と異なる点なので忘れず絶対守るようにと助言:スクールバスが停車中なら子供が見えなくとも必ず停車。歩行者の安全を守る為だけでなく警察に摘発され罰則受ける。それと横断歩道表示ある場所で歩行者が歩道にいれば必ず停車(実は日本も)。 twitter.com/piccolo_daimao…

posted at 15:28:31

RT @piccolo_daimaou: ああ、確かにそうだよなあ。あのアメリカですら人がほとんど歩いていないようなところでもスクールゾーンの徐行とか厳しいもんな。~歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/201…

posted at 15:28:28

RT @sakkurusan: 前も言ったが、欧米の人に日本の会社見学させてドヤァってやる暇あんなら、おめーらが欧米の企業見学行って「どうやったら40日とかバカンスとっても会社や社会、経済が回るんですか」って聞いて来る番組があるべきだと思う

posted at 15:28:21

RT @poorpartner: 韓国のここ10年ないし20年の急速な人権保障の発展は凄まじい。 台湾もこれに負けじと自由権規約の独自審査と立法化、同性婚など、 東アジアの人権水準、環境は激変している。 日本はこの点かなり停滞している。 しかし、もっとも問題なことは、このことに日本国民も立法者らも認識がないこと

posted at 15:27:59

RT @hatorin_hatori: 今の政府は仮想敵ばっかりつくる。国民を、女を分断して足の引っ張りあいをさせようとする。ほんとうの敵が自分たちだと思われないために人間の持つ「ずるい」という感情に火をつけて回ってる。生活保護叩きなんてまさにそうだし今回もそう。やり方が姑息だよ。株で年金溶かしたの誰だ。#働く女性の声

posted at 15:27:42

RT @inuinuinuinuin4: 永遠を見るために少女を愛するんだが、少女の魅力は成長することにある。この矛盾。

posted at 15:27:14

RT @inuinuinuinuin4: この辺が模範解答だがどう思うか。

posted at 15:27:13

RT @inuinuinuinuin4: ロリコンは、永遠の変わらない思い出の少女に恋をしている。しかし、少女は必ず成長する。ゆえにロリコンはいつか少女を裏切るか、裏切られる。

posted at 15:27:11

RT @inuinuinuinuin4: ロリコンは思い出に固執している。12歳の少女が好きなロリコンは12歳の頃にみた同学年の少女にいまも恋をしている。思い出は変わらない。ゆえに永遠であり、ロリコンは永遠のものを愛するという、人形愛や死体愛に隣接している。

posted at 15:27:09

RT @kiguda: やわむげ氏が異常ファッションしとる pic.twitter.com/S9VMotxrsE

posted at 15:23:20

RT @inuinuinuinuin4: しかし成長する少女の形態変化をやった保田&伸長の業績は大きいと自分で褒めとく。

posted at 15:23:09

RT @inuinuinuinuin4: 結局おれが数値に固執するのも、その永遠さに惹かれるんだろうな。

posted at 15:23:06

RT @zizo_marichan: なにがロリ絵描きだ頭身が低いだけじゃないかって誰かが言ってました

posted at 15:23:03

RT @inuinuinuinuin4: 天翔は厨二病かヤンキー臭いので、そうならんでよかった

posted at 15:22:47

RT @iioka_shiro: 一方で、左翼はインタヴューは難しかったと語っていて、その理由は、彼らがメディアで発言することで攻撃を受けるのを危惧していることと、そもそもメディアに出て語ることに懐疑的で、本できちんと書いているから本を読めばいい、というスタンスで、議論の土俵に降りて来てくれなかったとのこと。

posted at 15:21:25

RT @iioka_shiro: 『主戦場』の松本での先行上映後のトークで、デザキ監督が、右翼は自分たちの考えをメディアを通じて積極的に広めていこうと考えているし、自分がアメリカ人なのでアメリカに自分たちの考えを広めるのに好都合だと考えたのかインタヴューは容易だったと語っていて、「騙された」説より腑に落ちた。

posted at 15:21:23

『信長の野望 天翔記』とかぶったから駄目だったのではないか。歴史と歴史ゲームの区別がつかない現政権的なるもの、という点ではまことふさわしい候補ではあった。 www.yomiuri.co.jp/kaigen/news/20…

posted at 15:16:17

RT @fromcitytocity: 「天翔」なんて、葬儀屋さんだけじゃくて、ホテルの宴会場にいくらでもありそうな名前だなぁよと思っていたら「洞爺パークホテル 天翔」ってのもあるじゃないか。 www.yomiuri.co.jp/kaigen/news/20…

posted at 15:14:42

RT @kabutoyama_taro: そもそも天正年間ってあるし、読みが同じってダメなのでは www.yomiuri.co.jp/kaigen/news/20…

posted at 15:14:14

RT @C4Dbeginner: 正直、壮絶にダサいので 阻止した天翔社を叙勲すべき >新元号の選定にあたり、政府が一時、万葉集などを出典とする「天翔(てんしょう)」を最有力案と位置づけていたことが30日、わかった。(略)しかし、葬儀社の社名などに使われていることが判明し、最終案には含めなかった www.yomiuri.co.jp/kaigen/news/20…

posted at 15:14:08

RT @ash0966: 「天翔」ってゾクや中二じみた感覚…!“首相はかねて万葉集などの国書(日本の古典)からの引用が望ましいと考えていた。「天翔が一番のお気に入りの案」(首相周辺)となり、他の出席者もおおむね支持したという” / “新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念 : 令和…” htn.to/4saTc2SuXK

posted at 15:13:40

RT @yuandundun: 今ごろ「結論ありきの恣意的な編集」とか吠え面かいてるけど、3月までは味方の映画だと思い込んで大拡散してたんだよな。「やっぱり慰安婦は嘘だった!」って、どっちが「結論ありき」だっつの。 pic.twitter.com/R6gNvBWvwD

posted at 15:11:54

RT @tkore61: 「人権(自由権)の本質は他者に我慢を強いる権利である」と言いつつ「異なる意見を持つ人に対して寛容ではなく、侮辱罵倒を尽くして攻撃し、かつ、それを正当化する現象にウンザリしている」って何だ? 「他者に我慢を強いる権利」の行使に自分は我慢する気はないの? twitter.com/otakulawyer/st…

posted at 15:11:33

RT @papipuperon: 中国で一番びっくりしたことは、電池交換式のEVがすでに走ってること(北京汽車EU快换版) 。それもタクシーとしてばんばん走ってる。写真のようなスタンドでリフトアップされて車体の裏の電池が交換される。わずか3分。そしてこの事実が日本語や英語でググってもほとんど出てこないのも恐怖…… pic.twitter.com/GYIFoNJz6k

posted at 15:11:18

RT @norionakatsuji: 残念ながら京都大学でも、研究成果の現実的意義よりも自分の研究結果が「マスコミや世間で注目される話題になるかが最重要」と考える風潮に染まった研究者と学内組織増加?過剰な「選択と競争」で、芸能人などの「ヒット或は下積人生」状況に似てきたのかな(大学こそ長期的意義と貢献が目的なのに)。 twitter.com/historyoflife/…

posted at 15:11:10

でも、超越的な存在、社会のさらに上から規律を求めるような存在がない、世間様第一の日本では、このような信仰を持っている人はほとんどいないでしょう(アメリカでも大概のクリスチャンは、信者共同体という「世間」第一であろうとは思われますが)。

posted at 14:53:25

こちらの動画は本当に素晴らしいのですが、しかし日本ではまずありえないだろうなという思いはぬぐえません。このお母さんは、形式に堕することなく、真摯に超越的な神と向かい合った結果、他者(この場合は息子)を愛を以て受け入れられたのです。でも… twitter.com/ASB_tonight/st…

posted at 14:51:32

RT @ASB_tonight: ルポールのドラァグレースの出演者、ブルックリンハイツの、とても信心深い母親が、初めて息子がドラァグクイーンだと知った時の話。めちゃくちゃ感動して泣いてしまった。。 pic.twitter.com/UBgFYO0ZDs

posted at 14:46:35

実はまだ続きがあるけど、とても日の出ているうちにはできない話なので、今日の日没後にでも。

posted at 14:46:24

それにしてもいささか皮肉ではあります。20年前は、絵さえ守れれば写真はどうなってもいいのか!と、二次元派と袂を分かたざるを得なかった「どんちゃん」氏や器具田教授を、今や(一部とはいえ)二次元の「表現の自由」派が消極的にせよ擁護しているというのは。

posted at 05:54:42

あと、私は意地が悪いので、コメント欄で執拗に批判派を腐していたアカウントを見てみましたが、現在は鍵垢になっていました。ちなみにご趣味は…「艦これ」ね、ふーん。 pic.twitter.com/67UA6sqvaD

posted at 05:51:19

5月15日のツイート

$
0
0

RT @NOJIwing: 皆さん。こんばんわ昭和20年の今日神風特別攻撃隊第六筑波隊所属の富安俊助中尉機は米空母エンタープライズの突撃した日です。左が元の写真で右がカラーです pic.twitter.com/6xzH17At8U

posted at 18:21:42

RT @ospreyfuanclub: @ospreyfuanclub2 シュガーローフのこの場所で ~ 美しい眺めでしられた慶良間チージはありったけの死で満たされた丘となった okinawa1945.hatenablog.com/entry/1945/05/…

posted at 18:21:14

RT @ospreyfuanclub2: 1945年 5月13日 『村全体を破壊する命令』 シュガーローフの戦い neverforget1945.hatenablog.com/entry/1945/05/…

posted at 18:21:09

RT @ospreyfuanclub2: 1945年5月14日『“戦力”として必要』 シュガーローフの戦い 鉄血勤皇隊第一中隊 neverforget1945.hatenablog.com/entry/1945/05/…

posted at 18:21:04

RT @urutobi: わかる。3月頃から、74年前の今頃は…って、毎日のように考える。今日は5月14日。シュガーローフで壮絶な戦闘が繰り広げられていたんだよね。neverforget1945.hatenablog.com/entry/1945/05/…

posted at 18:20:57

RT @hrskksrh: 維新が身内に厳しいと思ってる人がいるとは驚き twitter.com/saruinukiji/st…

posted at 15:44:17

RT @henry_clay2017: 維新の政治家の発言 橋下徹→従軍慰安婦有効活用 松井一郎→大阪府警が沖縄県民を土人と罵倒をしたのを擁護 吉村洋文→慰安婦は公娼 足立康史→多すぎてどれを指摘して良いのかわからない 長谷川豊→自堕落な透析患者を殺せ 丸山穂高→北方領土を武力奪還←New 香ばしいですな

posted at 15:43:57

RT @gashin_shoutan: 名前を出すのもおぞましい某衆院議員については「即刻議員辞職かつ政界から去れ」と思うばかりだけど、あれがもし北方領土ではなく「竹島」だったら全く間逆の展開にしかならなかったろうな、くらいの確信はある。元島民の存在の有無など単純比較できない点はあるとはいえ。

posted at 15:43:27

RT @KENSHOW_news: #検証的NewsClip「事故の遠因になった」として、製造責任を主張している 日本車両「事実誤認の部分があり、関係者と相談しながら台鉄側に丁寧に説明し、理解を得たい」 www.jiji.com/jc/article?k=2… 日本車両に賠償請求へ=特急脱線で製造責任主張-台湾

posted at 14:43:45

RT @KENSHOW_news: #検証的NewsClip ただ、台鉄は、日本車両のミスで、速度超過した際に自動的に減速する自動列車防護装置(ATP)の配線を完全に接続していなかったことや、整備不良による空気圧縮機の不具合で列車の運行に支障を来したことが www.jiji.com/jc/article?k=2… 日本車両に賠償請求へ=特急脱線で製造責任主張-台湾

posted at 14:43:43

RT @KENSHOW_news: #検証的NewsClip 捜査の結果を待って、賠償額など詳細を詰める 政府の調査チームは、事故の直接の原因について「運転士が制限速度を大幅に上回るスピードで現場の急カーブを曲がったため」と認定した www.jiji.com/jc/article?k=2… 日本車両に賠償請求へ=特急脱線で製造責任主張-台湾

posted at 14:43:39

RT @KENSHOW_news: #検証的NewsClip 昨年10月、特急列車「プユマ号」が脱線し18人が死亡、200人超が負傷した事故で、運行する台湾鉄道管理局(台鉄)は車両の主契約企業の住友商事を通じ、製造元の日本車両製造の責任を問い、賠償請求へ www.jiji.com/jc/article?k=2… 日本車両に賠償請求へ=特急脱線で製造責任主張-台湾

posted at 14:43:37

RT @lp_announce: さらに言うと盧溝橋事件から真珠湾攻撃までは真珠湾攻撃からポツダム宣言受諾までよりも長い twitter.com/kanose/status/…

posted at 14:41:46

RT @lp_announce: 実はこの上海派遣軍司令官・朝香宮鳩彦王が捕虜なんぞとるなというイケイケの軍命令出したんじゃないかという話もあるがはてさて(戦後、戦犯指定を免れ皇籍を離脱、1981年に93歳で没) twitter.com/tcv2catnap/sta…

posted at 14:41:44

RT @lp_announce: まあ8月13日の第二次上海事変勃発から12月13日の南京陥落まで日本軍は凄い犠牲払っていて、8月23日の陸軍部隊上海上陸から南京陥落までの戦死傷者数65,310名、戦死者だけで1万名を超えている。日露戦争の旅順攻囲戦並み(投入兵力は圧倒的に多いが)

posted at 14:41:33

RT @lp_announce: このフライング戦勝行事、全国的に行われたというからカッ飛んでいる twitter.com/tcv2catnap/sta…

posted at 14:41:24

RT @lp_announce: 中共のプロパガンダを言い立てる人は日本のプロパガンダの可能性は疑わないのか、とは常に思うところ twitter.com/terimakasih000…

posted at 14:41:19

RT @lp_announce: 数日前まで市内掃蕩して7,000人殲滅とか記録残ってるわけで twitter.com/dogu_fm/status…

posted at 14:41:17

RT @dogu_fm: そら銃剣付けた侵略軍の兵隊が目の前にいるからな twitter.com/terimakasih000…

posted at 14:41:11

RT @yamasuguri: @bokukoui 歴史修正主義は自身の無謬性の主張が目的なのだから、トートロするのは予定調和であり、無謬性の証明は、全体主義を強め、その中心となる権威を高めるためなのだから、強迫的なのも当然だと考えます。 政権へのお追従というより、安倍政権が体現しているある種の思想を、共に体現しているのだと思う。

posted at 14:36:24

歴史の講義をするので、まず実証史学とは何か、歴史修正主義とは何か、と第1回の時に話をした際に『日本国紀』も例に挙げたところ、さすがに有名人だけに学生諸君の反応も多かった。そこでその反応への回答を、せっせとプリントに書いてその後の授業で説明したので、本題がなかなか進まず…

posted at 13:16:22

RT @J_geiste: 津原泰水さんが言及してる有本香のツイートはこれね。『日本国紀』を批判したことを理由に、すでに決まっていた文庫版の話をナシにするとか、どっからどう見ても不当な圧力だし、しかも有本らはこの時点でそれを知ってたってことだよな。これ完全に言論弾圧だろ。 twitter.com/arimoto_kaori/… pic.twitter.com/aP7mKf1L9U

posted at 13:11:51

何というか、自分の側が「金甌無欠」でなければならない、という強迫観念みたいなものを感じて空恐ろしい。いやこれは、自分は金甌無欠なのだから何もかも正しい、というトートロジーになっていて、だからどんな誤りも決して認めずに全ツッパしてしているのか。誤りを無視すれば正しいことになると。

posted at 13:06:51

もちろん津原氏が内容について批判したからといって、文庫の出版をやめさせるのも呆れた話である。大手出版社なら、左右どっちの人の本も出してるなんてザラだし。もうこれは、幻冬舎は百田尚樹と心中するのか。安倍政権にひたすらお追従する宣伝機関に成り下がるつもりか…って既にそうか。

posted at 13:04:24

ただいまRTした津原泰水氏のツイート、まあ実際に早川から本が出るんだからホラとも考えられず。しかし本当に、津原氏が『日本国紀』の内容ではなく、コピペについて批判しただけでそんなことをしたのならば、幻冬舎からしてパクリに何ら問題を感じていないということか。出版に携わる資格なし。

posted at 13:02:26

RT @tsuharayasumi: 出版社が小説家に付和雷同を求めるってのは、犬と暮らしたいが散歩は嫌だとか、ヤモリを飼いたいが虫を見るのは御免、みたいな「何をしたいんですか」という話であって。

posted at 12:59:31

RT @tsuharayasumi: 文庫版『ヒッキーヒッキーシェイク』の版元が幻冬舎から早川書房へと移るプロセスに於いて、むろん忿懣や悲しみはあったものの、僕は幻冬舎および『日本国紀』関係者の責任は追及していない。にも拘わらず、いま嫌がらせを仕掛けてくる百田ファンは、彼らの立場を悪くしているだけではなかろうか?

posted at 12:59:18

RT @maqime: 頼みます、幻冬舎。そこで連載し、出版することに作家が自信を持てる、日々原稿を書くことに納得ができる出版社でいてください。世間を狭く、息苦しくするのではなく、社会を広く、風通しのよいものにするために出版社はあるはずです。

posted at 12:58:53

RT @tsuharayasumi: 本当ですよ。だから幻冬舎文庫4月刊がハヤカワ文庫6月刊になった。出版社間の作品の取合いと誤解されないよう、沈黙していました。見城さんは人格者だしツイッターアカウントもお持ちなので、問えば正直に答えてくださるでしょう。「我が社の営業部は『日本国紀』を批判する作家の本は売らない」と。 twitter.com/toyozakishatyo…

posted at 12:58:23

RT @toyozakishatyou: 今連続でRTした津原泰水氏の件、これ、事実だとしたら大変な問題として、大きく扱われるべきでしょう。幻冬舎(とりわけ見城徹並びに彼の不愉快で阿呆な仲間たち)、大丈夫なのか?

posted at 12:58:15

RT @tsuharayasumi: @nakano0316 念のため付記しておきますが、僕は『日本国紀』の内容も趣旨も批判していません。それはご自由。僕が批判したのはウェブからのパクリであり、同じ幻冬舎から本を出す作家の立場から、世間に謝罪すべき(ならば浮かぶ瀬もある)と提言した。百田氏にもそうコメントしました。何故か返事は無いままです。

posted at 12:58:07

RT @tsuharayasumi: @nakano0316 まあ違法な圧力ですよ。しかし屈する気も被害者ぶって世論に頼る気もないし、作品に自信があるので、淡々と他の版元をあたり、文庫はどうなったか、という嘲笑めいた有本香氏の挑発にも、空惚けておりました。幻冬舎に告げたいのは一言、「小説そのものに興味がないのなら、小説家には近付くな」です。

posted at 12:57:56

RT @tsuharayasumi: @nakano0316 正月あけ、担当を通じ、『日本国紀』販売のモチベーションを下げている者の著作に営業部は協力できない、と通達されました。「どうしろと?」という問いに返答を得られることなく、その日のうちに出さない判断をしたとのメール。それ以前の忠告警告はありません。それどころか話に頷いてたくせに。

posted at 12:57:50

RT @tsuharayasumi: @nakano0316 ゲラが出て、カバー画は9割がた上がり、解説も依頼してあったんですよ。前代未聞です。

posted at 12:57:43

RT @tsuharayasumi: 反体制は格好悪いというステマが多いので、そう書いている君ら、自分では体制側を気取ってるつもりなんだろうが、べつに支配層の一端を成しているわけじゃないんだから、反反体制っていう周回遅れのモッブなんだぜと教えておく。

posted at 12:57:11

RT @tsuharayasumi: 冗談じゃない。俺、幻冬舎から文庫出せなくなったんだぞ。 twitter.com/nakamayukai/st…

posted at 12:57:00

RT @toyozakishatyou: 「已みません」が読めなくて「いません」と云っちゃった問題だけど。たとえ漢字が読めなくても、前の文脈でとらえたら「やみません」と変換できる人が多いはず。それができないのは①なぁーんも考えず棒読みしていた(祝意ゼロ)②真のバカのどっちか。あ、安倍氏の場合①②兼ね備えてるのかw

posted at 12:35:15

RT @toyozakishatyou: 丸山(ど阿呆)穂高議員の失言(暴言)はじゃかじゃかテレビで流すのに、安倍氏の例の「願って已ません」→「願っていません」映像はスルーなのなー。

posted at 12:35:11

山本寛監督が破産してキレ散らかす一方、可能性に挑戦して見事ツイッターのトレンド入りを果たしたよっぴーに乾杯。 #青山吉能の可能性に挑戦 #青山吉能生誕祭

posted at 12:34:46

RT @tryeverything23: 現在熊本で3位! 青山吉能さんがTwitterトレンド入りに挑戦中! #青山吉能の可能性に挑戦 #青山吉能生誕祭 をつけてたくさんツイートしてください。 【ニコニコ公式】23:00~ live.nicovideo.jp/gate/lv319744251 【チャンネル放送】23:30~ live.nicovideo.jp/gate/lv319948576

posted at 12:33:16

RT @Yopipi555: はじめまして🎂 声優の青山吉能です!🎂🎂 現在、生放送中です🎂🎂🎂 #青山吉能の可能性に挑戦 #青山吉能生誕祭

posted at 12:33:13

RT @projimsao: 大学でイノベーション創出、研究は成果主義と言っている間に、有期雇用の非正規研究者が増え長期に渡る基礎研究者が駆逐され日本の技術は衰退する。 40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビ:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM4T…

posted at 10:44:31

RT @hanakija38: 研究者の道を歩き始めた娘が言う。「日本の研究者に未来はないよ。権力の中枢にいる連中が、在任中に結果が見える様な政策にばかり走って税金つぎ込むから。そんなんある訳ないのに。」40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビ:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM4T…

posted at 10:44:07

RT @Beriozka1917: 欧米では安定した収入が保障され、研究に専念できるポスドクだが、日本では正反対。先進国最低水準の教育への公的投資を見直さない限り、知を軽んじる日本の衰退は必至だ。 40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビ:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM4T…

posted at 10:43:59

RT @togemaru_k: 《ぼろぼろになった「昭和のレール」を平成で変えられず、そのツケを回されているのだと思う。昭和的なものを無理に存続させようとして、その犠牲になっている可視的な存在が、ロスジェネなのではないでしょうか》 40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビ www.asahi.com/articles/ASM4T…

posted at 10:43:36

RT @hosakanobuto: 40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビwww.asahi.com/articles/ASM4T… 1990年代の大学院重点化政策で博士が急増したのに、大学での働き口が絞られている。今、大学で教える人の3人に1人は非常勤講師と言われています。大学は人件費削減のために常勤の教員を減らしたわけで…

posted at 10:43:09

RT @purple_aster: 言い方を変えようと内容が同じなら失言は失言。カジュアルヘイトがヘイトスピーチなのと同じ理屈。意識を変えろという注意でないところが、もうどうしようもない。 強めのワードに注意…自民が"失言防止"マニュアル作成 党関係者は「情けない」 mainichi.jp/articles/20190…

posted at 10:40:35

RT @robo7c7c_2: 「XX政権は悪夢」と当時、政権選択した有権者を嘲弄するが如き発言は「強めのワード」に当たらないと。 ま、文末の人と同感です😣>"懇切丁寧な内容だが、文面を見た自民党関係者は「情けない」と漏らした" mainichi.jp/articles/20190…

posted at 10:40:10

RT @BB45_Colorado: 丸山ほだか暴言事件は、安倍自公政権が隠蔽に必死な北方領土喪失という最悪の対露外交失敗を表に引きずり出した。 しかも査証無し交流という極めて政治的に脆弱且つ微妙な場で行われたため、ロシア側の強烈な反応は避けられない。 丸山の議員辞職は当然だが、安倍官邸への延焼は必至だろう。

posted at 10:38:16

RT @pair_glasses: 丸山さんがどうこうではなく、この国で憲法尊重擁護義務が空文化しているところに問題の本質があると思います。80年代ならこんな発言は議員辞職が当然です。

posted at 10:38:12

5月16日のツイート

$
0
0

RT @hhasegawa: かの議員も、法的拘束力がない辞職勧告には従わずともよく、いじってきた大物YouTuberと同じ無職に即なるわけではない。にしても、かつてこの決議を受けやはり辞職拒否した人物の名を冠するムネオハウスでの失態に原因があったとは、酒で身を滅ぼした北海道の政治家の一件と並び、実に因果を感じる。

posted at 18:29:49

RT @hhasegawa: 「戦争しないとどうしようもなくないですか」発言の全体(www.asahi.com/articles/ASM5F…)を聞くと、戦争煽動というより、北方領土返還は戦争でもしなければ不可能だから諦めろ、と元島民を黙らせる意図がちらつき、最近の政権アシストであると同時に右翼政党の世界的動向とも一致しているのではないかと。 twitter.com/hhasegawa/stat…

posted at 18:29:47

RT @hhasegawa: 北方領土をめぐる本邦与党の及び腰な態度は、ナショナリズムを相手によって使い分けるご都合主義だけから説明できるものではなく、むしろ世界的に右派が親プーチン、親ロシアで再編成されつつある一環なのではなかろうか。この点についても拙訳書(www.amazon.co.jp/dp/4787718274/…)を参照されたい(宣伝)。

posted at 18:29:45

RT @lp_announce: 古式若葉という人物を不意に思い出すなど

posted at 18:19:55

RT @hayakawa2600: 「荷崩れしたコンテナ船の写真」マニアがいることを学ぶ。浜の真砂は 尽くるとも 世にフェティッシュのネタは尽くまじ pic.twitter.com/uPKOp7ECGf

posted at 18:19:10

同じ伝で、「大物 youtubr」だとかいう syamu という人を、むやみといじくって遊ぶのも人権侵害もんじゃないかと思います。それに加担した国会議員の丸山穂高が、人権への理解のかけらもない人物であるというのは、その証左ではないかと思うのです。

posted at 18:17:12

RT @lp_announce: かつてsyamuに言及したからという理由で丸山穂高を擁護する人々がいると仄聞し呆れている。ネタだと思いたい

posted at 18:15:21

RT @papdnoy: 丸山穂高事件に関して、初めに言論の自由を持ち出して擁護しようとしたのは松井さんじゃん… twitter.com/gogoichiro/sta…

posted at 18:11:10

私も前RTについては同様に思うのですが、さすがに先日、経済史の話をするはずなのに気付いたら絞首台の構造と貴族の爵位について話していて、さすがにこれは道を外したかと多少反省しました。

posted at 18:08:16

RT @niina_noriko: 大学の授業って脱線余談を聞くためにあるようなものやろ…本や論文に書いてあることなんて大学に来てなくても読めるやん。わざわざ授業料払って大学に来てるんやから、その先生がまだ書いてないこと、書かなかったこと、書けないことを聞かせてほしいやん。

posted at 18:06:34

RT @lp_announce: 「無施錠なら出入り自由だろ」という擁護が湧いていて目を疑った 丸山議員、無施錠の部屋入り議論吹っかけた 参加者証言:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5G…

posted at 18:03:09

RT @JLDP87: 丸山穂高の発言全文公開されましたねぇ。 切り取り切り取り言っていたけれども、切り取られない方がとんでもない発言しているじゃねぇか。 #丸山穂高は議員辞職しろ #丸山穂高辞めろ #丸山穂高 #北方領土 pic.twitter.com/GW0Daf76e7

posted at 18:02:32

RT @deadpop: 津原泰水さんへのリプライで「これに懲りて出版社にたてつくのはやめるんだな」的なことをいっている人をみて、いまここの社会というもののいちばん饐えた臭いを嗅いだという気がしました。 『ヒッキーヒッキーシェイク』が早川から出ることを歓迎します。

posted at 17:57:30

RT @jamnekodd: 定期的に回ってくるセキュリティの注意メールを見て思い出した。 戦局が悪くなって紙の生産も減り、海軍ですら紙が不足するようになると、裏紙の使用が奨励される。 で、秘密情報が書かれた紙の裏を使う迂闊なケースが多発したらしく、秘密保持に配慮して裏紙使えと海軍全体に通達が飛ぶことに。

posted at 17:53:58

RT @cherry0423_ut: 無敵の人にとって公安警察の弾圧など痛くも痒くもない

posted at 17:49:53

RT @cherry0423_ut: 秋葉原通り魔事件のように白色テロルに回収される者もいるだろうが、革命家になる者もいる twitter.com/cherry0423_ut/…

posted at 17:49:51

RT @cherry0423_ut: 「失われたn年」は無数の「無敵の人」を生産している

posted at 17:49:48

RT @akisssyo71: 史学史に残る伝説の名シーン pic.twitter.com/JC3XWnVb6a

posted at 17:44:03

RT @leestraight: こいつ葛飾区会議員です。 戦争する覚悟あるらしいです。まなじり決して率先して敵陣突っ込んで花と散る覚悟もあるのでしょう。賢明な葛飾区民の皆様はどうお考えでしょうか。こんな輩があなた方の区会議員をやってます。 twitter.com/ishinsya/statu…

posted at 17:37:06

RT @sspmi: 丸山議員を擁護する長谷川豊氏。記者がこっそり録音し一部を切り取って報道したかのように言うが実際は記者による団長へのインタビュー中に酔った丸山議員が乱入しただけで録音の文字起こしも公開済み。その後松井代表が丸山議員を批判すると突如丸山発言を非難する豹変ぶり。これが維新の比例候補者。 pic.twitter.com/V5dA9YS57C

posted at 17:36:45

RT @shimojo334: 実際にどっかの音楽家が自宅の庭で練習してたら、空からパラシュートの美少女が降ってきて(映画のロケだったらしい)、結局音楽家と美少女は結婚したという実話があったと思う。 テノール歌手のラウリッツ・メルヒオール だそうな。 twitter.com/segawashin/sta…

posted at 17:33:28

RT @segawashin: 空から美少女が降ってくる話、ご都合主義な萌え漫画のテンプレみたく語られるけど、確実にそういう場面がある作品、ラピュタ以外に何があるだろう……。それにラピュタはテンプレ萌え漫画とは程遠いし。

posted at 17:33:24

RT @redqueenbee1: 中二病だと、空から美少女が降ってくる妄想をするらしい 我々大人な研究者は、講義中にヘリコプターで乗り付けた政府高官に「教授の学識が必要になりました」と同乗を求められ、「まさかこんな日が来ようとは。諸君、後は休講だ」などという体験を想像する アメリカでは、たまに経験者がいる

posted at 17:33:20

RT @nukuteomika: 美智子皇后がインタビューで「もし願い事が一つだけ叶うとしたら何をお願いしますか?」と訊かれて「透明人間になって神保町の古書店街を歩きたい」と答えたというエピソードは、これほど残酷で哀しい話もないと思った。美談ぽく紹介されてたけど twitter.com/segawashin/sta…

posted at 17:32:03

RT @Verdant_mystic: 「女性が痴漢だと叫べば痴漢が成立してしまう」について 男性が想像している世界(1、2枚目)と 女性が実際に体感している世界(3、4枚目)の差。 pic.twitter.com/J7x78LUn6D

posted at 17:31:09

RT @Tonbi_ko: 「考えるな、感じるんだ」という言葉があったけど、今の日本人に必要なのは逆だよね。 感じるな 考えるんだ。

posted at 17:30:40

RT @mas__yamazaki: 「右派も左派もどっちもどっち」「賛成派も反対派もどっちもどっち」「安倍も反安倍もどっちもどっち」等の言説を見て、どうもうさん臭いが何がどうおかしいのか説明できないとモヤモヤしていた人も、この図を見れば疑問が解けるのでは、と思う。こんな人士は、中立でもバランスのとれた人間でもない。 pic.twitter.com/QHt9qaYCHC

posted at 17:23:17

RT @mas__yamazaki: 表面的には「バランスのとれた中立的立場」を装いつつ、実際にはさりげなく「強い側」に味方している「偽の中立(似非中立)」の言論人が目立つようになってきたので、うっかりそれにだまされないような図を作ってみた。さりげなく「強い側」の味方をしたいメディア側にも重宝な存在なので、跋扈する。 pic.twitter.com/98L2IMpTD6

posted at 17:23:08

RT @fzk06736: 高知県が50年ぶりとなる新しい県史の編纂開始か。ところで、全国で、都道府県史を一度も刊行していないところって、どこかご存知ですか? それは、京都府と東京都(「京都の歴史」「東京市史稿」は府・都の全体にはおよんでいない)。いまからでも遅くないですから、編纂を初めて欲しいですね。 twitter.com/nana_duki/stat…

posted at 17:05:53

唐澤弁護士をいつまでもいじくりまわすような連中は、曲がりなりにも公共に開かれている空間であるネットで、内輪のノリを押し通すというか、そもそも「公共」という近代概念を欠いた中世人なのか…?

posted at 17:02:40

RT @uenishi_sayuri: 維新の党紀委員会なんかしてもしなくても同じ。鶴の一声で結論は決まってるから。私の時は「俺らは問題ないと思ってるんだけど、橋下さんがダメだって聞かないんだよ。上西さん、ごめんね」って言う電話が党紀委員からかかってきた。丸山議員には問題しかないけど、所詮維新も公党の体をなしてない。

posted at 16:58:14

RT @sakura_ariake: たしかに。例の失言議員のような輩が国を誤らぬように権力を縛るのが憲法条項の仕事で、国際的信頼とかそういうのは副次的効果だわな>RT

posted at 16:58:12

RT @ashibenotomaya: 「憲法9条のおかげで日本は戦争に巻き込まれずに済んでいる」などと言う“護憲派”も、「憲法9条では他国の侵略から日本を守れない」などと言う“改憲派”も、憲法9条を「弾除けのお守り」かなにかと勘違いしてますね。“護憲派”も“改憲派”も、日本の戦争加害の歴史を都合よく忘れないでくださいよ。

posted at 16:58:09

RT @sakura_ariake: ああ、見かけた見かけた。この手の「政権批判しても投獄されるわけでもないので弾圧なんかない」論、「LGBTでも吊るされたりしないから我が国はLGBTに寛容」なんかにも通じる無茶な詭弁よな>RT

posted at 16:58:04

RT @ShinHori1: 「日本では政権批判をしても逮捕投獄されないだろ?」と言って政権与党を批判する人を揶揄する意見があるが、これは「日本の生活水準はアフリカの最貧国よりは良いだろ?」と言って、労働や貧困問題を論じる人を揶揄するのと同じレベルである

posted at 16:58:02

今日もちょっと話題になっていたけど、唐澤弁護士であるとか、あるいは「淫夢厨」とか、もはや何が面白いのか、元がなんであるのかすら忘れて、十年一日のネットジャーゴンを繰り返すのは、ろくでもないことだと考えます。

posted at 16:57:58

RT @egeLA5SLQPV55jo: つい最近の例で言っても、明らかなリンチや集団虐めが行われている中で、日頃"正義の暴走"批判していた人達ほど黙認したり、ともすれば消極的or積極的に加担したり面白がっていたように見えたのだが、はて自分の気のせいだろうか。

posted at 16:54:48

RT @egeLA5SLQPV55jo: 「正義の暴走」という表現を好む人達の殆どは自分達の正義は一切鑑みないし、悪の暴走はほぼ批判しないし、自分の気に食わないものに悪の代わりに"正義"のレッテルを貼って「こいつは正義だ!」と叫んでいるだけだから(これ言うの何回目だ)。

posted at 16:54:44

RT @J_geiste: 岩波のカール・レーフラー本やはり絶版回収か。刊行は6年前だが、返金もする、と。例の架空神学者の文献捏造に加えて盗用もやらかしてるんで当然の対応ではある。片やこの数十倍の規模で盗用をやらかしている『日本国紀』はいまだに本屋に普通に並んでるんだよなぁ。www.iwanami.co.jp/news/n29826.html

posted at 13:10:48

RT @J_geiste: つうかこんなこと書いたら、騒動になっていることが事実だと認めてるようなもんじゃないかwダセぇなあ

posted at 12:25:36

RT @J_geiste: 幻冬舎社長であらせられる見城徹氏の「訴訟するぞー」は、道理では勝てない相手を黙らようとする時にしばしば発せられる鳴き声です。 twitter.com/kenjo_toru1229… pic.twitter.com/e0dfrGPmb6

posted at 12:25:33

RT @nmisaki: 「幻冬舎側は(中略)、「文庫化を一方的に中止した事実はない」と否定する一方、日本国紀への批判をやめるよう津原さんに働きかけたことは認めた」←予想通り、話盛り気味だけど根も葉もあったと。あーあ。『百田尚樹さんの「日本国紀」批判で出版中止 作家が幻冬舎を批判』mainichi.jp/articles/20190…

posted at 12:16:45

RT @HiroshiMatsuur2: *【暴挙】「百田尚樹さんの「日本国紀」批判で出版中止 作家が幻冬舎を批判」 ... 5月16日付の毎日新聞より。 しかし、私が指摘しなければザビエルとルイス・フロイスの区別もつかなかったのに、何を調子に乗っているんだろう。 mainichi.jp/articles/20190…

posted at 12:16:41

RT @mainichi: 突然の文庫化中止。「販売のモチベーションを下げている者の著作に協力できない」--百田尚樹さんの「日本国紀」を出版する幻冬舎から伝えられたと、作家の津原泰水さんは主張します。mainichi.jp/articles/20190…

posted at 12:16:25

RT @onshanow: 「内定辞退は直接会って謝罪」の謎マナー、他の就活マナー()と同様にどっかの就活マナーコンサル()()が言い出して、学生「そっかー」企業「そっかー」になるのを狙ってるだけの話なので企業VS.学生の構図に持ち込もうとしてる奴はもう既に嵌められている。

posted at 12:15:53

RT @edonowest: バブル期には野◯証券に内定辞退を告げたらその場で頭からコーヒーをかけられ、クリーニング代として1万円を投げつけられたなんて都市伝説があったのう(´・ω・`)

posted at 12:15:27

RT @Simon_Sin: 志望してきた就活生に直接会って感謝をしてから「今回はご縁がなかった」と不採用を告げる会社になら直接会って内定辞退を伝えるべきだろう。メール一本で不採用を伝える会社になぜ直接会って感謝してから内定辞退を伝える必要があるのか。就活生をゴミ扱いする企業は就活生からゴミ扱いされるんだぞ twitter.com/nikkei/status/…

posted at 12:15:24

Viewing all 1949 articles
Browse latest View live